JPS6324503A - コーティングされた電線 - Google Patents

コーティングされた電線

Info

Publication number
JPS6324503A
JPS6324503A JP62137820A JP13782087A JPS6324503A JP S6324503 A JPS6324503 A JP S6324503A JP 62137820 A JP62137820 A JP 62137820A JP 13782087 A JP13782087 A JP 13782087A JP S6324503 A JPS6324503 A JP S6324503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
coating
wire
ethylene
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62137820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752606B2 (ja
Inventor
スチユアート・カール・ランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS6324503A publication Critical patent/JPS6324503A/ja
Publication of JPH0752606B2 publication Critical patent/JPH0752606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0233Cables with a predominant gas dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/24999Inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2935Discontinuous or tubular or cellular core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子信号を伝達するための電線の周囲に絶縁
発泡コーティングを形成せしめ、この発泡コーディング
を同一種の2種の重合体の1つから作られた保護外被又
は被膜で被覆するためにエチレン/テトラフルオルエチ
レン(ETFE)又はエチレン/クロルトリフルオルエ
チレン(ECTFE)重合体を使用することに関する9
電線は電子信号を伝達するために使用される。
電線は保護又は絶縁されていなければならず、通常プラ
スチックのコーティングが電線上に及びその周囲に溶融
状態から押出される。これらのプラスチック材料は低誘
電定数及び低消費係数(diss−ipation f
actor)を有するように逼択される。プラスチック
を電線に適用する時にそれが発信するならば、フオーム
中に多くの小さな気泡が生成するために、誘電定数は望
ましく低くなるということか先に発見されている。
電導線の周囲の発泡絶縁層はS、に、ラング(Rand
a)による米国特許第3,072,583号に記述され
ている。これには、パーフルオル化重合体例えばエチレ
ン/プロピレン(FEP)共重合体フオームを溶解した
気体発泡剤と共に押出ず核化(nuc 1eated 
)発泡法が記述されている6しかしFEPフオームは高
粘度のために、高速度で電線上に押出すことが困難であ
る。
チャン(Chung)らによる米国特許第4,331.
619号及び第4,394,460号は、フルオル化共
重合体、好ましくはエチレン−クロルトリフルオルエチ
レン共重合体に基づく核化化学発泡フオーム組成物に関
するものである。この特許は平均の気泡寸法に関してだ
け電線上のフオームについて記述している。それはフオ
ームの構造的崩壊のために低誘電強度という問題を解決
していない。フオーム絶縁体は、いくつかのフオームの
気泡が電線とフオーム絶縁体の最外表面の間において放
射状に配列している場合、及び/又は実質的に平均より
大きいフオームの気泡が2つ又はそれ以上並んでいる場
合、或いは1つの気泡の寸法が絶縁体の厚さに近い場合
、構造的及び電気的に弱くなる。これらの特許には電気
的試験データが報告されていないけれど、実施例はコー
ティング中にピンホールが存在するということな、「最
小のピンホールが表面に現われる」と記述することによ
って暗示している。
時に合体物を保護するために、フオーム−電線構造体の
周囲に被膜又は外被が施される。例えばプータネン(P
 outanen )らによる米国特許第4゜309.
160号は、電話線の周囲にフオームと発泡してない被
膜を形成せしめるための装置及び方法を開示している。
この特許はフオームが良好な電気的性質(即ち低誘電定
数)を提供し、また発泡してない最外層又は被膜が良好
な機械的性質を提供すると指摘している。この特許にお
いて、フオームと被膜は同一のプラスチック材料から作
られているものの、フルオル化重合体については言及し
ていない。
同様に、メイlレレファー・テクニカル・レポート(M
aille4er Technical Report
) 17は、電線へのフオーム−被膜の押出しに対する
押出し技術を教示している。これはポリエチレンフオー
ム/ポリエチレン被膜の構造を主に取扱っており、含弗
素重合体の使用を教示していない。
フオーム及び被膜の電線への押出しは高速が必要とされ
ている。
本発明は、中心の電線の周囲に高電気的性質の発泡物と
それを保護するための発泡してない最外被膜とのコーテ
ィングを含んでなる。このフオームと被膜はエチレン/
テトラフルオルエチレン(ETFE)の共重合体又はエ
チレン/クロルトリフルオルエチレン(ECTFE)の
共重合体から作られる。フオームと被膜は同一の共重合
体から作ることができるが、そうである必要はない。
用いる共重合体はエチレン(E)40〜60モル%、テ
トラフルオルエチレン(TFE)又はクロルトリフルオ
ルエチレン(CTFE)60〜40モル%を含有すべき
であり、また実質的にテローゲン活性のない共重合しう
る単量体を10モル%まで含有していてもよい。このタ
ーモノマーは好ましくは米国特許第3,342,777
号に記述されている如き炭素数少くとも2の側頷を与え
るビニル単量体、或いは米国特許第4,123,602
号に記述されている如き式CH2= CHR、のパーフ
ルオルアルキルエチレンであってよい、、ETFE共重
合体はASTMD−1238で測定されるように298
℃で0.5〜0.9X10’ボイズの溶融粘度を有すべ
きである。被膜がフオーム重合体よりも低い溶融粘度を
有するならば、これはフオームの周囲の被膜の押出しを
容易にする。
このフオームは低誘電定数を提供する。最外の被膜は発
泡しておらず、それより高い誘電定数を有するが、被膜
はケーブル合体物の対間において相互静電容Ji (m
utual capacitnnce)特性を重大なほ
ど移動させない。
電信電線及びケーブル(電話及び光ファイバー〉に対す
るETFE及びECTFE材料の選択は有利な構造体と
なる。従来入手しうるフオームはデフロン@FEP弗化
炭素フオーム樹脂(T)?E/HFP) 、即ち米国特
許第3,072,583号の、それまで公知のポリエチ
レンよりも良好な耐熱性及び耐燃性を有する弗素化エチ
レン/ブロピレン、及び米国特許第4,309,610
号の特定されてない「プラスチック」であった。
しかしながら本発明のECTFE又はETFEは驚くこ
とにFEPフオームと比べて耐破損性、誘電強度、着色
性及び製造の容易さにおける改良を提供する。ETFE
及び/又はECTFEの使用は、その重合体が電気的性
質においてFEPに劣るから誘電定数及び消費係数に欠
けると予想された。しかしながら本発明の構造体は良好
な電気的特性を有する。
更にこれらのバーフルオル化FEPよりも低耐燃性の材
料は、結果として電気的性質及び押出し速度に更なる欠
点があるために難燃剤を添加しなければならないが、今
回難燃剤を添加しなくてもケーブル束の適当な耐燃性が
達成できることが発見された。これらの被覆された電線
は、火焔の伝播及び煙に対する標準の商業的スタイナー
(Ste−iner) トンネル試験UL−910にお
ける性能に合格した。
本発明は、フルオルカーボンを、薄く硬い被膜又は外被
によって保護された電線の周囲の通常薄壁のフオーム絶
縁体の原料にすることを可能にする。空間の節約のため
により薄い壁が望ましい。
周囲に厚さ0.125mm(5ミル)の壁を有する24
AWGの無垢の電線は0.76mm(30ミル)の外径
を有するにすぎず、一方壁が厚さ0.5mm(20ミル
)となれば直径は1.5n+m(60ミル)、従って約
2倍になる。
ねじり合せた電線対、即ち互いの周囲にねじった2本の
tmは伝統的に電気信号の伝達のために使用されている
。ねじり合わせた電線はその単純さのために有利である
。絶縁体の誘電定数が低ければ低いほど、信号の速度及
び品質が良好となる。
本発明で用いた弗素化甜脂は非常に低い誘電定数を有し
、そしてこれらのフルオル重合体の発泡は誘電定数を更
に減少させて絶縁性を更に望ましいものとする。悪いこ
とに、フオームで絶縁された電線のねじり合せはフオー
ムを破壊し、相互静電容量を増大させ、時に誘電強度を
増大させる傾向にある。
機械的強度を改良するために、発泡してないET F 
F、又はECTFEの薄い被膜(全絶縁物の厚さの5〜
35%)を外被コーティングとして本発明で使用する。
この被膜は2次押出しで又は2重同時押出しで適用する
ことができる。
より高い誘電定数を有する最外コーティングは全体の誘
電定数に殆んど影響せず、従って信号の伝達速度及び品
質に殆んど影響しないことが発見された。それ故に、発
泡してない強靭な被膜はケーブルの性能を低下させない
でフオームの外被として位置することができる。保護被
覆が存在する場合、内側のコーティングは高程度の空隙
含量にさえ発3芭させることができる。更に被膜重合体
が高溶融流動性を有するならば、これは同時押出しにお
ける全組成物の押出し性の助けになろう。この被膜はね
じり合せた対を作る場合に31!遇するような破壊力に
対して、より大きい耐性を付加する。
これらの強靭な最外コーティングのない場合には、ケー
ブル・システムにとって必要な低い静電容量(5〜15
pf/ft)と依然対間に適度な誘電強度とを有する小
型(即ち薄い絶縁体)のねじり合せた対を作ることが困
難である。
用いるフルオル重合体は、発泡形で低誘電定数、発泡し
てない形で高誘電強度、そして絶縁した電線のねじり合
せた対間で低い相互静電容量を提供する。またそれは耐
高温性、火焔と煙の抑圧剤を添加しないで低い火焔伝播
性及び発煙性、電線のねじり合せた対を作るために用い
るねじり操作に対する機械的強度、設置及び使用の助け
となる各電線上の絶縁体の強度、靭性、及び良好な着色
性も付与する。
ある具体例において、固体の弗素化重合体の薄い被膜は
、2つの押出し機及び1つのクロスヘッド(cross
head )を用いてフオームと共に同時に押出すこと
ができる。
典型的には、記述するフオーム−被膜の複合物は、厚さ
0.5〜5ミル(0,013〜0.127mm)の発泡
してない被膜で覆れた壁の厚さ2〜30ミル(0,05
〜0.76mm)を有し且つ2〜5ミル(0,05〜0
