JPS6324285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324285B2
JPS6324285B2 JP55040640A JP4064080A JPS6324285B2 JP S6324285 B2 JPS6324285 B2 JP S6324285B2 JP 55040640 A JP55040640 A JP 55040640A JP 4064080 A JP4064080 A JP 4064080A JP S6324285 B2 JPS6324285 B2 JP S6324285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
gear
pawl
claw
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55040640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136414A (en
Inventor
Tooru Tsutsumi
Noboru Furubayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4064080A priority Critical patent/JPS56136414A/ja
Publication of JPS56136414A publication Critical patent/JPS56136414A/ja
Publication of JPS6324285B2 publication Critical patent/JPS6324285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電気回路の開閉に用いる開閉器、
またはしや断器等に組み込まれ、この開閉動作を
行なわせるばね操作装置に関するものでである。
第1図は従来のこの種ばね操作装置の要部を示
す斜視図で、1は所定位置に所定間隙をあけて一
対の爪歯車2と、駆動カム3と、駆動アーム4と
をそれぞれ固定した回転自在なる六角柱状の作動
軸、5は支持ピン6によつて揺動自在に支承さ
れ、一端に装着したコロ5aを上記カム板3の外
周面に常時圧接させた揺動レバーで、上記駆動カ
ム3の回転に伴なうこの揺動レバー5の揺動によ
り、これに連結されたロツド7および操作レバー
8を介して開閉器またはしや断器等の接点装置9
を「ON」「OFF」操作し得るようになされてい
る。10は一端を固定部に固定し、自由端側を上
記駆動アーム4の支持ピン11に引掛けた駆動ば
ねで、この駆動ばね10は、上記作動軸1と一体
に駆動アーム4が回転して、上記支持ピン11が
上昇するときに引き伸ばされて弾性力を蓄勢する
ようになされている。12,13は上記一対の爪
歯車2,2の外周に形成された鋸刃状の連続爪に
押えばね25により圧接された状態で偏心軸14
に回転自在に装着された一対の駆動爪で、この両
駆動爪12,13は、傘歯車装置15を介しモー
タ16によつて回転駆動される回転軸14により
交互に揺動運動を行ない爪歯車2を所定方向に間
歇回転させるようになされている。17は支軸1
8により揺動自在に支承され、一端を上記爪歯車
2の外周所定位置にピン24によつて装着された
ストツプローラ23に係合させてこれの動作を抱
束するために設けられたほぼL字形のストツパ
で、このストツパ17の他端には電磁引外し装置
22と、復帰ばね21とがそれぞれ連結されてい
る。なお、19は上記復帰ばね21によつてスト
ツパ17が時計方向に回動したとき、これを所定
位置に位置決めするストツパである。
従来のばね操作装置は上記のように構成されて
おり、第1図は駆動アーム4の支持ピン11が最
上位位置まで上昇して駆動ばね10を引き延ば
し、この駆動ばね10を蓄勢した状態を示してい
る。いま、この第1図において、電磁引外し装置
22によりストツパ17を支軸18を支点として
反時計方向に回動させ、このストツパ17の一端
を爪歯車2のローラ23から離脱させると、この
爪歯車2、駆動カム3、および駆動アーム4は、
蓄勢された上記駆動ばね10の引張りエネルギに
より作動軸1と一体に矢印Aの方向に急速に回転
する。そして、上記駆動カム3の回転に伴つて、
これの外周面に圧接するコイル5aを介して揺動
する揺動レバー5は、その所定の運動を操作レバ
ー8に伝達し、接点装置9を「ON」操作する。
このようにして接点装置9の「ON」動作が完了
したとき、駆動アーム4の支持ピン11は、第1
図に1点鎖線で示す第1の死点Cの位置まで180゜
回転してこの第1の死点Cの位置で停止するはず
であるが、現実には爪歯車2、駆動カム3および
駆動アーム4等の構成部材の慣性により上記支持
ピン11は駆動アーム4と共に上記第1の死点C
を越えてさらに矢印Aの方向に回転して駆動ばね
10を再蓄勢しようとし、上述した各構成部材の
慣性エネルギと、駆動ばね10の再蓄勢エネルギ
とが互いに平衡した時点で、上記各構成部材の回
転が停止し、今度は再蓄勢された駆動ばね10に
より矢印Aと反対方向に各構成部材、すなわち爪
歯車2、駆動カム3および駆動アーム4等を逆回
転させようとする。しかしながら、このとき爪歯
車2の外周に形成された連続爪の半径方向に延長
する係止面には、上記両駆動爪12,13の何れ
か一方が必らず係合するため上述した爪歯車2の
逆回転は防止され、駆動カム3および駆動アーム
4と共に停止する。
次に、上記従来のばね操作装置における駆動ば
ね10の蓄勢動作について説明する。
いま、第1図において駆動アーム4の支持ピン
11が第1の死点Cの位置の近傍に停止している
状態で、モータ16を駆動すると、傘歯車装置1
5を介して偏心軸14は矢印Eの方向に回転駆動
される。そして一対の駆動爪12,13の何れか
一方が爪歯車2を駆動する方向に揺動すると、他
方の駆動爪はその逆方向に揺動し、上記偏心軸1
4が180゜回転したとき、その運動方向が逆転し
て、互いに爪歯車2の駆動動作と固定動作を交互
に繰り返しながら、爪歯車2を矢印Aの方向に回
転させ、駆動アーム4の支持ピン11により駆動
ばね10を引つ張つてこれを蓄勢し、上記支持ピ
ン11が第2の死点Dをわずかに越えた位置でモ
ータ16を停止させるように構成されている。そ
して、上述したように、駆動アーム4の支持ピン
11が第2の死点Dを越えると、必然的に駆動ば
ね10の蓄勢エネルギによつて各構成部材が矢印
Aの方向に回転しようとするが、上述したように
爪歯車2の外周所定位置に装着されたストツプロ
ーラ23がストツパ17の先端に係合することに
より、爪歯車2と共に、駆動カム3と駆動アーム
4の回転が阻止され、第1図に示す状態を保持す
るようになされている。なお、上記接点装置9の
ON操作も、駆動ばね10の蓄勢エネルギによつ
て回転する駆動カム3により揺動レバー5および
操作レバー8を介して行なわれることはいうまで
もない。
従来のばね操作装置は上記のように構成されて
いるので、駆動ばね10の蓄勢エネルギの放勢時
に、爪歯車2、駆動カム3、および駆動アーム4
等の慣性エネルギによつて発生する駆動ばね10
の再蓄勢エネルギによる爪歯車2の逆回転を防止
する駆動爪12,13と、爪歯車2の連続爪に
は、相当の衝撃力が加わることになる。そして、
この衝撃力は、駆動ばね10を蓄勢するときの力
と比較して数倍も大きいものであり、しかも接点
装置9の容量が大きくなると、必然的に駆動ばね
10のエネルギも増大させなければならないの
で、上述した駆動爪12,13と爪歯車2との衝
撃力は一層大きくなるため、爪歯車2の連続爪
と、一対の駆動爪12,13は相当の強度を必要
とし、材質の選択はもちろん大形化によつてコス
トアツプにつながる欠点があり、しかも爪歯車2
や駆動爪12,13の形状の変更に伴ない、これ
に関連する各部材の形状も変更させなければなら
ないので著しく高価になる欠点がある。
この発明はかかる点に着目してなされたもの
で、駆動ばね10の蓄勢エネルギの放勢時に発生
する衝撃力を上述した従来のもののように、爪歯
車内に組み込んだ弾性材によつて吸収するように
構成することにより強度的に材質の選択を行なう
必要がなく、しかも小形に構成することができる
ばね操作装置を提供しようとするものである。
すなわち、第2図〜第5図は何れもこの発明の
一実施例を示すものであるが、上述した従来のも
の(第1図)と同一符号は同一構成部材につきそ
の説明を省略する。
50は六角柱状の作動軸1に回転自在に装着さ
れた爪歯車装置で、この爪歯車装置50は、第3
図に示すように複数の部材によつて構成されてい
る。
すなわち、53は外周に連続爪を有し、内部周
方向に所定間隔をあけて複数の扇形窓53aを形
成した爪歯車で、この爪歯車53のほぼ中心部に
は、この爪歯車53の一側面に重合される爪歯車
保持板51,54のボス部51c,54cが回転
自在に嵌合される円形穴53bが穿けられてい
る。しかして、上記両爪歯車保持板51,54の
爪歯車53との対向側面には、上記各扇形窓53
a内にそれぞれ嵌合し、互いに隣接する扇形の大
突起部51a,54aと小突起部51b,54b
がそれぞれ突設されている。52は上記爪歯車5
3の各扇形窓53a内において、所定間隔をあけ
て互いに対向する上記突起部51a,54a間の
空間内に充填されたたとえば軟質合成樹脂材、ま
たはゴム材等からなる複数の弾性体で、この各弾
性体52は、上記爪歯車回転方向の衝撃力が加え
られたとき、上記大突起部51a,54a間に介
挿されたこの弾性体52を介して吸収するために
設けられたものである。なお、この弾性体52の
円弧角α(第3図)は、第4図に示すように扇形
窓53a内の角度βだけ大きく形成されている。
55は上記両爪歯車保持板51,54の透孔51
e,54eを貫通してナツト56によつて固定さ
れる複数の固定ボルトで、この各固定ボルト55
は両爪歯車保持板51,54を爪歯車53を両側
から挾んでこれに固定するために設けられたもの
である。なお、第2図において、30は上述した
従来の駆動ばね10よりも弾性力の強い(高エネ
ルギ)駆動ばねである。
この発明のばね操作装置は上記のように構成さ
れており、第2図は駆動ばね36を蓄勢している
状態を示している。いま、電磁引外し装置22に
よりストツパ17を、支軸18を支点として反時
計方向に回動させ、このストツパ17の一端を爪
歯車53のローラ23から離脱させると、この爪
歯車53、駆動カム3、および駆動アーム4は、
蓄勢された上記駆動ばね36の引張りエネルギに
より作動軸1と一体に矢印Aの方向に回転する。
そして、上記駆動カム3の外周面に圧接するコロ
5aを介して揺動する揺動レバー5は、その所定
の運動を操作レバー8に伝達し、接点装置9を
「ON」操作する。しかして、上記爪歯車53、
駆動カム3、および駆動アーム4の矢印Aの方向
への回転は、第2図に示す状態から約180゜回転
し、最終的には第2図に1点鎖線で示す駆動アー
ム4の位置で停止する。このようにして接点装置
9の「ON」動作が完了したとき、駆動アーム4
の支持ピン11は第2図に1点鎖線で示す第1の
死点Cの位置まで180゜回転してこの第1の死点C
の位置で停止するはずであるが、現実には爪歯車
53、駆動カム3および駆動アーム4等の構成部
材の慣性により上記支持ピン11は駆動アーム4
と共に上記第1の死点Cを越えてさらに矢印Aの
方向に回転して駆動ばね10を再蓄勢しようと
し、上記各構成部材の慣性エネルギと、駆動ばね
10の再蓄勢エネルギとが互いに平衝した時点
で、上記各構成部材の回転が停止し、今度は再蓄
勢された駆動ばね36により矢印Aと反対方向に
逆回転したとき、必然的に爪歯車53の連続爪に
駆動爪12,13が衝合し、この駆動爪12,1
3と、爪歯車53の連続爪に回転方向の強い衝撃
力が加わるが、爪歯車53の各扇形窓53a内に
おいて、両爪歯車保持板51,54の大突起部5
1a,54a間に介挿された弾性体52によつて
吸収されることはいうまでもない。
次に、上記駆動ばね36の蓄勢動作であるが、
モータ16を回転させると、傘歯車装置15を介
して偏心軸14が回転駆動される。そして、一対
の駆動爪12,13の何れか一方が爪歯車53を
駆動する方向に揺動すると、他方の駆動爪はその
逆方向に揺動し、上記偏心軸14が180゜回転した
とき、その運動方向が逆転して、互いに爪歯車5
3の駆動動作と固定動作を交互に繰り返しなが
ら、第2図に示すように、爪歯車53を矢印Aの
方向に回転させ、駆動アーム4の支持ピン11に
より駆動ばね36を引張つてこれを蓄勢し、上記
支持ピン11が第2の死点Dをわずかに越えた位
置でモータ16を停止させるようになされてい
る。そして、駆動アーム4の支持ピン11が第2
の死点Dを越えると、必然的に駆動ばね10の蓄
勢エネルギによつて各構成部材が矢印Aの方向に
回転しようとするが、爪歯車53の外周所定位置
に装着されたストツプローラ23がストツパ17
の先端に係合することにより、爪歯車53と共に
駆動カム3と駆動アーム4の回転が阻止され、第
2図に示す状態を保持するようになされている。
なお、上述した一実施例においては、爪歯車5
3の扇形窓53aを4箇所設けた場合について述
べたが、衝撃に対する吸収エネルギに応じてその
箇数を選択すればよいばかりでなく、弾性体52
も上述した一実施例のように軟質合成樹脂材やゴ
ム材等のブロツク材でなく、皿ばねやコイルばね
等であつても同様の効果が得られることはいうま
でもない。
以上説明したように、この発明によれば、爪歯
車の内部周方向に複数の扇形窓を配設し、かつ上
記爪歯車に重合装着されしかも上記扇形窓内へ嵌
入する大突起部と小突起部を設けた爪歯車保持板
とによつて爪歯車装置を構成し、更に上記扇形窓
と大突起部とによつて形成される空間に扇形弾性
体を介装し、爪歯車を上記弾性体と爪歯車保持板
を介して作動軸に取付けたものであつて、上記爪
歯車に回転方向の衝撃力が作用しても、爪歯車の
各扇形窓と爪歯車保持板の大突起部との間に介装
された弾性体によつて上記衝撃力が効果的に吸収
されるため、爪歯車に噛合する駆動爪を損傷する
恐れはなく、これによつてより弾性力の強い駆動
ばねの適用が可能となり装置の作動機能を高める
ことができる。なお従来のように爪歯車や駆動爪
について強度及び材質上での厳格な選択を行う必
要がなく、大容量操作エネルギを必要とする装置
の小形軽量化が可能であり、装置を安価に提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のばね操作装置を示す斜視図、第
2図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第3図
は爪歯車装置の分解斜視図、第4図は爪歯車装置
の側面図、第5図は第4図のF−G線における断
面図である。 図面中、1は作動軸、4は駆動アーム、12,
13は駆動爪、36は駆動ばね、50は爪歯車装
置、51,54は爪歯車保持板、51a,54a
は大突起部、52は弾性体、53は爪歯車、53
aは扇形窓である。なお、図中同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 作動軸を介して同時に回転する如く構成され
    た爪歯車装置、駆動カム、駆動アーム、上記爪歯
    車装置の爪歯車に係合する駆動爪、この駆動爪の
    作動により上記爪歯車装置を所定の方向へ回転さ
    せこれとともに回転する上記駆動アームの動作に
    よつて蓄勢される駆動ばねを備え、上記爪歯車装
    置は、内部周方向に所定の間隔をあけて扇形窓を
    配設しかつ作動軸に遊嵌した爪歯車と、この爪歯
    車に接合装着され上記扇形窓内に嵌入する大突起
    と小突起部を設けかつ作動軸に固定された爪歯車
    保持板と、上記爪歯車の扇形窓の内側壁と爪歯車
    保持板の大突起部とによつて形成された空間に介
    装した扇形弾性体とから成ることを特徴とするば
    ね操作装置。
JP4064080A 1980-03-28 1980-03-28 Spring operating device Granted JPS56136414A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064080A JPS56136414A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Spring operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064080A JPS56136414A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Spring operating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136414A JPS56136414A (en) 1981-10-24
JPS6324285B2 true JPS6324285B2 (ja) 1988-05-20

Family

ID=12586153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064080A Granted JPS56136414A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Spring operating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56136414A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870863A (ja) * 1971-12-28 1973-09-26
JPS521956U (ja) * 1975-06-23 1977-01-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870863A (ja) * 1971-12-28 1973-09-26
JPS521956U (ja) * 1975-06-23 1977-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136414A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0261670B2 (ja)
JPS6324285B2 (ja)
EP0229839A1 (en) Mechanism for limiting angle of rotation of rotor
JP3127105B2 (ja) 回転動力正逆転装置
US3406303A (en) Bi-directional motor reversal control device
US2935160A (en) Spring motors for horological instruments
US3794943A (en) Motor-driven actuating mechanism for a pivotable operating handle of an electrical control device
JP2544585Y2 (ja) 冷蔵庫等の自動開閉扉
JPS5942963B2 (ja) 負荷変圧器用負荷時タツプ切換装置を駆動するための最終位置ナツクル開拡部を有する負荷伝動装置
US3043157A (en) Motion converting mechanism particularly useful in counters
JPH062750A (ja) カム装置
JP2581999B2 (ja) 車両ロック機構のアクチュエータ
JPH0249881A (ja) ドアロック駆動装置
JPS5953649B2 (ja) 蓄積エネルギ−作動装置
JP3310965B2 (ja) アクチュエータユニット
JP3643208B2 (ja) 回転台
JPH03189485A (ja) 電動アクチユエータ
JPS59173918A (ja) ガス絶縁開閉器
SU491989A1 (ru) Переключатель рода работ дл магнитофона
US2910556A (en) Positive position switch
JPS6081150U (ja) リーチフォークリフトのバッテリケース係止装置
JPH089862Y2 (ja) 遮断器投入用の操作装置
JPS631580Y2 (ja)
JPS5932484A (ja) 特に走行玩具用のばね駆動機構
JPS6345725Y2 (ja)