JPS6262323A - 光アイソレ−タ - Google Patents

光アイソレ−タ

Info

Publication number
JPS6262323A
JPS6262323A JP20263785A JP20263785A JPS6262323A JP S6262323 A JPS6262323 A JP S6262323A JP 20263785 A JP20263785 A JP 20263785A JP 20263785 A JP20263785 A JP 20263785A JP S6262323 A JPS6262323 A JP S6262323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
analyzer
hollow part
cylindrical
optical isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20263785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yahagi
矢作 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20263785A priority Critical patent/JPS6262323A/ja
Publication of JPS6262323A publication Critical patent/JPS6262323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
    • G02B6/4209Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光通信や光情報処理に使用される光アイソレ
ータに関する。
〔従来の技術〕
光アイソレータは磁気光学効果の一つとしてのファラデ
ー効果を利用した装置で、光ファイバ端等から発振器側
に戻ろうとする光を遮断し、レーザ光の発振を安定化さ
せるために用いられるものである。
第3図は、従来の光アイソレータの構造を表わしたもの
である。光アイソレータ1の円筒状の永久磁石20円柱
状の中空部3には、これに嵌合する形状の円柱状のファ
ラデー回転子4が配置されている。ファラデー回転子4
の一方の面には偏光子5が、また他方の面には検光子6
がそれぞれ接着されている。
この光アイソレータ1では、レーデダイオード7から出
力されるレーザ光を偏光子5に入射させて、偏光面と一
致した偏光成分のみを選択的に通過させる。ファラデー
回転子4はこの偏光成分を入射し、偏光面を45度だけ
回転させる。これは永久磁石2によって生じた磁界によ
るファラデー効果を利用したものである。検光子6の偏
光面は偏光子5のそれに対して45度傾けられているの
で、ファラデー回転子4から出射されるレーデ光はその
まま検光子6を通過し、光ファイバ8に入射することに
なる。
一方、光フアイバ80入射端から反射されて光アイソレ
ータ1に戻ってきた光線は、検光子6の偏光面と一致し
た偏光成分のみがファラデー回転子4に入射し、偏光面
を45度回転させる。回転後の偏光面は偏光子5の偏光
面に対して90度の角度になるので、ファラデー回転子
4を逆方向に通過した光は偏光子5を通過することがで
きない。
すなわち、光フアイバ8側から入射した光はレーザダイ
オード7に入射することがない。
このように光アイソレータ1は光フアイバ8側から戻っ
てくる光を遮断する役割を果たすものであるが、偏光子
5による反射光がレーザダイオード7に再注入すること
になれば発振を不安定とし、出力レベルを安定化させる
ことができない。
このような問題点を解決するために、偏光子5の反射光
を除去する方法が考案さている。この方法では、偏光子
5の入射端面に多層膜無反射コーティングを施す。とこ
ろが現実的に製造可能な多層膜無反射コーティングでは
、反射率が0.5%程度存在する。従ってこの方法のみ
では、レーザダイオード7の出力レベルの変動を防止す
ることができない。
そこで、多層膜無反射コーティングを施した偏光子50
入射端面をレーザ光の進行方向に対して垂直にせず、所
定の傾斜角を設けることが提案されている。第3図に示
したように、このような偏光子5の反射光はレーザダイ
オード7をそれることになり、発振が不安定となること
がない。−例としては、偏光子5の入射面をレーザ光の
進行方向に対する垂直方向よりも6度程度傾けることで
、良好な結果を得ることが報告されている(昭和59年
度電子通信学金、光・電波部門全国大会予稿集1102
「半導体レーザモジュール用光アイソレータの検討」小
野田、桑原他)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、この提案のように偏光子5の光入射端面に所
定の傾斜角を持たせることとすると、■偏光子5の製造
時に斜め研磨が必要となり、その生産性が低下するとい
う問題があった。また■ファラデー回転子4と偏光子5
の接着に際しては、接着面から気泡や空気層を除去して
光学的特性を良好にする必要のため、加圧状態での接着
が行われる。ところが偏光子5の一方の端面が傾斜して
いるので、この提案された光アイソレータでは接着部分
に対する均一な加圧が困難となり、生産工程がそれだけ
複雑化するという問題もあった。
そこで本発明の目的は、生産工程が簡単で、しかもレー
ザダイオードの安定発振を確保させることのできる光ア
イソレータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、偏光子、ファラデー回転子および検光子を
その中空部に収容する筒状の永久磁石の中心軸をレーザ
ダイオードの光軸と一致させず、これらに所定の角度を
もたせる。
これにより、偏光子を斜め研磨することなく反射光を発
振源からそらすことができ、しかも偏光子は平板状に形
成することができるので、ファラデー回転子の接着時の
加圧も均一に無理なく行うことができる。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、本実施例の光アイソレータを表わしたもので
ある。光アイソレータ11は円筒状の永久磁石12の円
柱状の中空部13に偏光子14、ファラデー回転子15
右よび検光子16を配置した構成となっている。ここで
ファラデー回転子15はY I G (Y3 F es
 012)結晶を円柱状に加工したもので、方解石の円
柱平板から成る偏光子14と検光子16をそれぞれの端
面に加圧接着して一体化した後、中空部13に実装固定
されている。この実装状態で永久磁石の中空部13の中
心軸は、偏光子14、ファラデー回転子15および検光
子16の各入射側および出射側の端面と直交している。
さてこの光アイソレータに使用されている円筒状の永久
磁石12は、第2図に示すようにその外周面を基準とし
た中心軸21と円柱状の中空部を基準とした中心軸22
とが一致せず、これらは角度θの傾きをもっている。角
度θは本実施例では6度に設定されている。従って中心
軸21をレーザダイオード7の光軸と一致するように光
アイソレータを配置すると、偏光子14の入射端面はこ
の先軸と垂直にならず、6度の傾斜角を有することにな
る。すなわちこれにより、斜め研磨した偏光子と同様の
入射角を得ることができ、反射光はレーザダイオード7
をそれるようにして反射される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の光アイソレータによれば斜
め研磨された偏光子を使用する必要がないので、生産工
程の簡素化が可能である。従って従来と同等あるいはそ
れ以上の性能を有する光アイソレータについてその生産
性の向上と製造原価の引き下げを行うことができ、本発
明の実用的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光アイソレータおよ
びその周辺部の断面図、第2図はこの実施例における永
久磁石の斜視図、第3図は従来の光アイソレータおよび
その周辺部の断面図である。 7・・・・・・レーザダイオード、 12・・・・・・永久磁石、 13・・・・・・中空部、 14・・・・・・偏光子、 15・・・・・・ファラデー回転子、 16・・・・・・検光子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円柱状の中空部を有する筒状の永久磁石と、この中空部
    内にその軸方向に順に配置された偏光子、ファラデー回
    転子および検光子とを有し、前記偏光子、ファラデー回
    転子および検光子はそれらの各端面が前記中空部の中心
    軸とそれぞれ垂直になるように配置されており、この中
    空部の中心軸は前記偏光子に入射するレーザ光の光軸と
    非並行状態となるように設定されていることを特徴とす
    る光アイソレータ。
JP20263785A 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ Pending JPS6262323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20263785A JPS6262323A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20263785A JPS6262323A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262323A true JPS6262323A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16460634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20263785A Pending JPS6262323A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 光アイソレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262323A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131519A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ
JPH02114229A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Tdk Corp 光アイソレータ
JPH02162319A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 光アイソレータ
JPH02240621A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ
JPH0343622U (ja) * 1989-09-05 1991-04-24
JPH03148621A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Fuji Elelctrochem Co Ltd 光アイソレータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131519A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ
JPH02114229A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Tdk Corp 光アイソレータ
JPH02162319A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 光アイソレータ
JPH02240621A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレータ
JPH0343622U (ja) * 1989-09-05 1991-04-24
JPH03148621A (ja) * 1989-11-06 1991-06-25 Fuji Elelctrochem Co Ltd 光アイソレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02123321A (ja) 光アイソレータの製造方法および同製造方法に用いられる偏光素子アレイ並びに同製造方法で得られた光アイソレータを一体化した光学モジュール
US5808793A (en) Low-cost compact optical isolators
JPH02126219A (ja) 光アイソレータ
JPS6262323A (ja) 光アイソレ−タ
JPS62118315A (ja) 光アイソレ−タ
JP2000028865A (ja) 半導体レーザモジュール
JPS6170516A (ja) 光アイソレ−タ付半導体レ−ザモジユ−ル
JPS622217A (ja) 単一モ−ド・フアイバ付き半導体レ−ザ
JPH04180282A (ja) レーザダイオードモジュール
JP2003255269A (ja) 光アイソレータ
JP3973975B2 (ja) 光アイソレータ
JPS60238813A (ja) 光アイソレ−タ
JPH1020253A (ja) 光アイソレータ
JPS63284518A (ja) 光アイソレ−タ
JPS63240517A (ja) 光アイソレ−タ
JPH036885Y2 (ja)
JP2840707B2 (ja) 光アイソレータ
JPS6315216A (ja) 光アイソレ−タ
JPH04140709A (ja) 光アイソレータ
JPH0432816A (ja) 光アイソレータ
JP2794132B2 (ja) 光アイソレータ
JPH01270021A (ja) 光アイソレータ
JPH01131517A (ja) 光アイソレータ
JPH07318860A (ja) 光アイソレータ
JPH03135504A (ja) レーザダイオードモジュール