JPS63245830A - 超電導層の形成方法 - Google Patents

超電導層の形成方法

Info

Publication number
JPS63245830A
JPS63245830A JP62080429A JP8042987A JPS63245830A JP S63245830 A JPS63245830 A JP S63245830A JP 62080429 A JP62080429 A JP 62080429A JP 8042987 A JP8042987 A JP 8042987A JP S63245830 A JPS63245830 A JP S63245830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
solution
elements
group
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62080429A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Daimatsu
一也 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62080429A priority Critical patent/JPS63245830A/ja
Publication of JPS63245830A publication Critical patent/JPS63245830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、超電導層の形成方法に関し、さらに詳細に
いえば、セラミックス超電導体の溶体を使用して超電導
層を形成する全く新規な方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、超電導体として、金属系、セラミックス系、また
は有機系のものが知られている。
そして、超電導体を使用してサイリスク等のパワーエレ
クトロニクス素子を作製する試み、基盤、トランジスタ
に代表される素子そのもの、太陽電池、ジョセフソン接
合素子等のマイクロエレクトロニクス素子を作製する試
みも行なわれている。
他方、最近では、これらのうち、セラミックス超電導体
が注目され、臨界温度がかなり高いセラミックス超電導
体が発見されるに至っている。
したがって、このような発見に基いてセラミックス超電
導体を使用して、上記パワーエレクトロニクス素子、マ
イクロエレクトロニクス素子を製造することが考えられ
ている。
この場合において、上記各種素子を作製するために必要
なセラミックス超電導膜の形成が、スパッタリング法、
或は、蒸着法により行なわれており、各種条件、および
時間を正確に制御することにより正確に所望の厚みのセ
ラミックス超電導膜を形成することができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のようにスパッタリング法、或は蒸着法によりセラ
ミックス超電導膜を形成した場合には、形成された膜が
アモルファス状態になり易いため、例えば、基盤上にセ
ラミックス超電導膜を形成する場合には、基盤に対応さ
せて結晶方位を最適方位に制御することが殆ど不可能で
あり、電気的特性が優れたパワーエレクトロニクス素子
、マイクロエレクトロニクス素子を得ることが困難であ
るという問題がある。特に、上記各種素子を量産する場
合には、電気的特性が揃ったものでなければならないの
であるが、セラミックス超電導膜がアモルファス状態に
なり易い関係上、各製品間における特性のばらつきが著
しくなってしまうという問題がある。
また、エピタキシャル成長法を採用すれば、アモルファ
ス状態になることを防止することができるのであるが、
セラミックスは一般に融点が高く(例えば、セラミック
スの1種である酸化物の融点は1200℃よりも高い)
、エピタキシャル成長法を使用した場合には、上記融点
よりも高い温度に長時間維持することが必要である。そ
して、このような高温条件下に長時間゛位置させておく
と、セラミックスの構成元素が分解されてガス化してし
まい、所望の組成比の結晶を得ることが殆ど不可能にな
ってしまう結果、側底初期の電気的特性を発揮させるこ
とができるパワーエレクトロニクス素子、マイクロエレ
クトロニクス素子を得ることができなくなってしまう。
したがって、アモルファス状態が生成されることに起因
する電気的特性のばらつき等が存在するにも拘わらず、
スパッタリング法、蒸着法によるセラミックス超電導膜
の形成のみを採用せざるを得なかったのである。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
生成されるセラミックス超電導層の結晶方位を揃えるこ
とができる超電導層の形成方法を提供することを目的と
している。
く問題点を解決するための手段〉 〜 5− 上記の目的を達成するための、この発明の超電導層の形
成方法は、周期律表IIa族元素より選択された少くと
も1種の元素を含むセラミックス超電導体の溶体に、少
なくとも上記元素を含み、かつ上記セラミックス超電導
体よりも融点が高いセラミックス基盤を浸漬することに
