JPS63245819A - 超電導線材 - Google Patents

超電導線材

Info

Publication number
JPS63245819A
JPS63245819A JP62080402A JP8040287A JPS63245819A JP S63245819 A JPS63245819 A JP S63245819A JP 62080402 A JP62080402 A JP 62080402A JP 8040287 A JP8040287 A JP 8040287A JP S63245819 A JPS63245819 A JP S63245819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purity
group
elements
superconducting
superconductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080402A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62080402A priority Critical patent/JPS63245819A/ja
Priority to CA000562185A priority patent/CA1339978C/en
Priority to EP88104734A priority patent/EP0284062B2/en
Priority to DE3871833T priority patent/DE3871833T3/de
Publication of JPS63245819A publication Critical patent/JPS63245819A/ja
Priority to US07/994,075 priority patent/US5262398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、超電導線材に関し、より詳しくは、セラミ
ックス超電導材料からなる超電導線材に関する。
〈従来の技術と発明が解決しようとする問題点〉従来よ
り、超電導線材については、Cu5Al等のマトリック
ス中に、NbT i、Nb3 Sn等の超電導材料が多
芯線の形で配置され、コイリングやケーブル化を経てマ
グネットやケーブルとして使用されている。これら超電
導線材は、液体Heを冷媒体として、4に前後の温度で
使用されているものであり、極低温に維持する必要があ
ることから、熱絶縁や冷却のためのコストが高くつくと
いう問題があった。
このため、臨界温度が比較的高い超電導材料として、セ
ラミックス酸化物超電導材料の開発が進められている。
しかし、上記セラミックス超電導材料についても、電流
変化等によって熱が発生し、超電導状態が破れ易い等、
熱的安定性において問題があり、その改良が望まれてい
る。
〈発明の目的〉 この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、良
好な熱的安定性を示すセラミックス超電導線材を提供す
ることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの発明の超電導線材として
は、セラミックス超電導材料の少なくとも空孔部に、高
純度のAlを含浸させてなるものである。
上記高純度のAlとしては、99.99%以上の純度で
あることが好ましく、また、セラミックス超電導材料と
しては、下記一般式mて表される組成のものが好ましい
A a B b Cc   −−(I)(式中、Aは周
期律表Ia族元素、IIa族元素およびHa族元素より
選択された少なくとも1種の元素であり、Bは周期律表
Ib族元素、IIb族元素およびIjIb族元素より選
択された少なくとも1種の元素であり、Cは酸素、窒素
、フッ素、炭素および硫黄から選択された少なくとも1
種の元素である) 〈作用〉 セラミックス超電導材料には10〜20%の空孔が存在
するので、超電導材料が常電導化した場合において、少
なくとも上記空孔部に含浸させた高純度のAlを、電流
のバイパスとして機能させることができる結果、超電導
線材の熱的安定化を達成することができる。特にA」が
99.99%以上の純度であれば、より効果的な熱的安
定化を達成することができる。
さらにセラミックス超電導材料が、前記一般式(I)で
表される組成のものであれば、臨界温度の高い超電導線
材を得ることができる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
図はこの発明の超電導線材を示す断面図である。
上記超電導線材は、セラミックス超電導材料(I)の空
孔部に、高純度のA J (2)が含浸されているとと
もに、全体が高純度のAlからなる被覆層(3)にて覆
われているものである。
上記セラミックス超電導材料(I)は、下記の一般式(
I)で示される組成のものが、高い臨界温度を示すこと
から好ましい。
A a B b Cc    −−(I)ただし、式中
のAが周期律表Ia族元素、Ila族元素およびHa族
元素より選択された少なくとも1種の元素であり、Bが
周期律表Ib族元素、IIb族元素およびIIIb族族
元より選択された少なくとも1種の元素であり、Cが酸
素、窒素、フッ素、炭素および硫黄から選択された少な
くとも1種の元素である。
さらに詳述すると、セラミックス超電導材料(I)とし
ては、セラミックス超電導材料を構成する原料を焼結す
る等によって製造され、その原料としては、超電導材料
を構成する元素を含有するものであれば単体、化合物の
何れの形態でも使用し得る。上記元素としては、周期律
表I族、■族および■族元素並びに酸素、窒素、フッ素
、炭素および硫黄等が例示される。
より詳細には、周期律表I族元素のうち、Ia族元素と
してはLts Nas K、Rbs Csが挙げられ、
Ib族元素としては、Cu、AgおよびAuが挙げられ
る。また、周期律表■族元素のうち、周期律表IIa族
元素としては、Be5Mg。
Ca、Sr、BaおよびRaが挙げられ、IIb族元素
としては、ZnSCd等が挙げられる。周期律表■族元
素のうち、■a族族元としては、Sc。
Yやランタノイド系元素であるLa5CeSCd。
Lu等、アクチノイド系元素であるAc、Th。
Pa、、Cf等が挙げられる。またIIIb族元素とし
ては、Al、Ga5I n5TJ等が挙げられる。
上記元素のうち、Ib族元素から選ばれた元素、■a族
元素、■a族元素およびランタノイド系元素から選ばれ
た元素、並びに酸素およびフッ素から選ばれた元素から
なるセラミックス超電導材料(I)が好ましい。なお、
Ib族元素においてはCuおよびAgが好ましい。
上記Alとしては、99.99%、以上、より好ましく
は99.999%以上の純度を有するものを使用し、こ
れを溶融させて超電導材料(I)を浸漬させることによ
り、超電導材料(I)の空孔部に含浸させることができ
、同時に超電導材料(I)の周囲を上記ifにて覆うこ
とができる。
上記の構成の超電導線材において、超電導材料(I)は
、焼結によって生成されるものであり、その焼結温度は
、900〜1100℃である。そして、焼結後において
、通常10〜20%の空孔部が形成され、この空孔部に
対して、高純度のA J (2)が含浸される。したが
って、超電導材料(I)が超電導状態から常電導状態に
移行した場合に、空孔に含浸された高純度のA J (
2)および被覆層(3)としての高純度のAlがバイパ
スとして機能する。ここに、超電導線材の熱的安定性を
確保することができる。
なお、被覆層(3)のAlの割合としては、超電導材料
(I)を溶融Alに浸漬させる際の線速に大きく依存す
るので、所望する割合に応じて製造条件を選択する。ま
た、Alを強固に付着させるために、フラックスの使用
や雰囲気の制御が適宜行なわれる。
この発明の超電導線材は、上記実施例に限定されるもの
でなく、例えば、高純度のA、fについては、少なくと
も超電導材料(I)の空孔部に含浸されていればよく、
このほかこの発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更
を施すことができる。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の超電導線材によれば、超電導
材料の少なくとも空孔部に高純度のAlが含浸されてお
り、これを常電導状態における電流のバイパスとして機
能させることができるので、超電導線材の熱的安定性を
向上させることができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の超電導線材の一実施例を示す断面図であ
る。 (I)・・・超電導材料、(2)・・・高純度のAl、
(3)・・・被覆層 特許出願人  住友電気工業株式会社 手  続  補  正  書(自発) 昭和62年特許願第80402号 2、発明の名称 超電導線材 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 代表者 川  上  哲  部 4、代理人 5、補正命令の日付(自発) 6、補正の対象 7、補正の内容 (I)明細書中箱1頁〜第2頁の特許請求の範囲を別紙
の通り訂正する。 (2)同書第4頁第3行〜第4行の「酸素、窒素、フッ
素、炭素および硫黄から」の記載を「酸素、フッ素から
」と訂正する。 (3)同書第5頁第14行〜第15行の「酸素、窒素、
フッ素、炭素および硫黄から」の記載を「酸素、フッ素
から」と訂正する。 (4)同書第6頁第3行〜第4行の「酸素、窒素、フッ
素、炭素および硫黄等が」の記載を「酸素、フッ素等が
」と訂正する。 2、特許請求の範囲 1. セラミックス超電導材料の少なくとも空孔部に、
高純度のAl/を含浸させてなることを特徴とする超電
導線材。 2、 高純度のAlが、99.99%以上の純度である
上記特許請求の範囲第1項記載の超電導線材。 3、 セラミックス超電導材料が、下記一般式(I)で
表される組成のものである上記特許請求の範囲第1項記
載の超電導線材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セラミックス超電導材料の少なくとも空孔部に、高
    純度のAlを含浸させてなることを特徴とする超電導線
    材。 2、高純度のAlが、99.99%以上の純度である上
    記特許請求の範囲第1項記載の超電導線材。 3、セラミックス超電導材料が、下記一般式(I)で表
    される組成のものである上記特許請求の範囲第1項記載
    の超電導線材。 AaBbCc……(I) (式中、Aは周期律表Ia族元素、IIa族元素およびI
    IIa族元素より選択された少なくとも1種の元素であり
    、Bは周期律表Ib族元素、IIb族元素およびIIIb族
