JPS63245362A - 眼鏡レンズ研磨面取り機の改良 - Google Patents

眼鏡レンズ研磨面取り機の改良

Info

Publication number
JPS63245362A
JPS63245362A JP63049945A JP4994588A JPS63245362A JP S63245362 A JPS63245362 A JP S63245362A JP 63049945 A JP63049945 A JP 63049945A JP 4994588 A JP4994588 A JP 4994588A JP S63245362 A JPS63245362 A JP S63245362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
lens
cut
eyeglass lens
chamfering machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63049945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763928B2 (ja
Inventor
ジャン−ピエール マリー フェルナン ラングロワ
ミッシェル ジャン ルセール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Briot International SA
Original Assignee
Briot International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Briot International SA filed Critical Briot International SA
Publication of JPS63245362A publication Critical patent/JPS63245362A/ja
Publication of JPH0763928B2 publication Critical patent/JPH0763928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/22Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation
    • B24B47/225Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation for bevelling optical work, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明:よ眼鏡レンズの研磨および面取りを行なう目動
接種に係わるものである。
〔従来の技術ならびに本発明の課題〕
従来の眼鏡レンズ研磨面取り櫂は、固定水平軸上を滑動
し振動するように据え付けられたT、1字形の往1!台
、加工するレンズを挟んで締めはけろ2つの部分からな
ろこのし丁字形の往復台の脚部と脚部の間に垂直回転す
るように据えはけられた第2の水平軸、および締の切除
と面取りを行なう種々様々な砥石を支える第3の回転水
平軸ft1li1えている。
荒削りを施し・た蜂の厚い光学レンズの縁を眼鏡フレー
ムの形に合せて切除した場合、レンズの切断面は円柱状
になっており、レンズを誘導しながら面取り操作を行な
い、レンズ外内のへりとへりの間に位置するV字彩の断
面を有し、かつフレームのレンズ受は部の溝に嵌まるよ
うな斜面をレンズ切断面上;こ形成し・なけれ:ばなら
ない。
二のような斜面を手動制御で作るのは極めて困難である
。従来は「未固定斜面」装置を用いて荒削りレンズの切
断面を砥石のV字彫溝部に導き、研磨作業の間、未固定
しンスを支える脚部が並進移動するようにさせていた。
し・かし・ながら二の装置がもたらす結果は充分満足の
行くものではない。
FR−4−2456304号は、眼鏡レンズの達成すべ
き建の上の特定の点とそのレンズの凸面の中心点に接す
る平面との距離を測定する装置を記述している。
このH萱は、一方はレンズと連動し、 llt!方はゲ
ージと連動する2個の探触子を有する集合体を備えてい
るが、往復台に据え付けられたその集合体はゲージとレ
ンズの軸に対して平行に移動可能であり、探触子の一方
はレンズ表面に接触し、でいろ。
レンズが回転するにつれてレンズ表面に接触し・でいろ
探触子;ば指示部を目盛はき指示部の前で動かすことに
よって必要な情報を示す。
この装置;こおいては、レンズの一定の角に対してレン
ズ上の一点し、か探触し・ないために、補正計算を行な
わな0すればならないが、それは砥石の直径およびフレ
ームが有する非円形の形状に応じて研磨点が変わってし
・まうせいである。
したがって本発明の目的は、二の補正計算を行なう必要
のない、ピックアップを備えた型の自動眼鏡レンズ研磨
面取り機を実現することになる。
本発明はまた、被誘導斜面を眼鏡レンズの切断面上に自
動的かつ極めて精確に実現する二とのできろ装置の提供
もその目的にしている。
(iff題を解決するための手段〕 この目的を達成するために本発明が提供する眼鏡レンズ
研磨面取り機は、縁の切除と面取りを行なう砥石を支え
る軸に対して平行かつ垂直に並進および振動して移動可
能な往凛台とレンズに接触する探触子とを備えろ型のも
のであり、探触子が縁を切除し・た荒削りレンズの切断
面にこの切断面に対して垂直に接触するように調整され
ていること、および探触子が、L1=Oになろレンズ面
のへりに対してレンズ前面のへりが示す距1tL1とレ
ンズ切断面の厚みに対応するl+IL2とを測定するよ
うに調整されていることを特徴としている。
本発明のもう一つの特徴によれば、探触子の表面の曲率
は砥石の曲率と同一である。
好適には、探触子の表面は移動可能に並置された幾枚か
の薄片の隣接するへりによって形成され、これらの薄片
は薄片の移動を惑知するピックアップに働きかけろよう
に調整されている。
ある実81i!態様によれば前記探触子は砥石のすぐ慣
に配置され、探触子の表面の曲率は砥石の曲率と同心で
ある。
別の実施態様においては、探触子は砥石の上方に移動可
能に据え1寸りナられ、荒削りレンズから廂れた高い位
置と探触子が荒削りレンズの切断面に接触して弾性的に
外力を受ける低い位置との間を砥石の軸に対して垂直に
移動できろようになっている。
探触子は並置された移動可能の3つの要素で構成される
のが好都合である。
〔実施例〕
単なる一例として添けされた図面を参照しながら以下の
記述を読めば、本発明の実施態様が充分に理解できろで
あろう。
各図面、特に第1図および第2図を参照すると、従来の
研磨面取り機は、水平軸(図示せず)に振動するように
据え付けられたl−1字形の往復台1を償えており、こ
の往復台の脚部と脚部の間には2つの部分からなる第2
の水平軸2が回転するように撮え付けられ、第3の水平
軸5に回転するように据え1寸けられた砥石4て紗を切
除された粗削り眼鏡レンズ3は第2の水平軸2の2つの
部分の間に挟まれて締め1寸りナられろ。
それ自1本は闇矢nのものであるが、二の機械は回転す
る粗削りレンズ30角泣置を感知するピックアップ6と
軸2に対して平行に並進する往復台lの位置を感知する
tう一つのピックアップ(図示せず)を備えている。
機械の動作中は、往復台lを下ろして粗削りレンズ3を
砥石4に接触させろ。
本発明によれば、この機械は参照番号7でその全体を示
す探触子を備えており、この探触子の表面は砥石4の曲
率と同一かつ同心の曲率を有し、また適切な支持体8に
砥石に隣接するように据え付けられている。
探触子7の内部構造は本発明に1系わろものてはなく、
機械式、圧搾2篤式、磁気式、電子式その他の探触子で
あってよいが、対象とする領域に垂直に据え付けられた
互いに平行かつ隣接し、た移動可能の幾枚かの小板ある
いは薄い薄片9によって形成されろ曲面を有しており、
これらの薄片:、を薄片に及ぼされろ圧力を感知する装
@10に対して日別に働きかけ、二の圧力が及ぼされろ
薄片の数に相当する電気1言号を供給する。
探触子7は薄片9の厚みを認識しているので、往復台1
の移動によって探触子7に接触させられろ逢を切除され
た粗削リレンズ3の切断面を支持する探触子7表面の幅
の寸法を示すことができろ。
粗削りレンズ3の前へりが探触子7のへりと一致する(
L 1 =0)ようにし・、次に探触子7を移動させて
レンズ面に対応する平面を探触子7のへりに持って行く
と、探触子7はLlおよびL2の寸法を示す。
粗削りレンズ3を探触子7上で回転させろことによって
、粗削りレンズの外周全体にわたって一連のLlおよび
L2の寸法を知ることができろ。かくて、マイクロプロ
セッサに記憶されたこれらの寸法に対応する濡号によっ
て、粗削りレンズの切断面を面取り砥石11上に設置し
た後で注1宣台1を並進移動させろモータを極めて正確
に制御することができろ。
第3図および第4図には、振動しがっ3個の防水ピック
アップ20に働きかけろように据えはけられた3枚の薄
片19を備えろ探触子!7の一実施態様が図示されてい
る。探触子の全幅は眼鏡レンズの最大全幅すなわち2o
ITII11に対応している。
探触子の両側には、粗削りレンズの前面および後面を検
知する剛直止め具21がある。
二〇実8!!態様においては、粗削りレンズ3の切断面
の一部は常に中央薄片19と接触している。まず粗削り
レンズが完全に一回転する間、粗削りレンズ前面の諸寸
法を探触子で読み取り、次に粗削りレンズ後面について
も同擾の操作を1テなう。探触子て読み取られた諸寸法
は、粗削りレンズの角位置を感知するピックアップ6が
読み取ったそれぞれの角ごと2二記憶された後、マイク
ロプロセッサによって砥石11で面取りを1テなう際の
往復台の並進移動の制御に利用されろ。
第5図に図示された別の実施態様においてニオ、探触子
27は往復台lに据え付けろことができろ。し、かじな
がら、獲得されろ結果は同一であるが、二の実施態様に