より、セラミックス基盤の表面に超電導層を形成する方
法である。
但し、上記セラミックス基盤に含まれている、周期律表
IIa族元素より選択された少くとも1種の元素の量が
、溶体に含まれる上記元素の量よりも少なく設定されて
いることが好ましい。
また、上記セラミックス超電導体として、下記一般式(
1)で表される組成のものを使用することが好ましい。
AaBbCc       (1) (式中、Aは周期律表IIa族元素から選択された少な
くとも1種の元素であり、さらに周期律表Ia族元素、
および■a族族元から選択された少なくとも1種以上の
元素を含んでいてもよく、Bは周期律表Ib族元素、I
Ib族元素、およびIIIb族元素から選択された少な
くとも1種の元素であり、Cは酸素、フッ素、硫黄、炭
素および窒素から選ばれた少なくとも1種の元素である
)さらに詳細に説明すると、セラミックス超電導体を構
成するセラミックス超電導体用原料としては、超電導物
質を構成する元素を含有するものであれば単体、化合物
の何れの形態でも使用し得る。
上記元素としては、周期律表I族、■族、■族および酸
素、窒素、フッ素、炭素、硫黄などが例示される。
より詳細には、周期律表I族元素のうち、Ia族元素と
しては、Lis Na5K% Rb、Cs等が挙げられ
、Ib族元素としては、Cu、Ag。
およびAuが挙げられる。また、周期律表■族元素のう
ち、IIa族元素としては、Be、Mg5Ca SS 
r % B a sおよびRaが挙げられ、IIb族元
素としては、Z n % Cd等が挙げられる。
周期律表■族元素のうち、■a族族元としては、5cS
Yやランタノイド系元素であるLa5CesGdSLu
等、アクチノイド系元素、例えば、Ac、Th、Pa、
Cf等が挙げられる。また、IIIb族元素としては、
AJSGaS I n% TJ等が挙げられる。
上記元素のうち、Ib族元素から選ばれた元素、IIa
族元素、■a族元素、およびランタノイド系元素から選
ばれた元素、並びに酸素、およびフッ素から選ばれた元
素からなるセラミックス超電導体が好ましい。尚、Ib
族元素においてはCu。
Agが好ましい。
く作用〉 以上の超電導層の形成方法であれば、周期律表na族元
素より選択された少くとも1種の元素を含むセラミック
ス超電導体の溶体に、少なくとも上記元素を含み、かつ
上記セラミックス超電導体よりも融点が高いセラミツ、
クス基盤を浸漬することにより、セラミックス基盤の表
面に超電導層を形成することができ、しかも、形成され
た超電導層の結晶方位を揃えることができる。
さらに詳細に説明すると、周期律表IIa族元素より選
択された少なくととも1種の元素を含むセラミックスの
融点について本件発明者が鋭意研究を行なった結果、上
記周期律表IIa族元素より選択された少なくとも1種
の元素の含有割合を変化させることにより、セラミック
スの融点を変化させることができることを発見した。
例えば、(Y   B a  )  Cu Oaについ
て1−x      x    1 みれば、第3図に示すように、組成割合Xが大きくなる
程、即ち、Baの量が多くなる程セラミックスの融点が
低くなることを発見した。
この発明は上記の発見を前提としてなされたものであり
、周期律表IIa族元素より選択された少なくとも1種
の元素の含有量を変化させることにより、互に融点が異
なるセラミックスを得ることができるので、融点が低い
セラミックスからなる超電導体の溶体に、融点が高いセ
ラミックスからなる基盤を浸漬することにより、基盤の
表面に超電導層を形成することができる。即ち、この場
合における超電導層の形成は、液相エピタキシャル成長
により行なわれることになるのであるから、形成された
超電導層がアモルファス状態になることはなく、基盤と
の整合性を良好にすることができるとともに、基盤の結
晶方位と同一の結晶方位を有し、歪等が発生しない状態
とすることができる。この結果、臨界温度が高く、しか
も電気的特性が良好な超電導層を形成することができる
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図はこの発明の超電導層の形成方法の一実施例を示
す斜視図であり、酸化物からなる基盤(1)を、酸化物
超電導体からなる溶体(2)に浸漬している。
そして、上記基盤(1)は、 (Y   B a   )  Cu O4からなる組成
の七〇、8     0.2   2 ラミツクス単結晶であり、上記第3図の特性線から明ら
かなように、融点が約1400℃のものであり、X線回
折によりペロブスカイト構造を有することが確認されて
いる。
上記溶体(2)は、 (Y   B a   )  Cu O4からなる組成
の七〇、2     0.8   2 ラミック入超電導体用原料(上記第3図の特性線から明
らかなように、融点が約950℃のもの)を約1000
℃に加熱して溶融させたものである。
また、上記基盤(1)の、溶体(2)に対する浸漬状態
は、C軸が溶体(2)の液面に対して直角に上向きにな
る状態に設定されている。
上記の条件下において、溶体(2)に対する基盤(1)
の浸漬を1時間行なったところ、基盤(1)の表面に超
電導層が形成された。
この超電導層に対して何ら熱処理を施すことなく、臨界
