JPS63247170A - 後輪転舵機構 - Google Patents

後輪転舵機構

Info

Publication number
JPS63247170A
JPS63247170A JP62081758A JP8175887A JPS63247170A JP S63247170 A JPS63247170 A JP S63247170A JP 62081758 A JP62081758 A JP 62081758A JP 8175887 A JP8175887 A JP 8175887A JP S63247170 A JPS63247170 A JP S63247170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
rear wheel
link
trapezoidal
movable link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62081758A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Ozaki
尾崎 明徳
Osamu Nakama
仲間 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP62081758A priority Critical patent/JPS63247170A/ja
Publication of JPS63247170A publication Critical patent/JPS63247170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、四輪操舵車両に適用される後輪転舵機構に
関し、構造が簡単であり、前輪の切れ角に対する後輪の
切れ角のパターンを自由に設定できるものに関する。
【従来の技術】
低速での車体の回転半径を縮小するとともに、高速での
レーンチェンジ時等での車体の安定性を高めること等を
目的として、前輪転舵時に後輪をも転舵させるように構
成された四輪操舵車両は種々擢案されている。そのうち
、ステアリングホイールの回転を機械的に後輪転舵機構
に伝達して後輪を転舵させるようにしたものは、前輪の
切れ角が小さいときには後輪を同位相に所定角度転舵さ
せ、前輪の切れ角が大きいときには後輪を逆位相に所定
量転舵させるようになっている。これは、前輪を大きく
転舵させる場合は通常低速でUターンなどの旋回を行な
う場合であり、高速時におけるレーンチェンジ時には前
輪はわずかに転舵されるにとどまることに着目したもの
である。ここで同位相とは、前輪がたとえば右に転舵さ
れた場合、後輪も同方向、すなわち右に転舵される場合
をいい、逆位相とは、前輪がたとえば右に転舵された場
合、後輪は逆方向、すなわち左方向に転舵される場合を
いう。低速時に前輪を大きく転舵したとき、後輪は逆位
相に転舵されるので、車体旋回中心が前方に移行し、車
体のすべり角が0に近づくとともに車体の回転半径が前
輪のみ転舵する場合に比べて小さくなる。そして高速レ
ーンチェンジ時等に前輪を少し転舵したとき、後輪は同
位相に転舵されるので、遠心力の影響による前輪のすべ
りに起因して車体旋回中心が前方に移行する傾向が後輪
が同位相に転舵されることによって打ち消され、車体が
安定して横方向に移動する。 この場合、ステアリングホイールの中立位置からの回転
角と、前輪の舵角と、後輪の舵角との関係は、第2図の
ようになる。これによると、ステアリングホイールの回
転角度が大きくなるにつれて、後輪は、同位相から舵角
0のターニングポイントを介して逆位相に転換する。 後輪転舵機構をステアリングホイールの回転に応じて機
械的に作動させるための機構は、たとえば特開昭58−
211968号公報に示されている。
【発明が解決しようとする問題点】
上記公報に示された機構は、ステアリングホイールの回
転に連動して回転する回転体に偏心ピンを設け、上記回
転体の回転に伴なって動く偏心ピンの車幅方向の動きを
後輪転舵用タイロッドに伝達して後輪を転舵させるよう
になっている。 しかしながら、この従来機構においては、上記偏心ピン
の偏心量を変更することにより、後輪転舵量を増減する
ことはできるが、たとえば、第6図に仮想線で示すよう
に、ターニングポイントを変更するような後輪転舵のパ
ターン変更を容易にできないという問題がある。車両に
は車重分布、荷重の変化、懸架特性、車両の用途等に応
じて、低速域および高速域にわたって最適な後輪転舵パ
ターンが存在し、従来のリンク式後輪転舵機構では、こ
れらの種々の後輪転舵パターンに容易に対応することが
できなかったのである。 この発明は、上記の事情のもとで考え出されたもので、
その目的は、簡単なリンク構成により、種々の後輪転舵
パターンに対応できる後輪転舵機構を提供することであ
る。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、この発明では、次の技術的
手段を講じている。 すなわち、この発明の後輪転舵機構は、車幅方向に所定
距離熱れた左右の固定支点を中心として車幅方向に揺動
可能な左右一対の揺動リンクと、これら左右一対の揺動
リンクの先端部間を連結し、かつその連結長さが上記左
右の固定支点間の距離より長い可動リンクとによって台
形リンクを構成するとともに、上記可動リンクにおける
その中立位置での瞬間回転中心の近傍であってこの瞬間