.12mm)(薄い絶縁体で0.05mmに近く且つ厚
い絶縁体で0.12mmに近い)の平均の気泡寸法を有
する空隙含!25〜70%のフオームである。
フオームと被膜を電線上に同時に押出すために組立てら
れた装置は、少くとも50rpmのスクリュー速度の可
能なりC駆動モータを備えた長さと直径(L/D)の比
24/1の直径5cmのデービス(Davis>標準押
出し機、液体又は気体の「フレオン」22のいずれかの
フルオルカーボン注入物を用いて発泡させるように設計
されたスクリュー、最外被膜を形成する溶融物を与える
ために用いるL/D=20/1の補助的な直径2.54
cmのスクリュー押出し機、電線予熱機、押出し口金を
有する商業的なフオーム−被膜の2重コーティングのク
ロスヘッド、水浴、15〜1675m/分の電線速度の
可能なACモータ駆動のキャプスタン、及び絶縁体で処
理した電線の直径及び静電容量を連続的に監視するため
のライン内電子装置、からなる、溶融した樹脂の溶融物
圧を観察し、それに応じて電線の速度を調節し或いは押
出し速度を調節する。
フオームの生成を促進するためには、いずれかの液体又
は気体の発泡剤を使用することができる。
発泡させる重合体は核形成剤(nucleating 
agent)例えば窒化ホウ素を含有しうる。フオーム
と被膜はいずれかの通常の具合に電線上に押出すことが
できる。
実施例は本発明の本質を例示する。実施例において用い
た装置は上述の通りであった。0.71mm又は0.9
au++の口金オリフィスを有する加圧押出し口金を用
いた6内部角15〜60°の口金を使用することができ
る。押出し円筒部、アダプター及びクロスヘッドの温度
を316〜335℃にした0口金の温度は371℃であ
り、溶融物の圧力は4.1MPa (600psi)で
あり、「フレオン」22フルオル重合体を0 、6 M
 Pa(90psig)のガス圧で用い、スクリュー速
度は20rpmであり、そして電線の速度は198m/
分であった。口金表面における樹脂の剪断速度は7×1
04秒−1と計算された。
1例 A 本実施例では、エチレン/テトラフルオルエチレン(E
TFE)共重合体のフオームを押出して電線の周囲に絶
縁体を形成させた。被膜は存在しなかった。
少量のパーフルオルブチルエチレンのターモノマーを含
む溶融粘度0.9X10’ボイズの50150モル%E
TFE (エチレン約20.4重量%、テトラフルオル
エチレン77.5重量%及びC4FiCH=CH22,
1重量%)を用いて、AWG24の無垢の銅線〈直径0
.5mm)上に空隙含量的40%の厚さ0.15mmの
フオームを押出した。このフオームは独立気泡であり、
試料の拡大断面写真を測定することにより決定して気泡
の直径は平均50ミクロンであった。この0.8mmの
全電線構造物は72±pF/ftの同軸ケーブル静電容
量を有した。これは誘電定数1.85に相当したく発泡
してないETFF、は誘電定数2.6を有する)。
この電線構造物は吹ネの更なる性質を有した:引張り強
度は発泡したコーティングに対して13゜8M Pa 
(2000psi)であった。引張り伸張は発泡したコ
ーティングに対して100%であった。
電線構造物に対する耐破壊性は323kgであった。
この場合には電線を長さ2インチの2つの平行な板間で
破壊し、また降伏は板の導電体への電気的ショーI・を
引き起こすのに必要とされる力と考えた。誘導強度は5
00ボルト/ミル(ボルト/25.4μm)であった。
これと同様の発泡した電線構造体を対にした時、DCC
電電強度2000VDCより小さいことがわかった。
K11−に 比較例Aと同一のETFEを用いてフオーム−被膜複合
物を電線上に押出した。これは空隙含量45%を有する
厚さ0.127mm(5ミル)のフオームと厚さ0.0
25mm(1ミル)の着色した発泡してない被膜をAW
G24番銅線上に形成した。押出し条件は、ETFEの
着色重合体溶融物を被膜に対する2重コーティングのク
ロスヘッドへ供給するために2..54cmの補助押出
し機を用いる以外、比較例A″C′C′製造さ0.15
m+++のフオーム絶縁体に対して用いたものに出でき
るだけ近い条件に再現した。フオームの気泡は独立であ
り、平均の直径が50μmであった。
フオーム−被膜の厚さ0.15mmの絶縁体を、ねじり
合せの対を作って試験した。この対は2500Vに容易
に合格し、平均して対間で6000■のDC誘電強度を
有した。これは驚くべきことであった。電線をねじり合
せた対に対する他の重要な電気的測定は対間の相互静電
容量であった。
比較例Aの空隙45%を有する厚さ0.15mmのフオ
ーム及び実施例1の厚さ0.025mmの発泡してない
被膜を有する空隙45%の厚さ0.127IIIIIl
のフオームに対する計算された相互静電容量値はそれぞ
れ46.6及び48.2ピコファラド/mであり、標準
的な電話線より良好であった。
これらの2種類の電気的試験の結果は、フオーム−被膜
絶縁体にフルオル化重合体を用いると、誘電強度が実質
的に増大し、一方ねじり合せた対の相互静電容量値が殆
んどとるに足らないほど増加したことを示す。
実Jul−3工 本実施例において、フオームはE CT F Eであり
、被膜はETFEであった。このECTFEはアライド
(Allied>社の「ヘイラー(Hal’ar) J
558であり、化学的発泡剤を含有しているので気体の
発泡剤を添加しないという点で技術が異なった。
ECTFEに対して用いた押出し機はlff1mのロ金
オリ?イスと60゛の夾角を有した。筒状部の温度は2
49℃、クロスヘッドの温度は282℃、そして口金の
温度は304°Cであった。ECTFEに対するスクリ
ュー速度は13rp−であった。
ETFEは、298°Cにおいて0.75X10’ボイ
ズの溶融粘度を有する以外比較例のそれと同様であった
1口金における溶融物圧は10〜12゜7MPaであり
、電線の速度は4.6m/分であった。
IR分析は、電線試料がETFEI!l脂の被膜コーチ
・インクを有することを確認した。この下のフオームは
アライド社の樹脂に混入された化学発泡剤で「発たされ
た」 「ヘイラー、ECTFEtM脂であった。計算に
よると絶縁体の空隙含量は20%(電気的データ)ない
し27%(重量と幾何的データ〉であった。塩溶液中で
試験した長さ10フイートの1次E159−58−4電
線試料の誘電強度は1500ボルトa、C,であった。
最終の4対のケーブルの、長さ10フイートのねじり合
せた対の導電体間の平均電圧は平均5500ポル)d、
c、であった。
特許出願人 イー・アイ・デュポン・デ・外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン/クロルトリフルオルエチレン共重合体又
    はエチレン/テトラフルオルエチレン共重合体を含んで
    なるフルオル重合体のフォームとエチレン/クロルトリ
    フルオルエチレン共重合体又はエチレン/テトラフルオ
    ルエチレン共重合体を含んでなる該フォームの周囲のフ
    ルオル重合体の発泡してない被膜(skin)とで被覆
    された電線。 2、フォーム層が厚さ0.05〜0.76mmであり、
    そして被膜が0.013〜0.076mmの厚さを有す
    る特許請求の範囲第1項記載の電線。 3、電線が40〜20の全AWGゲージ寸法の無垢の(
    solid)又はより合せた銅線である特許請求の範囲
    第1及び2項記載の電線。 4、特許請求の範囲第1、2又は3項記載の電線の対(
    pair)。
JP13782087A 1986-06-02 1987-06-02 コーティングされた電線 Expired - Lifetime JPH0752606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US869778 1986-06-02
US06/869,778 US4716073A (en) 1986-06-02 1986-06-02 Thin wall high performance insulation on wire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324503A true JPS6324503A (ja) 1988-02-01
JPH0752606B2 JPH0752606B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=25354253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13782087A Expired - Lifetime JPH0752606B2 (ja) 1986-06-02 1987-06-02 コーティングされた電線

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4716073A (ja)
JP (1) JPH0752606B2 (ja)
DE (1) DE3718449A1 (ja)
FR (1) FR2606543B1 (ja)
GB (1) GB2191330B (ja)
IT (1) IT1205052B (ja)
NL (1) NL8701285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241826B2 (en) 2001-06-26 2007-07-10 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, process for production thereof, and foam-insulated electric wire
WO2014115623A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 ダイキン工業株式会社 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法
US10557006B2 (en) 2013-01-24 2020-02-11 Daikin Industries, Ltd. Composition, and method for producing foam molded material and electric wire

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711811A (en) * 1986-10-22 1987-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thin wall cover on foamed insulation on wire
US4973609A (en) * 1988-11-17 1990-11-27 Memron, Inc. Porous fluoropolymer alloy and process of manufacture
US5180754A (en) * 1990-06-14 1993-01-19 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Polymer composition for foam molding
WO1993006604A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company An improved ribbon cable construction
TW198118B (ja) * 1991-09-27 1993-01-11 Minnesota Mining & Mfg
GB9120917D0 (en) * 1991-10-01 1991-11-13 Raychem Ltd Transmission line
US5462803A (en) * 1993-05-21 1995-10-31 Comm/Scope Dual layer fire-resistant plenum cable
US5770819A (en) * 1995-02-13 1998-06-23 Raychem Corporation Insulated wire or cable having foamed fluoropolymer insulation
US5468782A (en) * 1995-02-13 1995-11-21 Raychem Corporation Fluoropolymer compositions
US5885494A (en) * 1996-05-22 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of forming foamed fluoropolymer composites
US5821273A (en) * 1996-05-22 1998-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Extrusion foaming of fluoropolymers
US6064008A (en) * 1997-02-12 2000-05-16 Commscope, Inc. Of North Carolina Conductor insulated with foamed fluoropolymer using chemical blowing agent