おいては粗削りレンズに接触する探触子を上下させろ機
構を追加しな0すればならないため、より多くの費用が
かかるにもかかわらず特に利点はない。
第3図の矢印によって、粗削りレンズの樺の切除が終わ
った段階(位置、へ)から、粗削りレンズが探触子上を
B、C,Dと並進し、Eで引き上げられ、Fで面取り砥
石上を並進し、Gで斜面が形成されるに至る機械の運転
過程を図示した。
技術者であれば理解できろことであるが、勿論、探触子
上で粗削りレンズの位置決めをするために並進する往復
台の駆動を制御する装置が用意されている。
同様に言うまでもない二とであるが、探触子の半径は砥
石の半径に等しくなっているのて、装置(よ研磨点を考
慮し・つつレンズ外周全体について理論上は無限の数の
寸法を読み取ることができろため、補正計算の必要はな
い。
本発明においては、縁切除の段階から直ちに被誘導斜面
の段階に移行するため未固定斜面を作らずに済むが、必
要なら未固定斜面を作ることも充分可能であることを最
後に強調しておく。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されろ従来の研磨面取り機の部分
概略図、第2図は正面断面図、第3図は探触子上の粗削
りレンズの切断面の位置決めと探触子の実施態様の構成
を示す拡大部分概略図、第4図は′!s3図の矢印Fの
方向におけろ正面断面部分図、第5図は探触子が機械の
往復台に据え付けられている別の実施態様の部分概略図
である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縁の切除と面取りを行なう砥石を支える軸に対し
    て平行かつ垂直に並進および振動して移動可能な往復台
    とレンズに接触する探触子とを備える型の眼鏡レンズ研
    磨面取り機において、探触子(7、17)が縁を切除し
    た荒削りレンズ(3)の切断面にこの切断面に対して垂
    直に接触するように調整されていること、および探触子
    が、L1=0になるレンズ面のへりに対してレンズ前面
    のへりが示す距離L1とレンズ切断面の厚みに対応する
    値L2とを測定するように調整されていることを特徴と
    する眼鏡レンズ研磨面取り機。
  2. (2)探触子(7、17)が砥石(4、11)の表面の
    曲率と同一の曲率の表面を有することを特徴とする請求
    項1記載の眼鏡レンズ研磨面取り機。
  3. (3)探触子(7、17)の表面が各要素の移動を感知
    するピックアップ(10、20)に働きかけるように調
    整された移動可能あるいは振動するように並置された幾
    つかの要素(9、19)の隣接するへりで形成されてい
    ることを特徴とする請求項2記載の眼鏡レンズ研磨面取
    り機。
  4. (4)探触子(7、17)が砥石(4、11)のすぐ横
    に配置され、探触子の表面の曲率が砥石の表面の曲率と
    同心であることを特徴とする請求項3記載の眼鏡レンズ
    研磨面取り機。
  5. (5)探触子(17)がそれぞれ防水のピックアップ(
    20)に働きかけるように調整された3個の要素(19
    )を備えていることを特徴とする請求項3記載の眼鏡レ
    ンズ研磨面取り機。
  6. (6)探触子が機械の往復台(1)に移動可能に据え付
    けられた眼鏡レンズ研磨面取り機において、探触子(2
    7)が、荒削りレンズ(3)から離れた高い位置と探触
    子が荒削りレンズの切断面に接触して弾性的に外力を受
    ける低い位置との間を砥石(4、11)の軸(5)に対
    して垂直に移動するように調整されていることを特徴と
    する請求項3または5記載の眼鏡レンズ研磨面取り機。
  7. (7)ピックアップが抵抗率可変の機械式、磁気式、電
    子式その他のピックアップであることを特徴とする請求
    項1から6のいずれかに記載の眼鏡レンズ研磨面取り機
JP63049945A 1987-03-05 1988-03-04 眼鏡レンズ研磨面取り機の改良 Expired - Lifetime JPH0763928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8702992A FR2611560B1 (fr) 1987-03-05 1987-03-05 Perfectionnements aux machines a meuler et a biseauter les verres ophtalmiques
FR87/02992 1987-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245362A true JPS63245362A (ja) 1988-10-12