回転中心を越えない部位の車幅方向の動きを後輪転舵用
部材にその軸方開動として伝達する一方、ステアリング
ホイールに連動して、上記台形リンクが変形するように
している。
【作用】
本発明の作用を第4図を参照して説明する。図において
1.2は左右の固定支点、3.4はこの固定支点を中心
として揺動可能な一対の揺動リンク、5は上記揺動リン
ク3.4の先端部間を連結する可動リンクをそれぞれ示
す。後輪転舵用タイロッドは、図のP点に連繋されてい
る。P点は、台形リンクが中立位置にあるときの可動リ
ンク5の瞬間回転中心Oを通る鉛直線(中立線lO)上
で瞬間回転中心0を越えない部位に設定される。 瞬間回転中心0は、左右のリンク3.4の軸線の交点で
ある。中立位置にある上記の台形リンクがたとえば一点
鎖線、二点鎖線で示すように左方向に変形した場合を考
えると、可動リンク5の瞬間回転中心はo’、o”と変
化する。この場合の瞬間回転中心も、各変形状態での左
右リンク3.4の軸線の交点である。図において、台形
リンクが中立位置にあるとき、P点は瞬間回転中心より
上にあるから、図の左方向に移動する。しかしながら、
瞬間回転中心が01から0″まで移動したとき、P点は
瞬間回転中心より下にあるから、図の右方向に移動する
。以上のことを勘案して、台形リンクが中立位置から左
方向に変形してゆくときのP点の軌跡は、p、p′;p
”を結ぶような略コ字状の曲線になる。すなわち、P点
は、いったん中立線から左方向に移動した後、Uターン
して中立線より右方向に移動する。P点の動きは後輪転
舵用タイロッドに連繋しているから、このとき、後輪は
、中立位置から一方向に転舵された後、いったん中立位
置までもどりさらに逆方向に転舵されることになる。台
形リンクと連繋するステアリングホイールないし前輪転
舵機構との関係で第4図の左方向を同位相、右方向を逆
位相とすると、ステアリングホイールを中立位置、すな
わち、前輪が直進方向を向く状態から一方向に回転させ
つづけたとき、後輪は、まず、同位相に転舵された後、
逆位相に転舵されることになる。
【発明の効果】
以上のとおり、本発明の後輪の転舵機構によれば、簡単
な構成によって前輪の舵角が小さいときには後輪を同位
相に転舵し、前輪の舵角が大きくなると後輪を逆位相に
転舵するという後輪転舵機能を得ることができる。また
、可動リンクにおける後輪転舵用タイロッドに連繋すべ
き位置を選択するだけで、その位置の可動リンクの瞬間
回転中心からの距離を変更することができるから、台形
リンクになんら変更を加えることなく、簡単に種々の後
輪転舵パターンを設定することができる。
【実施例の説明】
以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。 第1図は、本発明の後輪転舵機構6を備えた四輪駆動車
両の全体構成図である。 前輪転舵機構7は、本例では、ランク・ピニオン式の周
知の前輪転舵機構7が採用されている。 そうして、このラック・ピニオン式の前輪転舵機構7の
ラック杆8の動きをギヤボックス9に可回転に支持され
た従動ピニオン10によって回転運動として取り出し、
この従動ピニオン10の回転を伝動軸11を介して車体
後方に配置された後輪転舵機構6に入力するように構成
されている。 後輪転舵機構6は、第2図および第3図に示すように、
車幅方向に所定距離離れた左右の固定支点1.2を中心
として車幅方向に揺動可能な左右一対の等長の揺動リン
ク3,4と、これら左右一対の揺動リンク3,4の先端
部間を連結し、かつその連結長さが上記左右の固定支点
間の距離より長い可動リンク5とからなる台形リンク1
2を有する。揺動リンク3,4の基端は、固定支点1゜
2に対し車体前後方向のピンを介して揺動可能に連結さ
れ、また、揺動リンク3,4と可動リンク5との連結部
も公知のピン接合により相互揺動可能に連結されている
。上記可動リンク5には、その中立位置、すなわち、台
形リンク12が等脚台形をなすときにおいての瞬間回転
中心0の近傍であってこの瞬間回転中心0を越えない部
位Pまで延びる延長部13を備えており、全体として略
T字状を呈している。そして上記部位Pには、後輪転舵
用部材としてのタイロッド14.14の基端が、たえと
えばポールジヨイントによって連結されている。 上記伝動軸11の回転は、上記の台形リンク12に伝達
されてこれを変形させるのであるが、本例ではこれを次
のようにして構成している。すなわち、上記伝動軸11
の後端に設けたピニオンギヤ15に車体に対して可回動
に支持された作動アーム16の基端のギヤ部17を噛合
させ、上記伝動軸11が回転すると、これが減速されて
上記作動アーム16を回動させるようにするとともに、
この作動アーム16の先端部にガイドピン17を突設し
て、これを上記可動リンク5の上部中央部に上下方向に
開けた長大18にスライド可能に嵌合させている。 これにより、上記伝動軸11が回転すると、上記作動ア
ーム16が回動し、そのガイドピン17が上記長大18
の内壁をスライドしながら左右方向に押すことにより、
台形リンク12は、左右のリンク3.4がその基部を中
心として左右に揺動するように変形することとなる。な
お、ステアリングホイール19ないし伝動軸11と上記
台形リンク12との連繋は、ステアリングホイール19
が中立位置にあるとき、すなわち、前輪20.20が左
右いずれの方向にも転舵されていないとき、上記台形リ
ンク12が等脚台形をなし、その中心線(中立線j!0
