JPS63246050A - フレ−ム同期方式及び装置 - Google Patents

フレ−ム同期方式及び装置

Info

Publication number
JPS63246050A
JPS63246050A JP62080235A JP8023587A JPS63246050A JP S63246050 A JPS63246050 A JP S63246050A JP 62080235 A JP62080235 A JP 62080235A JP 8023587 A JP8023587 A JP 8023587A JP S63246050 A JPS63246050 A JP S63246050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
serial
bits
parallel converter
channel switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62080235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642666B2 (ja
Inventor
Tokuo Yoshida
吉田 徳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62080235A priority Critical patent/JPH0642666B2/ja
Publication of JPS63246050A publication Critical patent/JPS63246050A/ja
Publication of JPH0642666B2 publication Critical patent/JPH0642666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、基幹伝送系、公衆網、加入者系等のディジ
タル伝送係に用いられる同期方式に関するものである。
(従来の技術゛) 伝送媒体として光ファイバを用いた伝送技術の進展は目
覚ましいものがあり、伝送情報量としては数百Mbps
〜Gbps程度の伝送が可能になりつつある。大容量化
されたディジタル伝送系を有効に使用する上で、時分割
多重方式が考えられるが高速処理が必要となるため、フ
レーム構成をできるだけ簡単にして、回路の小規模化、
簡易化をはかつている。その1つの方法として、ビット
単位の時分割多重方式があり、第4図は、一般的なビッ
ト多重方式のフレーム構成図である。同図においては、
1フレームはにビットで構成され、1フレームをビット
単位でにチャネルに分け、そのうちの1チヤネルをフレ
ームチャネルに割り当てており、Fはフレームチャネル
、#1〜#に−1はビット単位のに一1個のチャネルで
ある。この方式においては、ビット多重するときに固有
フレームパターンは1ビットずつ数フレーム単位にフレ
ームチャネル(F)に挿入されており、同期検出におい
ては、チャネル単位にデータを分離した後任意のチャネ
ルから分離された信号列が挿入した固有フレームパター
ンと一致するかどうかでフレームチャネルを検出し同期
検出を行なっている。
また他の方法としてフレームをサブフレーム単位に分け
、フレームパターンを各サブフレームに分散させる方法
があり、第5図にそのフレーム構成の一般例を示す。同
図においては、1フレームをL個のサブフレームに分け
、各サブフレームは、1ビット単位であり、1フレーム
(IXL)ビットの構成になっており各サブフレームの
先頭1ビットに順次にフレームパターンが1ビットずつ
挿入されている。Fi(i・1.2.・・・、L)は各
サブフレームの先頭1ビットに挿入されるフレームビッ
ト、#1〜#Lは1ビット単位のサブフレームを示す、
この方式においては(F、F2F3・・・FL−IFL
)がフレームパターンとなっており、同期検出において
は、分離された信号列から(F、F2F、・・・Ft−
IFI)なるフレームパターンを検出することによって
同期検出を行なっている。フレムパターンをフレームビ
ットであるF1〜FLの全てに挿入する必要はなく、例
えば、°・フレームパターンがフレームビットPIF3
F5・・・・・・に挿入されている場合には残りのフレ
ームビットF2F4F6・・・・・・を用いて伝送路監
視用モニタやサービスモニタ等の情報を伝送することも
可能である。
(発明が解決しようとする問題点) 第4図に示されたようなビット多重方式においては、フ
レームチャネル(F)として、1フレームにビット中1
ビットを使用している。回路の小規模化、簡易化をはか
るためには、1フレームを構成するKの長さはあまり大
きくすることはできないため、伝送データ量におけるフ
レームパターンの信号量が17′にと大きくなっている
。このオーバーヘッドは伝送容量を増大高速化するに従
って大きくなることが予想され、更にシステムの信頼性
