JPS6324679B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324679B2
JPS6324679B2 JP61267751A JP26775186A JPS6324679B2 JP S6324679 B2 JPS6324679 B2 JP S6324679B2 JP 61267751 A JP61267751 A JP 61267751A JP 26775186 A JP26775186 A JP 26775186A JP S6324679 B2 JPS6324679 B2 JP S6324679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threonine
strain
providencia
isoleucine
leucine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61267751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62171692A (ja
Inventor
Masanari Yamada
Hiroki Tsutsui
Kyosuke Yomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP26775186A priority Critical patent/JPS62171692A/ja
Publication of JPS62171692A publication Critical patent/JPS62171692A/ja
Publication of JPS6324679B2 publication Critical patent/JPS6324679B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、発酵法によるL−スレオニンの製造
方法に関するものである。 <従来の技術> プロテウスまたはプロビデンシアに属する微生
物を用いた発酵法によるL−スレオニンの製造方
法としては、L−イソロイシン要求性株を用いる
方法(特公昭43−4440号公報)やα−アミノ−β
−ハイドロキシ吉草酸に耐性を有し、かつL−イ
ソロイシン要求性を有する微生物を用いる方法
(日本農芸化学会講演要旨集9頁(1970)が知ら
れている。 <発明が解決しようとする問題点> しかし、これらの方法によるL−スレオニンの
生成蓄積濃度、または、糖などの原料からのL−
スレオニン生成収率は、十分に満足できるもので
はなかつた。 <問題点を解決するための手段および作用> 本発明者らは、さらに生産性の高いL−スレオ
ニンの製造方法について、鋭意研究した結果、プ
ロビデンシア属に属し、L−スレオニン生産能を
有する微生物にスレオニンアルドラーゼ欠損性を
付与することによつて、L−スレオニン蓄積濃
度、生成収率が著しく向上することを見出し、本
発明に到達した。 本発明で用いられる微生物は、プロビデンシア
属に属し(バージーのマニユアル・オブ・システ
マテイツクバクテリオロジーVol.1(1984)、第495
〜496頁に従う)、スレオニンアルドラーゼを欠損
する性質とL−スレオニン生成能をあわせ持つも
のである。 また、L−イソロイシンに対する栄養要求性、
α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草酸などスレオ
ニンアナローグに対する耐性およびエチオニンな
どメチオニンアナローグに対する耐性はL−スレ
オニン生成能に有効に作用するので、これらのい
くつかの特性ないしはすべての特性をあわせ持つ
微生物がより好ましく用いられる。また、これら
特性は通常の変異誘導操作により付与することが
可能である。 ここでいう栄養要求性とは、広義の意味であ
り、不完全欠失型(いわゆるLeaky型)も含むも
のである。 さらにその要求物質の生合成前駆物質で要求性
が満足される場合も含むものである。 本発明で用いられる微生物は変異株により提供
されその代表的なものとしては、例えば以下のも
のがある。 プロビデンシア・レトゲリNS−133(FERM
P−8082)(α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草
酸耐性、エチオニン耐性、L−イソロイシン要求
性、スレオニンアルドラーゼ欠損性)プロビデン
シア・レドゲリNS133I−69(FERM P−8085)
(α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草酸耐性、エ
チオニン耐性、L−イソロイシン要求性、L−ロ
イシン要求性、スレオニンアルドラーゼ欠損性)
プロビデンシア・レトゲリNS−133は、プロビデ
ンシア・レトゲリTY−1(FERM P−8079、α
−アミノ−β−ハイドロキシ吉草酸耐性、エチオ
ニン耐性、L−イソロイシン要求性)を親株とし
て、スレオニンアルドラーゼ欠損性変異株として
分離されたものであり、また、プロビデンシア・
レトゲリNS133I−69は、プロビデンシア・レト
ゲリNS133(FERM P−8082)を親株として、
通常の変異処理方法によつて、L−ロイシン要求
性株として得られたものである。 スレオニンアルドラーゼ欠損性変異株を得るに
は、親株を紫外線照射するか、あるいは変異誘発
剤(例えば、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニ
トロソグアニジン、エチルメタンスルホン酸な
ど)で処理したのち、L−スレオニンを主な窒素
源とし、ごく微量の酵母エキスを含むような平板
培地にて、30℃で3〜5日培養し、生じた小さな
コロニーを釣菌分離する。そして、これらの菌株
のうち、休止菌体反応で、L−スレオニンからの
グリシンの生成が親株よりも有意に少ない菌株を
スレオニンアルドラーゼ欠損性変異株として分離
した。 本発明において用いる菌株と、その親株のスレ
オニンアルドラーゼ活性を検定した結果を実施例
1に示す。 また、本発明においては、上記のようにして取
得されるスレオニンアルドラーゼ欠損性変異株
に、L−ロイシン要求性などのスレオニン生産性
を向上せしめる特性を通常の変異誘導操作によつ
て付与することができるので、このような変異株
を使用することもでる。 本発明におけるL−スレオニン生産用の培地
は、炭素源、窒素源、無機イオンおよび必要に応
じてその他の有機微量成分を含有する通常の培地
である。 炭素源としては、グルコース、フラクトース、
でん粉およびセルロースの加水分解物、糖蜜など
の糖類、フマール酸、クエン酸、コハク酸などの
ごとき有機酸、グリセロールのごときアルコール
類などを2〜15%、窒素源として、酢酸アンモニ
ウムのごとき有機アンモニウム塩、硫酸アンモニ
ウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、
硝酸アンモニウムのごとき無機アンモニウム塩、
アンモニアガス、アンモニア水、尿素などを0.5
〜4.0%、有機微量栄養素としては、L−イソロ
イシンなどの被要求物質が0.001〜0.4%、または
必要に応じてコーンステイープリカー、ペプト
ン、酵母エキスなど0〜4%をそれぞれ適当量含
有する培地が好適に用いられる。これらの他に、
リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸第1鉄
7水和物、硫酸マンガン4−6水和物などが少量
添加される。 培養は、好気的条件が望ましい。培養の間、培
地のPHは5〜9に、温度は24〜37℃に調節し、48
〜120時間振とうまたは、通気培養すれば好まし
い結果が得られる。 培養液からL−スレオニンを採取するには、例
えば、菌体を除去した培養過液をPH2に塩酸で
調製したのち、強酸性カチオンイオン交換樹脂に
通液後、希アンモニア水で吸着成分を溶出し、脱
アンモニア後、濃縮する。これにアルコールを添
加し、冷却保存下で生成した結晶を集め、L−ス
レオニンを得ることができる。 <実施例> 実施例 1 A (スレオニンアルドラーゼ欠損変異株の取
得) プロビデンシア・レトゲリTY−1(FERM
P−8079、α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草
酸耐性、L−エチオニン耐性、L−イソロイシ
ン要求性)の菌体に通常の方法で紫外線照射
し、この細胞を酵母エキス0.01%添加した寒天
板培地(グルコース0.5%、L−スレオニン0.5
%、リン酸第1カリウム0.3%、リン酸第2カ
リウム0.7%、硫酸マグネシウム7水和物0.01
%、L−イソロイシン0.005%、寒天2%)に
塗布した。次に、30℃で4〜6日培養し、生じ
たコロニーのうち小さなコロニーを釣菌分離し
た。 この分離した菌株の洗浄菌体を1mMピリド
キサール−5′−リン酸存在下でL−スレオニン
10g/と30℃、4時間反応させ、生成したグ
リシンが親株と比べて有意に少ない菌株とし
て、スレオニンアルドラーゼ欠損株(プロビデ
ンシア・レトゲリNS−133)を取得した。 B (スレオニンアルドラーゼ欠損性の検定) 下記第1表に示す各菌株を、L−スレオニン
5g/を含むブイヨン培地100mlで30℃、5
時間、坂口フラスコを用いて振とう培養した。
この菌体を50mMリン酸カリウムバツフアー
(PH8.0)で二度洗浄したのち、超音波処理(0
℃、100W、5分間)により菌体を破砕した。 この菌体破砕液を遠心(10000rpm、4℃、
20min)し、その上清を粗酵素液とした。この
粗酵素液を用いて、下記組成の酵素反応液系
で、スレオニンアルドラーゼ活性を測定した。 酵素反応液 125mM L−スレオニン 0.1ml 1M、PH8.5 トリス−HCLバツフアー 0.1ml 0.9M KCl 0.1ml 0.5mM ピリドキサール−5′−リン酸 0.1ml 145IU アルコールデヒドロゲナーゼ 0.1ml 2mM NADH 0.1ml 粗酵素液 0.1ml H2O 0.3ml 計 1.0ml スレオニンアルドラーゼによつて、スレオニ
ンから生成するアセトアルデヒドをNADHの
減少によつて測定した。