)上に上記作動アーム16の回動支点および上記可動リ
ンクのタイロッド連結部位Pが位置するようになされる
。もちろん、タイロッド連結部位Pが中立位置にあると
き、後輪21゜21は左右いずれにも転舵されない中立
位置にある。 次に、上述の後輪転舵機構6の動作を第4図の作用説明
図により説明する。 中立位置にある上記の台形リンク12がたとえば一点鎖
線、二点鎖線で示すように左方向に変形した場合を考え
ると、可動リンク5の瞬間回転中心は0からOoを経て
□uと変化する。これらの瞬間回転中心は、各変形状態
での左右リンク3゜4の軸線の交点である。図において
、台形リンク12が中立位置にあるとき、P点は瞬間回
転中心0より上にあるから、図の左方向に移動する。し
かしながら、瞬間回転中心がOoから0″まで移動した
とき、P点(P”)は瞬間回転中心より下にあるから、
図の右方向に移動する。以上のことを勘案して、台形リ
ンクが中立位置から左方向に変形してゆくときのP点の
軌跡は、P、P’、P″′を結ぶような略U字状の曲線
になる。台形リンク12が右方向に変形した場合のP点
の軌跡は上記と対象であるから、結局、P点は、第5図
に模式的に示す軌跡を動くことになる。すなわち、P点
は、いったん中立線7!oから左方向に移動した後、U
ターンして中立線より右方向に移動する。 このようなP点の車幅方向の動きは、後輪転舵用タイロ
ッド14.14から後輪21.21に伝達され、後輪2
1.21が所定方向に転舵される。 図に示す実施例における後輪転舵機構6は、上記点Pが
右方向に移動したとき後輪21.21が右方向に転舵さ
れ、点Pが左方向に移動したとき後輪21.21が左方
向に転舵されるようにナックルアーム22.22を配設
しである。ここで、ステアリングホイール19を中立位
置から左方向に回転させて前輪20.20を左方向に徐
々に転舵していく場合を考えると、伝動軸11は右回転
し、これが作動アーム16を左方向に回動させる。 そうすると、上述のとおり可動リンク5の点PはP、P
’、PLLのようにいったん中立位置から左方向に移動
した後右方向に移動するから、後輪21.21は、いっ
たん左方向に転舵された後中立位置に戻り、そして右方
向に転舵されることとなる。すなわち、ステアリングホ
イール19の回転量が小さいときには後輪21.21は
前輪20゜20と同位相に転舵されるが、ステアリング
ホイール19の同方向の回転量が大きくなると後輪21
.21は前輪と逆位相に転舵されることとなる。 このようなステアリングホイールの回転と前輪および後
輪の転舵方向の関係は第6図に示す通りとなる。 そうして、可動リンク5における点Pの位置を上下方向
に変更すると、台形リンク12の各変形位置での瞬間回
転中心o、o’、o”に対する点Pの方向を変えて、後
輪が同位相から逆位相に転換するターニングポイントを
容易に変更することができる。すなわち、点Pの位置を
第4図に示す位置より上方にずらせると、ターニングポ
イントが前輪の舵角の大方向にずれてこの場合の前輪の
舵角と後輪の舵角との関係は第6図に一点鎖線で示す通
りとなる。逆に、点Pの位置を第4図に示す位置より下
方にずらせると1、ターニングポイントが前輪の舵角の
小方向にずれてこの場合の前輪の舵角と後輪の舵角との
関係は第6図に二点鎖線で示すとおりとなる。 このように、本発明では、可動リンク5におけるタイロ
ツド14.14を連結すべき上下方向の位置を選択する
だけで、後輪転舵パターンを変更することができるので
ある。このような効果は、ステアリングホイールの動き
を機械的に後輪転舵機構に伝達して後輪を転舵するよう
に構成された従来のいずれの機構によっても達成できな
かった効果である。 もちろん、この発明の範囲は上述の実施例に限定される
ことはない。たとえば、上述の実施例では、ステアリン
グホイール19ないし伝動軸11の動きを台形リンク1
2に伝達するために作動ア−ム16のガイドピン17を
可動リンク5の長穴18に摺動可能に嵌合させているが
、たとえば、伝動軸11の回転によって、左右のリンク
3,4のいずれか一方を回動させるようにしてもよい。 また、上述の実施例では、可動リンク5の点Pに直接的
に後輪転舵用タイロッド14を連結しているが、第7図
に示すように、上記点Pの車幅方向の動きをまず両端が
ピン接合された連結棒23を介して車幅方向摺動杆24
に伝達し、これの両端に後輪転舵用タイロッド14.1
4を連結してもよい。 また、ステアリングホイール19の動きを後輪転舵機構
6に伝達するための構成も限定されず、要は、ステアリ
ングホイールの動きに連動した動きが後輪転舵機構まで
導入されそうしてこれにより台形リンク12が変形させ
られるようになっておればよい。 さらに、上述の実施例では、伝動軸11の回転をピニオ
ンギヤ15およびこれに噛合する作動アームのギヤ部1
6aにより作動アームに伝達するようにしているが、伝
動軸11の回転を直接的に作動アーム16に伝達してこ
れを回動させるようにしてもよい。この場合、作動アー
ムの回動方向が図示例とは逆になるから、後輪転舵機構
のナックルアーム22を前輪転舵機構と同様に、タイロ
ッド14が右方向に移動すれば後輪が左方向に転舵され
、タイロッド14が左方向に移動すれば後輪が右方向に
転舵されるようにすることが必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の後輪転舵機構を備える四輪操舵車両の