US6139957A (en) * 1998-08-28 2000-10-31 Commscope, Inc. Of North Carolina Conductor insulated with foamed fluoropolymer and method of making same
US6167178A (en) * 1998-09-28 2000-12-26 Siecor Operations, Llc Plenum rated fiber optic cables
US6851319B2 (en) * 2000-09-27 2005-02-08 Digital Wave Corporation Device and method designed for ultrasonically inspecting cylinders for longitudinal and circumferential defects and to measure wall thickness
EP1215724B1 (en) 2000-11-20 2012-10-31 Texas Instruments Incorporated Wire bonded semiconductor device with low capacitance coupling
US20030008129A1 (en) 2001-06-27 2003-01-09 International Business Machines Corporation Dielectric material and process of insulating a semiconductor device using same
US7193155B2 (en) * 2003-10-29 2007-03-20 Superior Essex Communications Lp Communication cables including colored conductors or fibers and methods for making and using the same
US20060102380A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Kuo Kuang Electronic Wire Co., Ltd. Multilayer insulating wire
DE102018218963A1 (de) 2018-11-07 2020-05-07 Audi Ag Elektrische Maschine, Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Wicklung für eine elektrische Maschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309160A (en) * 1979-05-11 1982-01-05 Oy Nokia Ab Apparatus for forming foam-skin insulation on telephone wires
US4309610A (en) * 1979-05-03 1982-01-05 Hochtief Aktiengesellschaft vorm. Gebruder Helfmann Method of determining the location, orientation and pattern of reinforcing members in reinforced concrete
JPS6029136U (ja) * 1983-08-02 1985-02-27 日満ゴム工業株式会社 伸縮性ベルト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB579240A (en) * 1943-02-15 1946-07-29 Callenders Cable & Const Co Improvements in the manufacture of vulcanised rubber articles
NL258835A (ja) * 1959-12-18
NL265170A (ja) * 1960-05-25 1900-01-01
DE1515808B2 (de) * 1965-01-08 1971-03-25 Elektrische leitung oder ader
US4123602A (en) 1976-05-24 1978-10-31 Asahi Glass Company, Ltd. Terpolymers of tetrafluoroethylene, ethylene and perfluoroalkyl vinyl monomer and process for producing the same
AU531473B2 (en) * 1977-12-16 1983-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Foamed plastic insulated wire
DE3020622C2 (de) * 1980-05-30 1985-05-15 W.L. Gore & Associates, Inc., Newark, Del. Bandkabel und Verfahren zu seiner Herstellung
US4331619A (en) * 1980-12-08 1982-05-25 Allied Corporation Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
US4394460A (en) * 1980-12-08 1983-07-19 Allied Corporation Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
JPS5933707A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 住友電気工業株式会社 発泡フツ素樹脂絶縁被覆電線の製造方法
US4615850A (en) * 1984-07-16 1986-10-07 Pennwalt Corporation Foamable polyvinylidene fluoride and methods
JPS61281406A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 株式会社 潤工社 伝送線路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309610A (en) * 1979-05-03 1982-01-05 Hochtief Aktiengesellschaft vorm. Gebruder Helfmann Method of determining the location, orientation and pattern of reinforcing members in reinforced concrete
US4309160A (en) * 1979-05-11 1982-01-05 Oy Nokia Ab Apparatus for forming foam-skin insulation on telephone wires
JPS6029136U (ja) * 1983-08-02 1985-02-27 日満ゴム工業株式会社 伸縮性ベルト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241826B2 (en) 2001-06-26 2007-07-10 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, process for production thereof, and foam-insulated electric wire
US7884148B2 (en) 2001-06-26 2011-02-08 Daikin Industries, Ltd. Resin composition, method of producing same, and foam-insulated electric wire
WO2014115623A1 (ja) 2013-01-24 2014-07-31 ダイキン工業株式会社 組成物、並びに、発泡成形体及び電線の製造方法
KR20190029784A (ko) 2013-01-24 2019-03-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물, 및 발포 성형체 및 전선의 제조 방법
US10304585B2 (en) 2013-01-24 2019-05-28 Daikin Industries, Ltd. Composition, and method for producing foam molded material and electric wire
US10557006B2 (en) 2013-01-24 2020-02-11 Daikin Industries, Ltd. Composition, and method for producing foam molded material and electric wire

Also Published As

Publication number Publication date
FR2606543A1 (fr) 1988-05-13
DE3718449A1 (de) 1987-12-03
US4716073A (en) 1987-12-29
IT1205052B (it) 1989-03-10
FR2606543B1 (fr) 1992-08-14
GB2191330A (en) 1987-12-09
GB8712643D0 (en) 1987-07-01
GB2191330B (en) 1990-05-02
IT8720746A0 (it) 1987-06-01
JPH0752606B2 (ja) 1995-06-05
NL8701285A (nl) 1988-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711811A (en) Thin wall cover on foamed insulation on wire
JPS6324503A (ja) コーティングされた電線
US5614319A (en) Insulating composition, insulated plenum cable and methods for making same
US5814768A (en) Twisted pairs communications cable
JP3927243B2 (ja) プレナムケーブル
US6231919B1 (en) Method of making conductor insulated with foamed fluoropolymer
EP2065155B1 (en) High processing temperature foaming polymer composition
JPWO2005052015A1 (ja) フッ素樹脂及び被覆電線
JP2012507832A (ja) 発泡電線
JPH11500165A (ja) フルオロポリマー組成物
JPS6153336A (ja) 発泡性ポリフツ化ビニリデン及び方法
US5462803A (en) Dual layer fire-resistant plenum cable
EP3445820B1 (en) Fluoropolymer composition
EP0539605B1 (en) Method for manufacturing foam insulating electric wire
EP1117103A2 (en) Electrical cable having improved flame retardancy and reduced crosstalk and method for making
CA2206022C (en) Twisted pairs communications cable
JP2535898B2 (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
WO1996005601A1 (en) Twisted-pair cable
JPH0464125B2 (ja)
JPH0397746A (ja) 発泡ふっ化炭素樹脂絶縁被覆の形成方法
JPS63254620A (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH01283715A (ja) 発泡プラスチック絶縁電線の製造方法
JPS63252322A (ja) 発泡ふつ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPH01173511A (ja) 発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法
JPH01117209A (ja) 高発泡ふっ素樹脂絶縁被覆の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term