JPS63244949A - フレ−ム同期方式及び装置 - Google Patents

フレ−ム同期方式及び装置

Info

Publication number
JPS63244949A
JPS63244949A JP62078089A JP7808987A JPS63244949A JP S63244949 A JPS63244949 A JP S63244949A JP 62078089 A JP62078089 A JP 62078089A JP 7808987 A JP7808987 A JP 7808987A JP S63244949 A JPS63244949 A JP S63244949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bits
bit
order group
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62078089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656999B2 (ja
Inventor
Tokuo Yoshida
吉田 徳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62078089A priority Critical patent/JPH0656999B2/ja
Publication of JPS63244949A publication Critical patent/JPS63244949A/ja
Publication of JPH0656999B2 publication Critical patent/JPH0656999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、基幹伝送系、公衆網、加入者系等のディジ
タル伝送係に用いられる同期方式に関するものである。
(従来の技術) 伝送媒体として光ファイバを用いた伝送技術の進展は目
覚ましいものがあり、伝送情報量としては数百Mbps
〜数Gbps程度の伝送が可能になりつつある。大容量
化されたディジタル伝送系を有効に使用する上で、時分
割多重方式が考えられるが高速処理が必要となるため、
フレーム構成をできるだけ簡単にして、回路の小規模化
、簡易化をはかっている。その1つの方法として、ビッ
ト単位の時分割多重方式があり、第4図は、−a的なビ
ット多重方式のフレーム構成図である。同図においては
、1フレームはにビットで構成され、1フレームをビッ
ト単位でにチャネルに分け、そのうちの1チヤネルをフ
レームチャネルに割り当てており、Fはフレームチャネ
ル、#1〜#に−1はピッ1ル単位のに一1個のチャネ
ルである。この方式において、は、ピッI〜多重すると
きに固有フレームパターンが1ビツトずつ数フレーム単
位にフレームチャネル(F)に挿入されており、同期検
出においては、チャネル単位にデータを分離した後任意
のチャネルから分離された信号列が挿入した固有フレー
ムパターンと一致するかどうかでフレームチャネルを検
出し同期検出を行なっている。
また他の方法としてフレームをサブフレーム単位に分け
、フレームパターンを各サブフレームに分散させる方法
があり、第5図にそのフレーム構成の−f&例を示す。
同図においては、1フレームをL個のサブフレームに分
け、各サブフレームは、1ビット単位であり、1フレー
ム(lXL)ビットの構成になっており各サブフレーム
の先頭1ビツトに順次にフレームパターンが1ビツトず
つ挿入されている。Fi(i・1,2.・・・、L)は
各サブフレームの先頭1ビツトに挿入されるフレームビ
ット、#1〜#Lは1ビット単位のサブフレームを示す
。この方式においては(PIF2F3・・・Ft−tF
t)がフレームパターンとなっており、同期検出におい
ては、分離された信号列から(F IF2h・・・Ft
−tFt)なるフレームパターンを検出することによっ
て同期検出を行なっている。フレームパターンをフレー
ムビットであるF1〜FLの全てに挿入する必要はなく
、例えば、フレームパターンがフレームビットPIF3
F5・・・・・・に挿入されている場合には残りのフレ
ームビットF2F4F6・・・・・・を用いて伝送路監
視用モニタやサービスモニタ等の情報を伝送することも
可能である。
(発明が解決しようとする問題点) 第4図に示されたようなビット多重方式においては、フ
レームチャネル(F)として、1フレームにビット中1
ビットを使用している0回路の小規模化、簡易化をはか
るためには、1フレームを構成するKの長さはあまり大
きくすることはできないため、伝送データ量におけるフ
レームパターンの信号量が1/にと大きくなっている。
このオーバーヘッドは伝送容量を増大高速化するに従っ
て大きくなることが予想され、更にシステムの信頼性や
サービス性等を考えると、伝送路監視モニタやサービス
モニタ等の情報を伝送するチャネルも必要となり、この
傾向は著しく増大することになる。また、第5図に示さ
れたような、フレームをサブフレーム単位に分け、フレ
ームパターンを各サブフレームに分散させる方式におい
ては、固有なフレームパターンである(PIF2F3・
・・・・・I”t、−tFL)と一致する信号列を分離
された信号列から検出することにより同期検出を行ない
、フレーム同期およびサブフレーム同期の確保を行なっ
ている。フレームビットF1〜FL内に伝送路監視モニ
タやサービスモニタ等の情報を挿入して伝送したり1フ
レーム内のサブフレーム数りや、サブフレームの構成ビ
ット数Iを増やすことにより、回路の複雑さを増すこと
なく、伝送データ量に対するオーバーヘッドが少ない情
報伝達が可能になる。
しかしながら、一度同期が外れた場合には、フレームパ
ターンである(PIF2F3・・・・・・FL−IFL
)と−致する信号列を分離された信号列から検出するた
めには、最悪1フレ一ム間のハンティングが必要となる
ために同期復帰を行うまでにかかる最悪の同期時間はL
×■X1フレーム[:5EC)となりサブフレーム数り
やサブフレーム構成ビット数Iが大きくなってしまうと
、一度同期が外れてからフレームパターン(PIF2F
B・・・・・・Ft−tFt)を検出するまでにかかる
平均時間が大きくなっていた。
更に同方式において、固有なフレームパターンである(
FIF2・・・・・・FL−IFL)を分離するために
は、通常直並列変換器を用いて入力信号を展開し、その
1系列から固有なフレームパターンの検出を行なってい
る。このため、一度同期が外れた場合には最悪並列展開
された全系列に対してフレーム同期用パターンの検出を
行う必要があった。
本発明は、これらの問題点を解決した回路規其の増大複
雑さを増すことなく伝送データ量に対するフレームパタ
ーン信号量のオーバーヘッドを少なくし、フレームパタ
ーンの検出が容易で、かつ、同期復帰にかかる平均時間
を縮少することができ、更には、信号の処理速度を低減
するために用いられる直並列変換器の出力のうち少なく
とも1系列を検出すれば、系全体の状態を把握すること
ができる高速大容量の伝送系に適した同期検出回路を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、サブフレーム長にビットのL個のサブ
フレームから構成されるフレームにおいて、各サブフレ
ームにはM(KはMの倍数)ビットのフレーム同期用パ
ターンがそれぞれ挿入されており、前記Mビットのフレ
ーム同期用パターンから各サブフレーム毎に順次底り出
されるM組のLビット列パターンは、互いに排他的に存
在するM種の生成多項式から生成され且つ互いに排他的
に存在する符号長Lビットの巡回符号であることを特徴
とするフレーム同期方式が得られる。
本発明によれば、受信信号をMビット毎に取り出す直並
列変換器と、該直並列変換器のM本の出力が接続され、
該M本の入力信号のチャネルを入れ換えてM本の信号を
出力することが可能なチャネル入れ換え器と、該チャネ
ル入れ換え器の出力信号の少なくても1本を入力線とし
、該入力線から取り出される符号長Lビットを係数とす
る符号多項式と予め定められ且つ互いに排他的に存在す
るM種の生成多項式との剰余を計算するM個の割算器と
、前記符号長Lビットと該剰余を用いて前記チャネル入
れ換え回路のチャネル入れ換え制御を行う手段とを含む
ことを特徴とするフレーム同期装置が得られる。
本発明によれば、受信信号をMビット毎に取り出す第1
の直並列変換器と、該直並列変換器のM本の出力が接続
され、該M本の入力信号のチャネルを入れ換えてM本の
信号を出力することが可能なチャネル入れ換え器と、該
チャネル入れ換え器の出力信号の少なくても1本を入力
線とし、該入力線から取り出される符号長Lビットを係
数とする符号多項式と予め定められ且つ互いに排他的に
存在するM種の生成多項式との剰余を計算するM個の割
算器と、前記符号長Lビットと該剰余を用いて前記チャ
ネル入れ換え回路のチャネル入れ換え制御を行う手段と
、前記チャネル入れ換え制御手段の制御信号を入力とし
、かつ前記チャネル入れ換え器の出力信号を並列展開す
る第2の直並列変換器とを含むことを特徴とするフレー
ム同期装置が得られる。
(実施例) 本発明の実施例について説明する前に、ここでは巡回符
号について簡単に説明する。一般的に符号語を(AoA
IA2・・・八〇−1)としたとき、^。をn−1次、
A1をn−2次、・・・、A、−1を0次に対応させて
、符号多項式F(X)を F (X )”AH−l+A 6−2X” a−3X”
 ++・”A IX’−”Ao”−1・・・(1) と表すことができる。ここで符号長はnであり、時間的
には高次の項八〇が最初に現れ、順次低次の方へと進み
、最後にA。−1が現れるものとする。
ここで、符号長7、符号語として(CIC2C3・・・
C7)を選んだとすると、符号多項式F(χ)は6次の
多項式で表すことが可能であり Fl(X)・C7’C6X+C5X”C4X3+C3X
’+C2X’+CIX6−(21と表せ、例えば、生成
多項式G、(X)として3次の多項式を選び G、(X)=14X+X3−(31 とした場合、 F+<X)・Qt(X)G1(X)         
   ・・i4)を満足するQt(X)なる多項式が存
在すれば、式(21の多項式は式(3)の生成多項式か
ら生成されたことになる。ここで多項式Ql(X)とし
て、入力ビット列I・(1110)を係数とする多項式
0式%(51 を選び、2を法とする体を仮定すれば、F+(X)二〇
t(X)Gt(X) =(X4X2+X3)−(1+X+X”)=X+X5+
X6                       
    ・・・(6)となり、符号語 幅=(1100010)              
・・・口が、入力ビツト列I・(1110)から生成さ
れたことになる。この場合、入力ビツト列としては、(
0000)のビット列を除いた24−1・15種のビッ
ト列があり、それぞれの入力ビツト列に対応した符号語
が生成される。
更に、刊行物“「符号理論」 (宮用洋、岩垂好裕、今
井秀樹著、昭晃堂、p194〜197)”に示されてい
るように、2を法とする体において、一般にnを符号長
とした時、生成多項式G(X)がX’+1を割切る時G
t<X)から生成される符号語は巡回符号をなす。従っ
て、式(3)の生成多項式は、(X’+1)/Gx(X
)・(X’+1)/(X3+X+1)=X +X +X
+1         ・・・(8)で、X7千1をX
44X2+X)1で割切るので、弐3の生成多項式から
生成される符号長7の符号語は巡回符号となる。即ち、
弐■の符号語において式(9)で示された行列Wの各行
成分は符号長7の巡回符号となり、 Wl=(1100010)             
          −(10−1>114=(100
0101)            ・・・<1O−2
)111=(0001011)           
 ・(10−3)WA;く001Q11Q)     
                    ・・・(1
0−4)wh:(口101100)         
             ・・・(10−5>峨=(
1011000)            ・・・(1
0−6)111与=(0110001)       
               ・・・(10−7)と
したとき N、 wh、・・・、111与を係数とする
符号多項式は、式(3)の生成多項式で割切れることに
なる。
他方、生成多項式として G2(X)=X3+X2+1            
−(11)G、(X)=X+1           
    ・(12)を選んだ場合、式<11)、(12
)の生成多項式は、X7+1を割り切ることが示される
ので、式(11)、(12)からも同様に符号長7の巡
回符号が生成可能となる。
例えば (h(X)=X2+X+1          − (
13)(h(X)=X +X +1         
     ・・・(14)としたとき、 Fz(X)=Qz(X)G2(X) =(X2+X+1>(X3+X2+1>=t+x+x’
            ・・・(15)Fs(X)=
(b(X)G3(X) =(X2+X+1)(X+1) =1+X+X +X             ・(1
6)となり、式(15)、(16)で表わされる符号語
wii=(0100oH)            ・
・・(17)峠=(0101011)        
    ・・・(18)は符号長7の巡回符号となる。
つまり 讐キー(0100011)            ・
・・(21−1)す=(1000110)      
      ・・・(21−2)■=(口001101
)                      ・・
・(21−3)Wl=(0011010)      
                   ・・・(21
−4)vく・(0110100)          
  ・・・(21−5)峠=(1101000)   
         ・・・(21−6)l・(1010
001)            ・・・(21−7)
−ト(0101011)              
         ・・・<22−1)11=(101
0110)            ・・・(22−2
)−(:(口101101)            
          ・・・<22−3)W4・(10
11010)                   
     ・・・(22−4)−4・(0110101
)                        
 ・・・(22−5)B=<1101010)    
            ・<22−6)WJ=(10
10101)                ・・・
(22−7)としたとき、−キ、■、・・・、−号を係
数とする符号多項式は、式(11)の生成多項式で割切
れ、yLl:;、・・・。
lをを係数とする符号多項式は、式(12)の生成多項
式で割切れることになる。更に、式(3)、(11)。
(12)で示された生成多項式Gl(X)、G2(X)
、G3(X)は互いに排他的に存在し、2を法とする体
において同一の素因数をもたず、式(51,(13)、
(14)で示された多項式〇1(X)、G2(X)、G
3(X)が、式(31,(11)、(12)で示された
生成多項式を因数にもたないので、式(10−1>、(
10−2)、・・・、(10−7)、式(21−1)、
(21−2)、・・・。
(21−7)及び式<22−1>、(22−2>、・・
・、<22−7)は互いに排他的に存在(それぞれが排
他的に群をなす)することがわかる。
第1の発明を図面を参照して説明する。第1図に第1の
発明の実施例におけるフレーム構成を示す、同図におけ
るフレームは3ビット多重されており、サブフレーム長
はN(Nは3の倍数)ビット、1フレームは7個のサブ
フレームから構成されている。各サブフレームの先頭3
ビツトには、それぞれフレーム同期用パターンが挿入さ
れている。図中Fi(i・1,2.・・・、7)は、各
サブフレームに挿入されている3ビツトのフレームビッ
トパターンを示しており、1フレーム内には3X7=2
1ピツ)・のフレーム同期用パターンが挿入されている
ことになる。このフレーム同期用パターンとして、式(
31、(11> 、 (12)で示した生成多項式から
生成され、それぞれ排他的に存在する3種の符号長7の
巡回符号を選びだす。
例えば、式(10−1)、(21−1)及び(22−1
)で示された符号を用い、 Wl=(C1cふC↓cic4cJc↓)=(1100
010)    ・・・(10−1°)Wf・(RCI
CiCaRBR)”(0100011)    ・・・
(21−1’ )w7=Ccicic灯;:(iCgC
わ=<0101011>    ・・・<22−1’)
とし、各サブフレームに Fに(CIC〒(4)               
        ・・・(23−1)F2=(CΔCり
C≧)            ・・・(23−2)F
3・(C,Ic礫C1)             ・
・・(23−3)F4・(CJCnCl)      
       ・・・<23−4)F5・(CみCζC
碌)                ・・・(23−
5)F6・(CλCICI)            
     ・・・<23−6)F7=(CJ)C号C′
4)                 ・・・(23
−7)となるようにフレーム同期用パターンが挿入され
る。
第2図に、第1の発明によるフレーム同期方式の実施例
を示す、同図において、201は高次群入力データS、
、、 202は高次群入力クロックCKLIN、203
は直並列変換回路、204はチャネル入換回路、205
は1/3分周回路、2061〜2053は割算器、20
7.は同期制御回路2081〜2083は低次群出力デ
ータSoυアである。
同図において、高次群入力データ(SIN)201から
第1図に示されたフレームによるデータが入力され、高
次群クロック信号202とともに直並列変換回路の入力
信号となる。この受信信号のうち、高次群入力データ2
01は3ビツト毎に取り出されて3系列の出力情報とな
り、この3系列の出力情報はチャネル入換回路204の
入力情報となる。更に、このチャネル入換回路204は
、後述するような同期制御回路207からの出力情報を
用いてチャネルの切り換えを行なった後、3系列の情報
を低次群出力データ(SQLIT)2081〜2083
に出力する。このチャネル入換制御は、一度同期を引き
込めば、その後のチャネル制御はその状態の保持をすれ
ばよく、高速制御を行も必要はない、また、ここでのチ
ャネル入れ換え回路は、各入力を任意の出力に接続する
機能は必要ではなく、ここでのチャネル入れ換え制御は
シーケンシャルなチャネル入換を行うだけで良い0例え
ば、低次群出力データ2081に系列A、低次群出力デ
ータ2082に系列B、低次群出力データ208.に系
列Cが出力されている場合、チャネル入換回路204は
、低次群出力データ2081に系列B、低次群出力デー
タ2082に系列C5低次群出力データ2083に系列
A、または、低次群出力データ20口1に系列C1低次
群出力データ2082に系列A、低次群出力データ20
83に系列Bを出力するようなシーケンシャルなチャネ
ル入換制御を行うことができる。この直並列変換回路2
03を用いて3系列に展開された低次群出力データ20
81〜2083には、第1の発明の一実施例である図1
に示したフレームに挿入されているフレーム同期用パタ
ーンが、それぞれ7ビツトずつに分離されて挿入されて
いることになる。
以下では、同期状態の確保及び、非同期状態におけるハ
ンティング制御について、順次説明する。
先ず同期状態においては低次群出力データ20B1には
、式(10−1’)、低次群出力データ208□には式
(21−1’)、低次群出力データ2083には式(2
2−1°)で示した符号長7の巡回符号をなすフレーム
同期用パターンがN/3ビツト毎に1ビツトずつ現われ
ることになる。つまり各低次群出力データ2081〜2
003においては、式(10−1°)、(21−1’)
、(22−1°)で示された巡回符号をそれぞれフレー
ムパターンとする1サブフレーム長N7/3ビツト、サ
ブフレーム数7のフレームを構成することになる。割算
器2061〜2053は、チャネル入換回路204の出
力のうちの1系列である低次群出力データ208.をN
/3ビ・ソト(低次群データのサブフレーム周期)毎に
取り込み、この順次取り込まれた7ビツトパターンを符
号語とする符号多項式を形成する0割算器2061は、
この符号多項式と、式(3)で示した生成多項式at(
X)との割算を低次群データのフレーム周期毎に行なう
、同様に割算器2062は式(11)で示した生成多項
式G2(X)、割算器2063は式(12)で示した生
成多項式G3(X)との割算を行なう、同期状態におい
ては、割算器2061〜2063では、式(16)で示
したビット列からなる符号多項式を形成するので、割算
器206.の剰余だけが零となる0割算器2061〜2
063は低次群データのフレーム周期毎に送られてくる
7ビツトパターンと剰余を同期制御回路207に送信す
