JPS63242098A - ハイブリツド計装装置 - Google Patents

ハイブリツド計装装置

Info

Publication number
JPS63242098A
JPS63242098A JP7509287A JP7509287A JPS63242098A JP S63242098 A JPS63242098 A JP S63242098A JP 7509287 A JP7509287 A JP 7509287A JP 7509287 A JP7509287 A JP 7509287A JP S63242098 A JPS63242098 A JP S63242098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
processing section
signal
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785598B2 (ja
Inventor
Masayasu Kimura
木村 正康
Toru Hirano
徹 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7509287A priority Critical patent/JPH0785598B2/ja
Publication of JPS63242098A publication Critical patent/JPS63242098A/ja
Publication of JPH0785598B2 publication Critical patent/JPH0785598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、プロセス制御分野で使用されるハイブリッ
ド計装装置に関する。
(ロ)従来の技術 プロセス制御分野で、制御装置間で信号を伝送する場合
、第4図に示すように、発信装置41側と受信装置42
側をアナログ信号伝送線43とデジタル信号伝送線44
でハード的に接続して伝送するか、第3図に示すように
、例えば送信側の端末装置31より変復調装置32を介
して通信回線33を用いて受信側の変復調装置34に伝
送し、通信制御装置35を経てデータ処理装置36に伝
送する、いわゆる電子計算機を用いてアナログ信号ある
いはデジタル信号を伝送する方法が採用されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の信号伝送方式のうち、ハードワイヤを使用し
て直接的に信号を伝送する方式は、信号数に応じた配線
が必要であるため、自ずと小規模向きのものに限定され
、多(のデータ処理装置間の伝送には適さないという問
題があるし、一方、後者の電子計算機を用いた伝送方式
は、いかなる回線接続方式(直通方式9分散分岐方式、
集中分岐方式1周旋方式、交換方式)、いかなる回線網
(星型網、組型網9分散型網)に使用されるかに拘らず
、発信側の端末装置での入力処理時間、伝送制御処理時
間、送・受信の変復調装置処理時間、データ伝送速度、
通信制御装置処理時間及びデータ受信装置の処理時間が
必要である。
一方、近年の計装システムでは、システムが大規模化す
るに伴い、システムのフレキシビリティ、危険分散の意
味から、CPU (セントラルブロセ・ノシングユニッ
ト)を搭載する装置を分散する方法が多く取られており
、プラント制御等にこの分散システムを使用すると、プ
ラントのトラブル時(外乱を含む)、プラントを保護す
るためのインターロークシステムが必要であるが、これ
は緊急を要する信号であり、上記した電算機による信号
伝送方式のように処理に所定時間を要する場合には、デ
ータ通信システムを伝送すると遅れを生じ、充分な対応
ができないという問題があった。
この発明は、上記に鑑み、複数のデータ処理装置間で通
信回線を通して一般のデータ授受が行えると共に、入出
力の緊急信号に対しても即応し得るハイブリッド計装装
置を提供することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明の
ハイブリッド計装装置は、各々にアナログ及びもしくは
デジタルの入力処理部と、アナログ及びもしくはデジタ
ルの出力処理部と、演算制御部と、通信回線で互いにデ
ータ授受するための通信制御部及び変復調部を有する複
数のデータ処理装置からなるものにおいて、前記複数の
データ処理装置のうちの所望のデータ処理装置間の所望
の入力処理部、出力処理部で信号直結部を特徴的に備え
て構成されている。
このハイブリッド計装装置では、常態では、通信回線を
介して各データ処理装置間でデータ授受を行う一方、予
め定める所望の入力処理部、出力処理部で信号直結し、
この信号により、最優先動作を最高速で行わせ、自動運
転継続やフェールセーフ機能の重要課題を達成する。こ
れにより、通信トラブル時でも部分的に制御機能を維持
する。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
。・ 第1図は、この発明の一実施例を示すハイブリッド計装
装置のブロック図である。
このシステムは、1台の中央データ処理装置aと、2台
の端末装置す、cとから構成され、これらデータ処理装
置は、分散分岐方式により回線9でデータ授受されるよ
うに構成されており、中央データ処理装置aは、入力処
理部1a、演算制御部2a、出力処理部3a、伝送処理
部4a及び変復調部5aから構成されており、端末装置
b (c)も、同様に、入力処理部1b(lc)、演算
制御部2b(2c)、出力処理部3b(3c)、伝送制
御部4b(4c)及び変復調部5b(5c)を備えてい
る。
これう中央データ処理装置a及び端末装置b、Cの入力
処理部及び出力処理部は、それぞれアナログ信号及びデ
ジタル信号を入力し、また、出方し得るように構成され
ている。
中央データ処理装置aは、アナログ信号発信源6aより
アナログ入力信号A1を入力処理部1aで取込み、また
、デジタル信号発信源7aよりデジタル入力信号D1を
取込み得るように構成される一方、出力処理部3aより
信号受信端8aにアナログ出力A3を出力し得るように
構成されている。
端末装置す、cについても、同様に、人力処理部1bに
はアナログ信号発信源6b、デジタル信号発信源7bが
接続され、入力処理部1cには、アナログ信号発信源6
csデジタル信号発信源7が接続され、また、出力処理
部3bには信号受信端8bが、出力処理部3cには信号
受信端8cがそれぞれ接続されている。
以上の実施例構成は、従来のハイブリッド計装装置の構
成と変わるところはないが、この実施例ハイブリッド計
装装置では、さらにデジタル信号発信源7aが入力処理
部1aに接続されると、他に直結信号線10により、入
力処理部1b及び入力処理部1cにも接続される。さら
に、出力処理部3の出力が信号直結線11を介して、入
力処理部ib及び入力′処理部1cに接続されている。
また、出力処理部3bの出力が信号直結線12を介して
、入力処理部ICに接続されている。
このハイブリッド計装装置において、中央データ処理装
置a1端末装置す、cにおいては、それぞれ入力処理部
より入力された信号は、演算制御部で演算処理された後
、出力処理部を介して出力されることは従来の通りであ
り、各処理装置における制御データは、それぞれ伝送制
御部、変復調部を介して通信回線9により、互いにデー
タ授受することになる。
一方、アナログ信号A3及びデジタル信号D1は、回線
を通さず、中央データ処理装置aのみならず、端末装置
す、cにも入力されているため、また、出力処理部3b
よりデジタル信号り、が入力処理部ICに入力されてい
るため、仮にデータ処理装置aにトラブルが発生した場
合でも、必要な入力信号及びアナログ出力信号は、端末
装置b、Cに直に入力されているため、端末袋zb、c
は、そのまま動作を継続できる。すなわち、トラブルが
生じた場合でも、通信回線9を介してデータ伝送に要す
る時間を必要とせず、連続的に割込が入った場合と同じ
速さで端末袋fb% Cに取込まれ、即演算処理が行わ
れるので、この端末装置す、 cの信号受信端8b、8
0等に継続的な信号を出力することができる。
第2図は、上記第1図の実施例のハイブリッド計装装置
を具体的なボイラ自動制御装置(オートマチックボイラ
制御装置:ABC)に適用した場合のブロック図である
このABCシステムは、ボイラマスタ21燃料制御部2
2、空気制御部23、給水制御部24及び蒸気温度制御
部25から構成され、これらが通信回線26で接続され
、それぞれの制御部にはcpuを搭載している。
アナログの蒸気流量信号27は、ボイラマスタ21に入
力される共に、給水制御部24及び蒸気温度制御部25
にも直結的に入力されている。またアナログの燃料流量
信号28は、燃料制御部22に入力されると共に、空気
制御部23にも直結的に入力されている。さらに、空気
流量信号29は、空気制御部23に入カニ!九ると共に
、燃料制御部22に直結的に入力されている。この他、
ボイラマスタ21のボイラマスタ信号は、燃料制御部2
2及び空気制御部23に入力されている。
この第2図のブロック図上で示したアナログ信号は、何
れも複数のCPUに共通な重要信号であり、この信号が
伝送されないと、制御不能となる。
この信号を直結伝送することで、例えば、ボイラマスタ
21の制御モジュールがCPUダウンを発生しても、給
水制御部24と蒸気温度制御部25は正常制御を継続で
きることになる。燃料流量信号28と空気流量信号29
は、それぞれ燃料制御部22及び空気制御部23に並列
的に入力されているが、何れか一方のモジュールにトラ
ブルが発生した場合に、燃料と空気量の混合比を、空気
量を常に一定量以上に保つ所謂ニアリッチ制御が継続で
きる。
これらの制御は、通信回線26にトラブルが生じている
時でも有効に働き、全システムを正常状態で稼動制御で
きる。
なお、ボイラマスタ信号を燃料制御部22と空気制御部
23に並列入力しているのは、この部分はプラント保護
インクロックが動作した時、急速に燃料流量を減少させ
なければならないが、伝送遅れのある通信回線をバイパ
スしてアナログ信号で直接この動作を行わせ、緊急に作
動し得るようにするためである。
(へ)発明の効果 この発明によれば、複数のデータ処理装置間の通信回線
とは別に、所望のデータ処理装置間の所望の入力処理部
及び出力処理部で信号直結部を設けているので、通信回
線にトラブルが生じた場合でも、直接的に動作を継続で
きるので、自動運転継続やフェールセーフ機能等を確保
でき、通信トラブル時でも、安全に制御機能を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すハイブリッド計装
装置のブロック図、第2図は、同装置を具体的にボイラ
自動制御装置に適用した場合を示すブロック図、第3図
は、従来の通信回線によるデータ伝送方式を説明するた
めの図、第4図は、直結方式による信号伝送を説明する
ための図である。 a:中央データ処理装置、 b−c:端末装置、 1alblc:入力処理部、 2a2b2c:演算制御部、 4a・4b・4c:伝送制御部、 5a・5b・5c:変復調部、 9:通信回線、10・11・12:直結信号線。 特許出願人       株式会社島津製作所1い工人
    弁理士  中 村 茂 信第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々に、アナログ及びもしくはデジタルの入力処
    理部と、アナログ及びもしくはデジタルの出力処理部と
    、演算制御部と、通信回線で互いにデータ授受するため
    の通信制御部及び変復調部を有する複数のデータ処理装
    置からなるハイブリッド計装装置において、 前記複数のデータ処理装置のうちの所望のデータ処理装
    置間の所望の入力処理部、出力処理部で信号直結部を設
    けたことを特徴とするハイブリッド計装装置。
JP7509287A 1987-03-28 1987-03-28 ハイブリツド計装装置 Expired - Fee Related JPH0785598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7509287A JPH0785598B2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ハイブリツド計装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7509287A JPH0785598B2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ハイブリツド計装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242098A true JPS63242098A (ja) 1988-10-07
JPH0785598B2 JPH0785598B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=13566181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509287A Expired - Fee Related JPH0785598B2 (ja) 1987-03-28 1987-03-28 ハイブリツド計装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087029A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Yamatake Corp 流量制御装置および流体混合器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087029A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Yamatake Corp 流量制御装置および流体混合器
JP4512923B2 (ja) * 2005-09-21 2010-07-28 株式会社山武 流体混合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785598B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372801B1 (en) A method and apparatus for configuring data paths within a network station
JPS6346455B2 (ja)
US5136589A (en) Apparatus for using duplex transmission line in network
US4527286A (en) Repeater for fiber optic bus distribution system
JPS63242098A (ja) ハイブリツド計装装置
JPH01170154A (ja) 交換機の監視警報情報転送装置
JP2000324201A (ja) 通信装置
JPS5952947A (ja) 双方向通信方式
KR940000179B1 (ko) Isdn d 채널 정보처리를 위한 프로세서간 통신버스
JPH072173U (ja) 並列多重電子連動装置
JPS6339937B2 (ja)
JPS6095676A (ja) Cpu間通信方式
KR19980061865A (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JPH01112850A (ja) 伝送システム
JPS61191141A (ja) ル−プ状伝送路の使用権移動方式
JPH01314326A (ja) データ処理方式における通信制御方式
JPH0344289A (ja) 加入者線信号処理方式
JPS61234137A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6281146A (ja) ネットワーク制御バス網構成方法
JPS6313549A (ja) 通信制御装置
Takimoto et al. The Architecture of an Advanced Ring Network for Distributed Computer System
JPH04334233A (ja) ネットワーク装置
JPS63232715A (ja) 通信システム
JPS60105339A (ja) デ−タバス伝送網経路制御装置
JPS6195468A (ja) オンライン端末装置の送信権制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees