JPS6324731A - デ−タ伝送回路 - Google Patents

デ−タ伝送回路

Info

Publication number
JPS6324731A
JPS6324731A JP16851786A JP16851786A JPS6324731A JP S6324731 A JPS6324731 A JP S6324731A JP 16851786 A JP16851786 A JP 16851786A JP 16851786 A JP16851786 A JP 16851786A JP S6324731 A JPS6324731 A JP S6324731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
modulator
shift keying
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16851786A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Mikami
卓 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16851786A priority Critical patent/JPS6324731A/ja
Publication of JPS6324731A publication Critical patent/JPS6324731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既要〕 データ伝送回路において、入力データで副搬送波の周波
数をミニマムシフトキーイングして音声下部帯域内のミ
ニマムシフトキーイング信号を発生し、これと音声とを
周波数分割多重した信号で搬送波を周波数変調して外部
に送出することにより、通話品質の劣化及び音声による
誤動作の可能性の改善及び回路規模の縮小を図ったもの
である。
〔産業上の利用分野〕
本発明はデータ伝送回路、例えば自動車電話等に使用す
るデータ伝送回路の改良に関するものである。
一般に、自動車電話やコードレス電話等の移動通信にお
いては専用に設けられた制御チャンネルを使って通話チ
ャンネル設定の為の制御が行われるが、この制御が終了
した後も移動局の走行に伴って時々刻々変化する通話チ
ャンネルの状態を常に最良の状態に保つ為の制御が必要
となる。
即ち、移動局の無線ゾーン移行に対処するためのゾーン
間でのチャンネル切替え、同一チャンネルの干渉を避け
る為のゾーン内/ゾーン間でのチヤンネル切替え、伝播
損失を補償する為の送信電力制御及び移動局の状態報告
1通話品質の管理等のデータ伝送が音声と同一の無線チ
ャンネル、即ち通話チャンネルを用いて行わなければな
らないが、この時3通話品質の劣化や音声による誤動作
の可能性の改善及び装置の小型化に対応して回路規模の
縮小を図ることが必要である。
〔従来の技術〕
制御のためのデータと音声とを通話中に伝送する例とし
て下記の様なものがある。
(11NRZ符号又は後述するスプリットフェーズ符号
(以下、sp符号と省略する)のデータと音声とを時分
割多重して搬送波を周波数シフトキーイング(以下、 
FSKと省略する)又は周波数変調(以下。
FMと省略する)して伝送する。
(2)音声の下部帯域内に低速のsp符号のデータと音
声とを周波数分割多重して搬送波をFSK又はFMして
送出する。
第4図は従来例のflypt1図で、第4図(a)はデ
ータ伝送回路のブロック図、第4図(b)は第4図(a
)の動作説明図を示し、上記の(1)項に対応するもの
である。以下、第4図(blを参照しながら第4図(a
lの動作を説明する。
先ず、入力した音声は通過帯域が0.3〜3.4KHz
の帯域通過型フィルタ1を通って、NRZ又はsp符号
のデータ(例えば、 10 Kbps)は低域通過型フ
ィルタ2を通って、それぞれスイッチ3.4に加えられ
るので、切替信号で2つのスイッチを切替えて加算器5
で時分割多重して第4図fb)に示す様な信号を得る。
そして、゛これを周波数変調器6に加えて搬送波をFM
又はFSK して外部に送出する。
尚、sp符号はNRZ符号の0を1.0に1を0.1(
又はこの逆)に対応させることにより符号化されたもの
で、次の様な特徴を持っている。
■ 2値符号である ■ 1ビツト内で直流平衡が保たれている■ 1ビツト
中に必ず符号の変換点があり、同期抽出が容易である 誂萌 第5図は別の従来例のl/ri、pI図で、第5図(a
)はデータ伝送回路のブロック図、第5図(b)はスペ
クトラム分布図を示す。
先ず、第5図(a)に示す様に入力した音声は帯域通過
型フィルタ7を通って、SP符号のデータはQ、3KH
z以下の信号成分を通過させる低域通過型フィルタ8を
通って、加算器9で周波数分割多重して第5図(b)に
示す様に音声の下部帯域内にデータが挿入される。そこ
で、これを周波数変調器6に加えて搬送波をFM又はF
SK して外部に送出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の方式は次の様な問題点がある。
■の伝送方式の場合 音声を瞬断させる為に約10 Kbpsの高速データ用
いても受信側ではデータ受信時に耳障りな雑音が発生し
、又音声をデータと誤って誤動作の可能性がある。
又、データ端末装置間で合音カプラを用いて音声の代り
に帯域内モデム信号を伝送する場合、この高速データの
伝送により、モデム信号が瞬断する。
■の伝送方式の場合 音声下部帯域内にsp符号のデータを挿入しているが、
この符号はスペクトラムの広がりが大きくて音声帯域へ
漏れ込む高調波成分が多い為、0.3K)1K以上の高
調波成分を減衰させ、しかも位相特性の平坦な低域通過
形フィルタが必要となる。
又、sp符号は直流近傍までスペクトラム成分を有して
いる為、周波数変調器は数Hz程度まで変調可能で、し
かも立上り特性が速いと云う厳しい条件を満足しなけれ
ばならないので回路規模が大きくなると云う問題点があ
る。
〔問題点を解決する為の手段〕 上記の問題点は第1図に示す様に 副搬送波を発生する
副搬送波発生器13と、入力データで該副搬送波発生器
の出ノj周波数をミニマムシフトキーイングして音声下
部帯域内のミニマムシフトキーイング信号を発生するミ
ニマムシフトキーイング変調器10と、該ミニマムシフ
トキーイング変調器の出力と音声とを周波数分割多重す
る周波数分割多重手段11と、該周波数分割多重手段の
出力で搬送波を変調する変調器12とから構成された本
発明のデータ伝送回路により解決される。
〔作用〕
本発明はミニマムシフトキーイング変調器(以下、 M
SK変調器と省略する)10において、入力データで副
搬送波発生器13で発生した副搬送波の出力周波数をミ
ニマムシフトキーイングして音声下部帯域内のMSK信
号を得る様にした。
ここで、ミニマムシフトキーイングは変調指数0.5の
位相連続のFSKであるから、データ伝送速度がf、の
場合には最大周波数偏移ΔFは0.5fbとなる。例え
ば、fb−80HzとするとΔF−±2011zとなり
、副搬送波の周波数f、・100 Hzの場合は最大周
波数f1・120Hz、最小周波数r2・80Hzの副
搬送波が入力データの1.0に対応してMSK変調器か
ら送出される。
そこで、MSK信号のスペクトラムは100Hzを中心
として約±20 !l zの帯域幅のみに分布するので
、フィルタや変調器に対する要求が従来よりも綴やかに
なる。
そして、このMSK信号は周波数分割多重手段11で音
声と周波数分割多重された後、変調器12で搬送波を変
調して外部に送出される。
即ち、データをMSK信号に変換して音声下部域内に挿
入して伝送するので、通話品質や誤動作の可能性が改善
されると共に、回路規模が小さくなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
中の周波数分割多重手段のスペクトラム分布を示す。
尚、第2図中のN、分周器101. Nz分周器102
゜セレクタ103.サインウェーブ発生1104.  