JPH0763928B2 JPH0763928B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=9348635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049945A Expired - Lifetime JPH0763928B2 (ja) 1987-03-05 1988-03-04 眼鏡レンズ研磨面取り機の改良

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829715A (ja)
EP (1) EP0281480B1 (ja)
JP (1) JPH0763928B2 (ja)
DE (2) DE3862325D1 (ja)
ES (1) ES2021444B3 (ja)
FR (1) FR2611560B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8709127D0 (en) * 1987-04-15 1987-05-20 Autoflow Eng Ltd Sensing lens blank
DE3842601A1 (de) * 1988-12-17 1990-07-05 Wernicke & Co Gmbh Brillenglasrandschleifmaschine
FR2644718A1 (fr) * 1989-03-23 1990-09-28 Briot Internal Dispositif de reetalonnage d'une machine a meuler les verres ophtalmiques pour rattraper l'usure de la meule
US5148637A (en) * 1990-02-27 1992-09-22 Bausch & Lomb Incorporated Lens edging system with programmable feed and speed control
DE4103090C1 (ja) * 1991-02-01 1992-08-27 Erwin 7618 Nordrach De Junker
DE4214242A1 (de) * 1991-09-05 1993-03-18 Wernicke & Co Gmbh Verfahren, block oder sauger und maschine zum bearbeiten des randes von brillenglaesern
US5454748A (en) * 1991-09-05 1995-10-03 Wernicke & Co. Gmbh Process, block for sucker or a machine for grinding or machining the edge of eyeglass lenses and a process for grinding eyeglass lenses
FR2682058B1 (fr) * 1991-10-04 1993-12-10 Buchmann Optical Engineering Appareil pour relver la topographie de la face convexe d'un verre optique et machine de pose d'un adaptateur integrant un tel appareil.
US5165202A (en) * 1991-10-18 1992-11-24 Spindel Jr Gilbert D Methods and apparatus for making spectacle frame lens patterns
FR2682628B1 (fr) * 1991-10-21 1996-01-05 Buchmann Optical Eng Perfectionnements aux machines a meuler et a biseauter les verres ophtalmiques.
FR2697769B1 (fr) * 1992-11-10 1995-01-13 Buchmann Optical Eng Machine automatique pour meuler et biseauter les verres ophtalmiques.
FR2699445B1 (fr) * 1992-12-18 1995-03-03 Essilor Int Procédé pour le contrôle sur une meuleuse de l'adéquation, à une monture de lunettes, d'un verre à meuler.
FR2702409B1 (fr) * 1993-03-11 1995-05-05 Buchmann Optical Eng Machine à meuler les verres ophtalmiques comportant des moyens d'asservissement de la valeur de serrage de l'ébauche du verre à meuler.
