JPS63239713A - 超電導導体 - Google Patents

超電導導体

Info

Publication number
JPS63239713A
JPS63239713A JP62074782A JP7478287A JPS63239713A JP S63239713 A JPS63239713 A JP S63239713A JP 62074782 A JP62074782 A JP 62074782A JP 7478287 A JP7478287 A JP 7478287A JP S63239713 A JPS63239713 A JP S63239713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
group
porous body
elements
periodic table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074782A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yokota
稔 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62074782A priority Critical patent/JPS63239713A/ja
Priority to CA000562185A priority patent/CA1339978C/en
Priority to DE3871833T priority patent/DE3871833T3/de
Priority to EP88104734A priority patent/EP0284062B2/en
Publication of JPS63239713A publication Critical patent/JPS63239713A/ja
Priority to US07/994,075 priority patent/US5262398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は超電導導体に関する。
〈従来技術とその問題点〉 従来、超電導導体としては、金属系、有機物系、セラミ
ックス系のものが知られている。金属系の超電導物質に
おいては、Nb−Ti系等の合金が使用され、有機物系
の超電導物質においては、Nbs 5nSV3Ga等が
用いられているが、これらの臨界温度は、それぞれ、9
.2に%18.OKであって必ずしも高くない。
また、セラミックス系の超電導物質としては、ペロ゛ブ
スカイト型の構造を有するもの等が知られており、この
ようなものでは、臨界温度が30に以上を示すが、この
程度の臨界温度では、冷却コストが高く実用性に乏しい
セラミックス系の酸化物超電導材料を製造する場合、焼
成雰囲気に関して、酸素の存在が意義を持つことが確認
されている。例えば、大気雰囲気中において焼成を行っ
た場合、焼結体の表面部分、即ち、空気に触れやすい部
分で、より優れた超電導特性を有することも確認されて
いる。しかし、上記セラミックス系の酸化物超電導物質
の焼結は、酸素の供給が不十分な状態で行われているこ
とから、所望の超電導特性(高い臨界温度、高い臨界電
流密度、高い臨界磁場特性等)を得ることができないと
いう問題がある。
そこで、超電導導体を酸化物超電導物質よりなる多孔質
(網目状)体にして、上記製造工程中での酸素の供給を
十分にし、所望の超電導特性が得られるようにすること
も考えられる。しかし、こうした場合、多孔質体は脆く
その機械的強度は劣る。
〈発明の目的〉 ゛この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、
優れた超電導特性を有すると共に、機械的強度があり、
安定性に優れた超電導導体を提供することを目的とする
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの発明の超電導導体として
は、超電導物質よりなる多孔質体の少なくとも空孔部に
、安定化材が充填されているものである。
上記超電導物質としては、超電導現象を示す材質であれ
ば特に限定されないが、例えば、セラミックス系の超電
導物質等が挙げられる。そして、超電導物質を構成する
元素を含有するものであれば単体、化合物のいずれの形
態でも使用し得る。
該元素としては、周期律表1族、■族、■族および酸素
、窒素、フッ素、塩素、炭素、硫黄などが例示される。
より詳細には、上記超電導物質はIa族元素、na族元
素およびHa族元素より選択された少なくとも1種の元
素、Ib族元素、IIb族元素およびIIIb族より選
択された少なくとも1種の元素、および酸素、窒素、フ
ッ素、炭素、硫黄から選択された少なくとも1種の元素
を含有したものが例示できる。
周期律表I族元素のうち、Ia族元素としては、Li 
% Nas K、Rbs CsおよびF「などが挙げら
れ、Ib族元素としては、Cu SA gおよびAuが
挙げられる。また、周期律表■族元素のうち、IIaI
a族元素ては、B6 、 Mg s Ca sSr、B
aおよびRaが挙げられ、IIb族元素としては、Zn
 、Cd等が挙げられる。周期律表■族元素のうち、I
IIa族元素としては、SC,、Yやランタノイド系元
素であるLalCe%Pr5Nd、PI% 5ISEU
SGds Tbs Dy、  Ho、Er5T1% Y
bs Lusアクチノイ元素であるAc等が挙げられる
。また、IIb族元素としては、Aノ、Ga s I 
n s TJ等が挙げられる。
上記元素のうち、Ib族元素、IIaIa族元素a族元
素、酸素を含有するセラミックス系の超電導物質が挙げ
られる。なお、周期律表Ib族元素のうちCu、が好ま
しい。また、上記周期律表IIaIa族元素ち、5rs
Baが好ましく、周期律表■族元素のうち、S c S
YまたはLaが好ましい。
上記の元素を含有する単体または化合物は、粉体の状態
で一種または二種以上用いられ、化合物として用いる場
合には、塩化物、窒化物、炭化物であってもよいが、酸
化物、炭酸化物、硫化物またはフッ化物が好ましく、特
に、酸素含有の酸化物または炭酸化物が好ましい。
〈作用〉 上記構成の超電導導体によれば、超電導物質よりなる多