【表】 * スレオニンアルドラーゼ活性は、蛋白1
mgあたり、1分間に生成するアセトアルデ
ヒドのμmoleで表わした。
結果は、第1表に示すとおりであり、本発明
で使用するプロビデンシア・レトゲリNS133
は、親株のプロビデンシア・レトゲリTY−1
と比べて、スレオニンアルドラーゼ欠損性であ
ることが明らかである。 実施例 2 A (L−ロイシン要求性変異株の取得) プロビデンシア・レトゲリNS133(FERM
P−8082、α−アミノ−β−ハイドロキシ吉草
酸耐性、L−エチオニン耐性、L−イソロイシ
ン要求性、スレオニンアルドラーゼ欠損性)の
菌体に、通常の方法で紫外線照射し、この細胞
をポリペプトン0.01%添加した寒天平板培地
(グルコース0.5%、硫安0.1%、リン酸第1カ
リウム0.3%、リン酸第2カリウム0.7%、硫酸
マグネシウム7水和物0.01%、L−イソロイシ
ン0.005%、寒天2%)に塗布した。 次に、30℃で4〜6日間培養し、生じたコロ
ニーのうち小さなコロニーを釣菌分離した。分
離された菌株のうちより実施例1のBに示す方
法により、L−ロイシン要求性変異株を選出し
た。 B (L−ロイシン要求性の検定) 下記第1表に示す各菌株を、ブイヨン寒天斜
面培地で24時間培養しその菌体をごく微量かき
とり、L−ロイシン無添加およびL−ロイシン
0.01%添加した下記組成の合成寒天平板培地に
うすく塗布し、30℃で4〜6日間培養しその生
育の有無を観察した。L−ロイシン無添加寒天
平板培地で生育できず、L−ロイシン添加寒天
平板培地で生育するものをL−ロイシン要求性
変異株とした。 合成寒天培地 グルコース 0.5% (NH42SO4 0.1% KH2PO4 0.3% K2HPO4 0.7% MgSO4・7H2O 0.01% L−イソロイシン 0.005% 寒 天 2.0% 結果は第2表に示すとおりであり、本発明方
法で使用するL−ロイシン要求性株プロビデン
シア・レトゲリNS133I−69は、親株のプロビ
デンシア・レトゲリNS133との比較より明らか
に、L−ロイシン要求性を獲得している。
【表】 (注) +:生育あり −:生育なし
実施例 3 第3表に示す各菌株をそれぞれ液体ブイヨン培
地で30℃、16時間振とうして前培養したのち、あ
らかじめ115℃、10分間蒸気滅菌した下記組成の
主発酵用培地(ただし表−2の比較例として示し
た親株の場合にはL−ロイシンは無添加)40mlを
含む1容、三角フラスコに植継ぎ30℃、
150rpm、振幅3cmの条件下で90時間培養した。 発酵用培地 グルコース(別滅菌) 8% (NH42SO4 2% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.04% Fe++ 2% Mn++ 2% L−イソロイシン 0.0025% L−ロイシン 0.08% CaCO3(別滅菌) 4% PH 7.0 7.0(KOHで中和) 培養終了後、菌体、炭酸カルシウムを除去した
液中のL−スレオニン濃度を自動アミノ酸分析
計(日本電子JLC200A)で定量したところ第3
表に示すような結果を得た。
【表】 スレオニン生成収率は、消費グルコースに対す
る生成スレオニンの重量収率で表わした。蓄積濃
度、L−スレオニン生成収率ともいずれの場合も
親株に比べて有意に向上した。 実施例 4 プロビデンシア・レトゲリNS133I−69を、液
体ブイヨン培地で30℃、16時間振とう培養し、こ
れを実施例2の発酵用培地のうち(NH42SO4
0.5%、グルコースを4.0%とした培地900mlを分
注したガラス製小型ジヤーフアーメンターへ10%
となるように接種した。30℃で、800rpm、通気
量1vvmで、通気撹拌培養を開始した。 PH調節および窒素源の供給は、25%アンモニア
水で行い、PHは、6.5〜8.0に維持した。 グルコースを適宜添加し、最終的に合計120g
のグルコース培養に用いた。 76時間培養後、培養液中には23.0g/のL−
スレオニン(対グルコース重量収率19.1%)が生
成した。 培養液より菌体を除き、その500mlを強力チオ
ン交換樹脂ダイヤイオンSK・IB(H型)のカラ
ムにとおした。カラムを水洗後、2Nアンモニア
水でカラムの吸着成分を溶出し、脱色後、減圧濃
縮した。これにエタノールを加え、冷却し、生成
した結晶を集めて乾燥した結果、純度96%以上の
L−スレオニンの結晶10.4gが得られた。 <発明の効果> 本発明により、高い収率および蓄積濃度でL−
スレオニンの生成が可能となり、より安価なL−
スレオニンの生産が可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プロビデンシア(Providencia)属に属し、
    スレオニンアルドラーゼ欠損性を有し、かつL−
    スレオニン生産能を有する微生物を培養して、培
    養液中にL−スレオニンを生成蓄積せしめ、前記
    培養液よりL−スレオニンを採取することを特徴
    とする発酵法によるL−スレオニンの製造方法。 2 使用する微生物がさらにL−ロイシン要求性
