JPS63243794A - 原子炉の燃料出入装置 - Google Patents

原子炉の燃料出入装置

Info

Publication number
JPS63243794A
JPS63243794A JP62078367A JP7836787A JPS63243794A JP S63243794 A JPS63243794 A JP S63243794A JP 62078367 A JP62078367 A JP 62078367A JP 7836787 A JP7836787 A JP 7836787A JP S63243794 A JPS63243794 A JP S63243794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
bucket
cell
gripper
outlet hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62078367A
Other languages
English (en)
Inventor
秀昭 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP62078367A priority Critical patent/JPS63243794A/ja
Publication of JPS63243794A publication Critical patent/JPS63243794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子炉の燃料出入装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、原子炉の燃料取扱系は、例えば第4図に示す通り
で、原子炉容器1aとルーフスラブ1bとで構成される
閉空間1の炉心2に装荷される新燃料は、炉外のトンネ
ル3を走行する地下台車4によって搬送されてドライセ
ル5の下側で停止され、この停止位置に設けられた新燃
料引上孔6に、ドライセル5内に水平移動可能に設けら
れたインセルグリッパ7のグリッパ(図示せず)を挿通
下降させて地下台車4から新燃料を把持してインセルグ
リッパ7内に引き上げられる。次いでインセルグリッパ
7を右方に移動して燃料炉外中継槽8の位置で停止し、
この中継槽8内にインセルグリッパ7のグリッパで把持
した新燃料を下降し、燃料バケット(図示せず)内に装
入する。そして、バケット駆動装置9を作動し新燃料の
入った燃料バケットを斜道10を通してチェーン11に
より吊り上げて可動トラック12内に入れ、可動トラッ
ク12をスイング移動させて原子炉容器1aの炉内燃料
受渡位置の直立機構13の燃料出入斜道14の位置で停
止させる。次に、バケット駆動装置9を作動し新燃料の
入った燃料バケットを燃料出入斜道14を通してチェー
ン11により吊り下げて直立機構13内に装入する。こ
の直立機構13内に装入された燃料バケット内の新燃料
は、燃料交換機15によって炉心2に装荷される。
一方、使用済燃料は、燃料交換機15により炉心2から
直立機構13内の燃料バケットに装入された後、前述し
た工程とは逆の工程を経て燃料炉外中継槽8内に燃料バ
ケットに入れられて装入される。
そして、使用済燃料は、燃料炉外中継槽8内に下降した
インセルグリッパ7のグリツバに把持され、インセルグ
リフパフ内に引き上げられる。次いで、インセルグリッ
パ7を左方に移動し、ドライセル5とこれに隣接したウ
ェットセル16との間の地下に設けられた回転洗浄槽1
7の上方で停止させ、インセルグリッパ7のグリッパに
把持した使用済燃料を挿入孔18を通して下降し、回転
洗浄槽17内の回転燃料収容筒19内に挿入する。そし
て、回転燃料収容筒19が180度回転して停止すると
、ウェットセル16内に設けられたインセルグリッパ2
0のグリッパ(図示せず)が引上孔21を通して下降し
、回転燃料収容筒19内の使用済燃料を把持してインセ
ルグリッパ20内に引き上げる。しかる後、インセルグ
リッパ20が左方に移動され、使用済燃料は、図示しな
い水プールへ移送される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の燃料取扱系によれば、燃料の出し
入れに燃料炉外中継槽8及び可動トラック12を用いて
いるので、燃料の受は渡し回数が多くなり、かつ建屋ス
ペースが大きかった。
そこで、本発明は、燃料の受は渡し回数の低減及び燃料
炉外中継槽等の削除による建屋スペースの縮小を可能と
する原子炉の燃料出入装置を提供しようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するため、本発明は、炉内燃料受渡位
置と対向して燃料移送セル内と連通ずる垂直な燃料出入
孔をルーフスラブに設け、燃料出入孔と炉内燃料受渡位
置とを直線状バケットガイドレールによって連結し、バ
ケットガイドレールに沿って案内される燃料バケットを
昇降するバケット昇降装置を前記燃料移送セルの上部に
設け、燃料移送セル内の燃料出入孔の上方に燃料を把持
する昇降可能なグリッパを備えたインセルクレーンを水
平方向へ移動可能に設けてなるものである。
〔作用〕
上記手段によれば、ルーフスラブの燃料出入孔と炉内燃
料受渡位置とが鉛直線上に配置され、燃料バケットが直
線状に昇降し、燃料出入孔内の燃料バケットとインセル
クレーンとの間で燃料の受は渡しが行われる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図と共に説明す
る。
図中23は原子炉容器23aとルーフスラブ23bとで
構成される閉空間で、そのルーフスラブ23bには、炉
内燃料受渡位置24と対向して燃料移送セル25内と連
通ずる垂直な燃料出入孔26が設けられている。燃料出
入孔26と炉内燃料受渡位置24とは、燃料バケット2
7を案内する直線状のバケットガイドレール28によっ
て連結されている。燃料バケット27は、第3図に詳記
するように、バケットガイドレール28に滑動自在に係
合する台車27aと、バケットガイドレール28から突
出させて台車27aに取り付けたバケット本体27bと
からなり、燃料移送セル25の上部に設けたバケット昇
降装置29によりチェーン30によって吊り下げられて
昇降可能に設けられている。
燃料移送セル25内の燃料出入孔26の上方には、水平
に延在するクレーンレール31が架設されており、この
クレーンレール31には、燃料集合体32を把持し、チ
ェ”−ン33によって吊り下げられて昇降されるグリッ
パ34を備え、かつ横行可能なインセルクレーン35が
走行可能に設けられている。
なお、図中36はインセルクレーン35に付設したブロ
ワで、燃料移送セル25内に充填されたアルゴンガスを
風r137に供給して高発熱体の使用済の燃料集合体3
2を冷却するものである。38は燃料移送セル25内に
設けたバケットガイドレール、39はルーフスラブ23
bの燃料出入孔26を開閉するボートバルブ、40は炉
内燃料受渡位置24と炉心41との間で燃料集合体32
を交換する燃料交換機である。
上記構成の燃料出入装置において、原子炉容器23aの
炉心41に装荷される新しい燃料集合体32は、図示し
ない新燃料貯蔵セルから取り出され、インセルクレーン
35のグリッパ34に把持されて引き上げられ風胴37
内に収容される。次いでインセルクレーン35の走行に
より燃料出入孔26の上方へ移動された後、グリッパ3
4の下降により新しい燃料集合体32は、予め開放され
たボートバルブ39を通って燃料出入孔26内にチェー
ン30によ°って鉛直に吊り下げられた燃料バケット2
7内に装入される。新しい燃料集合体32が装入された
燃料バケット27は、バケット昇降装置29の作動によ
りバケットガイドレール28に案内されて直線状に下降
し、炉内燃料受渡位置24内に装入される。この炉内燃
料受渡位置24内に装入された燃料バケット27内の新
しい燃料集合体32は、燃料交換機40によって炉心4
1に装荷される。
一方、使用済の燃料集合体32は、燃料交換機40によ
って炉心41から炉内燃料受渡位置24の燃料バケット
27内に装入され、使用済の燃料集合体32が装入され
た燃料バケット27は、前述した工程の逆の工程を経て
燃料出入孔26内に直立状態で停止される。次いで、イ
ンセルクレーン35の作動によりグリッパ34が下降し
、使用済の燃料集合体32を把持して引き上げ風胴37
内に収容する。使用済の燃料集合体32を保持したイン
セルクレーン35は、ブロワ36の作動により使用済の
燃料集合体32を冷却しつつ走行し、図示しない回転洗
浄槽の位置で停止してグリッパ34の下降により使用済
の燃料集合体32を回転洗浄槽内に収容する。そして、
回転洗浄槽で洗浄された使用済の燃料集合体は、水プー
ルへ移送されて貯蔵される。
なお、原子炉容器23aに対する燃料集合体32の出入
が終了すると、燃料バケット27は、バケット昇降装置
29によりバケットガイドレール38に案内されて燃料
移送セル25内に引き上げられると共に、ボートパルプ
39が閉じられ、燃料バケット27の点検、保守が行わ
れる。
また、燃料バケット27のバケット本体27bに対する
インセルクレーン35の風胴及び燃料交換機40のアク
セスが横方向から行われるので、チェーン30と接触す
ることはない。
〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、ルーフスラブの燃料出入
孔と炉内燃料受渡位置とが鉛直線上に配置され、直線状
のバケットガイドレールによって連結されるので、燃料
バケットの動作が直線的で簡単かつ円滑なものとなる。
又、燃料バケットが直線状に昇降し、燃料出入孔内の燃
料バケットとインセルクレーンとの間で燃料の受は渡し
が行われるので、従来技術に比し、燃料の受は渡し回数
を低減でき、かつ、炉外中継槽等の削除により建屋スペ
ースを縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図及び第2図は燃料出入装置の正断面図及び側断面図、
第3図は第1図におけるm−m線拡大断面図、第4図は
従来の燃料出入装置の正断面図である。 23a・・・原子炉容器   23b・・・ルーフスラ
ブ24・・・炉内燃料受渡位置 25・・・燃料移送セ
ル26・・・燃料出入孔    27・・・燃料バケッ
ト28・・・バケットガイドレール 29・・・バケット昇降装置 30・・・チェーン31
・・・クレーンレール  32・・・燃料集合体33・
・・チェーン     34・・・グリッパ35・・・
インセルクレーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炉内燃料受渡位置と対向して燃料移送セル内と連通する
    垂直な燃料出入孔をルーフスラブに設け、燃料出入孔と
    炉内燃料受渡位置とを直線状バケットガイドレールによ
    って連結し、バケットガイドレールに沿って案内される
    燃料バケットを昇降するバケット昇降装置を前記燃料移
    送セルの上部に設け、燃料移送セル内の燃料出入孔の上
    方に燃料を把持する昇降可能なグリッパを備えたインセ
    ルクレーンを水平方向へ移動可能に設けてなる原子炉の
    燃料出入装置。
JP62078367A 1987-03-31 1987-03-31 原子炉の燃料出入装置 Pending JPS63243794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078367A JPS63243794A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 原子炉の燃料出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078367A JPS63243794A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 原子炉の燃料出入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63243794A true JPS63243794A (ja) 1988-10-11

Family

ID=13660038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078367A Pending JPS63243794A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 原子炉の燃料出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63243794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937497A (ja) 原子炉の燃料移送設備
JPS63243794A (ja) 原子炉の燃料出入装置
JPS63243793A (ja) 原子炉の燃料出入装置
JPS6049877B2 (ja) 使用済長尺燃料棒の貯蔵装置
JPS63252297A (ja) 原子炉の燃料取扱装置
JPH0337160B2 (ja)
JPS63154995A (ja) 原子炉の燃料出入装置
JPH02208599A (ja) 原子炉用核燃料移送設備
JPH0810804Y2 (ja) 鉛直保持式核燃料移送設備
WO2021248388A1 (zh) 核燃料组件装卸容器及核燃料组件的装卸方法
JPS63243795A (ja) 原子炉の燃料交換出入装置
JPS5853799A (ja) 原子炉燃料移送設備
JPS62137591A (ja) 燃料出入機の燃料バケツト
JPS62228987A (ja) 高速増殖炉の燃料交換装置
JPS63157099A (ja) 原子炉の燃料出入装置
JPS63154998A (ja) 高速増殖炉の燃料出入装置
JPH087278B2 (ja) 高速増殖炉のナトリウム除去装置
JPS61243398A (ja) 原子炉燃料の移送装置
JPS58195194A (ja) 高速増殖炉の燃料交換装置
JPS59137895A (ja) 原子炉核燃料移送路
JPS5932893A (ja) シユ−ト型燃料出入装置
JPS62110193A (ja) 遮蔽付制御棒取扱具
JPS63265195A (ja) 原子炉の燃料移送装置
CN114664465A (zh) 乏组件的转运方法、转运厂房及其转运系统
JPS62226097A (ja) 制御棒駆動機構内蔵燃料交換機