る。同期制御回路207においては、これらの剰余の結
果と低次群データのフレーム周期毎に送られてくる7ビ
ツトパターンが式(22−1’)で示したパターンの一
致を確認することにより、同期状態の確保、確認を行う
、ここで、同期状態の確保については、各低次群出力デ
ータ2081〜20111S対応に、同期確保機能をも
たせる構成もできる。
次に、非同期状態に陥った場合のハンティング制御につ
いて説明する。非同期状態においては、先ず低次群出力
データ2083に送−られてくる系列が式(10−1’
)、(21−1’)、(22−1’)で示された巡回符
号をなす3種のフレーム同期用パターンのうち、いずれ
の系であるのかの検出を行なう。このために、割算器2
061〜2063は低次群出力データ2083の信号を
低次群データのサブフレーム周期で取り込む。そして、
低次群データのフレーム周期毎に、7ビツトパターンを
符号語とする符号多項式と、式(3)で示した生成多項
式〇+(X)、式(11)で示した生成多項式G2(X
)、および式(12)で示した生成多項式GS(X)と
の割算をそれぞれの割算器206I〜2063にて行な
う、同期制御回路207においては、割算器2061〜
2063の割算の剰余を調べる。いずれの剰余も非零で
あるならば、低次群出力データ20口3から割算器20
G1〜2063が低次群データのサブフレーム周期毎に
取り込む位相を1ビツトシフトさせる。
この操作を割算器2061〜2063の剰余のいずれか
が零となるまで行なう。割算器2061〜2063のい
ずれの剰余も非零であるということは、各割算器206
□〜2063に低次群のサブフレーム周期毎に取り込ま
れるビットパターンは、第1図のフレームに挿入された
フレーム同期用パターン以外、つまりは、式<10−1
’)、(21−1’)、(22−1’)で示した巡回符
号をなすフレーム同期用パターン以外の情報であること
を意味する。他方、割算器206I〜2063のいずれ
かの剰余が零であるということは、低次群出力データ2
083内に、低次群データのサブフレーム周期で1ビツ
トずつ分散して挿入されている3種のフレーム同期用パ
ターン群いずれか1つを検出したことを意味する。同期
制御回路207においては、割算器2061〜2063
のいずれの剰余が零になったのかの判定を行なう。つま
り、割算器206.の剰余が零となった場合には、式(
10−1’)で示した符号群、割算器2062の剰余が
零の場合には、式(21−1′)で示した符号群、割算
器2063の剰余が零の場合には、式(22−1°)で
示した符号群をフレーム同期用パターンとする低次群デ
ータ系列が、低次群出力データ2083に送信されてい
ると判定する。この判定条件を基づき同期制御回路20
7は、チャネル入換回路204に制御情報を送り、シー
ケンシャルなチャネル入換を行ない、低次群出力データ
2083に式(22−1’)で示した符号列をフレーム
同期用パターンとする低次群データ系列を送信するよう
に制御する。これにより、直並列変換回路203で並列
展開された全ての系列を検索することなしに、チャネル
入換制御が可能となる。この場合であっても、割算器2
061〜2063に低次群データのサブフレーム周期で
取り込まれるフレーム同期用パターンは式(22−1’
)で示された符号列と全く同じ順番で取り込まれるとは
限らず割算器206□〜2063に低次群データのフレ
ーム周期毎に取り込まれる7ビツト列と式(22−1°
)で示した符号の間には、位相差が存在する可能性があ
る。つまり、各低次群出力データ2081〜2083に
おいては、サブフレーム同期が確保されたにすぎない。
同期制御回路207においては、いずれの割算器206
.〜2063の剰余が零であるのかの情報に基づきチャ
ネル入換回路のシーケンシャルなチャネル入換を行なっ
た後に、割算器2061〜2063に取り込まれる7ビ
ツI−列の情報と式(22−1”)の符号列の位相差を
検出し、すみやかなフレーム同期確保を行なう、なお、
このフレーム同期の確保過程は、チャネル入換回路20
4のシーケンシャルなチャネル入換を行う前の、割算器
2061〜2063のいずれかの剰余が零になったと同
時に行うことが可能である0例えば、割算器2061の
剰余が零となったときには、割算器206、〜206.
