JPS63244162A - カ−ド認証端末装置 - Google Patents

カ−ド認証端末装置

Info

Publication number
JPS63244162A
JPS63244162A JP7724487A JP7724487A JPS63244162A JP S63244162 A JPS63244162 A JP S63244162A JP 7724487 A JP7724487 A JP 7724487A JP 7724487 A JP7724487 A JP 7724487A JP S63244162 A JPS63244162 A JP S63244162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
data
displayed
polling sequence
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7724487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Tanaka
敏文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP7724487A priority Critical patent/JPS63244162A/ja
Publication of JPS63244162A publication Critical patent/JPS63244162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野ゴ この発明はカード認証端末装置に関し、特に、データ伝
送路に複数個接続され、ポーリングセレクティング方式
によって伝送制御されるカード認証端末装置に関する。
[従来の技術ゴ 最近では、クレジットカードの普及に伴い、クレジット
カードの認証の自動化を図るためにCAT(クレジット
φオーソリゼーシ日ン・ターミナル)と呼ばれるカード
認証端末装置が実用化されている。スーパーマーケット
やデパートなどには、複数台のCATが設けられ、これ
らのCATは店舗内に設けられたLAN (ローカル・
エリア・ネットワーク)を介してCAT群を管理するク
ラスタコントローラと呼ばれるカード認証端末群管理装
置に接続される。このクラスタコントローラは回線を介
してカード会社のホストコンビエータに接続される。そ
して、CATから入力されたカード認証データはクラス
タコントローラを介して、オンラインでホストコンピュ
ータに伝送され、ホストコンピュータによりリアルタイ
ム処理される。
そして、ホストコンピュータにより取引が可能であるか
否かが判別され、その認証結果はクラスタコントローラ
を介して当該CATに返信される。
[発明が解決しようとする問題点] ところが従来のカード認証処理システムでは、オペレー
タが操作しているCATとクラスタコントローラとが正
常に接続されているかどうかは、取引に必要なデータの
入力処理がすべて終了し、データを送信するまで知゛る
ことはできなかった。
すなわち、送信先を呼出そうとしても何ら応答がないと
きに初めて伝送経路に異常があることが発見される。し
たがって、顧客はオペレータがデータの入力を終了する
まで待たされたあげく、CATによってカード認証がで
きないことになり、オペレータが電話によりカード会社
に無効カードや与信限度額の問合わせを行なって、手書
きの伝票を発行するまで待たなければならないという問
題点があった。これでは、顧客サービスの低下を来たし
、ひいては売上げの減少を招くことになる。
また、上述の問題を回避するために、CATがクラスタ
コントローラに正常に接続されているか否かをランプで
知らせるCATが知られているが、ランプではオペレー
タが見落としてしまうおそれがあり、有効ではなかった
それゆえに、この発明の主たる目的は、カード取引に必
要なデータをオペレータが入力操作する前に伝送可能か
否かをオペレータに確実に知らせることのできるカード
認証端末装置を提供することである。
[問題点を解決するための手段] この発明はデータ伝送路に複数個接続され、ポーリング
セレクティング方式によって伝送制御されるカード認証
端末装置において、メツセージを表示するための表示手
段と、取引に必要なデータを入力するための入力手段と
、データ伝送路を介してポーリングシーケンスが連続し
て伝送されているか否かを該入力手段によってデータが
入力される前に検知するための検知手段と、該検知手段
がポーリングシーケンスを連続して検知していることに
応じて、データ伝送が可能な旨のメツセージを前記表示
手段に表示し、検知手段が予め定める時間内にポーリン
グシーケンスを受信しなかったことに応じて、データ伝
送が不可能な旨のメツセージを表示手段に表示させる表
示制御手段を備えて構成される。
[作用] この発明では、入力手段からカード取引に必要なデータ
が入力される前に、データ伝送路を介してポーリングシ
ーケンスが連続して伝送されているか否かを検知し、ポ
ーリングシーケンスを連続して検知している場合には、
データ伝送が可能な旨のメツセージを表示手段に表示し
、予め定める時間内にポーリングシーケンスを受信しな
かった場合には、データ伝送が不可能な旨を表示手段に
表示するようにしている。
[実施例] 第2図はこの発明の一実施例のカード認証端末装置が適
用された取引処理システムの構成を示す図である。第2
図において、複数台のCATlがデータ伝送路4に接続
される。CATl間でデータ伝送を行なう場合には、そ
のうちの1台を制御局とし、他を従属局として、ポーリ
ングセレクティング方式によつて行なう。また、カード
会社のホストコンピュータ3によってカード取引の認証
処理を行なう場合には、たとえばCAT群を管理するク
ラスタコントローラ2にデータ伝送路4を接続して、ク
ラスタコントローラ4を介してCATlとホストコンピ
ュータ3との間でデータ伝送を行なってもよい。この場
合には、たとえばクラスタコントローラ2を制御局とし
、各CAT1を従属局として、ポーリングセレクティン
グ方式によってデータ伝送を行なう。もちろん、クラス
タコントローラ2を介することなく、ホストコンピュー
タ3にデータ伝送路4を接続してもよい。この場合には
、ホストコンピュータ3が制御局となる。
第3図はこの発明の一実施例のCATを示す外観斜視図
であり、第4図は第3図に示すキーボードのキー配置を
示す図であり、第5図は第3図に示すCATの電気的構
成を示す概略ブロック図であり、第6図は第5図に示す
RAMの記憶エリアを示す図解図である。次に、第3図
ないし第6図を参照して、この発明の一実施例のCAT
の構成について説明する。
第3図において、CATlにはキーボード11と表示器
12とカードリーダ13とPINパッド14とが設けら
れる。キーボード11には、第4図に示すように、取引
処理のための各種の業務キー111や取引データの入力
を行なうためのテンキー112やホストコンピュータに
取引データを送信するための送信キー113などが設け
られる。
表示器12は操作の案内文字やキーボード11から入力
されたデータなどを表示するものである。
カードリーダ13はクレジットカードから取引に必要な
データを読取るものである。PINバッド14は顧客が
暗証番号を入力するためのものである。
第5図において、CATlにはCPU15が設けられる
。CPU15には、上述のキーボード11、表示器12
.カードリーダ13のほか、PINパッドインターフェ
イス16.LANインターフェイス17.ROMI 8
.RAMI 9およびタイマ20が設けられる。PIN
パッドインターフェイス16には上述のPINバッド1
4が接続され、LANインターフェイス17には上述の
データ伝送路4が接続される。ROM18には後で説明
する第1図に示すようなフロー図に基づくCPU15の
動作プログラムが格納される。タイマ20は所定の時間
間隔を計時するものである。RAM19は第6図に示す
ような記憶エリアを含む。
第6図において、RAM19に記憶されるLANステー
タスフラグはLAN (ローカル会エリア・ネットワー
ク)におけるデータ伝送路4に正常に接続されているか
否かを示すものであり、たとえばデータ伝送路4に接続
されていないかまたは異常のためにデータ伝送が行なえ
ない状態であれば、CPU15はこのフラグを“02に
し、接続が正常な状態であれば、このフラグを“1”に
する。
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図であり、特に、第1図(a)はメインタスクを示
し、第1図(b)は伝送タスク示す。次に、第1図ない
し第6図を参照して、この発明の一実施例の動作につい
て説明する。
まず、オペレータによってクレジット取引データを送信
するためのキー人力操作が行なわれる前の動作について
説明する。この動作はメインタスクではステップSl(
図示ではSlと略称する)〜ステップS7の動作に該当
し、伝送タスクでは、ステップS11〜ステツプ816
の動作に該当する。
概して言えば、メインタスクの動作はLANが正常か否
かのメツセージの表示動作であり、伝送タスク(ステッ
プS11ステツプ516)の動作は、LANが正常か否
かを判別するための動作である。次に、それぞれの動作
について詳細に説明する。
メインタスクを起動すると、ステップS1において、伝
送タスクが起動される。これ以降、メインタスクと伝送
タスクとは並行処理される。続いて、ステップS2にお
いて、初期処理が行なわれる。続いて、ステップS3で
は、LANステータスフラグが“1”であるか否かが判
別され、LANステータスフラグが11@であれば、ス
テップS4において、“LAN  OK”の文字が表示
器12に表示され、LANステータスフラグが“O”で
あれば、ステップS5において、“LAN  未接続”
の文字が表示器12に表示される。この表示動作は、キ
ー人力があるまで継続する。すなわち、ステップS6に
おいて、キー人力待ちとなり、ステップS7において、
キー人力されることなく所定の時間(たとえば1秒間)
経過すればステップS3に戻る。
伝送タスクでは、ステップSllにおいて、初期処理が
行なわれ、ステップS12において、LANステータス
フラグが′0#にリセットされる。
続いて、ステップS13において、所定時間たとえば1
5秒間が計時され、その時間内にLAN(データ伝送路