温度を測定したところ、第2図中実線で示すように、臨
界温度115Kにおいてシャープな常電導転移が観測さ
れた。
また、上記超電導層の結晶方位をX線回折により測定し
たところ、基盤(1)の結晶方位と同一の結晶方位を有
する層が形成されていることが確認された。
比較例として、上記溶体(2)と同一組成のターゲット
を使用して、上記基盤(1)と同一組成の基盤に対して
スパッタリング法により膜を形成した。
この場合におけるターゲットは、溶体(2)と同一組成
の粉末を900℃で12時間焼結することにより得られ
たものであり、100 mmφX5mm程度の大きさの
ものを使用した。そして、酸素雰囲気中においてマグネ
トロンスパッタ装置により1時間スパッタを行ない、基
盤(1)の表面に厚みが3000への膜を形成した。
このようにして得られた膜はアモルファス状態であり、
そのままでは超電導特性を示さなかった。
そこで、上記アモルファス状態の膜を結晶化する目的で
、それぞれ900℃、850℃、800℃で3時間熱処
理を施したところ、900℃で熱処理を施したもののみ
が超電導特性を示した。
そして、超電導特性を示した膜の超電導特性を測定した
ところ、第2図中破線で示すように、臨界温度が大幅に
低く、しかも常電導転移幅も大きかった。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明の超電導層の形成方法は、周期律
表IIa族元素より選択された少くとも1種の元素を含
むセラミックス超電導体の溶体に、少なくとも上記元素
を含み、かつ上記セラミ・ソクス超電導体よりも融点が
高いセラミックス基盤を浸漬することにより、セラミッ
クス基盤の表面に超電導層を形成するようにしているの
で、形成された層がアモルファス状態になることを確実
に防止し、かつ基盤の結晶方位と同一の結晶方位を有す
る、電気的特性が良好な超電導層を形成することができ
るという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の超電導層の形成方法の一実施例を示
す斜視図、 第2図は第1図の方法により形成された超電導層、およ
び従来方法により形成された超電導層の抵抗率一温度特
性を示す図、 第3図は(Y   B a  )  Cu 03の融点
の1−x     X    1 組成割合依存性を示す図。 (1)・・・基盤、(2)・・・溶体 第1図 C軸 第2図 Tc(に) 手  続  補  正  書 (自発)特許庁長官  
吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第80429号 2、発明の名称 超電導層の形成方法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 代表者  川  上  哲  部 4、代理人 5、補正命令の日付(自発) 6、補正の対象 明細書中、発明の詳細な説明の欄および図面7、補正の
内容 (1)明細書中箱10頁第13行ないし同頁第14行の 「そして、上記基盤(1)は、 (2)明細書中箱10頁第19行ないし同頁第20行の [上記溶体(2)は、 (3)明細書中筒11頁第12行ないし同頁第13行の 「臨界温度115Kにおいてシャープな常電導転移が」
を、 「臨界温度90Kにおいてシャープな超電導転移が」と
訂正する。 (4)明細書中箱12頁第17行ないし同頁第18行の 「常電導転移幅も大きかった。」を、 「超電導転移幅も大きかった。」と訂正する。 (5)添付図面中筒2図および第3図を別紙の通りに訂
正する。 第2図 Tc(に) 第3図 T(”C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周期律表IIa族元素より選択された少なくとも1種
    の元素を含むセラミックス超電導体の溶体に、少なくと
    も上記元素を含み、かつ上記セラミックス超電導体より
    も融点が高いセラミックス基盤を浸漬することにより、
    セラミックス基盤の表面に超電導層を形成することを特
    徴とする超電導層の形成方法。 2、セラミックス基盤に含まれている、周期律表IIa族
    元素より選択された少くとも1種の元素の量を、溶体に
    含まれる上記元素の量よりも少なく設定する上記特許請
    求の範囲第1項記載の超電導層の形成方法。 3、セラミックス超電導体として、下記一般式(1)で
    表される組成のものを使用する上記特許請求の範囲第1
    項または第2項の何れかに記載の超電導層の形成方法。 AaBbCc(1) (式中、Aは周期律表IIa族元素から選択された少なく
    とも1種の元素であり、 さらに周期律表 I a族元素、およびIIIa族元素から選
    択された少なくとも1種以上の元素を含んでいてもよく
    、Bは周期律表 I b族元素、IIb族元素、およびIIIb
    族元素から選択された少なくとも1種の元素であり、C
    は酸素、フッ素、硫黄、炭素および窒素から選ばれた少
    なくとも1種の元素である)