に取り込まれる7ビツト列と式(l〇−1′)で示した
符号列との位相差を検出するとともにシーケンシャルな
チャネル入換を行うことにより、チャネル入換制御およ
びフレーム同期確保の一括処理が可能となる。
低次群出力データ208I〜2083のサブフレームビ
ット数はN/3ビツトであるので、一度、非同期状態に
陥ってから、チャネル入換制御並びにフレーム同期の確
保を行うまでに要する最悪なハンティング回数は、N/
3−1回となり、すみやかな同期処理が可能となる。
第3図は、第1の発明によるフレーム同期方式の実施例
を示す。同図において、301は高次群入力データ(S
IN)、302は高次前人カクロック(CLKIN)。
303は第1の直並列変換回路、304はチャネル入換
回路、305は1/3分周回路、3061〜306.は
割算器、307は同期制御回路、309、〜309□は
第2の直並列変換回路、310□〜3109は低次群出
力データ(5out+ t〜5outts、 5OUT
21〜5OUT2315OUT31〜5ouyii )
である・ 同図における高次群入力データ(SIN)301、高次
群出力データ<CLK+5)302、第1の直並列変換
回路303、第1のチャネル入換回路304.1/3分
周回路305、割算器306.〜3063、同期制御回
路307は第2図で示した高次群入力データ(SIN)
201、高次群出力データ(CLK I N)202、
直並列変換回路203、チャネル入換回路204.1/
3文集回路205、割算器206□〜2063、および
同期制御回路207と同様な処理を行ないチャネル入換
回路304の出力においてはチャネル入換制御、フレー
ム同期の確保されている。直並列変換回路3091〜3
093においては、チャネル制御回路304の出力であ
る3系列をそれぞれ3ピツI・ずつ展開する。つまり、
低次群出力データ(5OUTI l〜5OUT33) 
3101〜3109には、高次群入力データ<5IN)
301が9ビツト展開された非常に低速化された信号が
現われることになる。同期制御回路307においては、
第2図で示した制御の他に、チャネル入換回路304の
出力信号データ3083に挿入されているフレーム同期
用パターンと式(22−1”)で示された符号列間の位
相差を検出し、直並列変換器3091〜3093におい
て3系列展開される出力のシーケンシャル制御を行なう
、これにより、低次群出力データ310I〜3109を
モニタすることなしに直並列変換器389.〜3093
の出力系列のシーケンシャルな制御が可能となる。
以上、1フレーム内のサブフレーム数7、高次群データ
の各サブフレームに挿入されるフレーム同期用パターン
ビット数3、巡回符号の符号長7、生成多項式X3+X
+1.X3+X2+l、X+1ノ場合を例に挙げて説明
してきたが、本発明はこれらの組み合せに限られるもの
ではなく、例えば高次群データの各サブフレームに挿入
されるフレーム同期用パターンビット数を大きくすれば
、より処理速度を低速化することが可能となる。また、
符号多項式と生成多項式との割算を行なう割算器206
1〜2063.306.〜3063は、シフトレジスタ
とmod2の加算器を用いることにより容易に構成する
ことが可能であり、回路の簡易化、小規模化を図ること
ができる。
(発明の効果) このように本発明による同期方式を用いれば、同期検出
が容易で、同期動作を低減して行うことができ、また、
高次群データで特にフレーム構成を意識することなしに
、系全体の状態の把握が可能であり、更には、平均非同
期継続時間が従来の構成による同期方式に比べ著しく改
善されていることがわかる。
この発明はこのように高速・大容量な伝送系に適した同
期方式であり、将来より一層高速・大容量化される伝送
系への応用にその活用が期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるフレーム構成を示す図
、第2図、第3図は本発明の実施例を示すプロ、ツク図
、第4図、第5図は従来例におけるフレーム構成を示す
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サブフレーム長KビットのL個のサブフレームか
    ら構成されるフレームにおいて、各サブフレームにはM
    (KはMの倍数)ビットのフレーム同期用パターンがそ
    れぞれ挿入されており、前記Mビットのフレーム同期用
    パターンから各サブフレーム毎に順次取り出されるM組
    のLビット列パターンは、互いに排他的に存在するM種
    の生成多項式から生成され且つ互いに排他的に存在する
    符号長Lビットの巡回符号であることを特徴とするフレ
    ーム同期方式。
  2. (2)受信信号をMビット毎に取り出す直並列変換器と
    、該直並列変換器のM本の出力が接続され、該M本の入
    力信号のチャネルを入れ換えてM本の信号を出力するこ
    とが可能なチャネル入れ換え器と、該チャネル入れ換え
    器の出力信号の少なくても1本を入力線とし、該入力線
    から取り出される符号長Lビットを係数とする符号多項
    式と予め定められ且つ互いに排他的に存在するM種の生
    成多項式との剰余を計算するM個の割算器と、前記符号
    長Lビットと該剰余を用いて前記チャネル入れ換え回路
    のチャネル入れ換え制御を行う手段とを含むことを特徴
    とするフレーム同期装置。
  3. (3)受信信号をMビット毎に取り出す第1の直並列変
    換器と、該直並列変換器のM本の出力が接続され、該M
    本の入力信号のチャネルを入れ換えてM本の信号を出力
    することが可能なチャネル入れ換え器と、該チャネル入
    れ換え器の出力信号の少なくても1本を入力線とし、該
    入力線から取り出される符号長Lビットを係数とする符
    号多項式と予め定められ且つ互いに排他的に存在するM
    種の生成多項式との剰余を計算するM個の割算器と、前
    記符号長Lビットと該剰余を用いて前記チャネル入れ換
    え回路のチャネル入れ換え制御を行う手段と、前記チャ
    ネル入れ換え制御手段の制御信号を入力とし、かつ前記
    チャネル入れ換え器の出力信号を並列展開する第2の直
    並列変換器とを含むことを特徴とするフレーム同期装置