4)を介してポーリングシーケンスが伝送されず、かつ
メインタスクからの送信要求がなくタイムアウトした場
合には、ステップS14からステップS12に戻り、再
び15秒間が計時される。この15秒間の計時が終了す
る前に、ポーリングシーケンスが伝送された場合には、
ステップS14.ステップ515を経て、ステップS1
6に進み、LANステータスフラグを11111にセッ
トして、ステップS13に進む。
したがって、LANステータスフラグは、ポーリングシ
ーケンスが連続して伝送されている場合には、′1”と
なり、所定時間伝送されなかった場合には、“O”とな
る。表示器12の表示内容はLANステータスフラグに
よって変化し、最初“LAN  OK″と表示されてい
ても、異常が生じてデータ伝送を行なうことができなく
なったときには、“LAN  未接続”の表示となる。
したがって、オペレータはクレジット取引処理のために
キー人力を行なう前に、LANに異常があるか否かを知
ることができるので、”LAN  OK”のメツセージ
が表示されているときには、安心してCATを利用する
ことができるとともに llLAN  未接続“のメツ
セージが表示されているときには、キー人力を行なうこ
となく、速やかに電話などによりカード会社に問合わせ
を行ない、売上伝票を発行することができるので、顧客
を待たせることなくカード取引処理を行なうことができ
る。
オペレータは表示器12に“LAN  OK”の文字が
表示されている場合には、キーボードを操作してクレジ
ット取引データを入力する。このキー人力操作により、
メインタスクのステップS6゜S7を経て、各キーに対
応する処理へ移行する。
そして、オペレータは取引データの入力を終了した後1
.送信キー113を操作する。応じて、伝送タスクのス
テップS15からステップS17に進む。ステップS1
7では、LANステータスフラグ1mであるか否かが判
別される。ここで、LNAステータスフラグが′0“で
あれば、データ伝送を行なうことができないので、ステ
ップS21において、エラーの旨をメインタスクに伝え
、ステップS13に戻る。一方、LNAステータスフラ
グが“12であれば、ステップ818において、通常の
送信処理が行なわれる。つまり、CPU15は取引デー
タをデータ伝送路4.クラスタコントローラ2を介して
、ホストコンピュータ3に伝送し、その後ホストコンピ
ュータから伝送された受信電文をメインタスクに伝える
。続いて、ステップS19では、エラーが発生したか否
かが判別される。ここで、エラーが発生していれば、ス
テップS21において、エラーの旨をメインタスクに伝
え、エラーが発生していなければ、ステップS20にお
いて、LANステータスフラグを1“にセットし、再び
ステップS13に戻る。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、入力手段からカード
取引に必要なデータが入力される前に、データ伝送路を
介してポーリングシーケンスが連続して伝送されている
か否かを検出し、ポーリングシーケンスを連続して検知
している場合には、データ伝送が可能な旨のメツセージ
を表示手段に表示し、予め定める時間内にポーリングシ
ーケンスを受信しなかりた場合には、データ伝送が不可
能な旨を表示手段に表示するようにしたので、データ伝
送が可能な旨のメツセージが表示されているときには、
安心してCATを使用することができるとともに、デー
タ伝送が不可能な旨の表示がされているときには、速や
かに電話などにより問合わせを行ない、手書き伝票を発
行することができるので、顧客を待たせることなくカー
ド取引を処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の動作を説明するためのフ
ロー図である。第2図はこの発明の一実施例のCATが
適用された取引処理システムの構成を示す図である。第
3図はこの発明の一実施例のCATの外観斜視図である
。第4図は第3図に示すキーボードのキー配置を示す図
である。第5図は第3図に示すCATの電気的構成を示
す概略ブロック図である。第6図は第5図に示すRAM
の記憶エリアを示す図解図である。 図において、1はCAT、2はクラスタコントローラ、
4はデータ伝送路、11はキーボード、113は送信キ
ー、12は表示器、17はLANインターフェイス、1
8はROM、19はRAM。 20はタイマを示す。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ伝送路に複数個接続され、ポーリングセレクティ
    ング方式によって伝送制御されるカード認証端末装置に
    おいて、 メッセージを表示するための表示手段、 取引に必要なデータを入力するための入力手段、前記デ
    ータ伝送路を介してポーリングシーケンスが連続して伝
    送されているか否かを前記入力手段によるデータ入力前
    に検知するための検知手段、および 前記検知手段がポーリングシーケンスを連続して検知し
    ていることに応じて、データ伝送が可能な旨のメッセー
    ジを前記表示手段に表示し、前記検知手段が予め定める
    時間内にポーリングシーケンスを受信しなかったことに
    応じて、データ伝送が不可能な旨のメッセージを前記表
    示手段に表示させる表示制御手段を備えたカード認証端
    末装置。
JP7724487A 1987-03-30 1987-03-30 カ−ド認証端末装置 Pending JPS63244162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7724487A JPS63244162A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 カ−ド認証端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7724487A JPS63244162A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 カ−ド認証端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244162A true JPS63244162A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13628445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7724487A Pending JPS63244162A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 カ−ド認証端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247181A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 拠点バックアップ計算機システム
CN105334758A (zh) * 2015-11-09 2016-02-17 中广核核电运营有限公司 伴侣式核电站检测方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191690A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 株式会社東芝 自動取引装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191690A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 株式会社東芝 自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247181A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 拠点バックアップ計算機システム
CN105334758A (zh) * 2015-11-09 2016-02-17 中广核核电运营有限公司 伴侣式核电站检测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6571218B1 (en) Remote approval system and methods for use in network of retail checkout terminals
US5245164A (en) Transaction processing apparatus
JPS63245784A (ja) カ−ド認証端末装置
JP7034772B2 (ja) 提供サーバ、提供方法および提供プログラム
CN112565062B (zh) 即时通信订单的处理方法、相关装置、设备及介质
JPS63244162A (ja) カ−ド認証端末装置
JPH10208148A (ja) 店舗システムにおける作業指示方法とそのシステム
JPS62169266A (ja) デ−タ送受信端末装置
JP2018067348A (ja) 顧客対応支援システムおよび顧客対応支援方法
JP2005267010A (ja) 監視端末及び監視システム
JPH06266737A (ja) データ通信システム
JP5217028B2 (ja) サービス提供業務支援サーバおよび方法、並びにサービス提供業務支援システム
JPS62219161A (ja) メツセ−ジ表示方式
EP1567958A1 (en) A data processing system
JP2008077337A (ja) 無人契約システム
TWI719002B (zh) 資格碼的動態處理方法及處理系統
JPH07253912A (ja) プロセス監視装置
JPS62254267A (ja) カ−ド認証端末装置
JP2000155814A (ja) 通信エラー確認方法および装置
JP2649965B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPS62231375A (ja) カ−ド取引処理装置
JPH0440732A (ja) 荷物配送システム
JPS61195484A (ja) 自動取引装置
JPH11184815A (ja) サービス提供装置
JPS61138368A (ja) カ−ド認証端末群管理システム