JPS63248627A - 包装の検査方法及び装置 - Google Patents

包装の検査方法及び装置

Info

Publication number
JPS63248627A
JPS63248627A JP63056479A JP5647988A JPS63248627A JP S63248627 A JPS63248627 A JP S63248627A JP 63056479 A JP63056479 A JP 63056479A JP 5647988 A JP5647988 A JP 5647988A JP S63248627 A JPS63248627 A JP S63248627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
tentacle
package
tentacles
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63056479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583560B2 (ja
Inventor
ハインツ・フォッケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JPS63248627A publication Critical patent/JPS63248627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583560B2 publication Critical patent/JP2583560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B57/00Automatic control, checking, warning, or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は決められた群(列)に配置され且撓み得るラッ
ピングで包囲される複数の物品、特にビスケットの包装
を検をする方法と装置に関する。
物品の包装においては、製造者が包装の中味が正しい事
を確かめる必要があるという問題点がある。若し、例え
ば、包装の中味がビスケットのような特別な数の同一の
単独の物品であると、不足しても多すぎてもいけない。
更にビスケットは壊れ易く包装中斜めになるかも知れな
い。開いた状態における従来の検査は、軟かい包装が閉
じる時に失敗が生じるからこの問題点については何の役
にも立たない。
本発明の目的は、包装の中味を早く、正しく然も安い経
費で検査する事にある。
この目的を達成する為に、本発明による方法は、物品の
数又はラッピング内の正しい配置が物品が破損した時に
ラッピングに対して動き得る触手によって検査され、こ
のようにして検出された欠かんのある包装は排出される
事を特徴としている。
かくして、これ等の物品或は群は、少くとも検査の為に
重要な部分である撓み得るラッピングよシなる包装内で
検査される。この為検査手段、特に各群にむいている触
手は、群内の物否が不完全であると包装をよル深く凹ま
せ、それによってラッピングはそれに対応して大きく変
形する。群内の物品が傾斜し、群の寸法が大きくなると
、検査部材、即ち触手は他の方向に移動する。
包装の検査中、触手の相対位置は、特に光電子手段で監
視される。中間或は通常の位置から触手が逸脱すると、
誤差信号を発し、その結果包装は排出される。
本発明の別の特徴によると、包装はその移送中に検査さ
れる。検査手段、特に機械的な触手は検査されるべき特
別な包装と同期して送られる。若し、物品(ビスケット
)の列が移送方向に対して直角方向に配置されると、触
手は包装の両側で各列にむいている。検査は包装に対す
るコンベヤの限定された検査範囲内で行われる。
触手はそれ自身包装の為のコンベヤ上、特に側面の歯を
有するベルト上に配置される。触手或はそのハウジング
(案内)は組み込まれた歯を有するベルトに適宜固く連
結され、特に一体の作動片としてベルト上に形成ざ°れ
る。歯を有するベルトは従って触手の群或はこれ等の触
手用のノ・ウジング(案内)と一体に製造され、触手は
互いに離間して配置されている。
検出された欠かんのある包装は、特に包装用のコンベヤ
内に配置された下方にむく取り出し部により、移送範囲
内で除去される。完全な包装の移送中は、この取り出し
部は少くとも部分的に覆われる。欠かんのある包装が来
ると、取り出し部は開いて、移送された欠かんのある包
装は自動的に取ル出し部内を通る。
本発明の別の特徴は包装用のコンベヤ、特に触手部材に
ある。
以下に示した装置は包装10の中味を検査する為に用い
られ、この実施例ζこおいては夫々は丸いビスケット1
4の3つの列11,12.13である。軟かい包装は透
明なフィルムでhって一体に溶着された一端面に把持タ
ブ16を備えたラッピング15を有する。
包装10は板状の取り出し用横板17によって滑動する
トラック18上を押される。横板17はトラック18の
両側で回転する歯を有するベルト19.20に固定され
ている。
触手21がベルト19,204こ固定され、各触手は列
11,12.13の各端部に1個づつ設けられている。
触手21はラム23によつて係合子 。
段24に連結されているプランジャ22を有する。
プランジャ22はベルト19.20上に形成された案内
25内に嵌合する。案内25はプランジャ22から遠い
端面にラム23が通過する孔を設けている。案内25の
内端とプランジャ22の後端との間に、プランジャ22
を包装10の方向に付勢している圧縮ばね26が挿入さ
れている。
触手21は特別な方法でベルト19,20に連結されて
いる。この目的の為案内25と呼ばれ、且プランジャ2
2、ラム23を有する円筒状の触手ハウジングがベルト
19,20上に形成され或はベルトと一体に形成されて
いる。
従って触手或はその案内25はベルト19゜20と一体
に製造される。
触手21の係合手段24は円板状を表して居り、円筒部
29を介して互いに接続する円錐状の端面27.2Bを
有する。
トラック18或はベルト19.20に対して平行にその
両側にレール30,31があり、その下縁32はその外
側で係合手段24の内端面27と係合するようになって
いる。同時に、レール30゜31は内端面27によって
レールの傾斜した下縁32に対して当接するように配置
され、ベルト19.20が矢印方向に動く時前記下縁に
沿って滑動し得る。
レール30.31は全体の移送範囲にわたって短かい部
分を除いてベルト19,20に平行に固定されている。
この短かい部分の正面において、レール30.31はベ
ルト19.20の方向に接近し、この部分の直前で接近
が終る。この部分の後でレール30.31は再び離れる
レール30.31が設けられていたい部分或はベルト1
9,20から最も短かい距離における部分に反射光バー
リヤ33.34が両側に取りつけられている。光バーリ
ヤ33.34は移送面に対して直角に係合手段24の動
きの通路方向にむいて居り、列が完全であれば、係合手
段24の円筒部29は光パーリヤ33.34の直下に沿
って動く0 操作時には、包装10は横板17によってベルト19,
20を介してトラック18上を押され、係合手段24は
先づレール30の下R32に対してその内端面27によ
り当接し、従ってプランジャ22は包装10から離れて
ばね26は圧縮される。係合手段24がレール30.3
1が互いに接近する範囲に来ると、プランジャ22はば
ね26の弾力により包装10の端面に当接する。若し、
包装の中味即ち列が第1図に示すように移送方向から見
て先の列13の左端で、又列11,12の左端で所定の
高さにあると、係合手段24の円筒部29は光バーリヤ
の直下を通過し、従って光バーリヤは最大の反射信号を
生ずる。然し乍ら、若しビスケットが包装時に破損し、
従って列12が所定値よシ高くなると、光バーリヤによ
って生じた光は円筒部29に達しないで、円錐部27に
達1、従って光バーリヤ33.34に戻らない。同様に
、若し不完全な列があると、光は円筒部29に達しない
で外端面にあたって同様に反射しない。
かくして、位置間の正しい区別をする事が出来、不完全
な包装内容を正しく検出し得る。と\で重要な要素は間
に円筒部を有する円錐形の端面22゜28である。特ζ
こ、触手が異なった位#にめる事により係合手段24即
ちプランジャ22の正しい位置と不完全な包装内容を示
す位置との間を敏感に区別し得る。プランジャ22が外
方に押されて光バーリヤの光が係合手段24とラム23
との間の円筒状の連結部にあ庭ると大きな誤差信号が生
ずる。
装置の操作範囲は、かくして端面27,2Bの傾斜によ
って決まる。
光パーリヤ23.24は図示しない論理演算二ニットに
接続され、このユニットは包装が完全であるかそうでな
いかを区別する。若し包装10が不完全でおれば、包装
は除外されるべきである。
不完全な包装を除外する為に、触手21が包装10を感
知する範囲の直後に排出孔35がトラック18内に設け
られている。排出孔35はトラック18の全体の巾にわ
たシ、且、包装10の巾よシ若干大きい長さにわたつて
延びている。排出孔35は部分的に覆い板36.37で
覆われて居り、この覆い板の面はトラック18の面と実
質的に同一面にある。覆い板36.37は案内ロッド3
8゜39に固定され、このロッドは図示しない流体圧シ
リンダ等のピストンロッドを形成している。覆い板36
.37は排出孔35が完全に開く迄前記の流体圧シリン
ダによって外方に引き出され、或は移送される包装10
が覆い板36.3’i上を排出孔35を横切って移動す
るよう排出孔35方向に動き得る。
取り出し部40が排出孔35の下方に設げられている。
取り出し部40は正面壁41と後面壁42とを有し、そ
れ等は互いに平行に延長し、且移送方向に傾斜している
排出孔35の上方には排出用押圧部43が設けられて居
り、この押圧部の孜44はトラック18に平行な面を有