全体構成図、第2図は本発明の要部を示す図であり、第
1図の■方向拡大矢視図、第3図は第2図のm−m矢視
図、第4図および第5図は作用説明図、第6図はステア
リングの回転量と、前輪舵角と、後輪舵角との関係を示
すグラフ、第7図は他の実施例の説明図である。 1.2・・・固定支点、3.4・・・揺動リンク、5・
・・可動リンク、6・・・後輪転舵機構、12・・・台
形リンク、14・・・後輪転舵用タイロッド、o、o’
、。 ″・・・(台形リンクの)瞬間回転中心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車幅方向に所定距離離れた左右の固定支点を中心
    として車幅方向に揺動可能な左右一対の揺動リンクと、
    これら左右一対の揺動リンクの先端部間を連結し、かつ
    その連結長さが上記左右の固定支点間の距離より長い可
    動リンクとによって台形リンクを構成するとともに、上
    記可動リンクにおけるその中立位置での瞬間回転中心の
    近傍であってこの瞬間回転中心を越えない部位の車幅方
    向の動きを後輪転舵用部材にその軸方向動として伝達す
    る一方、ステアリングホイールに連動して、上記台形リ
    ンクが変形するようにしたことを特徴とする、後輪転舵
    機構。
JP62081758A 1987-04-01 1987-04-01 後輪転舵機構 Pending JPS63247170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081758A JPS63247170A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 後輪転舵機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081758A JPS63247170A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 後輪転舵機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247170A true JPS63247170A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13755346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081758A Pending JPS63247170A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 後輪転舵機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938801C1 (ja) * 1989-11-23 1991-03-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938801C1 (ja) * 1989-11-23 1991-03-21 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5137292A (en) * 1989-11-23 1992-08-11 Mercedes-Benz Ag All-wheel steering for motor vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295657A (en) Steering apparatus for vehicles
US5076597A (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH0757614B2 (ja) 自動車の全輪操舵装置
JPS63247170A (ja) 後輪転舵機構
JPH04262971A (ja) 操舵装置
JPH0581470B2 (ja)
JP3139332B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
EP1205375A1 (en) A vehicle comprising a chassis fitted with a first pair of wheels and a second pair of wheels
JPS6397469A (ja) 車両の操舵装置
JPS6318545B2 (ja)
JP2551981Y2 (ja) ステアリング装置
JPH019737Y2 (ja)
JP3722632B2 (ja) 作業車の旋回操作装置
KR100222423B1 (ko) 양방향 동일한 조향감을 주는 트럭 조향 링크기구
KR0134909Y1 (ko) 차량용 조향장치
JPS63247169A (ja) 後輪転舵機構
JP2007203905A (ja) サスペンション装置
JPH01136879A (ja) 後輪転舵機構
JPS6234231B2 (ja)
JPH01164679A (ja) 舵角比制御機構
JPH0141656Y2 (ja)
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JP2001151136A (ja) 車両の操舵装置
JPS6234230B2 (ja)
JP2001086803A (ja) 作業車の操向装置