JP62080429A 1987-03-31 1987-03-31 超電導層の形成方法 Pending JPS63245830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080429A JPS63245830A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超電導層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62080429A JPS63245830A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超電導層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63245830A true JPS63245830A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13718030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62080429A Pending JPS63245830A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 超電導層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317408A (ja) * 1991-04-01 1992-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物超伝導材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317408A (ja) * 1991-04-01 1992-11-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化物超伝導材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241191A (en) Cubic perovskite crystal structure, a process of preparing the crystal structure, and articles constructed from the crystal structure
JPH0725640B2 (ja) エピタキシャル構造を有する超伝導体装置
JPH03259576A (ja) ジョセフソン接合
JPS63245830A (ja) 超電導層の形成方法
Kishida et al. Effects of temperatures and periods for melting on growth of Bi2Sr2CaCu2Oy single crystals
US5242896A (en) Superconductor crystal and process for preparing the same
JPH0465395A (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
JPS63242997A (ja) セラミツクス超電導材料の製造方法
JP3061627B2 (ja) 酸化物超電導テープ導体の製造方法
JPS63242923A (ja) セラミツクス超電導体結晶の製造方法
JP2699216B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Shivagan et al. Synthesis of single-phase HgBa2Ca2Cu3O8+ δ high-Tc superconducting films using the multistep electrolytic process
US5188906A (en) Substrates suitable for deposition of superconducting thin films
KR100338359B1 (ko) 부분 용융법을 이용한 고온 초전도 에피텍셜 후막의 제조방법
JP2781331B2 (ja) 薄膜超伝導体の製造方法
JPH01148796A (ja) 酸化物超電導体結晶の製造方法
JPS63310798A (ja) 酸化物超電導素子ウェ−ハの製造方法
JPS63276824A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法
JPH03261607A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法
JP3607940B2 (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
Jones Hybrid high-temperature superconductor/conducting polymer systems
JPH01170060A (ja) 超電導体層を有する半導体基板
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH02252621A (ja) 超電導繊維状結晶およびその製造方法
JPH04349108A (ja) 高温超電導薄膜の作製方法