    元素より選択された少なくとも1種の元素であり、Cは
    酸素、窒素、フッ素、炭素および硫黄から選択された少
    なくとも1種の元素である)
JP62080402A 1987-03-24 1987-03-31 超電導線材 Pending JPS63245819A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080402A JPS63245819A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超電導線材
CA000562185A CA1339978C (en) 1987-03-24 1988-03-23 Ceramic oxide superconductive composite material
EP88104734A EP0284062B2 (en) 1987-03-24 1988-03-24 Ceramic oxide superconductive composite material
DE3871833T DE3871833T3 (de) 1987-03-24 1988-03-24 Supraleitendes Materialgemisch aus Oxidkeramik.
US07/994,075 US5262398A (en) 1987-03-24 1992-12-16 Ceramic oxide superconductive composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080402A JPS63245819A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超電導線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245819A true JPS63245819A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13717295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080402A Pending JPS63245819A (ja) 1987-03-24 1987-03-31 超電導線材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291857A (ja) * 1987-05-05 1988-11-29 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 超伝導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291857A (ja) * 1987-05-05 1988-11-29 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 超伝導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921833A (en) Superconducting member
JP2584476B2 (ja) 電気・光伝達用複合線
JPS63245819A (ja) 超電導線材
JPS63242922A (ja) 超電導材料
ES2273285T3 (es) Procedimiento de fabricacion de un funda electricamente y mecanicamente estructurante sobre un coductor electrico.
JP2814563B2 (ja) 酸化物超電導膜の製造方法
US5242896A (en) Superconductor crystal and process for preparing the same
JPS6062009A (ja) Ag入り無酸素銅により安定化された複合超電導体
JPS59224007A (ja) 複合超電導導体
JPS63245820A (ja) 超電導体
JP2519717B2 (ja) 超電導ケ−ブル
JPS63245830A (ja) 超電導層の形成方法
JPH0745357B2 (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
JPS63245822A (ja) 超電導ケ−ブル
JPS63239740A (ja) 超電導化合物薄膜の製造方法
JPH0462721A (ja) セラミックス超電導線
JP2520901B2 (ja) 超電導部材
RU99121644A (ru) Способ изготовления сверхпроводящей проволоки
JPH02183915A (ja) 酸化物超電導成形体
JPS63239713A (ja) 超電導導体
JP2544735B2 (ja) 超電導材料
JPS63200415A (ja) 超電導線
Asthana et al. Directional crystallization of superconducting Bi2Ca2Sr2Cu3O10 from amorphous doped precursors
JPS63242997A (ja) セラミツクス超電導材料の製造方法
JPS63245909A (ja) 電流リ−ド