やサービス性等を考えると、伝送路監視モニタやサービ
スモニタ等の情報を伝送するチャネルも必要となり、こ
の傾向は著しく増大することになる。また、第5図に示
されたような、フレームをサブフレーム単位に分け、フ
レームパターンを各サブフレームに分散させる方式にお
いては、固有なフレームパターンである(PIF2F3
・・・・・・ドシ−IFL)と一致する信号列を分離さ
れた信号列から検出することにより同期検出を行ない、
フレーム同期およびサブフレーム同期の確保を行なって
いる。フレームビ・ソトFl〜Fi、内に伝送路監視モ
ニタやサービスモニタ等の情報を挿入して伝送したり1
フレーム内のサブフレーム数りや、サブフレームの構成
ピッド数Iを増やすことにより、回路の複雑さを増すこ
となく、伝送データ量に対するオーバーヘッドが少ない
情報伝達が可能になる。
しかしながら、一度同期が外れた場合には、フレームパ
ターンである(PIF2F3・・・・・・FL−IFL
)と一致する信号列を分離された信号列から検出するた
めには、最悪1フレ一ム間のハンティングが必要となる
ために同期復帰を行うまでにかかる最悪の同期時間はL
X I X lフレーム(SEC)となりサブフレーム
数りやサブフレーム楢成ビット数Iが大きくなってしま
うと、一度同期が外れてからフレームパターン(PIF
2F3・・・・・・FL−LFL) 音検出するまでに
かがる平均時間が大きくなっていた。
更に同方式において、固有なフレームパターンである(
FIF2・・・FL−IFL)を分離するためには、通
常直並列変換器を用いて入力信号を展開L、その1系列
から固有なフレームパターンの検出を行なっている。こ
のため、一度同期が外れた場合には、最悪並列展開され
た全系列に対してフレーム同期用パターンの検出を行う
必要があった。
本発明は、これらの問題点を解決L、回路規模の増大複
雑さを増すことなく伝送データ量に対するフレームパタ
ーン信号量のオーバーヘッドを少なくL、フレームパタ
ーンの検出が容易で、がっ、同期復帰にかかる平均時間
を縮少することができ、更には、信号の処理速度を低減
するために用いられる直並列変換器の出力のうち少なく
ても1系列を検索すれば、系全体の状態を把握すること
ができる高速大容量の伝送系に適した同期検出回路を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、第一の直並列変換器を用いてM個の系
列に展開され、前記M個の系列は各々第2の直並列変換
器によってKl[iilの系列に展開されるM×K個の
フレームは、サブフレームMI L、サブフレーム長N
ビ・ソト、各サブフレームの先頭1ビットにLビットか
らなるフレーム同期用パターンが分散して挿入される構
成をとり、該フレーム同期用パターンとしては、前記M
個の系列の各々が第2の直並列変換器によって展開され
るに個のフレーム毎に互いに排他的に存在するM種の生
成多項式から生成され且つ互いに排他的に存在する符号
長Lビットの巡回符号が挿入されていることを特徴とす
るフレーム同期方式が得られる。
本発明によれば、受信信号をMビ・ソト毎に取り、 出
す第1の直並列変換器と、該第1の直並列変換器のM本
の出力が接続され、該M本の入力信号のチャネルを入れ
換えてM本の信号を出力することが可能な第1のチャネ
ル入れ換え器と、該第1のチャネル入れ換え器の各々の
出力信号を入力線とL、該入力線の信号をにビット毎に
取り出す第2の直並列変換器と、該第2の直並列変換器
のに本の出力信号が、接続され、該に本の入力信号のチ
ャネルを入れ換えてに本の信号を出力することが可能な
第2のチャネル入れ換え器と、該第2のチャネル入れ換
え器のに本の出力線に接続され、該出力線の各々から取
り出される符号長Lビットを係数とする符号多項式と予
め定められ且つ互いに排他的に存在するM種の生成多項
式との剰余を計算するに個の割り算器と、前記符号長L
ビットと該に個の割り算器の剰余を用いて前記第1及び
第2のチャネル入れ換え器のチャネル入れ換え制御を行
う手段とを含むことを特徴とするフレーム同期装置が得
られる。
(実施例) 本発明の実施例について説明する前に、ここでは巡回符
号について簡単に説明する。一般的に符−壮語を(Ao
A +へ2・・・八。−1)としたとき、八〇をn−1
次、AIをn−2次、・・・、八〇−1を0次に対応さ
せて、符号多項式F(×)を F(X)”An−1”八n−2X+An−3X2)・・
”AIX’−”AOX”−’・・・(1) と表すことができる。ここで符号長はnであり、時間的
には高次の項八〇が最初に現れ、順次低次の方へと進み
、最後にA。−Iが現れるものとする。
ここで、符号長7、符号語として(CIC2C−4・・
・C7>を選んだとすると、符号多項式F(X)は6次
の多項式で表すことが可能であり F +(XCC7+C6X+C3X2+C4X’C3X
4+C2X5+CIX’  −(2)と表せ、例えば、
