JPS632457A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPS632457A JPS632457A JP61145801A JP14580186A JPS632457A JP S632457 A JPS632457 A JP S632457A JP 61145801 A JP61145801 A JP 61145801A JP 14580186 A JP14580186 A JP 14580186A JP S632457 A JPS632457 A JP S632457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image pickup
- scanning direction
- speed
- pickup element
- picture elements
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ハンドスキャナ等に用いられる画像読取装
置に関するものである。
置に関するものである。
第3図は例えば特開昭60−5383号公報に開示され
之従来の画像読取装置の構成を示す図である。同図にお
いて、1は原稿、2a、2bは原稿1上の読取領域、3
は集光用レンズ、4は読取領域2a、2b相互間の間隔
、5は2本のCOD固体撮像素子5a 、5bを有する
撮像手段、6は蛍光灯等の光源であシ、この撮像手段5
は第4図に示すようにセラミック等の基板T上に2本の
撮像素子5a、5bが固定されて形成されている。
之従来の画像読取装置の構成を示す図である。同図にお
いて、1は原稿、2a、2bは原稿1上の読取領域、3
は集光用レンズ、4は読取領域2a、2b相互間の間隔
、5は2本のCOD固体撮像素子5a 、5bを有する
撮像手段、6は蛍光灯等の光源であシ、この撮像手段5
は第4図に示すようにセラミック等の基板T上に2本の
撮像素子5a、5bが固定されて形成されている。
次に動作について説明する。
本発明による画像読取装置として例えばノ1ンドスキャ
ナは、画像読取装置を、手に持ち、第3図に示すように
副走査方向人に移動させ、それぞれの位置における主走
査方向Bの情報を玩み取ってて撮像素子5a、5b上に
結像させ、領域2a。
ナは、画像読取装置を、手に持ち、第3図に示すように
副走査方向人に移動させ、それぞれの位置における主走
査方向Bの情報を玩み取ってて撮像素子5a、5b上に
結像させ、領域2a。
2bの情報が読み取られている。
ハンドスキャナでは、副走査方向Aへの移動は、手で行
なう几め、速度が一定でない。し之がって面情報として
出力する際に、副走査方向Aの定食速度の補正を行なう
必要がある。このためには、副走査方向Aの速度を測定
すれば良く、第3図では、2本の撮像素子5a、5bに
工って速度音読み取る。すなわち、原稿1上の間隔4の
距離に対応し几長さを撮像素子5a、5bが移動して同
一の情報が得られるのに要し九時間間隔から副走査方向
Aの移動速度が測定できる。
なう几め、速度が一定でない。し之がって面情報として
出力する際に、副走査方向Aの定食速度の補正を行なう
必要がある。このためには、副走査方向Aの速度を測定
すれば良く、第3図では、2本の撮像素子5a、5bに
工って速度音読み取る。すなわち、原稿1上の間隔4の
距離に対応し几長さを撮像素子5a、5bが移動して同
一の情報が得られるのに要し九時間間隔から副走査方向
Aの移動速度が測定できる。
従来の画像読取装置は以上の工うに構成されているので
、2本の撮像素子5a、5bt−必要とするという問題
点かあつ几。
、2本の撮像素子5a、5bt−必要とするという問題
点かあつ几。
この発明は、上記の工うな問題点を解消する之めになさ
れtもので、副走査方向の速度測定を、−本の撮像素子
で行なえる画像読取装置を得ることを目的とする。
れtもので、副走査方向の速度測定を、−本の撮像素子
で行なえる画像読取装置を得ることを目的とする。
この発明に係る画像読取装置は、1本の一次元撮像素子
を主走査方向および副藁走査方向を含む方向の画素配列
とすることに工す、主走査方向のみならず副走査方向の
原稿情報も得る工うにし之ものである。
を主走査方向および副藁走査方向を含む方向の画素配列
とすることに工す、主走査方向のみならず副走査方向の
原稿情報も得る工うにし之ものである。
この発明における画像読取装置でに、1本の撮像素子に
工って副走査方向の情報と、主走査方向の情報とが得ら
れる。このために原稿情報と副走査方向との速度情報と
が合わせて得られる。
工って副走査方向の情報と、主走査方向の情報とが得ら
れる。このために原稿情報と副走査方向との速度情報と
が合わせて得られる。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明による画像読取装置の一実施例を示す
構成図であシ、前述の図と同一部分には同一符号を付し
である。同図において、CCD固定撮像素子8は、複数
の画素が副走査方向Aに配列して形成される第1の撮像
素子8aと、主走査方向Bに配列して構成される第2の
撮像素子8bとが一列に連結され、全体形状がほぼL字
状全なして構成されている。そして、各画素に蓄積され
比信号電荷は矢印C方向に転送される。
構成図であシ、前述の図と同一部分には同一符号を付し
である。同図において、CCD固定撮像素子8は、複数
の画素が副走査方向Aに配列して形成される第1の撮像
素子8aと、主走査方向Bに配列して構成される第2の
撮像素子8bとが一列に連結され、全体形状がほぼL字
状全なして構成されている。そして、各画素に蓄積され
比信号電荷は矢印C方向に転送される。
第2図(a) * (b) −(c)f′i第1図の撮
像素子8を副走査方向Aに順次移動させ次場合の副走査
方向Aおよび主走査方向Bに配列された各画素の出力を
示しtものであり、同図(a) 、 lb) 、 (c
)にそれぞれ示す画素出力はそれぞれ移動時刻T” t
o t T = to + t、。
像素子8を副走査方向Aに順次移動させ次場合の副走査
方向Aおよび主走査方向Bに配列された各画素の出力を
示しtものであり、同図(a) 、 lb) 、 (c
)にそれぞれ示す画素出力はそれぞれ移動時刻T” t
o t T = to + t、。
T=to+2t1に対応している。
次に撮像素子8を副走査方向Aへ移動する走査速度の遠
足方法について説明する。第2図において、・それぞれ
の時刻Tに対応した副走査方向Aの画素出力は、距i’
f14*4の移動が信号処理に工す求められる。すなわ
ち、距離t1,4は集光用レンズ3の倍率を考慮し、原
稿1上の寸法に換算している。このとき、同図(a)か
ら同図わ)への速度Vl を同図卸から同図(C)への
速度V、は次式で求められる。
足方法について説明する。第2図において、・それぞれ
の時刻Tに対応した副走査方向Aの画素出力は、距i’
f14*4の移動が信号処理に工す求められる。すなわ
ち、距離t1,4は集光用レンズ3の倍率を考慮し、原
稿1上の寸法に換算している。このとき、同図(a)か
ら同図わ)への速度Vl を同図卸から同図(C)への
速度V、は次式で求められる。
V+ = 4 / t+
Vx = 4 /l+
このように速度が変化する場合、それぞれの速度V1.