し、板44に傾斜して取)つけられたラム45に連結さ
れている。この傾斜は取り出し部40の傾斜に対応して
いる。ラム45は図示しない流体圧シリンダ等に連結さ
れている。
光バーリヤ33.34によって、包装が不完全である事
が判ると、覆い板36.31は図示しない制御部によっ
て開き、不完全な包装10がその位置に来ると、排出用
押圧部43が下降して不完全な包装10は取り出し部4
0内を下方に移動する。排出用押圧部43と排出方向に
対する取多出し部40の特別々配置は、排出されるべき
包装10が押圧部の@44の僅かな動きのみで特に有効
に失敗なしに排出する事を保証する。
光バーリヤ33.34から信号を受け、次いで覆い板3
6.37及び抑圧部43の作動手段を作動する制御装置
はベルト19.20の駆動と同期し、従つて時間的に正
しい排出が可能である。
完全と認められた包装10はベルト19,20を偏向す
る偏向ローラ46の部分で移送シュート47に送られ、
包装装置の鍾示しない別の部分に行く。
レール30.31は再びローラ46の部分にもたらされ
、従ってばね26はプランジャ22を再び内方に押し、
触手21の係合手段24は次の進行上自由となる。対応
する図示しない第2の偏向ローラにおいて、保合手段は
再びレール30゜31の適当に離れた部分に至シ、この
時プランジャ22d又案内25内で引き戻され、従って
包装10はベルト上に自由におかれる。
図示から、トラック18はその外部にベルト19に対す
るベルト案内48を投げている。更に、トラック18は
その縁部において包装10を案内する為の案内壁49を
有し、この為包装は傾斜せずにひっ込んだプランジャ2
2の位置に来る。更に、案内壁49は触手21によって
行われる検査、操作中色装10がこれ等の触手に対して
特別な位置を占める事を確実にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装の中味を検査する装置の概略の平面図、第
2図は第1図の側薗図、第3図はコンベヤの端部の拡大
側面図、第4図は第3図のI’il’−■線に沿う更に
拡大した断面図で第5図は第2図のV−V@に沿う同様
の拡大した断面図である。 14・・・物品(ビスケット)、15・・・ラッピング
、21・・・触手。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の物品、特にビスケットが決まった群(列)
    に配置され且可撓のラッピングによって包囲された包装
    を検査する方法であって、ラッピング15内の複数の物
    品(ビスケット14)又はその正しい配置が検査手段、
    特に物品が変形した時に包装に対して動き得る触手によ
    って検査され、このようにして検出された欠かんのある
    包装は除去される包装の検査方法。
  2. (2)包装10はその連続する移送中に同一速度で包装
    と共に動く触手21によって検査される請求項1記載の
    包装の検査方法。
  3. (3)物品(ビスケット14)の群(列11、12、1
    3)は移送方向に対して直角に包装10内に並べられ、
    触手21は検査領域内で移送方向に対して直角に作用す
    る請求項1或は2記載の包装の検査方法。
  4. (4)物品、特にビスケットが決まった群(列)に配置
    されるような複数の物品の包装を検査する装置であって
    、複数の物品(ビスケット14)又はその列(11、1
    2、13)内の正しい配置は物品(ビスケット14)の
    群(列11、12、13)に対し或はその可撓のラッピ
    ング15に対し動き得る機械的な触手21によって検査
    され、若し配置がまちがっていたり群の形が正しくない
    と、触手21或は触手の触手部(触手プランジャ22)
    は誤差信号を生ずる変化を受ける包装の検査装置。
  5. (5)触手21は少くとも1つの弾性的に動き得る触手
    ラム或は触手プランジャ22を有し、このプランジャは
    包装或は群(列11、12、13)の外側の物品(ビス
    ケット14)に対して当接し、触手21の相対位置は誤
    差信号のトリガーとなる請求項4記載の包装の検査装置
  6. (6)触手プランジャ22は、軸方向に移動し且ばね(
    圧縮ばね26)により支持されるように触手21のハウ
    ジング即ち案内25内のラム23と一体に設けられてい
    る請求項5記載の包装の検査装置。
  7. (7)触手21或は触手プランジャ22の位置は感知部
    (反射光バーリヤ33、34)によって感知される請求
    項4及び他の請求項の何れか1項記載の包装の検査装置
  8. (8)物品或は群(列11、12、13)即ち包装10
    はコンベヤによって連続的に移送し得る事が好ましく、
    コンベヤの両側に触手21があり、それ等は互いに対向
    して居り、対向する対は移送方向に対して直角に配置さ
    れた各群(列11、12、13)に指向している請求項
    4及び他の請求項の何れか1項記載の包装の検査装置。
  9. (9)コンベヤは少くとも1つのコンベヤバンド特に互
    いに離間し、触手21が取りつけられている2つの横方
    向の歯を有するベルト19、20を有する請求項8と他
    の請求項の何れか1項記載の包装の検査装置。
  10. (10)触手21は歯を有するベルト19、20に形成
    される事によってこのベルトに連結され、ラム23と一
    体の触手プランジャ22を嵌合するハウジング即ち案内
    25は歯を有するベルト19、20と一体の作動片とし
    て形成される請求項9記載の包装の検査装置。
  11. (11)歯を有するベルト19、20は取り出し用横板
    17、前記ベルト間に配置された包装10を支持する滑
    動トラックによって互いに連結されている請求項9及び
    他の請求項の何れか1項記載の包装の検査装置。
  12. (12)触手21はコンベヤの検査範囲においてのみ検
    査位置にあり、それ以外は検査位置外にある請求項4及
    び他の請求項の何れか1項記載の包装の検査装置。
  13. (13)係合手段24は包装10から遠い触手21或は
    ラム23の端部に配置され、調整手段と係合し得る請求
    項12記載の包装の検査装置。
  14. (14)コンベヤ手段に平行に延びる固定のレール30
    、31はコンベヤ手段に隣接して居り、触手21の係合
    手段24はレール30、31と滑動係合し、包装10か
    ら遠ざかる方向に動く請求項13記載の包装の検査装置
  15. (15)トラック18は包装10の寸法或はそれより若
    干大きな寸法で少くとも部分的に閉じ得る排出孔35を
    有し、この排出孔は欠かんのある包装を排出する為に開
    かれ得る請求項10及び他の請求項の何れか1項記載の
    包装の検査装置。
  16. (16)排出孔35は少くとも1つ好ましくは2つの覆
    い板36、37で覆われ、この覆い板はコンベヤ手段の
    側部から内側に突出し、トラック18に平行に、且作動
    手段(流体圧シリンダ)を介して移送方向に直角に移動
    し得る請求項15記載の包装の検査装置。
  17. (17)取り出し部は排出孔35の下方に配置される請
    求項15及び他の請求項の何れか1項記載の包装の検査
    装置。
  18. (18)排出用押圧部43は排出孔35の上部に配置さ
    れ、排出孔35方向に動き得る請求項15及び他の請求
    項の何れか1項記載の包装の検査装置。
  19. (19)排出用押圧部43の作動方向は移送方向に対し
    て傾斜して居り、欠かんのある包装10が排出される時
    、特に押圧部43と移送方向における包装10との間に
    相対運動をしない請求項18及び他の請求項の何れか1
    項記載の包装の検査装置。
  20. (20)感知手段(光バーリヤ33、34)が固定的に
    設けられ、従って触手21の位置が感知手段を通過する
    時に感知され得る請求項5及び他の請求項の何れか1項
    記載の包装の検査装置。
  21. (21)感知手段は触手21の動きの方向に対して直角
    に配置された反射光バーリヤ33、34であり、包装の
    中味が正しい時は板状の係合手段24の縁部が光バーリ
    ヤ33、34の反射範囲内にあるように配置される請求
    項13及び20記載の包装の検査装置。
  22. (22)係合手段24はその両側に円錐状に傾斜した端
    面27、28を有する円筒部29を設けている請求項2
    1及び他の請求項の何れか1項記載の包装の検査装置。
JP63056479A 1987-03-20 1988-03-11 包装の検査方法及び装置 Expired - Lifetime JP2583560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3709289.8 1987-03-20
DE19873709289 DE3709289A1 (de) 1987-03-20 1987-03-20 Verfahren und vorrichtung zum pruefen von packungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248627A true JPS63248627A (ja) 1988-10-14
JP2583560B2 JP2583560B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=6323654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056479A Expired - Lifetime JP2583560B2 (ja) 1987-03-20 1988-03-11 包装の検査方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4916883A (ja)