生成多項式〇、(X)として3次の多項式を選び Gt(X)=1’x4X3=131 とした場合、 h(X)”Ql(X)Gt(X)          
  ”141を満足するQl(X)なる多項式が存在す
れば、式(2)の多項式は式(3)の生成多項式から生
成されたことになる。ここで多項式0+(X)として、
入力ビット列l・<1110)を係数とする多項式0式
%(51 を選び、2を法とする体を仮定すれば、Fl(X)・Q
+(X)G+(X) =(X+X2+X3)・(1+X+X’)=X+X5+
X6                    −(6
1となり、符号語 W l’l・(1100010)          
               ・・・(7)が、入力
ビット列1・(1110)から生成されたことになる。
この場合、入力ビット列としては、(0000)のビッ
ト列を除いた24−1・15種のビット列があり、それ
ぞれの入力ビット列に対応した符号語が生成される。
更に、刊行物″゛「符号理論」 (宮用洋、岩垂好裕、
今井秀樹著、昭晃堂、p194〜197)”に示されて
いるように、2を法とする体において、−aにnを符号
長とした時、生成多項式Gl(X)がX’÷1を割切る
時G+(X)がら生成される符号語は巡回符号をなす。
従って、式(3)の生成多項式は、(X’+1)/Gt
(X)=(X’+1)/(X3+X+1>=X4+X2
+X+1         ・(81で、X7+1をX
4+X2+X+1 テ割切るノテ、式(31]生成多項
式から生成される符号長7の符号語は巡回符号となる。
即ち、式+71の符号語において式(9)で示された行
列Wの各行成分は符号長7の巡回符号となり、 Wl=<1100010)            ・
(10−1)−ト(1000101)        
               ・・・(10−2)w
!=(oootou)               
       −(10−3)mA=(口010110
)                       −
<10−4)wJ=(oxolo−4)       
     −(10−5)l11シ=(1011000
)                     ・・・
(10−6)W−)=(0110001)      
               ・ (10−7)とし
たとき、wl、wΔ、・・・、■を係数とする符号多項
式は、式(3)の生成多項式で割切れることになる。
他方、生成多項式として G2(X)=X’+X2+1            
            −<11)G3(X):X+
1              ・・・(12〉を選ん
だ場合、式(11)、り12)の生成多項式はX7+1
を割り切ることが示されるので、式(11)、(12)
からも同様に符号長7の巡回符号が生成可能となる。
例えば (h(X)=X”X+1           、、、
 <13)G3(X)・X’+X3+1       
               ・・・く14)としな
とき、 Fz(X)・(h(X)G2(X) =(X2+X+1>(X3+X2+1)=1+X+X’
                        ・
・・〈15)F3(X)・G3(X)G3(X) =(X’+X3+1>(X+1> =l)x+X34X5・(16) となり、式(15)、(16)で表わされる符号語Wi
5=(0100011)              
         ・ 07)W3=(0101011
)                      ・・
・〈18)は、符号長7の巡回符号となる。
つまり 口管・(0100011)           ・・
・(2)−1)Wu”(100口110)      
             ・・・(2)−2)11り
・(口001101)               
      ・・・(2)−3)Wl・(001101
,O)                      
  山(2)−4)Wぐ= (011,0100>  
         山(2)−5)峠・(1101’Q
OO)                    ・・
・(2)−6)IIj夛=(1010口01)    
                ・・・(2)−7)
−マー(0101011)             
・・・(22−1)Wl・<1010110)    
                   ・・・(22
−2)1・(0101101)           
  ・・・(22−3>Wj=(1011010)  
           ・・・(22−4)−;・(0
110101)           ・・・(22−
5>峠・(1101010)            
        ・・・<22−6)−り=(1010
101)             ・・・(22−7