低域通過形フィルタ105はMSK変調器10、水晶発
振器131、  N、分周器132.  セレクタ13
3は副搬送波発生器13、加算器1工1.  スプラッ
タフィルタ112は周波数分割多重手段11の構成部分
である。
以下、上記の通話チャンネルを使用して伝送されるデー
タを通話中制御データ、制御チャンネルを使用して伝送
されるデータを高速制御データと表して、第3図を参照
しながら第2図の動作を説明する。
■ 通話中制御データの伝送の場合 符号形式・・80bpsのNRZ符号 副搬送波発生器の出力周波数・・245.76 KHz
とする。
外部よりの通話切替信号によりセレクタ14と副1般送
波発生器13の中のセレクタ133が駆動されて通話側
をセレクトするので、副搬送波発生器13の中の水晶発
振器131の出力周波数はN1分周器(N3・15とす
る)132で15分周されて、周波数が245.76 
KHzの信号をMSK変調器10に送出する。
そこで、この245.76 KHzの信号はN+=96
のN1分周器101及びN2・64のN2分周器102
で96及び64分周され、セレクタ103の入力端に2
56011z及び3840Hzのパルスが加えられる。
又、セレクタ103にはセレクタ14を介して通話中制
御データが加えられているので、このデータが1の時は
2560Hzのパルスが、0の時は3840Hzのパル
スがセレクトされてディジタル/アナログ変換器104
で階段状の80Hz又は120Hzの波に変換された後
、低域通過形フィルタ105で平滑されて80tlz又
は120Hzの正弦波を取出して音声下部帯域内のMS
K信号が加算器111に加えられる。
一方、この加算器111には帯域が制限され1ダイナミ
ツクレンジの圧縮を受け、更に高域が強調された音声が
加えられているので、ここで周波数分割多重され、第3
図に示す様なスペクトラムを持つ信号が得られる。ここ
で、MSK信号はキーイングされているのでf、とf2
は片方のみが存在する。
この信号はスプラッタフィルタ112で3KIIz以下
に制限された後、周波数変調器12で搬送波をFM又は
FSK (データの場合)して外部に送出される。
■ 高速側′41■データの伝送の場合符号形式・・1
200bpsのNRZ符号副搬送波発生器の出力周波数
・・3.6864 Mllzとする。
外部よりの制御切替信号により、セレクタ14と副搬送
波発生器13の中のセレクタ133とが駆動されて制御
側をセレクトするので、水晶発振器131からの3.6
864 M!lzの出力が直接にセレクタ133を介し
てN、、 N2分周器に加えられて上記の0項と同じ値
だけ分周され、制御データが1の時は38.4にHz、
 Oの時は57.6 KHzのパルスが上記と同じくセ
レクタ103に加えられる。又、セレクタにはセレクタ
14を介して高速制御データが加えられているので、こ
のデータが1の時は38.4KHzが、0の時には57
.6KIIzがセレクトされて上記と同じくディジタル
/アナログ変換器104.低域通過形フィルタ105を
通過して1.2 KHz又は1.8KIIzのMSK信
号に変換されてMSK変調器から出力され、上記と同じ
く周波数分割多重手段1周波数変調器を通ってFSK変
調波が外部に送出される。
尚、■項の場合はMSK信号のスペクトラムは音声帯域
内にある為に音声の送受信は行われずデータのみとなる
又、上記で説明した様に副搬送波発生器13及びMSK
変調器は、通話中制御データ又は高速制御データの伝送
の両方に共通に使用できる回路構成になっている。
以上は送信側の動作説明であるが、受信側はこれの逆の
処理を行うことにより制御データ及び音声を取出すこと
ができる。
即ち、本発明は通話中制御データを伝送する際には、音
声を断続せずにデータをMSK信号に変換して音声の下
部帯域内に挿入する様にしたので、通話品質や誤動作の
可能性が改善されると共に、副搬送波発生器やMSK変
調器は2種類のデータ伝送に対して共通に使用できるの
で回路規模が縮小される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、通話品質や誤
動作の可能性が改善されると共に、回路規模が縮小され
ると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図・第3図は第2図
中の加算器の出力波のスペクトラム 図において、 10はミニマムシフトキーイング変調器、11は周波数
分割多重手段、 12はZ波数変調器、 13は副搬送波発生器を示す。 辰濠府・1の一梵明図 号−1の舷側のtLI+月 図 # 5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 副搬送波を発生する副搬送波発生器(13)と、入力デ
    ータで該副搬送波発生器の出力周波数をミニマムシフト
    キーイングして音声下部帯域内のミニマムシフトキーイ
    ング信号を発生するミニマムシフトキーイング変調器(
    10)と、 該ミニマムシフトキーイング変調器の出力と音声とを周
    波数分割多重する周波数分割多重手段(11)と、該周
    波数分割多重手段の出力で搬送波を変調する変調器(1
    2)とから構成されたことを特徴とするデータ伝送回路
JP16851786A 1986-07-17 1986-07-17 デ−タ伝送回路 Pending JPS6324731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16851786A JPS6324731A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 デ−タ伝送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16851786A JPS6324731A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 デ−タ伝送回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6324731A true JPS6324731A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15869502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16851786A Pending JPS6324731A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 デ−タ伝送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6324731A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393509B2 (en) 2003-12-11 2008-07-01 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
WO2012011581A1 (ja) 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 固定治具、固定方法及びハニカムフィルタの製造方法
WO2012077449A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 住友化学株式会社 ハニカム構造体の搬送装置、及び、ハニカム構造体の封口方法、並びにハニカム構造体の製造方法
WO2012102116A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 住友化学株式会社 封口装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2014061496A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 住友化学株式会社 ハニカム構造体の製造方法
US8782893B2 (en) 2010-03-30 2014-07-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing a honeycomb-structured object
US8840387B2 (en) 2010-03-30 2014-09-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Sealing device
KR20160025529A (ko) 2013-06-28 2016-03-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 허니콤 구조체의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260239A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Sony Corp 送受信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260239A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Sony Corp 送受信装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393509B2 (en) 2003-12-11 2008-07-01 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure
US8782893B2 (en) 2010-03-30 2014-07-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing a honeycomb-structured object
US8840387B2 (en) 2010-03-30 2014-09-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Sealing device
WO2012011581A1 (ja) 2010-07-23 2012-01-26 住友化学株式会社 固定治具、固定方法及びハニカムフィルタの製造方法
WO2012077449A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 住友化学株式会社 ハニカム構造体の搬送装置、及び、ハニカム構造体の封口方法、並びにハニカム構造体の製造方法
US8863685B2 (en) 2010-12-07 2014-10-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Device for conveying honeycomb structural body, method for sealing honeycomb structural body, and method for producing honeycomb structural body
WO2012102116A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 住友化学株式会社 封口装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2014061496A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 住友化学株式会社 ハニカム構造体の製造方法
KR20160025529A (ko) 2013-06-28 2016-03-08 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 허니콤 구조체의 제조 방법
US9700820B2 (en) 2013-06-28 2017-07-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing honeycomb structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100810955B1 (ko) 상이한 변조 포맷으로 송신되는 인접한 심볼 버스트들사이에서 평활한 트랜지션을 달성하는 방법 및 장치
JPH0529997A (ja) 時間分割移動体通信のダイバーシテイ通信方法
JPS6324731A (ja) デ−タ伝送回路
CA1291282C (en) Loudspeaking telephone with a frequency shifting circuit
CA2078406C (en) Quadrature modulator for tdma/tdd radio communication apparatus.
US4680749A (en) Duplex radio transceiver having improved data/tone and audio modulation architecture
US3938156A (en) Radio communication transmitter
JPH07321869A (ja) デュアルモード無線周波数ベースバンド制御装置、無線周波数インタフェース回路、および複数個の無線周波数送信機アーキテクチャを選択的に制御する方法
JP2875490B2 (ja) コードレス電話装置および通信装置
JP2767053B2 (ja) 多重データ通信装置
JPH0621908A (ja) 無線送信装置
JPH08274753A (ja) 秘話方法、送信機および受信機
JPS61139136A (ja) 送受信装置
JPH0637829A (ja) バースト発振器
RU2204205C2 (ru) Способ передачи информации
AU1490799A (en) Data transmission method and transmitter
RU2011310C1 (ru) Способ передачи цифровой информации в полосе частот телевизионного канала
JPS613543A (ja) 送受信装置
JPS63254833A (ja) 移動体通信の無線チヤネル切替方法とシステム
JPH0537566Y2 (ja)
KR0175106B1 (ko) 열차의 긴급신호 무선 발생장치
JPS61280147A (ja) リンガ信号変復調方式
JPS63312729A (ja) 移動体通信の無線チャネル切替方法とシステム
JPH06164442A (ja) 無線通信機用モデム及びその制御方法
JPS5970040A (ja) 通信回線の秘話装置