JP62078089A 1987-03-30 1987-03-30 フレ−ム同期方式及び装置 Expired - Lifetime JPH0656999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078089A JPH0656999B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 フレ−ム同期方式及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078089A JPH0656999B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 フレ−ム同期方式及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63244949A true JPS63244949A (ja) 1988-10-12
JPH0656999B2 JPH0656999B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13652123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078089A Expired - Lifetime JPH0656999B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 フレ−ム同期方式及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656999B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063829A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Fujitsu Limited Systeme de transmission de donnees
US6385213B1 (en) 1996-11-15 2002-05-07 Fujitsu Limited Frame synchronous pattern processing apparatus and frame synchronous pattern detection apparatus and method for detecting frame synchronous pattern

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385213B1 (en) 1996-11-15 2002-05-07 Fujitsu Limited Frame synchronous pattern processing apparatus and frame synchronous pattern detection apparatus and method for detecting frame synchronous pattern
US7151783B2 (en) 1996-11-15 2006-12-19 Fujitsu Limited Frame synchronous pattern processing apparatus and frame synchronous pattern detection apparatus and method for detecting frame synchronous pattern
WO2001063829A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Fujitsu Limited Systeme de transmission de donnees
US6847692B2 (en) 2000-02-25 2005-01-25 Fujitsu Limited Data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656999B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1232693A (en) Network multiplex structure
JP5091489B2 (ja) デジタル伝送システムおよびデジタル伝送方法
JPS61135243A (ja) 多重伝送方法
JPH0828691B2 (ja) フレーム同期方式
JPH01157138A (ja) フレーム同期方式
WO1990007829A1 (fr) Separateur et multiplexeur de signaux numeriques
JPH03185941A (ja) デイジタル広帯域信号の伝送方法
US3461245A (en) System for time division multiplexed signals from asynchronous pulse sources by inserting control pulses
US5442636A (en) Circuit and method for alignment of digital information packets
US4796282A (en) Frame synchronization detection system
JPS63244949A (ja) フレ−ム同期方式及び装置
US7002957B2 (en) Method of transporting frames of information between parts of a network through an intermediate network
JPH05199199A (ja) スタッフ同期制御方式
EP0915581A2 (en) Method and apparatus for time-division multiplexing and demultiplexing
JPS63244950A (ja) フレーム同期装置
KR970000066B1 (ko) 대기시간 지터 감소용 회로를 가진 디멀티플렉서
JPS63246050A (ja) フレ−ム同期方式及び装置
JPS63244948A (ja) フレーム同期方法及び装置
JP2001298441A (ja) 光伝送システム及び光信号伝送方法
JPH0439933B2 (ja)
JPS63157540A (ja) フレーム同期方法及び装置
JPH0191539A (ja) フレーム同期方法
JPH0710061B2 (ja) 多重分離回路
JPS6356036A (ja) フレーム同期方法及び装置
US5369673A (en) Framed digital signal regenerator suitable for microwave digital transmission installations