JPS6324639B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324639B2
JPS6324639B2 JP57129497A JP12949782A JPS6324639B2 JP S6324639 B2 JPS6324639 B2 JP S6324639B2 JP 57129497 A JP57129497 A JP 57129497A JP 12949782 A JP12949782 A JP 12949782A JP S6324639 B2 JPS6324639 B2 JP S6324639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
fatty acid
partition wall
raw materials
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57129497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5920399A (ja
Inventor
Fumitaka Kuge
Hiroaki Kato
Junichi Nojiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP12949782A priority Critical patent/JPS5920399A/ja
Publication of JPS5920399A publication Critical patent/JPS5920399A/ja
Publication of JPS6324639B2 publication Critical patent/JPS6324639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は化粧用、洗濯用等の脂肪酸せつけん
の連続製造装置に関するものである。
従来、脂肪酸せつけんの製造は、第1図に示す
ようなプロセスによつている。すなわち、同図に
おいて、1は脂肪酸貯留用の貯槽、2はアルカリ
水溶液貯留用の貯槽、3,4はポンプ、5は脂肪
酸とアルカリ水溶液とを混合・中和するための第
1の中和器、6は第2の中和器、7は第2の中和
器の出口側に設けられた帰還用ないし取り出し用
のポンプ、8,9は第1および第2の中和器5,
6にそれぞれ対応して設けられている撹拌機5
a,6aの駆動装置である。
ポンプ3,4の駆動により、貯槽1からの脂肪
酸と貯槽2からのアルカリ水溶液とが第1の中和
器5に送給されてここで混合・中和されたのち、
さらに第2の中和器6に送給される。この第2の
中和器6で撹拌された脂肪酸とアルカリ水溶液と
はさらに完全な混合と反応が行なわれるように、
その一部は上記中和器6からポンプ7によりライ
ン10,11を介して上記第1および第2の中和
器5,6にフイードバツクされたのち、ライン1
2から取り出される。
このように、従来のプロセスにおいては、第1
の中和器5がその撹拌効率が非常に低いものであ
るために、第2の中和器6さらにはフイードバツ
ク手段まで付設しないと、脂肪酸とアルカリ水溶
液との混合・中和が完全になされにくく、換言す
ればプロセス全体が複雑かつ大規模化するのを避
けられなかつた。
一方、脂肪酸せつけんの製造においては、一般
に生成物が含有する大量の水分を可及的に除去し
た状態で使用目的に供するのが普通である。しか
るに、上記水分の除去のためには、多大なエネル
ギーの消費や設備投資を強いられる。この問題は
アルカリ水溶液としての高濃度のものを使用する
ことによつて解消できるが、その場合中和反応工
程において、内容物が高い粘度と撹拌抵抗をもつ
ことになり、撹拌効率の低い上記従来のもので
は、上記粘度に対応して良好な中和反応を起こす
ことは困難で、このため反応物の含水率としては
せいぜい約30重量%程度が限度とされていた。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、脂肪酸とアルカリ水溶液とからなる原料を2
流体混合ノズルを用いて筒形の装置本体内に加圧
供給し、これを筒軸方向へ強制移送させると共
に、この移送過程で2種の隔壁を介して分散・集
合を繰り返させながら混合・撹拌させるようにし
て、アルカリ水溶液の濃度がかなり高くても中和
反応を効果的に起こさせ以つて含水率の低い生成
物を容易に得ることができ、しかもプロセスの簡
素化を図り得る脂肪酸せつけんの連続製造装置を
提供することを目的としている。
以下、この発明の装置の具体例を図面にしたが
つて説明する。
第2図はこの発明に係る脂肪酸せつけんの連続
製造装置の一例を示したものである。同図におい
て、21は竪型もしくは横型として使用される筒
形の装置本体であり、円筒部22、円筒部22の
一端開口を閉塞する第1の端板23および円筒部
22の他端開口端部に装着され截頭錐形の套体2
4からなる。
25は上記装置本体21内に支持されて図示し
ない駆動装置によつて駆動される回転軸、26は
上記装置本体21の一端部側の開口27に取り付
けられた原料供給ノズルであり、脂肪酸供給ポー
ト28と苛性ソーダ、苛性カリなどのアルカリ水
溶液供給ポート29とを有する2流体混合ノズル
で構成されている。このノズル26には、上記両
原料を混合噴射させる邪魔部材30,31を有し
ている。
上記回転軸25には、上記ノズル26の先端近
傍に位置して、上記本体21内に供給された原料
を軸方向他端部側へ強制移動させる羽根車32が
固定されている。この羽根車32は第3図のよう
に台板33と複数個の羽根34とからなり、この
実施例では、原料を混合させる機能も兼務させて
ある。35,351〜35oは上記回転軸25に固
着された複数、たとえば4枚の撹拌羽根で、各撹
拌羽根35は第4図A,Bに示すように回転軸2
5の軸線方向に対して鋭角をもつて配された4個
から10個程度、たとえば6個の截断片36,36
〜366から構成されており、上記本体21内に
おいて軸方向へ移動する原料を混合・撹拌すると
ともに截断する機能も有している。
37,371〜37oは上記撹拌羽根35間に少
なくとも位置して上記本体21内に設けられた複
数個、たとえば5個の隔壁であり、この隔壁37
によつて装置本体21内が複数段に仕切られてい
る。第5図Aに示すように、上記隔壁37は、原
料を分散させるために周辺部に多数の透孔38a
を有するもの371,373,375と、同図Bに
示すように、原料を集合させるために中央部に環
状の透孔38bを有するもの372,374とが軸
方向に沿つて交互に配設されている。すなわち、
たとえば前段側の隔壁371およびこれに隣接す
る後段側の隔壁372とにそれぞれ原料分散用の
透孔38aおよび原料集合用の透孔38bが形成
されるような構成となつている。
39は上記装置本体1における円筒部22の他
端開口端と套体24との間に介在された第2の端
板で、第6図A,Bに示すような透孔40が形成
されている。41は上記套体24に形成された生
成物取り出し用の出口、42は軸受部材である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。装
置本体1の一端部側に設けられた2流体混合ノズ
ル26における一方の供給ポート29からアルカ
リ水溶液、また他方の供給ポート28から常温な
いし加温下で液状を呈する脂肪酸がそれぞれ送入
されて該ノズル26内で混合されるとともに、た
とえば1〜10Kg/cm2に加圧されて装置本体21内
に供給される。勿論、このノズル26からは必要
に応じて食塩、抗塩酸化剤等の各種添加剤が同時
に送給される。上記原料が加圧供給されることに
対応して上記装置本体21も1〜10Kg/cm2の加圧
下で操作される。
上記装置本体21内に供給された原料は、たと
えば150〜1500rpm程度の速度で回転する羽根車
32で撹拌されるとともに、この羽根車32の移
送作用と上記の原料供給の加圧力とで他端部側
(矢印a方向)へ強制的に移送される。移送され
はじめた原料はまず1番目の撹拌羽根351で撹
拌される。この撹拌羽根351は複数の截断片3
6で構成されているため、このような截断片を持
たない撹拌手段では対応しにくい程の粘度に対し
てもこれを截断作用で有効に撹拌させることがで
きる。
上記撹拌されながらさらに移動する原料は、1
番目の隔壁371の位置に至ると、この隔壁371
の周辺の透孔38aを通ることにより分散状態で
次の段部に導かれここで撹拌羽根352で撹拌さ
れたのち、2番目の隔壁372の位置に至る。こ
こでは隔壁372の透孔38bが中央部に位置し
ているから、原料は上記透孔38bを通過するる
ことにより、集合状態となつて3番目の段部に導
かれここで撹拌羽根353で撹拌される。
このような分散と集合の繰り返しのうちに、原
料は撹拌されて他端部側に至るまでに反応が完結
されて第2の端板39の透孔40を介して生成物
として套体24内に導入しさらに出口41から係
外に取り出されることになる。
このように、この発明では、装置本体21内に
供給された脂肪酸とアルカリ水溶液とからなる原
料を強制的に移動させると共に、この移送過程で
2種の隔壁を介して分散と集合を繰り返しながら
撹拌混合させるようにしたから、中和反応を逐次
的かつ効果的におこさせることができ、しかも上
記原料の供給に当たつて、脂肪酸とアルカリ水溶
液とを別々に装置本体21内に供給するのではな
く、2流体混合ノズル26を用いて加圧供給させ
るようにしているから、原料がノズル26から噴
射される時点で中和反応をおこし始め、これが装
置本体21内での上記良好な中和反応を一層助長
する。
したがつて、出口41から取り出される生成物
は均一かつ完全に中和されたものとなり、これを
さらにフイードバツクあるいは他の中和装置に導
く必要はとくにない。このため脂肪酸せつけんの
製造プロセスは著しく簡素化される。また、同様
の理由によつて、原料としてのアルカリ水溶液の
濃度を従来に比しかなり高くすることが可能で、
その結果生成物の水分除去に起因したエネルギー
消費その他の問題を大きく低減できる。
この発明の前記装置において、ノズル26につ
いては上記実施例のものの構造に限られるもので
はなく、第7図A,Bに示すもの等他の構造のも
のであつてもよい。また、上記装置本体21内に
