JPS6096415A - タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ - Google Patents

タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ

Info

Publication number
JPS6096415A
JPS6096415A JP58205444A JP20544483A JPS6096415A JP S6096415 A JPS6096415 A JP S6096415A JP 58205444 A JP58205444 A JP 58205444A JP 20544483 A JP20544483 A JP 20544483A JP S6096415 A JPS6096415 A JP S6096415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead plate
movable
unloader
movable bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363489B2 (ja
Inventor
Kazumasa Sarumaru
猿丸 和正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58205444A priority Critical patent/JPS6096415A/ja
Priority to DE8484306917T priority patent/DE3475758D1/de
Priority to EP84306917A priority patent/EP0143538B1/en
Priority to KR1019840006386A priority patent/KR880000780B1/ko
Publication of JPS6096415A publication Critical patent/JPS6096415A/ja
Publication of JPH0363489B2 publication Critical patent/JPH0363489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • B29D30/0643Cooling during post cure inflation; Post cure inflators used therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両用のタイヤ加硫機にに付設して該加硫機
からの製品、即ち成形されたタイヤを冷却するポストイ
ンフレークに関する一タイヤ加硫機に於いては、未加硫
タイヤを金型内に挿入し、タイヤ内を高圧に保持した状
態の下に加熱して加硫が行われる。
ここでタイヤ構成上からある種の化繊コードを使用した
タイヤは加硫温度(通常150〜170℃)から加硫後
に加硫機外に取り出して常温に冷却する過程に於いて、
そのまま放置しておくと孔線コードが縮むためにタイヤ
に歪が発生する。
これを防止するためにタイヤ内に圧力空気を注入してタ
イヤ内側から張力を与えておき、コードの縮みを妨げる
ようにして冷却させるポストインフレークが用いられて
いる。
第1図乃至第2図はこの従来例を示す構成説明図で、第
1図は側面図、第2図は正面図である。
図に於いてAはタイヤ加硫機、Bはポストインフレータ
を示す。
然して、ポストインフレークBは、回転駆動装置2に連
結され、加硫機Aからのタイヤ送出方向に対して直角を
なす水平回転軸lと、該回転軸lに設けた枠体3と、該
枠体3に軸対称に装着した2組のタイヤ保持装置4を備
える。タイヤ保持装置4は、枠体3に対して固定したビ
ードプレート5と、これに対向して軸側に可動的に流体
圧シリンダ7に連結して設けたビードプレート6を有し
、タイヤ加硫機Aから加硫を終えて送出されてきたタイ
ヤTはコンベヤ8上を滑り、ポストインフレークBのa
点、即ちポストインフレータBの下部位置でタイヤ保持
装置4に挿入され、流体圧シリンダ7の作動の下にビー
ド開口部を2つのビードプレート5.6によって封鎖し
、タイヤ内には所定の圧力空気を送給してタイヤ内側か
らの張力を与えておき、次のタイヤTが加硫機から送出
されてくる間、枠体3の回動でポストインフレークBの
上部におかれて冷却がなされる。
然して、上記構成の従来のポストインフレータBは、2
組のタイヤ保持装置4を備え、このタイヤ保持装置4は
回転軸lと枠体3との間にあって、各独立したものであ
り、使用時に於いて回転軸lはタイヤTの脱着に必要な
時以外は停止した状態におかれ、2サイクル分のタイヤ
Tを収容する上下2ステーション形式のものである。
これを3ステーション或いはこれ以上の多ステーシヨン
形式の構成にしようとすると、加硫機AからのタイヤT
がポストインフレータBに対してその挿入位置に移動し
てくる移動進路側に先行タイヤをはじめとして、その保
持装置4及び枠体3等が接近存在することになり、これ
が邪魔してタイヤTの移動を妨げるようになる。
そこでこのタイヤTの進路をつけるためにはポストイン
フレータBの枠体3の半径を極めて大きく採る必要があ
り、結果、加硫#!AAからの移動距離も長くなり、装
置全体の据付は面積も拡大してスペース経済性に問題を
生じる。
この発明は上記の点に鑑がみなされたものであって、コ
イパクトな構成ながら多ステーシヨン形成のポストイン
フレータを提供することを目的とする。
以下、この発明の実施例を図面について説明する。
第3図はタイヤ加硫機にこの発明のポストインフレーク
を組合わせた全体平面図、第4図は同側面図、第5図a
、b、c、d、eは作動説明図を示す。
図に於いて、Cはこの発明のポストインフレークを示す
9はその機枠、lOは機枠9に支持した水平回転軸で、
これは加硫機Aからのタイヤ送出方向に平行とする。
11は回転軸10に軸周方向に等角配装した複数個(図
示例では3個)のタイヤ保持装置で、これは回転軸10
に固定され、中央に長孔状の開放部14を外向けに有す
る係合空所13を形成した固定ビードプレート12と、
固定と一ドブレート12に対向して、中央に固定ビード
プレート12の係合空所13に係合離脱するT字状の係
合突起16を有する可動ビードプレート15とよりなる
17は回転軸10下方に設けられ、下向きとなる1つの
固定ビードプレート12に対向させて設けた可動ビード
プレート脱着台で、昇降用流体圧シリンダ18と、回転
駆動機構19に連結されて昇降動自在に、且つ水平回動
自在とする。
20は可動ビードプレート脱着台17の昇降動経路途中
に設けられ、該脱着台17が昇降通過する中孔21を有
するアンローダで、タイヤ保持装置11に対するタイヤ
脱着時のタイヤTが載せられる。
上記構成に於い・て、次ぎにその作用を第5図を参照し
て順を追って説明する。
151) 可動ビードプレート15を上載した可動ビー
ドプレート脱着台17は降下して待機位置にある状態で
、タイヤ加硫機Aから送出されたタイヤTがアンローダ
20上に載っている。
(b) 流体圧シリンダ1Bが作動してタイヤT下方の
待機位置から可動ビードプレート15が上昇してタイヤ
Tの下側のビード部開口部に当接封鎖する。
(C1可動ビードプレート15はタイヤTと共に上昇し
て固定ビードプレート12に接近し、その係合突起16
先端部が固定ビードプレート12の係合空所13内に開
放部14から挿入され、引き続き回転駆動機構19の回
転で可動ビードプレート15はその脱着台17と共に9
0度を回動し係合突起16先端を空所13内に係合させ
る。
ldl 可動、固定画プレー1−12.15の係合の後
、流体圧シリンダ18の作動で、脱着台17は待機位置
迄降下する。
そして、タイヤT内には張力を与えるために回転軸中央
の通路22から高圧空気が送給される。
(e) 引き続き回転駆動機構19が作動して回転軸l
Oが回転し、先行のタイヤ保持装置11に保持されたタ
イヤTがアンローダ20上方に到来して停止すると、再
び流体圧シリンダ18が作動して可動ビードプレート脱
着台17が上昇してきて先のタイヤ装着時とは逆順を踏
まえて固定ビードプレート12と可動ビードプレート1
5の係合を外して後、タイヤTと共に降下し、降下途中
でアンローダ20上にこの冷却を終えたタイヤTを残し
、可動ビードプレート15はその脱着台17と共に元の
待機位置まで降下し、次のタイヤTが加硫機Aから送出
されてくるのを待つ。
尚、アンローダ20上の冷却を終わったタイヤTは手作
業、または他の適宜装置によってアンローダ20上から
除去される。
以上、説明したように、この発明のポストインフレータ
は、タイヤ保持装置を構成する固定ビードプレートの複
数個を配装した回転軸を加硫機からのタイヤ送出方向に
平行して設け、該回転軸下方に可動ビードプレート脱着
台を昇降及び回転自在に設け、該可動ビードプレート脱
着台に上載される可動ビードプレートはその脱着台と共
に一体回動して固定ビードプレートに対して係金離展可
能に構成し、可動ビードプレート脱着台の昇降経路途中
に、タイヤを載せるアンローダを設け、該アンローダと
固定ビードプレート間にタイヤ挿入空間を形成したこと
によって、次のような諸効果を奏する。
口) タイヤ保持装置を等角配装した回転軸を加硫機か
らのタイヤ送出方向に平行して設けたので、1転軸周り
でタイヤ保持装置に装着された先行のタイヤは総てタイ
ヤ加硫機から送出されてくるタイヤの移動通路側方に回
避させられ、また従来の枠体に相当する部材を必要とせ
ず、先行のタイヤが加硫機からのタイヤ移動に邪魔にな
らず、タイヤ保持装置の数の制限もなく、コンパクトな
構成で多数ステーション形式のポストインフレータを提
供でき、タイヤ加硫機からの距離も短くできて装置全体
の据付けにも有効となり、タイヤ加硫効率を高めること
ができる。
(2) 回転軸下方に可動ビードプレート脱着台を設け
、該脱着台によって各一定ビードプレートに対して可動
ビードプレートを順次脱着するようにしたから、タイヤ
保持袋゛置数が増えても可動ビードプレート脱着台は一
台あればよく、装置の簡素化が図られる。
(3) タイヤ脱着時以外J回転軸は回転を続けさせる
ことが可能で、タイヤ各部分の位置的高低差に伴う温度
差の発生がなく、タイヤ各部分の冷却早遅によるタイヤ
歪の発生を防止できて高品質の製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は従来例を示す概略構成説明図で、第
1図は側面図、第2図は正面図、第3図乃至第5図はこ
の発明の実施例を示すもので、第3図はタイヤ加硫機と
組合せた全体平面図、第4図は同側面図、第5図a、b
、c、d。 eは作動説明図である。 1・・・回転軸、2・・・駆動装置、3・・・枠体、4
・・・タイヤ保持装置、5・・・固定ビードプレート、
6・・・可動ビードプレート、7・・・流体圧シリンダ
、8・・・コンベア、9・・・機枠、10・・・回転、
11・・・タイヤ保持装置、12・・・固定ビードプレ
ート、13・・・係合空所、14・・・開放部、15・
・・可動ビードプレート、16・・・突起、17・・・
脱着台、18・・・流体圧シリンダ、19・・・回転駆
動装置、20・・・アンローダ、21・・・中火、22
・・・空気通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ保持装置を構成する固定ビードプレートの複数個
    を配装した回転軸を加硫機か゛らのタイヤ送出方向に平
    行して設け、該回転軸下方に可動ビードプレート脱着台
    を昇降及び回転自在に設け、該可動ビードプレート脱着
    台に上載される可動ビードプレートはその脱着台と共に
    一体回動して固定ビードプレートに対して係合離脱可能
    に構成し、可動ビードプレート脱着台の昇降経路途中に
    、タイヤを載せるアンローダを設け、該アンローダと固
    定ビードプレート間にタイヤ挿入空間を形成したことを
    特徴とするタイヤ加硫機に付設するポストインフレーク
JP58205444A 1983-10-31 1983-10-31 タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ Granted JPS6096415A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205444A JPS6096415A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ
DE8484306917T DE3475758D1 (en) 1983-10-31 1984-10-10 Post-inflator for tire vulcanizer
EP84306917A EP0143538B1 (en) 1983-10-31 1984-10-10 Post-inflator for tire vulcanizer
KR1019840006386A KR880000780B1 (ko) 1983-10-31 1984-10-16 타이어 가류기(加硫機)용 포스트-인플레이터(Post-inflater)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205444A JPS6096415A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096415A true JPS6096415A (ja) 1985-05-30
JPH0363489B2 JPH0363489B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=16506979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205444A Granted JPS6096415A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0143538B1 (ja)
JP (1) JPS6096415A (ja)
KR (1) KR880000780B1 (ja)
DE (1) DE3475758D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373963B2 (en) 2005-04-18 2008-05-20 Strickland Jr David Apparatus and method for tire inflation
WO2007079723A1 (de) 2006-01-10 2007-07-19 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur nachbehandlung von reifen
CN102107477B (zh) * 2010-11-25 2012-11-28 四川远星橡胶有限责任公司 一种轮胎后充气定型装置
US9688036B2 (en) 2014-10-01 2017-06-27 Mcneil & Nrm, Inc. Post cure inflator
WO2020161726A1 (en) 2019-02-07 2020-08-13 L&T Rubber Processing Machinery Post cure inflator for tires and corresponding method after vulcanisation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL123663C (ja) * 1960-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
KR850003134A (ko) 1985-06-13
DE3475758D1 (en) 1989-02-02
EP0143538A2 (en) 1985-06-05
EP0143538B1 (en) 1988-12-28
EP0143538A3 (en) 1986-04-02
JPH0363489B2 (ja) 1991-10-01
KR880000780B1 (ko) 1988-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854978B2 (ja) 射出延伸吹込成形装置
JP4493203B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP0709179A2 (en) Tire vulcanizer
US2978741A (en) Mechanism for holding and inflating tires after vulcanization
US3477100A (en) Vulcanizing presses
JP5280827B2 (ja) タイヤ硬化金型の組立および分解用装着装置および方法
US3770858A (en) Method for retreading tires
JP2709099B2 (ja) タイヤプレスにおけるスタンディングウエルポスト型中心機構
JP2009149075A (ja) タイヤ硬化金型の組立/分解装置およびその方法
US3170187A (en) Tire curing press with dual post inflators
JPS6096415A (ja) タイヤ加硫機に付設するポストインフレータ
JP3001747B2 (ja) タイヤ加硫プレス用ブラダ組立体の取付装置及び搬送装置
US4604043A (en) Extractor unit for tire vulcanizing moulds and device for rapidly disassembling it from a vulcanizing press
CN209365142U (zh) 一种囊体硫化模具
CN215619413U (zh) 轮胎移动机构及硫化机
JP2000317943A (ja) タイヤ加硫機及びタイヤ加硫設備
CN109228045A (zh) 一种囊体硫化模具
US3336636A (en) Mounting mold sections used in vulcanizing presses
JP2003062832A (ja) タイヤ加硫方法及びその加硫装置
JP3154369B2 (ja) 鋳型造型設備
KR101840778B1 (ko) 실리콘 캡의 로터리형 제조장치
JPH08127026A (ja) タイヤ加硫設備
US3241180A (en) Tire rim assembly for use with post inflators
JPH11333845A (ja) タイヤ加硫装置およびタイヤ加硫装置の金型交換方法並びにタイヤ加硫方法
JPH04371811A (ja) ポストキュアインフレータ及びそれへの搬入装置