EP (1) EP0282728B1 (ja)
JP (1) JP2583560B2 (ja)
BR (1) BR8801257A (ja)
CA (1) CA1290420C (ja)
DE (2) DE3709289A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040353A (en) * 1990-07-26 1991-08-20 Glaxo Inc. System for inspecting and recycling goods from defective packages on a blister packaging machine
US5442892A (en) * 1994-01-14 1995-08-22 Glaxo Inc. System for facilitate recycling goods from defective packages on a blister packaging machine
JP2966272B2 (ja) * 1994-02-01 1999-10-25 ジューキ株式会社 被封入物の過剰欠落検査方法及びそれに用いられる検査装置
US5533315A (en) * 1995-09-01 1996-07-09 Blueprint Automation, Inc. Closure checking apparatus for bagged goods
DE10050297A1 (de) 2000-10-10 2002-04-11 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen von insbesondere Zigarettenpackungen
US20060249436A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Hardman James L Jr Pallet defect inspection systems and methods
GB0708337D0 (en) * 2007-05-01 2007-06-06 Ethiprint Ltd Packaging testing apparatus
JP5448122B2 (ja) * 2010-09-14 2014-03-19 日本たばこ産業株式会社 シガレット検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878534A (ja) * 1981-10-13 1983-05-12 オスカ−・メイヤ−・フツヅ・コ−ポレ−シヨン ソ−セ−ジの直径を監視する装置および方法
JPS5962428A (ja) * 1982-09-16 1984-04-09 シ−グ・シユバイツエリツシエ・インダストリエ−ゲゼルシヤフト 包装物の製造方法および製造装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE457657C (de) * 1928-03-21 Eichhorn Friedrich Prof Dr Sicherung gegen Steuerlosigkeit von Kraftwagen bei Vorderfederbruch
DE229367C (ja) *
US2367684A (en) * 1941-08-07 1945-01-23 Redington Co F B Packaging machine and method of packaging
DE1104421B (de) * 1958-07-01 1961-04-06 Alfred Schmermund Pruefungsvorrichtung fuer Verpackungs-maschinen
US3237764A (en) * 1961-07-12 1966-03-01 Hauni Werke Koerber & Co Kg Method and apparatus for testing rod shaped articles
DE1208679B (de) * 1963-05-09 1966-01-05 Otto Haensel Ges Mit Beschraen Verpackungsanlage zum Bilden von Sammelpackungen aus einzelnen einzuwickelnden Schokoladetafeln oder -riegeln
DE1275947B (de) * 1963-07-08 1968-08-22 Baker Perkins Ltd Vorrichtung zum Nachstellen paralleler Fuehrungen fuer das Einordnen von Keksreihen od. dgl.