)としたとき、W〒ya・・・、Bを係数とする符号多
項式は、式(11)の生成多項式で割切れ、w7.w3
.・・・。
−9を係数とする符号多項式は、式(12)の生成多項
式で割切れることになる。更に式(3)、(11)、〈
12)で示された生成多項式Gl(X)、G2(X)、
G3(X)は互いに排他的に存在L、2を法とする体に
おいて同一の素因数をもたず、式(5)、〈13)、〈
14〉で示された多項式Ql(X)、G2(X)、G3
(X)が、式(3)、<11)、り12)で示された生
成多項式を因数にもたないので、式<10−1>、(1
0−2)、・・・、(10−7)  、 式<2)−1
>、<2)−2>、・・・・、 <2l−7)及び式<
22−1)、(22−2>、・・・、 (22−7>は
互いに排他的に存在(それぞれが排他的に群をなず)す
ることがわかる。
第1図に本発明の一実施例におけるフレーム構成を示す
。同図における#1〜#3は、後述する第2図の第1直
並列変換回路103によって3ピツI・展開された3系
列のうちの第1系列が第2の直並列変換回路1091に
よって3ビット展開された3系列の低次群データのフレ
ームである。同様に、#4〜#6、#7〜#9は、第1
直並列変換回路103によって3ビット展開された3系
列のうちの第2、第3系列が第2の直並列変換回路10
9□、1093によって3ビット展開された3系列の低
次群データのフレームである。この各低次群のフレーム
は、サブフレーム長Nビット、サブフレーム数7から構
成されている。各サブフレームの先頭1ピツ小にはパタ
ーン長7ビットのフレーム同期用パターンか1ビットず
つ分散して挿入されている。フレーム同期用パターンと
しては、式(3)、(11)、<12)で示した生成多
項式から生成され、各々排他的に存、在する3種の符号
長7の巡回符号を選び出す。例えば、式(10−1)、
(2)−1>及び(22−1>で示した符号を用い W!−(PIFΔF!FAFJFλF与)・(1100
010)    ・・・(111−1>Wi=<FiF
≦FキF9’J[F与)=(0100011)    
 ・・・(2)−’L)W’1=(FiFiFJF3F
碌F訛F!>・(0101011)  ・・・(22−
1)となるようにフレーム同期用パターンが挿入されて
いる。
第2図に、第1の発明によるフレーム同期方式の実施例
を示す。同図において、101は高次群入力データSi
n、102は高次群入力クロックCLKin、103は
第1の直並列変換回路、104は第1のチャネル入れ換
え回路、105は1/3分周回路、1061〜1063
は割り算器、107は同期制御回路、108□〜108
3は第2の直並列変換回路、109.〜1093は第2
のチャネル入れ換え回路、1101〜1109は低次群
出力データ5ouLである。
同図に於て、高次群入力データ(Sin)101は、第
1の直並列変換回路103において3ビットずつ順次取
り出され3系列に展開される。更に、この3系列の各々
は第2の直並列変換回路1081〜1003の入力とな
り3ビット展開される。直並列変換回路103の出力線
を入力情報とするチャネル入れ換え回路104、第2の
直並列変換回路1081〜1083の出力線を入力情報
とするチャネル入れ換え回路109、〜1093は後述
するような同期制御回路107からの制御情報を用いて
ヂャネル切り替えを行った後、3系列の情報を出力する
。このチャネル入れ換え制御は、一度同期を引き込めば
、その後のチャイ・小制御はその状態を保持すればよく
、高速制御を行う必要はない。また、このチャネル入れ
換え回路104は、各入力を任意の出力に接続する機能
は必要ではなく、ここでのチャネル入れ換え制御はシー
ケンシャルなチャネル入れ換えを行うだけでよい9例え
ば、チャネル入れ換え回路104の第1番目の出力系列
に系列A、チャネル入れ換え回路104の第2番目の出
力系列に系列B、チャネル入れ換え回路104の第3番
目の出力系列に系列Cが出力されている場合、チャネル
入れ換え回路104は、チャネル入れ換え回路104の
第1番目の出力系列に系列B、チャネル入れ換え回路1
04の第2番目の出力系列に系列C、チャネル入れ換え
回路104の第3番目の出力系列に系列A、または、チ
ャネル入れ換え回路104の第1番目の出力系列に系列
C、チャネル入れ換え回路104の第2番目の出力系列
に系列A、チャネル入れ換え回路104の第3番目の出
力系列に系列Bのデータを出力するようなシーケンシャ
ルなチャネル入れ換え制御を行うことができる。
以下、同期状態、及び非同期状態におけるバンディング
制御について順次説明する。
まず、同期状態においては、低次群出力データ110I
には第1図の#1のフレーム、以下同様に低次群出力デ
ータ1102には#2、・・・、低次群出力データ11
09には#9のフレームが現れる。つまり、低次群出力
データ1101〜1103、低次群出力データ1104
〜1106、低次群出力データ1107〜1109の各
々には同一のフレーム同期用パターンからなるフレーム
が現れることになる。低次群出力データ1107〜11
09は、割り算器106.〜1063の入力信号となる
。割り算器106、〜1063は、それぞれの入力情報
をNビット(低次群のサブフレーム周期)毎に取り込む
。そして、割り算器1061は順次取り込まれた7ビッ
トパターンを符号語とする符号多項式と、式(3)、(
11)、(12)で示した生成多項式G+(X)。
G2(X)、G3<X)との割り算、割り算器1062
〜1063は7ビットパターンを符号語とする符号多項
式と、生成多項式G3(X)との割り算を行う。同期状
態においては、割り算器106には、式(22−1)で
示したフレーム同期用パターンを取り込み、生成多項式
G3(X)との剰余だけが零となる。同様に、割り算器
1062〜1063の剰余も零となる。割り算器106
1〜1061は、各々の剰余の結果を同期制御回路10
7に供給する。同期制御回路107は、各割り算器10
61〜1063の剰余零の確認と、割り算器106□〜
1063が取り込んだ7ビットパターンと式(22−1
)で示したパターンの一致を確認することにより同期状
態の確保確認を行う。
また、低次群出力データ1101〜110.)の各々の
フレームに挿入されているフレーム同期用パターン、を
用いて、各低次群単位に同期状態の確保確認機能を設け
る構成も可能である。
次に、非同期状態に陥った場合のバンディング制御につ
いて説明する。非同期状態においては、まず、低次群出
力データ1107〜1109の系列に、第1図で示しな
#1〜#3、#4〜#6、#7〜#9の何れのフレーム
が送信されているのかの検出を行う。このために、割り
算器1061は低次群出力データtto7をNピッI・
毎に取り込む。そして、この順次取り込まれた7ビット
パターンを符号語とする符号多項式と、式(3)、(1
1)、(12)で示した生成多項式Gl(X)、G2(
X>、G3(X)との割り算を行う。同期制御回路10
7においては、その剰余の結果を調べる。何れの剰余も
非零であるならば、割り算器106Iが低次群出力デー
タ110.からNピッI・毎に取り込む位相を1ビット
シフトさせる。この操作を割り算器1061の剰余の何
れかが零となるまで行う。割り算器1061の何れの剰
余も非零であるということは、割り算器1061に取り
込まれるビット列が、第1図のフレームに挿入されたフ
レーム同期用パターン以外、つまりは、式(10−1)
、(2)−1)、(22−1)で示した巡回符号を成す
フレーム同期用パターン以外の情報であることを意味す
る。他方、割り算器106里の剰余の何れかが零になっ
たということは、式(10−1)、(2)−1>、(2
2−1>で示した巡回符号を成すフレーム同期用パター
ン群を検出したことを意味する。このとき同期制御回路
107においては、何れの生成多項式との剰余が零とな
ったかの判定を行う、つまり、生成多項式G、(X)と
の剰余が零となった場合には#1〜#3、生成多項式G
2(X)との剰余が零となった場合には#4〜#6、生
成多項式G2(X)との剰余が零となった場合には#7
〜#9の何れかのフレームが送信されていると判断する
。この結果に基づいて、同期制御回路107はチャネル
入れ換え回路104に制御情報を送り、低次群出力デー
タ1107〜1109の系列に第1図の#7〜#9のフ
レームが送信されるように、シーケンシャルなチャネル
入れ換えを行う。
このときの低次群出力データ1107〜110す系列の
状態を第3図に示す。同図において −マ・(F?F孟FiF:l:FシFJFわ=(f+f
2fsfiif5f6f7)・・・<22−1) であり (I、f2、f3は各々同期状態における#7
のフレーム、#8のフレーム、及び#9のフレームに挿
入されたフレーム同期用パターンに対応している。
同図の如く、チャネル入れ換え回路104のチャネル入
れ換え制御後の状態としては(a>、 (b)、 <c
)の3状態が考えられる。(a)は# 7 、(b)は
#8.(c)は#9のフレームが低次群出力データ11
07に送信されている場合を示す。
以降は、チャネル入れ換え回路104のチャネル入れ換
え制御後の状態が(c)となり、割り算器1061は低
次群出力データ1107をal、・・・、a7の順に順
次取り込んでいる場合の同期制御について説明する。こ
のとき、同時刻に割り算器1062.1063が低次群
出力データ1’108.110gから取り込むビットパ
ターンは、フレーム同期用パターン以外の情報であり、
生成多項式G3(X)との割り算を行う割り算器106
2.1063の刺゛余は何れも非零となる。この情報は
低次群出力データ11(+7に送信されているフレーム
が、#9のフレームであること3示している。つまり、
低次群出力データ1107に#7のフレームが送信され
ている場合は、割り算器1062.1063の剰余は全
て零であり、#8のフレームが送信されている場合は、
割り算器1062の剰余は零、割り37.i?5106
2の剰余は非零、#9のフレームが送信されている場合
は、割り算器1062.1063の剰余は何れも非零と
なるので、同期制御回路107はこの情報に基づいた制
御情報をチャネル入れ換え回路1091〜1093に送
り、低次群出力データ1107に#7のフレームが送信
されるように制御する。これにより、低次群出力データ
110、には#1、・・・、低次群出力データ1109
には#9のフレームが現れることになる。
しかしながら、この状態においても割り算器1061〜
106.に取り込まれた7ビットパターンは、必ずしも
式<22−1)で示した符号列と全く同じ順番で収り込
まれているとは限らない。つまりサブフレーム同期が、
確保されたに過ぎない。そこで同期制御回路107にお
いては、シーケンシャルなチャネル入れ換え制御と同時
に、割り算器1061〜1063に取り込まれた7ビッ
トパターンと式<22−1)の符号列の位相差を検出L
、フレーム同期確保を行う。
低次群出力データ1101〜1109におけるサブフレ
ームビット数はNビットであるので、一度非同期状態に
陥ってからチャネル入れ換え制御並びにフレーム同期の
確保を行うまでに要する最悪なハンティング′回数はN
−1回となり、フレーム同期用パターン群の検出と同時
に速やかな同期処理が可能となる。
以上、1フレーム内のサブフレーム数7、巡回符号の符
号長7、生成多項式の種類3、直並列変換回路による展
開数3の場合を例に挙げて説明してきたが、本発明はこ
れらの組合せに限られるものではなく、例えば直並列変
換回路の展開数を増すことにより、より処理速度を低速
化することが可能となる。また、割り算器1o6.〜1
o63は、シフトレジスタとmod2の加算器を用いる
ことにより容易に構成可能であり、回路の簡易化、小規
模化を図ることができる。
(発明の効果) このように、本発明による同期方式を用いれば、同1t
ji検出が容易で、同期処理の低速化が図られ、また高
次群データで特にフレーム構成を意識することなく系全
体の状態把握が可能となり、更には、平均非同期継続時
間が従来構成による同期方式に比べ著しく改善されてい
ることがわかる。
この発明は、このように高速・大容量な伝送系に適した
同期方式であり、将来より一層高速・大容量化される伝
送系への応用にその活用が期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフレーム構成図、第2図は本発明の実
施例におけるブロック図、第3図は低次群出力データ系
の状態図、第4図、第5図は従来例におけるフレーム構
成図である。 101高次群入力データSin、102高次群入力クロ
ックCLKin、 1.口3第1の直並列変換回路、1
o4第1のチャネル入れ換え回路:1051/3分周回
路、1061〜1063割り算器、107同期制御回路
、10B、〜1083第2の直並列変換回路、1091
〜1093第2のチャネル入れ換え回路、1101〜1
10.o低次群出力データ第 14図 =四1  3りμ   =Uμ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一の直並列変換器を用いてM個の系列に展開さ
    れ、前記M個の系列は各々第2の直並列変換器によって
    K個の系列に展開されるM×K個のフレームは、サブフ
    レーム数L、サブフレーム長Nビット、各サブフレーム
    の先頭1ビットにLビットからなるフレーム同期用パタ
    ーンが分散して挿入される構成をとり、該フレーム同期
    用パターンとしては、前記M個の系列の各々が第2の直
    並列変換器によって展開されるK個のフレーム毎に互い
    に排他的に存在するM種の生成多項式から生成され且つ
    互いに排他的に存在する符号長Lビットの巡回符号が挿
    入されていることを特徴とするフレーム同期方式。
  2. (2)受信信号をMビット毎に取り出す第1の直並列変
    換器と、該第1の直並列変換器のM本の出力が接続され
    、該M本の入力信号のチャネルを入れ換えてM本の信号
    を出力することが可能な第1のチャネル入れ換え器と、
    該第1のチャネル入れ換え器の各々の出力信号を入力線
    とし、該入力線の信号をKビット毎に取り出す第2の直
    並列変換器と、該第2の直並列変換器のK本の出力信号
    が接続され、該K本の入力信号のチャネルを入れ換えて
    K本の信号を出力することが可能な第2のチャネル入れ
    換え器と、該第2のチャネル入れ換え器のK本の出力線
    に接続され、該出力線の各々から取り出される符号長L
    ビットを係数とする符号多項式と予め定められ且つ互い
    に排他的に存在するM種の生成多項式との剰余を計算す
    るK個の割り算器と、前記符号長Lビットと該K個の割
    り算器の剰余を用いて前記第1及び第2のチャネル入れ
    換え器のチャネル入れ換え制御を行う手段とを含むこと
    を特徴とするフレーム同期装置。
JP62080235A 1987-03-31 1987-03-31 フレ−ム同期方式及び装置 Expired - Lifetime JPH0642666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080235A JPH0642666B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フレ−ム同期方式及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080235A JPH0642666B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フレ−ム同期方式及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63246050A true JPS63246050A (ja) 1988-10-13
JPH0642666B2 JPH0642666B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=13712679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080235A Expired - Lifetime JPH0642666B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 フレ−ム同期方式及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411436A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Nec Corp Frame synchronization system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411436A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Nec Corp Frame synchronization system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642666B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1232693A (en) Network multiplex structure
JPS61135243A (ja) 多重伝送方法
JPS6256035A (ja) マルチプレクサとデマルチプレクサを有する高度デジタル通信系
CA2043375A1 (en) Sdh rejustification
JPH03179830A (ja) フレーム位相同期方式
US3461245A (en) System for time division multiplexed signals from asynchronous pulse sources by inserting control pulses
US5442636A (en) Circuit and method for alignment of digital information packets
CA1255403A (en) Frame synchronization detection system
JPS63246050A (ja) フレ−ム同期方式及び装置
JPH0215141B2 (ja)
JPS63244949A (ja) フレ−ム同期方式及び装置
JPS63244950A (ja) フレーム同期装置
EP0206409B1 (en) Higher order digital transmission system including a multiplexer and a demultiplexer
JPS63244948A (ja) フレーム同期方法及び装置
JPH0191539A (ja) フレーム同期方法
JPH0439933B2 (ja)
JPS6356036A (ja) フレーム同期方法及び装置
JPS63226147A (ja) ブロツク同期方式
JPH0771078B2 (ja) パスの接続方法および装置
JP2594765B2 (ja) 時分割多重回路
JPH0332255A (ja) サービス信号伝送方式
JPH0234538B2 (ja)
JPH01213043A (ja) 高速データ多重化伝送方式
JPH0734555B2 (ja) フレーム同期装置
JPH01199228A (ja) 先入先出し方式の速度変換回路制御方式