供給された原料を移動させる羽根車32は、原料
の撹拌機能はとくに必要とされるものではなく、
その構造も上記のものに限定されるものではな
い。
さらにまた、撹拌羽根35について、上記実施
例では6個の截断片36で構成されたものを例に
説明したが、この截断片36の数や形状は適宜変
更できるものである。また、隔壁37について
も、原料を分散・集合させる透孔38a,38b
をそれぞれ有する2種のものであれば、上記実施
例のものに限定されるものではなく、たとえば分
散用としては第8図A,Bのようなものを用いる
ことができる。分散用(もしくは集合用)の隔壁
37は同種類のものを使つてもよく、異種のもの
を選択的に使用してもよい。第2の端板39につ
いても、たとえば第9図のような透孔401を有
するものに代えることができる。
なお、反応条件により、装置本体21の外側を
ジヤケツト付とすることが可能であり、スチーム
による加熱や冷却水による冷却を行なうようにし
てもよい。さらに、上記装置本体21内に定量的
に原料が供給されておれば、該装置本体21内の
原料は均一に混合、反応されるため、反応の完結
を確認するためのPH計、粘度計等の計測機器を必
要としない。
以上のように、この発明の装置によれば、製造
プロセスの簡素化を図れると共に、アルカリ水溶
液が高濃度であつてもこれに対応して効果的な中
和反応を起こさせて含水率の少ない通常含水率30
重量%以下約15重量%程度までの生成物を容易か
つ量産的に得ることができる。
つぎに、実施例について説明する。
実施例 1 溶解した牛脂脂肪酸(平均分子量275)と苛性
ソーダ水溶液(28重量%濃度)とをそれぞれ500
Kg/時間および278Kg/時間に流量制御して連続
的に横型円筒状の装置本体21に供給した。供給
圧力は3Kg/cm2とし、また噴射ノズルとしては内
側を苛性ソーダ水溶液が、外側を脂肪酸が通過す
る第7図Aに示される構造の2流体混合ノズル2
6を使用した。
装置本体21内には、原料集合用として中央に
透孔を有する隔壁37と、原料分散用として周辺
部に直径10mm程度の透孔を50個形成した隔壁37
とを交互に合計4個設けてあり、さらに4個の截
断片を有する撹拌羽根35を上記隔壁37毎に対
応して回転軸25に固着して、この回転軸25を
750rpmで回転させた。滞留時間は30秒に設定し
た。
この装置で得られた脂肪酸せつけんを、PH計で
測定したところ、均一に反応していることが確認
された。生成脂肪酸せつけんの含水率は30重量%
であつた。この例では、含水率を15重量%まで低
下させるために、さらに水分除去のための乾操工
程に導いて成型製品とした。
実施例 2 実施例1における苛性ソーダ水溶液を48重量%
濃度に変更し、また脂肪酸の供給速度を250Kg/
時間に、アルカリ水溶液の供給速度を82Kg/時間
に設定し、さらに供給圧力を6Kg/cm2とした。装
置本体21は竪型とし、この本体内に実施例1と
同様の構成からなる分散・集合のための隔壁37
を合計8個設けると共に、8個の截断片からなる
撹拌羽根35を上記隔壁37毎に対応して回転軸
25に8個取り付けて、この回転軸25を
1050rpmで回転させた。装置本体21内での原料
の滞留時間は75秒に設定した。
この装置で得られた脂肪酸せつけんは、含水率
17重量%であつた。この例では、乾燥工程を経る
ことなく成型工程へ直接搬送して製品とした。乾
燥工程を省略できたことによつて、脂肪酸せつけ
んは単位量当りのエネルギー消費量は実施例1に
比し1/4に低減された。
【図面の簡単な説明】
第1図は脂肪酸せつけんの製造の用に供される
従来のプロセスの説明図、第2図はこの発明に係
る脂肪酸せつけんの連続製造装置の一例を示す断
面図、第3図は羽根車を示す正面図、第4図A,
Bはそれぞれ撹拌羽根を示す正面図および側面
図、第5図A,Bは隔壁を示す正面図、第6図
A,Bは第2図の端板を示す正面図および側面断
面図、第7図A,Bは2流体混合ノズルの変形例
の説明図、第8図A,Bは隔壁の変形例を示す正
面図、第9図は第2の端板の変形例を示す正面図
である。 21……装置本体、25……回転軸、26……
2流体混合ノズル、32……羽根車、35……撹
拌羽根、37……隔壁、38a,38b……透
孔、41……出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒型の装置本体と、この本体の筒軸方向の一
    端部側に設けられた脂肪酸とアルカリ水溶液とか
    らなる原料を本体内部へ加圧供給するための2流
    体混合ノズルと、上記筒軸方向の他端部側に設け
    られた出口と、上記筒軸に沿つて上記本体内に支
    持された回転軸と、上記回転軸に固着されて装置
    本体内に供給された原料を上記一端部側から他端
    部側へ強制移動させる羽根車と、上記回転軸に所
    定間隔ごとに取り付けられた複数個の撹拌羽根
    と、少なくとも各撹拌羽根間に位置して上記装置
    本体内を複数段に仕切る隔壁とを具備し、該隔壁
    が原料を次段へ分散させて通過させる透孔を有す
    る隔壁と同じく集合させて通過させる透孔を有す
    る隔壁との2種からなる脂肪酸せつけんの連続製
    造装置。
JP12949782A 1982-07-24 1982-07-24 脂肪酸せつけんの連続製造装置 Granted JPS5920399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12949782A JPS5920399A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 脂肪酸せつけんの連続製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12949782A JPS5920399A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 脂肪酸せつけんの連続製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5920399A JPS5920399A (ja) 1984-02-02
JPS6324639B2 true JPS6324639B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=15010938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12949782A Granted JPS5920399A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 脂肪酸せつけんの連続製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920399A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550182B1 (fr) * 1983-08-02 1988-02-26 Rech Geolog Miniere Procede de denitrification des eaux souterraines en vue de leur potabilisation
US4865978A (en) * 1986-07-03 1989-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Lipolytic splitting of fats and oils
JPH06102799B2 (ja) * 1990-07-10 1994-12-14 花王株式会社 石鹸の連続製造方法
JP4831976B2 (ja) * 2005-02-08 2011-12-07 花王株式会社 石鹸組成物の製造方法
JP2009155529A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 中和物の製造方法
JP7419033B2 (ja) * 2018-12-19 2024-01-22 花王株式会社 脂肪酸中和物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5920399A (ja) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210486436U (zh) 一种连续螺带式天然产物原料干燥装置
JPS6324639B2 (ja)
US3591146A (en) Device for attachment to mixing and kneading machines
CN207071406U (zh) 一种用于加氢还原反应的节能环保型反应釜
CN106010845B (zh) 一种节能型制皂系统
CN214270635U (zh) 一种污泥处理器
CN215783363U (zh) 一种化工生产表面活性剂用的反应釜
US3066015A (en) Apparatus for continuous chemical reactions
CN211463176U (zh) 一种高粘度液体树脂反应釜
CN209952841U (zh) 一种高效型清洁剂生产反应釜
CN218307928U (zh) 一种化工反应生产装置
CN206229354U (zh) 一种粘胶纤维黄化机
CN205803431U (zh) 一种节能型制皂系统
CN220759145U (zh) 一种保水剂生产搅拌设备
CN218741973U (zh) 一种固定加氢反应釜
CN209866046U (zh) 一种生产煤油型增稠剂的反应釜
CN210356859U (zh) 一种淀粉调浆装置
CN213966562U (zh) 一种用于多种物质混合浸渍的装置
CN211303035U (zh) 偏心辅助搅拌的反应釜
CN219744829U (zh) 一种用于水性聚氨酯乳液生产的乳化反应釜
CN212284030U (zh) 一种可控制反应温度均匀性的化工生产用搅拌装置
CN220496191U (zh) 一种均质乳化机
CN220258034U (zh) 一种用于制备tg型鱼油的反应装置
CN218422215U (zh) 一种化妆品生产用乳化装置
CN219150032U (zh) 一种化学助剂生产用加热装置