US3346112A (en) * 1966-04-19 1967-10-10 Hormel & Co Geo A Process and apparatus for inspecting containers
IT997301B (it) * 1973-09-26 1975-12-30 Amf Sasib Dispositivo per il controllo del graco di riempiemento delle teste delle sigarette
US4053056A (en) * 1976-07-19 1977-10-11 Amf Incorporated Cigarette package inspection apparatus
JPS6015536B2 (ja) * 1977-11-25 1985-04-19 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨包装機の硬貨不揃検知装置
FR2451860A1 (fr) * 1979-03-21 1980-10-17 Molins Ltd Dispositif pour detecter des groupes d'objets, tels que des cigarettes, notamment sur des machines d'empaquetage
FR2494217A1 (fr) * 1980-11-19 1982-05-21 Cousin Pierre Dispositif de controle de conformite de piles d'objets empiles dans une machine de conditionnement
US4510730A (en) * 1981-12-18 1985-04-16 Hulbritt Developments Limited Apparatus for seal-testing sachets, packets and the like
DE3240254C2 (de) * 1982-10-30 1986-02-06 B.A.T. Cigaretten-Fabriken Gmbh, 2000 Hamburg Einrichtung zur Überprüfung der vollständigen Füllung eines Behälters mit Zigarettenpackungen
IT1171139B (it) * 1983-04-22 1987-06-10 Sasib Spa Dispositivo a spine tastatrici per il controllo qualitativo e o quantitativo e o per la pareggiatura di sigarette o simili
DD229367A1 (de) * 1984-12-03 1985-11-06 Verpackungsmaschinenbau Veb Vorrichtung zum absondern unvollstaendiger stapel von dauerbackwaren
DE3528248A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-19 Jagenberg Ag Verfahren und vorrichtung zum kontrollieren der dichtheit von gefuellten, durch einen angesiegelten bzw. aufgeschweissten deckel od. dgl. verschlossenen behaelter
CH663939A5 (fr) * 1985-09-24 1988-01-29 F J Burrus S A Dispositif de controle de cigarettes groupees en vue de leur empaquetage et appareil a empaqueter les cigarettes equipe de ce dispositif de controle.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878534A (ja) * 1981-10-13 1983-05-12 オスカ−・メイヤ−・フツヅ・コ−ポレ−シヨン ソ−セ−ジの直径を監視する装置および方法
JPS5962428A (ja) * 1982-09-16 1984-04-09 シ−グ・シユバイツエリツシエ・インダストリエ−ゲゼルシヤフト 包装物の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8801257A (pt) 1988-10-25
US4916883A (en) 1990-04-17
EP0282728A3 (en) 1989-05-10
CA1290420C (en) 1991-10-08
JP2583560B2 (ja) 1997-02-19
EP0282728B1 (de) 1993-05-26
DE3709289A1 (de) 1988-09-29
DE3881240D1 (de) 1993-07-01
EP0282728A2 (de) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853340B1 (ko) 궐련 포장 공정을 시각적으로 검사하기 위한 장치 및 방법
US4445520A (en) Cigarette detection and rejection device
US7703596B1 (en) System and method for case orienting
US4024956A (en) Method and apparatus for detecting leaks
DE69509446D1 (de) Automatisches Inspektionssystem mit Transport- und Abgabeförderband
EP3606361B1 (en) Apparatus and method for rejection of defective rod-like articles from a mass flow of rod-like articles of the tobacco industry
JPS63248627A (ja) 包装の検査方法及び装置
US5824185A (en) Wafer ring supply and return device
JPS63267260A (ja) 欠陥巻きタバコを分離する装置
US3442403A (en) Warehousing system
JPH11508999A (ja) 変形可能な容器の気密性を検査するための方法および装置
US4720958A (en) Object aligning and packing system
CN109701885A (zh) 一种3c产品尺寸检测设备
JP6348294B2 (ja) チューブ容器検査装置
JP6684721B2 (ja) チューブ容器検査装置
US20230391558A1 (en) Conveying system having product dispensing monitoring
GB2075941A (en) Method and apparatus for detecting and segregating defective commodities from a series of discrete commodities
CN209577445U (zh) 一种3c产品尺寸检测设备
KR20100115677A (ko) 대형필름 검사 및 적재장치
US5097653A (en) Verification system for detecting the presence and absence of an object
EP3384788A1 (en) Apparatus and method for rejection of defective rod-like articles from a mass flow of rod-like articles of the tobacco industry
US6363686B1 (en) Apparatus for linear transport of block-shaped cigarette packets preparatory to testing the quality of their adhesive bonds
JPS6337027A (ja) コンベヤ・システム
EP0320529B1 (en) Control means in conveyor systems
WO2006064925A1 (ja) 板材収納方法および装置