JPS63247044A - インク残量検知装置および記録装置 - Google Patents

インク残量検知装置および記録装置

Info

Publication number
JPS63247044A
JPS63247044A JP62081125A JP8112587A JPS63247044A JP S63247044 A JPS63247044 A JP S63247044A JP 62081125 A JP62081125 A JP 62081125A JP 8112587 A JP8112587 A JP 8112587A JP S63247044 A JPS63247044 A JP S63247044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
spring
remaining
amount
elastic support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62081125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594937B2 (ja
Inventor
Akihiro Yamanaka
山中 昭弘
Yasushi Iida
飯田 泰史
Masamichi Suzumura
鈴村 雅道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62081125A priority Critical patent/JP2594937B2/ja
Publication of JPS63247044A publication Critical patent/JPS63247044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594937B2 publication Critical patent/JP2594937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) 本発明は、インク残量検知装置に関し、特にインク供給
系に配設され、インク残量をその圧力変化によって検知
するようにしたインク残量検知装置に関するものである
〔従来の技術〕
近年、微細なノズルからインクを吐出させて記録媒体に
画像、文字などを記録するインクジェットプリンタが普
及しつつある。この方式のプリンタではインクリボンな
どを用いず、インクタンク内に貯蔵された液状インクを
、チューブを介してインクタンクに接続される印字ヘッ
ドの吐出機構に供給し、微細な液滴として紙等の記録媒
体に飛翔させて記録が行なわれる。したがフて、インク
ジェットプリンタにおいては、インクリボン式のプリン
タとは異なり、インク切れによる印字不良を防止するた
めにインクタンク内のインク残量を検出する機構が設け
られるのが通例で、インク残量が充分でなくなった際に
警告音などを発してインク補充、ないしはカートリッジ
式に構成されたインクタンクの交換を促す構成が採られ
てきた。
第3図に、インク残量検知手段を有するこの種の液体噴
射記録装置の主要部の一構成例を示す。
第3図において、1はプラテン2によって記録面が規制
される記録媒体に対し液滴を吐出する記録ヘッド、3は
記録ヘッド1を搭載し、プラテン2の軸方向に延在する
ガイドGに沿って移動可能なキャリッジ、4はキャリッ
ジ3に搭載された予備インクタンク、5は予備インクタ
ンク4内のインクを記録ヘッド1に供給するための供給
管である。6は予備インクタンク4にオンクを補給する
ための供給管6Aと、ポンプ7に接続され予備インクタ
ンク4内の液量を保つため等に使用される吸引管6Bと
を、まとめた可撓性の連通部材である。
ポンプ7はキャッピング8と連結しており、印字不良時
やインクタンク9の交換時などに記録ヘッド1先端より
インクを吸引する。なお、9はインク供給源としてのイ
ンクタンクであり、本例ではプラスチックやアルミ材等
で偏平かつ柔軟に形成された袋形状のものが示されてい
る。さらに、10は供給管6Aの途中に配設され、イン
クタンク10に連通しているインク残量検知装置である
かかる構成においては、インクタンク9に貯蔵させたイ
ンクはインク残量検知装置10および供給管6Aを介し
、キャリッジ3に搭載された予備インクタンク4へ導か
れる。更にインクは予備インクタンク4から供給管5を
介してキャリッジ3上に搭載された記録ヘッド1に導か
れ、記録ヘッド1によってプラテン2上の不図示の記録
媒体に吐出されて記録が行われる。
第4図はインク残量検知装置10の従来例を示す。ここ
で、11および12は、それぞれ、本体ケースおよびカ
バーであり、それらは接着、溶着あるいはビス等で接合
されており本体ケース11の方にはインク流入口11A
およびインク流出口11Bが設けられている。13は本
体ケース11およびカバー12によって形成される空間
を仕切っている可撓性部材で構成された膜であり、この
可撓膜13はその仕切られた本体ケース11側の空間が
外気から完全に密封されるように本体ケース11とカバ
ー12との接合部分で支持されている。
14および15は可撓膜13を上下から挟持するように
して取付けられた上部作動板および下部作動板であって
、上部作動板は導電性材料で形成されており、更にこれ
らの作動板14および15にはねじ部16Aが形成され
た調整軸16がカバー12の上面を貫通するようにして
固定されている。17はそのねじ部16Aに螺合された
調整用のナツト、18はナツト17の下面側に設けられ
カバ−12上面との間にばね19を保持しているばね押
え部材である。
また、20Aおよび20Bはカバー12の下面側に取付
けられた電極、21Aおよび21Bはカバ−12上面側
に設けられ、電極20Aおよび20Bにそれぞれ接続し
ているリード線用端子である。そこで、本例においては
ナツト17の締め方いかんによって、ばね19による作
動板14お。
よび15の電極20Aおよび20Bへ向けての偏倚力を
調整することができるもので、一方、可撓@13にはこ
れによって仕切られている本体ケース11のインク室2
2内のインクから液圧を受けているため、可撓膜13は
インクの液圧とばね19の上述した偏倚力との双方を受
けて、上部作動板14が電8i20A、20Bに接した
状態に保たれる。
従フて、インク室22における液圧の変化により、可撓
膜13が下方に引下げられようとする場合、これに抗す
る力はばね19による偏倚力のみであり、しかるが故に
ナツト17のねじ締め操作により作動板14.15の動
作を介して検知される動作設定圧力の調整を実施するこ
とができる。しかして、かかる調整により可撓膜13や
ばね19の特性に関するばらつきによる作動圧力の変化
をなくすことができる。
このように構成されたインク残量装置6の構成において
は、少なくとも一部が可撓性部材で構成された密閉系の
インクタンク9内のインク量が少量となったときインク
供給系路内の負圧が増加するので、これに応じてインク
残量検知手段ではその可撓性膜13がナツト17により
設定された所定の負圧値となった時点でばね力に抗して
下降し導電性の上部作動板14が電極20Aおよび20
Bからはなれる。そこで、端子21A。
21B間の抵抗が変化するのでこの抵抗の変化、すなわ
ちスイッチが“オフ”となる状態となることによりイン
ク量が少量になったことが検知される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したような従来のインク残量検知装
置にあっては、インク残量が所定の限界値に達したこと
が検知されたに拘らず記録の都合やインク供給ポンプの
使用によってインクの消費が続けられることがあると、
供給系内に過大な負圧が発生し、ために、インク残量検
知装置の構成要素である可撓膜が大きく変形してしまい
、設定作動力が変化したり更には可撓膜が破損する虞が
ある。
すなわち、かかる事態は特に記録中残量検知装置が作動
したにかかわらず、記録装置の使用者が不在であったり
した場合におこり勝ちである。
また、上述のような事態の発生とは別に、供給系に外部
から強い衝撃等が与えられることによって、可撓膜に過
大な圧力がかかり同様な問題が発生する虞もある。更に
また、上述したような従来のインク残量検知装置では調
整軸がカバーの貫通孔に遊貫された状態で保持されてお
り、しかも作動力調整用のばねが規制されることなくカ
バー上面とばね押え部材との間に介装されているだけな
ので、記録装置を仮に傾けたような場合など、ばね自体
あるいは調整軸の姿勢に狂いが生じ、ために設定作動圧
力で作動しなくなったりする。
本発明の目的は、上述従、来の問題点に着目し、供給系
に過大な負圧が生じたり衝撃を受けたりしても可撓膜が
損傷するようなことのない構造が簡単でしかも信頼性の
高いインク残量検知装置を提供することにある。
C問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明は、液体噴射記録
装置のインク供給系に介装され、インク供給系における
インクの残量をインクの液圧の変化に基づいて検知する
ようにしたインク残量検知装置において、インクの液圧
の変化に基づいて作動し、インクの残量を検知する作動
検知部材と、作動検知部材を弾性支持する弾性支持部材
と、当該弾性支持部材の弾性支持力を可変とすることに
より作動検知部材のインク残量検知時における作動力の
調整が可能な調整手段と、弾性支持部材の支持方向およ
び支持力をその支持動作と共に規制することにより作動
検知部材の動作が規制される規制手段とを具えたことを
特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明インク残量検知装置によれば、液圧の変化に基づ
いて作動しインクの残量を検知する作動検知部材を弾性
支持している弾性部材の撓み動作が規制手段によって規
制されるので、インク液に大きい負圧が生じたり、衝撃
等によって急激に大きい力が作動検知部材に作用しても
弾性部材の動作が規制されることによって作動検知部材
の動作自体が規制され、破損を招いたり、その作動力を
狂わせたりするのを防止することができる。
(実施例〕 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。ここで、23はばね
19の周りに設けたばねガイドであり、本例ではこのば
ねガイド23によりばね19の横ぶれを規制すると共に
ばね押え部材18および調整軸16を介しての作動板1
4.15の下降動作がばねガイド23によって規制され
る。すなわち、ばねガイド23の頂部とばね押え部材1
8との間には適切なすき間が保たれるようにしてあり、
これによって作動板14および15はその残量検知動作
が妨げられることのない程度に下降動作が規制されるの
で可撓[13にそれ以上の撓みが生じるようなことがな
い。
第2図は本発明の他の実施例を示す。ここで、24およ
び25は可撓膜13の上下に設けられたそれぞれ上部作
動板および下部作動板であり、上部作動板24と下部作
動板25とは可撓膜13を間に挟んで互いに結合されて
いる。26は調整部材であり、調整部材26の調整軸2
6Aにはねじ27が刻設してあって、本体ケース11の
底部に設けられた孔28のねじ孔部28Aに螺合されて
いる。29は下部作動板25と調整部材26との間に介
装されたばね、また、30は上記の孔28に設けられ、
調整軸26Aの周囲を液密に封止している封止リングで
ある。
更にまたここで、上述の下部作動板25および調整部材
26には互いに対向する側にばね29の外周部に合わせ
た形状のばね受は部25Bおよび26Bが設けられてお
り、これらのばね受は部25Bと26Bとの間に適切な
すき間が保たれるようにしである。
このように構成したインク残量検知装置では、その調整
時に、ケース11の下面側から孔28に調整具、例えば
ねじ回しを挿入して調整軸26Aを回転させ、調整部材
26をせり上げることによってばね29のばね力、すな
わち作動板24゜25の支持力を高めることができ、ま
た調整部材26を引きおろすことによりて作動板24.
25の支持力を弱めることができるもので、これによっ
て、可撓膜13を介して作動板24.25に作用するイ
ンク残量検知時の作動力を調整することができる。
また、インク残量検知後もインクの消費が続けられ、供
給系内の液圧に大きい負圧が生じるとばね受は部25B
が調整部材26のばね受は部26Bに当接する。また外
部からの衝撃によって作動板24.25が変位したとき
も同様であって、これにより可撓膜13の損傷を防止す
ることができる。更にまたばね受は部25Bおよび26
Bによってばね29の横ゆれが規制されるので、記録装
置を傾けた場合でもばね29がそれに連れて傾くような
ことがなく、常に正確に検知動作を行わせることが可能
である。
更にまた外部からの衝撃があったようなときは、作動板
24.25がばね29のばね力に抗して大きく下降する
が、下部作動板25のばね受は部25Bが調整部材26
のばね受は部26Bに当接することによってそれ以上に
可撓膜13が撓まず、以′てその破損を防止することが
できる。また、ばね受は部25Bおよび26Bによって
ばね29の水平方向のずれが抑制されているので、記録
装置を傾けたりしてもそれによってばね29の姿勢が損
われ、上部作動板24が電極20A。
20Bに正しく圧接しなくなるようなことが防止できる
なお、以上の実施例ではばねの外側にばねガイドやぼね
受けを設けるようにしたが、ばねの内側にこれらを設け
るようにしてもよいことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明によれば、液圧の変化
に基づいて作動し、インク残量を検知する作動検知部材
を弾性支持している弾性部材に、その撓み動作を規制す
る規制手段を設けたので、インク液に過大な負圧が生じ
たり、外部からの衝撃によって急激に大きい力が作動検
知部材を介して可撓膜に作用しても可撓膜が損傷し、あ
るいはそれによってインク洩れを生じたりするようなこ
とがなくなり、簡単な構造で信頼性の高いインク残量検
知装置の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明インク残量検知装置の構成の一例を示す
断面図、 第2図は本発明の他の実施例の構成を示す断面図、 第3図は本発明の適用が可能な液体噴射記録装置の構成
の一例を模式に示す斜視図、 第4図は従来のインク残量検知装置の構成の一例を示す
断面図である。 11・・・本体ケース、 12・・・カバー、 13・・・可撓膜、 20A、20B・・・電極、 23・・・ばねガイド、 24・・・上部作動板、 25・・・下部作動板、 25B・・・ばね受は部、 26・・・調整部材、 26A・・・調整軸、 26B・・・ばね受は部、 27・・・ねじ、 28・・・孔、 28A・・・ねじ孔部、 29・・・ばね、 30・・・封止リング。 +661iI雪と章自 第1図 2アラデン 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液体噴射記録装置のインク供給系に介装され、前記
    インク供給系におけるインクの残量を前記インクの液圧
    の変化に基づいて検知するようにしたインク残量検知装
    置において、前記インクの液圧の変化に基づいて作動し
    、前記インクの残量を検知する作動検知部材と、 該作動検知部材を弾性支持する弾性支持部材と、 当該弾性支持部材の弾性支持力を可変とすることにより
    前記作動検知部材のインク残量検知時における作動力の
    調整が可能な調整手段と、 前記弾性支持部材の支持方向および支持力をその支持動
    作と共に規制することにより前記作動検知部材の動作が
    規制される規制手段と を具えたことを特徴とするインク残量検知装置。 2)特許請求の範囲第1項記載のインク残量検知装置に
    おいて、 前記弾性支持部材はコイルばねであることを特徴とする
    インク残量検知装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項記載のインク残
    量検知装置において、 前記規制手段は前記弾性支持部材の弾性支持方向に沿っ
    て配設されたことを特徴とするインク残量検知装置。
JP62081125A 1987-04-03 1987-04-03 インク残量検知装置および記録装置 Expired - Fee Related JP2594937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081125A JP2594937B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 インク残量検知装置および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081125A JP2594937B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 インク残量検知装置および記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247044A true JPS63247044A (ja) 1988-10-13
JP2594937B2 JP2594937B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13737671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081125A Expired - Fee Related JP2594937B2 (ja) 1987-04-03 1987-04-03 インク残量検知装置および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594937B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257644A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Canon Inc インク残量検出装置
JP2009066812A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193913U (ja) * 1981-06-02 1982-12-08
JPS59185416U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社三協精機製作所 軸受機構
JPS6136724U (ja) * 1984-08-08 1986-03-07 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 スピンドル装置
JPS6143779U (ja) * 1984-08-24 1986-03-22 株式会社三協精機製作所 回転軸の支持装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193913U (ja) * 1981-06-02 1982-12-08
JPS59185416U (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 株式会社三協精機製作所 軸受機構
JPS6136724U (ja) * 1984-08-08 1986-03-07 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 スピンドル装置
JPS6143779U (ja) * 1984-08-24 1986-03-22 株式会社三協精機製作所 回転軸の支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257644A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Canon Inc インク残量検出装置
JP2009066812A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594937B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036934B2 (ja) インク配送システム
JP2962044B2 (ja) インクタンク、インクジェットカートリッジ、及びインクジェット記録装置
EP0519457B1 (en) Ink tank with pressure regulation means, ink jet cartridge having said tank and recording apparatus therefor
JP4094709B2 (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェット・プリント方法
US7517032B2 (en) Apparatus and method for controlling the pressure in an ink reservoir of an ink jet printer
US7364246B2 (en) Liquid supplying method
JPS63247044A (ja) インク残量検知装置および記録装置
JP2001253093A (ja) インクジェット式記録装置
JPS63247045A (ja) インク残量検知装置および記録装置
JP4623255B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS62216751A (ja) インク残量検出装置
US6644795B2 (en) Pressure control device for an inkjet pen
JPH1120180A (ja) インクタンクの圧力調整機構
JPS63247046A (ja) インク残量検知装置
WO1995026882A1 (fr) Dispositif de detection d'epuisement d'encre et imprimante a jet d'encre
JP2613388B2 (ja) インク残量検出装置
JP2019084772A (ja) インク循環システム、インクジェットプリンタ、およびインク循環システムのパラメータ設定方法
JPS63247047A (ja) インク残量検知装置
JP2528655B2 (ja) 液体噴射記録装置
EP1661712A1 (en) Apparatus and method for controlling pressure in an ink reservoir of an ink jet printer
US20050057619A1 (en) Ink delivery regulation apparatus and method of use
JP3165710B2 (ja) 液体貯蔵用タンク、インクジェットヘッドカートリッジ、並びにインクジェット装置
JP2672813B2 (ja) インク残量検知方法
JP2023179027A (ja) インク供給装置の圧力検知機構及びその調整方法
JPS6311346A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees