JPS63240517A - 光アイソレ−タ - Google Patents

光アイソレ−タ

Info

Publication number
JPS63240517A
JPS63240517A JP7503487A JP7503487A JPS63240517A JP S63240517 A JPS63240517 A JP S63240517A JP 7503487 A JP7503487 A JP 7503487A JP 7503487 A JP7503487 A JP 7503487A JP S63240517 A JPS63240517 A JP S63240517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
analyzer
polarizer
optical isolator
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takada
敏弘 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7503487A priority Critical patent/JPS63240517A/ja
Publication of JPS63240517A publication Critical patent/JPS63240517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、レーザダイオードチップなどの光源と、光フ
ァイバとを結合する光アイソレータにおいて、その内部
の検光子の迷光を抑制し、それに起因する光源の発振不
安定を防止するものであり。
それは検光子の光入出射面に対して直角な所定面に光吸
収手段を設けるものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光半導体装置、特にその光アイソレータの構
造に関する。
〔従来の技術〕
従来の技術を、第3図を参照して説明する。第3rMは
通常の光アイソレータの構造の一例を示す断面図である
。通常、光入射側に設けられる検光子は、!光子と称さ
れているため本明細書中においても光入射側の検光子は
、偏光子と称する。
第3図に示す様に、この光アイソレータは、光軸a側を
、光入射側とすると、単一の偏波成分の光のみを1選択
、出射する偏光子4と、その光をπ/ 4 (rad 
)だけ回転する様、マグネット3によって磁場がかけら
れているファラデー素子6と。
そのπ/4(rad)だけ回転した単一偏波成分の光の
みを9選択、出射する様、設定された検光子5とが−へ
に設けられた構造となっている。また。
偏光子4は、光源に対して垂直でない所定の角度にて設
けられており、ファラデー素子6.検光子5も、光軸a
−bが光源に対して、−直線になる様、所定の角度にて
設けられている。
〔発明が解決しようとする間ツ点〕
上述した光アイソレークは1本発明者が特願昭60−2
59064号に開示したものであり、偏光子4及び検光
子5が光入出射面に対して垂直で無い所定の角度にて設
けられているため2反射光によるアイソレーションの低
下が防止でき、安定したレーザ発振を行なうことが可能
で奔る。
ところで偏光子4及び検光子5は、第4図に示す様に、
プリズム7とプリズム8とが接合されたものであり、A
面から入射した光の所定の単一偏波成分の光をB面より
出射し、その他の光は、C面或いは、D面より出射され
る様に構成されている。
ところが、C面或いは、D面より出射した光は偏光子或
いは検光子を保持するプリズムホルダの内壁に反射され
て再びその内部に戻ることがあり。
これがその内部において迷光となり、特に偏光子4にお
いてこの迷光がA面側より出射され、光源となるレーザ
チップに入射した場合には、その発振が不安定になり、
信頼性の高い光通信が行なえないという問題点を有して
いた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述した問題点に鑑み、検光子(偏光子)内
部における迷光を防止するものであり。
それは、検光子(偏光子)において、所望の単一偏波成
分以外の光が出射される面に光吸収手段を設けるもので
ある。
〔作用〕
本発明によると、検光子(偏光子)の所望単一偏波成分
以外の光が出射される面に光吸収手段を設けたために、
所望単一偏波成分以外の光はこの部分において殆んど吸
収され1例えばプリズムホルダの内壁に反射されて再び
検光子(偏光子)内部に戻ることが無く、その結果、検
光子(偏光子)内部における迷光を大幅に減少すること
ができる。
〔実施例〕
以下9本発明の一実施例を第1図を参照して詳細に説明
する。第1図は1本実施例に係る光アイソレータの構造
を示す断面図である。
第1図に示す様に9本実施例に係る光アイソレータは、
前記した従来例と同様に、光軸a側を光入射側とすると
、単一の偏波成分の光のみを1選択、出射する偏光子4
と、その光をπ/ 4 (rad )だけ回転する様マ
グネット3によって磁場がかけられているファラデー素
子6と、そのπ/ 4 (rad )だけ回転した前記
単一偏波成分の光のみを選択。
出射する様設定された検光子5とが一列に設けられた構
造となっている。また、偏光子4は、光源に対して垂直
でない所定の角度にて設けられており、ファラデー素子
6.検光子5も、光軸a−bが一直線になる様、各々所
定の角度にて設けられている。
また、偏光子4及び検光子5は1本発明により。
第2図に示す様に、光入射面となっているA面。
及び光出射面となっているB面に対して直角な全ての面
(C−F面)に光吸収コート9(光吸収手段)が設けら
れている。この光吸収コート9は。
上記各面(C−F面)を暦硝子状に処理し、黒く。
塗装したものである。このため9選択された所望単一偏
波成分以外の光は、この部分において殆んど吸収され、
プリズムホルダの内壁に反射されて。
再びその内部に戻ることは無い。
以上述べた様に2本実施例の光アイソレータは。
その偏光子或いは検光子の光入出射面に対して直角な面
に光吸収コートが設けられているため、その内部におけ
る迷光が防止され、その結果、光源となるレーザチップ
にその光が入射して発振が不安定になることは無い。
また、光吸収コートは、前述した様に偏光子或いは検光
子において、磨硝子状に処理した面を黒く塗装したもの
の他、市販の光吸収フィルタ(HOYAガラス社、HA
−30或いは、V−360など)を使用しても良く、加
えてこれら光吸収コートは、偏光子或いは、検光子の各
面において。
所望単一波長以外の光が出射される面(例えば第2図に
示す偏光子或いは検光子の場合、0面及び0面)のみに
設けた場合においても、同様の効果が得られる。
更に上記の偏光子或いは検光子は、前述した構造の光ア
イソレータの他、従来より開示されているあらゆる構造
の光アイソレータに使用した場合〔発明の効果〕 以上述べた様に本発明の光アイソレータは、その検光子
(偏光子)の所定面に光吸収手段が設けられており、そ
の内部における迷光が防止されるため、光源となるレー
ザチップ等の発振不安定が抑制され、その結果、信頼性
の高い光通信を行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明の実施例に係る光アイソレークの構造
を示す断面図、第2図は本発明実施例による偏光子或い
は検光子の構造を示す図、第3図は通常の光アイソレー
タの構造を示す断面図、第4図は通宝の偏光子或いは検
光子の構造を示す図である。 図において、1及び2はプリズムホルダ、3はマグネッ
ト、4は偏光子、5は検光子、6はファラデー素子、7
及び8はプリズム、9は光吸収コートである。 不発B耳の貢施砺11てJ3党アイゾレプfffi 不発1月の賀kIP11;よるイ鳥尤jべい1;検χ子
禰蜀友審 2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射光のうち、単一偏波成分の光のみを選択して所定面
    より出射し、且つ該単一偏波成分以外の光を該所定以外
    の面より出射する検光子と、該検光子と隣接して設けら
    れ、入射した該単一偏波成分の光をその光軸に対して所
    定角度回転するファラデー素子とを有する光アイソレー
    タにおいて、該検光子の該単一偏波成分以外の光が出射
    される面に光吸収手段が設けられてなることを特徴とす
    る光アイソレータ。
JP7503487A 1987-03-27 1987-03-27 光アイソレ−タ Pending JPS63240517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503487A JPS63240517A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 光アイソレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503487A JPS63240517A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 光アイソレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240517A true JPS63240517A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13564505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503487A Pending JPS63240517A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 光アイソレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111917A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Hitachi Metals Ltd 光アイソレータ
WO2019184478A1 (zh) * 2018-03-28 2019-10-03 武汉电信器件有限公司 一种减少通道串扰的光发射组件及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202415A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Hoya Corp 光アイソレ−タ
JPS60222818A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fujitsu Ltd 光アイソレ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202415A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Hoya Corp 光アイソレ−タ
JPS60222818A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fujitsu Ltd 光アイソレ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111917A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Hitachi Metals Ltd 光アイソレータ
WO2019184478A1 (zh) * 2018-03-28 2019-10-03 武汉电信器件有限公司 一种减少通道串扰的光发射组件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000015885A (ko) 광 아이솔레이터
JPS63240517A (ja) 光アイソレ−タ
JPH0638139B2 (ja) 光 ア イ ソ レ ー タ
JPS6262323A (ja) 光アイソレ−タ
JPH04231825A (ja) レーザー出力測定装置
JP2592081Y2 (ja) 光学素子の固定部品およびそれを応用した光アイソレータ
JPS62298195A (ja) レ−ザダイオ−ド
GB2143337A (en) Optical isolator
JP2001013379A (ja) 光モジュール
JPS6147402B2 (ja)
JPH04221922A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JPH0248635A (ja) 光アイソレータ
JP2686453B2 (ja) 光アイソレータ
JPH01131517A (ja) 光アイソレータ
JPH02272419A (ja) 小型2段光アイソレータ
JPH03148621A (ja) 光アイソレータ
JPH1020253A (ja) 光アイソレータ
JP3006687B2 (ja) 光アイソレータ
JP2831158B2 (ja) 光アイソレータ
JPH01137228A (ja) 光アイソレータ
JPH01137227A (ja) 光アイソレータ
JPH06186502A (ja) 光アイソレータ
JPH04130921U (ja) 光アイソレータ
JPH02111917A (ja) 光アイソレータ
JPS63284518A (ja) 光アイソレ−タ