DE4320934C2 (de) * 1993-06-24 1995-04-20 Wernicke & Co Gmbh Brillenglasrandschleifmaschine
US5711700A (en) * 1994-02-22 1998-01-27 Inland Diamond Products Co. Process to edge and polish polycarbonate and CR 39 lenses with diamond wheels
DE4417533C2 (de) * 1994-05-19 1996-03-21 Wernicke & Co Gmbh Verfahren zum CNC-gesteuerten Formschleifen der Dachfacette eines Brillenglases
US5626511A (en) * 1994-10-03 1997-05-06 National Optronics, Inc. Combination lens edger, polisher, and safety beveler, tool therefor and use thereof
US5713784A (en) * 1996-05-17 1998-02-03 Mark A. Miller Apparatus for grinding edges of a glass sheet
FR2784919B1 (fr) * 1998-10-22 2001-02-09 Essilor Int Procede pour l'etalonnage d'une meuleuse pour lentille ophtalmique, et calibre d'etalonnage propre a sa mise en oeuvre
US6758733B2 (en) * 2002-03-13 2004-07-06 Ronald C. Wiand Two-part beveling wheel for improved positioning of bevel contours on ophthalmic lenses
JP5372628B2 (ja) * 2009-07-08 2013-12-18 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置及び該装置に使用されるヤゲン加工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195960A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nippon Steel Corp 高加工性を有する制振鋼板の製造方法
JPS61195960U (ja) * 1985-05-28 1986-12-06

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR794933A (fr) * 1934-06-02 1936-02-28 Perfectionnements dans les appareils servant à classer ou à sélectionner le cuir et les autres matières ou substances d'après leur épaisseur
DE2800751C2 (de) * 1978-01-09 1979-11-15 Uniquick Gietzelt Kg, 4831 Marienfeld Vorrichtung zum Spannen von Möbelteilen auf Montagemaschinen
FR2456304A1 (fr) * 1979-05-07 1980-12-05 Essilor Int Dispositif permettant de mesurer la distance entre un point predetermine du contour desire d'une lentille optalmique et le plan tangent au pole de la surface convexe de la lentille
FR2543039B1 (fr) * 1983-03-22 1985-08-09 Essilor Int Procede pour le biseautage d'une lentille ophtalmique, et machine a meuler automatique correspondante
JPS60123259A (ja) * 1983-12-02 1985-07-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> レンズ周縁加工機
FR2562829B1 (fr) * 1984-04-12 1986-06-13 Briot Int Dispositif de commande de relevage et de translation du chariot d'une machine a deborder et a biseauter les verres de lunettes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61195960A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nippon Steel Corp 高加工性を有する制振鋼板の製造方法
JPS61195960U (ja) * 1985-05-28 1986-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763928B2 (ja) 1995-07-12
EP0281480B1 (fr) 1991-04-10
EP0281480A1 (fr) 1988-09-07
ES2021444B3 (es) 1991-11-01
FR2611560A1 (fr) 1988-09-09
DE3862325D1 (de) 1991-05-16
FR2611560B1 (fr) 1992-10-02
DE281480T1 (de) 1989-06-22
US4829715A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63245362A (ja) 眼鏡レンズ研磨面取り機の改良
US3513598A (en) Spectacle-lens trimming,bevelling and grooving machines
JPH055629B2 (ja)
KR20040025707A (ko) 디스크 드라이브 데이터 저장 장치에 사용되는 글래스또는 세라믹 디스크를 위한 에지 마무리 처리 공정
JP2003266305A (ja) 端面研磨装置及び端面研磨方法
JP2003127056A (ja) 端面研磨装置及び研磨方法
JPS6234762A (ja) 光コネクタ中子端面凸球面状研磨用研磨盤
US4098032A (en) Method of forming air bearing rails of head assemblies
JP2811599B2 (ja) 磁気ヘッドスライダーの製造方法
CN211361736U (zh) 一种汽车轴承套圈防尘槽加工装置
JP2674213B2 (ja) ディスク研摩装置
JPH0729402U (ja) 平行度測定装置
KR100715124B1 (ko) 개선된 홈파기부를 가지는 안경렌즈 가공장치
CN216577283U (zh) 一种四角加压研磨机上盘治具
JPH0947950A (ja) プリズム研磨治具
CN218696963U (zh) 一种方形玻璃预滚圆机
EP0018421A1 (en) Grinding machine for copy-grinding the cutting edge of an end mill and a model for use with the machine
KR960009920Y1 (ko) 공작기계용 스핀들(spindle) 연마기
TW383250B (en) Method and apparatus for optical polishing
JPS61265255A (ja) 光コネクタの端面研摩方法及びその装置
CN208496685U (zh) 一种单晶金刚石曲面抛光装置
US5936931A (en) Disc clamping device
JPH0760630A (ja) 平面研削盤
JP2514999Y2 (ja) フレーム形状測定装置
JPS6195868A (ja) 眼鏡用レンズ研摩機