孔質体を構成要素としているので、表面積を大きく採る
ことができ、例えば、セラミックス系の超電導物質を製
造する場合において、焼結時に、酸素の供給を十分に行
うことができる。
また、多孔質体の空孔部に、安定化材を充填しているの
で、機械的強度を高めることができ、しかも、超電導特
性を安定化することができる。
〈実施例〉 次いで、この発明の実施例について図を参照しながら以
下に説明する。第1図は、この発明の超電導導体を示す
斜視図である。
第1図において、超電導導体は、セラミックス系の酸化
物超電導物質よりなる多孔質体(1)と、この多孔質体
(1)の空孔部に充填される安定化材(2)とから構成
されている。
超電導物質としては、周期律表na族元素、周期律表H
a族元素、銅及び酸素を含んでいる。このうち、周期律
表na族元素としては、B e sMg%Ca、Srs
 Bas Raが挙げられ、また周期律表IIIa族元
素としては、Sc、Y、La。
Ac、Ce、Pr5Nd、PiSSm%Eu5GdST
bs Dy1Has Ers Tll5 ¥b1Lυが
挙げられる。特に、好ましくは、IIa族元素がBa又
はSrであり、I[Ia族元素が、Y又はLa或いはS
cである場合である。
ここで、多孔質体(1)の製造方法について概略的に説
明する。例えば、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂発泡体(好適
には連続気泡のもの)、又は多孔質に形成された銅等の
表面上に、いわゆるゾルゲル法等により溶液化された超
電導物質(好適にはアルコラード)を塗布し、次いで、
乾燥工程を経て、大気中での焼成を行い、同時に発泡体
又は銅を溶融除去する。このとき、残留して焼成された
酸化物超電導物質は、熱可塑性樹脂発泡体又は多孔質に
形成されていた銅の空孔部に含浸していたものであって
、相対的に多孔質化されており、熱可塑性樹脂発泡体又
は銅の溶融除去により所望の多孔質体として生成され得
る。
従って、このようにして製造された多孔質体(1)は、
その表面積が大きく、酸素の供給量も十分であることか
ら、高い臨界温度やその他の優れた超電導特性を発揮す
ることができる。
次いで、安定化材(りは、超電導物質の超電導特性を安
定化するためのものであって、銅、アルミニウム、アル
ミナを分散した銅、或いは銅−ニッケル系の合金等が採
用されるが、好ましくは、銅、アルミニウムが好適とな
る。
そして、安定化材(2としての、例えば、溶鋼や溶アル
ミニウムは、多孔質体(1)の空孔部に充填されている
なお、第2図にこの発明の他の実施例を示す。
この実施例では、安定化材(2)が多孔質体(1)の空
孔部に充填されていると共に、この多孔質体(1)の全
体を安定化材0)で包囲している。これによれば、多孔
質体(1)は、安定化材(り中にいわば埋設された状態
に設けられており、多孔質体(1)の保護・強化を図れ
る利点がある。
また、上記実施例では、超電導物質がセラミックス系の
ものである場合について説明した。しかし、この他、超
電導物質が金属系のものや、有機物系のものの場合につ
いても適用することが可能である。
以上、この発明に係る超電導導体は、この発明の要旨を
変更しない範囲で種々の設計変更を施すことができる。
次に、上記構成を有する超電導物質の実際の製造状態を
具体化して説明する。
〈具体例〉 周期律表の元素Ba、Yのアルコキシド化合物をYo、
8 、Ba0.2の比率で混合し、更に銅アセチルアセ
トナートを含むイソプロパツール溶液を加えた。次いで
、アセチルアセトン、オクチルアルコールを少量加えて
約83℃で還流を行ないつつ攪拌混合した。その後加水
分解を起こさせるためにこの混合溶液にアルコールで希
釈した水を加えた。
このとき、沈澱が生じないように解膠材として酢酸を加
えた。このゾル溶液をポリウレタンからなる多孔質有機
物の表面に塗布し徐々に乾燥させた。
例えば、約10日間放置した後、大気中で約900℃1
0時間加熱したところ、ポリウレタンからなる有機物は
完全に燃焼しく Y O,8B ao、2) 2 Cu
O4と推定される多孔質の酸化物超電導材料を生成する
ことができた。この物質の超電導開始温度は約100 
Kで、はぼ83にで完全な超電導となった。
なお、同様の組成のものを銅のバルク材の上に生成させ
た場合、完全に超電導になる温度は約60にであった。
この結果より、酸素の供給が十分な多孔質体の上に生成
された方が優れた超電導特性を有することが確認された
く効果〉 この発明の超電導導体によれば、超電導物質よりなる多
孔質体を構成要素としているので、表面積を大きく採る
ことができ、製造過程において、酸素その他の反応材、
添加材等を十分に供給することができるので、優れた超
電導特性を発揮することができる また、多孔質体の内部に、安定化材を充填しているので
、空孔部を閉塞することができ、圧縮強度や引っ張り強
度を高めることができると共に、超電導特性を安定化す
ることができるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の超電導導体を示す斜視図、第2図は
他の実施例を示す斜視図。 (1)・・・多孔質体 ■・・・安定化材 特許出願人  住友電気工業株式会社 手  続  補  正  書(自発) 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第74782号 2、発明の名称 超電導導体 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 代表者  川  上  哲  部 5、補正命令の日付(自発) (1)  明細書中第7頁第7行〜第16行の「超電導
物質としては、・・・・・・・・・である。」の記載を
削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超電導物質よりなる多孔質体の少なくとも空孔部に
    、安定化材が充填されていることを特徴とする超電導導
    体。 2、上記多孔質体が、安定化材によって包囲されている
    上記特許請求の範囲第1項記載の超電導導体。 3、上記安定化材が、Cu或いはAlである上記特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の超電導導体。 4、上記超電導物質が、周期律表Ia族元素、IIa族元
    素、IIIa族元素より選択された少なくとも一種の元素
    、周期律表Ib族元素、IIb族元素、IIIb族元素より
    選択された少なくとも一種の元素、及びOを含有する上
    記特許請求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の超電
    導導体。 5、周期律表Ib族の元素、IIa族の元素、IIIa族の
    元素及びOを含み、周期律表Ib族元素が、Cuであり
    、IIa族元素が、Ba又はSrであり、IIIa族元素が
    、Y又はLa或いはScである上記特許請求の範囲第4
    項に記載の超電導導体。
JP62074782A 1987-03-24 1987-03-27 超電導導体 Pending JPS63239713A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074782A JPS63239713A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 超電導導体
CA000562185A CA1339978C (en) 1987-03-24 1988-03-23 Ceramic oxide superconductive composite material
DE3871833T DE3871833T3 (de) 1987-03-24 1988-03-24 Supraleitendes Materialgemisch aus Oxidkeramik.
EP88104734A EP0284062B2 (en) 1987-03-24 1988-03-24 Ceramic oxide superconductive composite material
US07/994,075 US5262398A (en) 1987-03-24 1992-12-16 Ceramic oxide superconductive composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074782A JPS63239713A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 超電導導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239713A true JPS63239713A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13557203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074782A Pending JPS63239713A (ja) 1987-03-24 1987-03-27 超電導導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3871833T2 (de) Supraleitendes materialgemisch aus oxidkeramik.
CA1310061C (en) Method of bonding a conductive layer on an electrode of an electrochemical cell
CA1286551C (en) Method of producing superconducting wire
JPS63239713A (ja) 超電導導体
US5696057A (en) Producing high TC superconductor bulk composites
JP2567389B2 (ja) 酸化物超電導材料
CA2268019A1 (en) A method for manufacturing a ceramic composite material
JPH01126284A (ja) 安定化された高温超電導セラミックス
Miller High density sintering of pure barium titanate
JPS63285812A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP3160620B2 (ja) 強化超伝導材料及びその製造方法
JPS63241815A (ja) 超電導材料の製造方法
WO1993001621A1 (en) Alkaline earth metal sulphate uses
JPH0421521A (ja) Ni基材を備えたBi系超電導体の製造方法
JP2556095B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP3713284B2 (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JPS63245819A (ja) 超電導線材
JPH0226879A (ja) 超伝導材
Ondoño-Castillo et al. Thermal and mechanical effects on the properties of YBa2Cu3O7− δ deposits obtained by electrodeposition of precursors in presence of cyanide
JPS63239743A (ja) 超電導材料の製造方法
JPH01164762A (ja) 複合型酸化物超電導焼結体
GB2204033A (en) Method of forming superconductive ceramic material
JPH0745357B2 (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
JPH01164776A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH0360458A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法