    を有する微生物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の発酵法によるL−スレオニン
    の製造方法。
JP26775186A 1986-11-12 1986-11-12 発酵法によるl−スレオニンの製造方法 Granted JPS62171692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26775186A JPS62171692A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26775186A JPS62171692A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9958985A Division JPS61260891A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171692A JPS62171692A (ja) 1987-07-28
JPS6324679B2 true JPS6324679B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=17449070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26775186A Granted JPS62171692A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171692A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260891A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Toray Ind Inc 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260891A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Toray Ind Inc 発酵法によるl−スレオニンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62171692A (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036930B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
US4529697A (en) Process for producing L-glutamic acid by fermentation
KR100198039B1 (ko) 발효에 의한 l-글루탐산의 제조방법
EP0798377B1 (en) Process for producing aspartase and l-aspartic acid
JPS6236674B2 (ja)
US5098835A (en) Process for producing l-threonine by fermentation
EP0071485B1 (en) Novel microorganisms derived from microorganisms of the genus escherichia by mutation and their use in the preparation of glutathione
EP0076516B1 (en) Method for fermentative production of l-proline
US3880741A (en) Method of producing L-serine
JPS6324679B2 (ja)
US4560652A (en) Process for producing L-tryptophan by fermentation
CA2037832A1 (en) Process for producing l-threonine
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
EP0295622B1 (en) Process for producing l-tryptophan
KR100317902B1 (ko) 글루탐산을 생산하는 미생물 및 이를 이용한 글루탐산의제조방법
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPS6235759B2 (ja)
US5478733A (en) Process for producing L-alanine by fermentation with arthrobacter
JPH0378114B2 (ja)
JPH0313873B2 (ja)
JPH0346111B2 (ja)
JPH0313875B2 (ja)
JPS6374487A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term