V2k、時刻間隔1.内の平均値として求めることがで
きる。なお、速度測定の精度は測定時刻間隔j+ ’に
小さくすることにより、向上させることができる。
V2k、時刻間隔1.内の平均値として求めることがで
きる。なお、速度測定の精度は測定時刻間隔j+ ’に
小さくすることにより、向上させることができる。
なお、上記実施例でに、撮像素子としてCCDt例とし
て示し友が、画素を一次元に配列し、それを走査して画
素情報を得ることができる他の撮像手段を用いてもよい
。
て示し友が、画素を一次元に配列し、それを走査して画
素情報を得ることができる他の撮像手段を用いてもよい
。
以上の工うにこの発明に工れば、−次元画素配列の方向
を主走査方向と副走査方向を含めるように構成し友ので
、−本のセンサ出力から、副走査方向走査速度を検出で
き、装置の歩留が向上し、安価にできるという効果があ
る。
を主走査方向と副走査方向を含めるように構成し友ので
、−本のセンサ出力から、副走査方向走査速度を検出で
き、装置の歩留が向上し、安価にできるという効果があ
る。
第1図はこの発明の一実施例による画像読取装置を示テ
構戊図、第2図はこの発明における副走査方向速度検出
法を説明する之めの出力の時間変化図、第3図は従来の
画fl!読取装置の構成図、第4図fl撮像素子の構成
を示す平面図である。 1・・・・原稿、2a、2b・・・・d取領域、3・・
・・集光用レンズ、6・・・・光源、8゜8a、8b・
・・・CCD固体撮像素子。 代 理 人 大 岩 増 雄第1図 第2図 呻−A s−一一一 第3図 第4図
構戊図、第2図はこの発明における副走査方向速度検出
法を説明する之めの出力の時間変化図、第3図は従来の
画fl!読取装置の構成図、第4図fl撮像素子の構成
を示す平面図である。 1・・・・原稿、2a、2b・・・・d取領域、3・・
・・集光用レンズ、6・・・・光源、8゜8a、8b・
・・・CCD固体撮像素子。 代 理 人 大 岩 増 雄第1図 第2図 呻−A s−一一一 第3図 第4図
Claims (1)
- 原稿の表面に光を照射する光源と、前記原稿の表面から
の反射光を集光する集光手段と、前記集光光を検知する
撮像手段とを備え、前記撮像手段は複数の画素を主走査
方向および副走査方向を含む方向に一列に配列して構成
したことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61145801A JPS632457A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61145801A JPS632457A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS632457A true JPS632457A (ja) | 1988-01-07 |
Family
ID=15393465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61145801A Pending JPS632457A (ja) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS632457A (ja) |
-
1986
- 1986-06-20 JP JP61145801A patent/JPS632457A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0879443A (ja) | センサアセンブリ | |
US4712137A (en) | High density CCD imager | |
JPS58225773A (ja) | カラ−画像読取り方法および装置 | |
US6437335B1 (en) | High speed scanner using multiple sensing devices | |
EP0043721A2 (en) | Device for scanning coloured originals | |
EP0273638B1 (en) | Image scanner systems | |
CN1384658A (zh) | 改善光谱精度和提高位深度的图像扫描仪光敏传感器装置 | |
EP0296806B1 (en) | An image sensing apparatus with shading compensation | |
JPS632457A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH11313194A (ja) | 可変解像度における画像化のための登録装置及び方法 | |
EP0070620A2 (en) | High density imager | |
JP2522706B2 (ja) | ラインセンサの接続偏差検出方法 | |
JPH03295354A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS61116475A (ja) | 撮像装置 | |
JPS63205505A (ja) | Ccdエリアイメ−ジセンサによる面積計測方法 | |
JPS60159A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH0946477A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH01314063A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS58173962A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
JPH0347727B2 (ja) | ||
JPH0562502B2 (ja) | ||
JP2003169190A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6276372A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2002290683A (ja) | 動作が同調された二次元直線状イメージセンサーアレイ | |
JPH0730729A (ja) | 画像入力装置 |