JPH04221922A - 偏光無依存型光アイソレータ - Google Patents

偏光無依存型光アイソレータ

Info

Publication number
JPH04221922A
JPH04221922A JP41366890A JP41366890A JPH04221922A JP H04221922 A JPH04221922 A JP H04221922A JP 41366890 A JP41366890 A JP 41366890A JP 41366890 A JP41366890 A JP 41366890A JP H04221922 A JPH04221922 A JP H04221922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal plate
birefringent crystal
axis
double
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41366890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930431B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Konno
良博 今野
Hiroshi Kume
久米 浩
Masato Tadenuma
蓼沼 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority to JP2413668A priority Critical patent/JP2930431B2/ja
Publication of JPH04221922A publication Critical patent/JPH04221922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930431B2 publication Critical patent/JP2930431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ通信等にお
ける反射戻り光の遮断機能を有する光学部品であり、光
の偏光方向に影響を受けない偏光無依存型光アイソレー
タの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザを信号光源とする光通信,
光計測技術等の進歩に伴い、これまでは不可能であった
数百メガヘルツを越える高速高密度な伝送信号が、光フ
ァイバを経路として可能になってきたが、同時に結合レ
ンズ,光コネクタ,その他の光学部品から回帰する反射
戻り光が半導体レーザの発振モードに影響を及ぼすこと
もわかり、反射戻り光を遮断する各種の光アイソレータ
が提案された。
【0003】一般的な光アイソレータは、半導体レーザ
光を光ファイバへ結合するモジュール部分に配置される
が、近年の光増幅技術の急速な進歩に伴って、ファイバ
間に挿入する光アイソレータの必要性が高まってきた。 ファイバ間を伝送されてくる光は偏光方向が一定ではな
いため、偏光方向に無関係な光アイソレータが必要であ
り、これまで各種の提案があった。
【0004】例えば、図2はファラデー回転子と3個の
複屈折結晶板を用いた構造(特公昭60−51690号
公報参照)であり、図3はファラデー回転子のほか、2
個の複屈折結晶板と1個の旋光子を用いた構造(特公昭
58−28561号公報参照)である。これらの光学部
品が1個または2個のレンズを介してファイバに結合さ
れる。前者において複屈折結晶板1’ は1に対して1
/√2の厚さである。後者において1’と1は同厚であ
るが、1’ は1に対しx軸のまわりに180゜回転し
た構造であり、それらの間にファラデー回転子2,旋光
子3を配置した構成である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2,図3の構成は、
逆方向の光が複屈折結晶板1の厚みに比例した分離幅を
とり、入射光線軸から見た常光,異常光の変位幅が消光
特性を決定する。したがって、十分高い消光特性を得る
には複屈折結晶板の厚みを大きくしなければならないし
、フアイバ間の光学結合損失も大きくなる欠点がある。 しかも図3の構成は旋光子を必要とするが、工業規模で
生産されている代表的な旋光物質の水晶を用いると、4
5゜偏光面を回転するには1.3μm帯で約4゜/mm
の旋光能だから11.25mm程度必要とし、小型構成
には向かない。
【0006】一方、図4は代表的な偏光無依存型光アイ
ソレータの構造を示す。この構造はレンズ間にテーパ状
の一対の複屈折結晶板4を配し、常光,異常光が逆方向
ではテーパ角度に起因するある角度で出射されるため、
単純,小型な構造で高い消光特性が得られる。しかしテ
ーパ状複屈折結晶板を加工する煩雑さ、複雑な光線経路
を追跡しながら調芯して組立てる微妙な組立技術を要す
る等の量産面の欠点があった。本発明は以上に説明した
ような従来構成の欠点を補い、高性能かつ小型,調整の
簡素化,単純構造および経済的な低価格化を同時に実現
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の構成要素
を示すものである。結晶光軸が表面に対して傾いた複屈
折結晶板P1とファラデー回転子F,P1より厚みが√
2 倍で、光線軸に垂直な断面が小さく、光線軸の回り
に45゜回転して配置される複屈折結晶板P2、および
直角をなす二面が鏡面Rに形成された直角プリズムMの
順に光線軸上に構成され、直角プリズムMの直角をなす
二面が入射光に対して1/2 直角をなすようにして、
光線軸の回りに同様に45゜回転して配置することによ
り、複屈折結晶板P2から出射された光線を直角プリズ
ムで折返し、複屈折結晶板P2は透過せず、ファラデー
回転子Fおよび複屈折結晶板P1へ回帰する構造の偏光
無依存型光アイソレータである
【0008】本発明では、遮断方向光の入射光線軸上か
らの分離は、複屈折結晶板P2による分離効果と直角プ
リズムMにおける反射効果に起因するもので、分離幅は
常光,異常光とも従来の平行平板型複屈折結晶板を用い
た構成の√2 倍となり、高い消光特性が実現される。
【0009】図5は、本発明の動作原理を偏光方向の変
化から説明するものであり、(a) は透過方向、(b
) は遮断方向から光線を導入したときの偏光状態であ
る。■から■の記号は図1に示されるように、透過方向
光線の通過順番を意味する。したがって、遮断方向から
きた光は■から■へ進行する。(a) においては、M
で2回反射した偏光成分はP2を透過しないように配置
されており、そのままF,P1へ戻るため入射時点とは
90゜偏光方向が回転するが、いかなる偏光状態でもこ
の関係が保存されるため偏光無依存型光アイソレータと
して動作することがわかる。
【0010】遮断方向光線は(b) で示されるように
P1の厚さをDとし、P1による常光,異常光の分離幅
をdとすれば、ほぼd=D/10だけ異常光が紙面上方
へずれ、さらにFを透過すると時計方向に45゜偏光方
向が回転する。この時点で透過方向の場合とは完全に9
0゜偏光方向が異なる。次にP2が欠損した空間を伝搬
し■面に入り、対称配置に転換した状態で反射されてP
2へ向かう。
【0011】透過方向(a) の■面に示すように、入
射光線位置を原点にとり、紙面横方向をx軸、上下方向
をy軸とすれば、遮断方向光線が■面に達したときの光
線位置は異常光が入射光線軸上原点にあり、常光がx軸
上−dの点上に位置する。■面に達したときは異常光だ
け原点からy=x線上√2d、座標点(d,d)まで移
動する。Fを透過すると、偏光方向はさらに45゜時計
方向に旋回するので、P1に対して常光,異常光の関係
が逆転し、■面まで座標点(−d,0)に位置した常光
成分がP1を透過後に座標点(−d,−d)へ移動する
【0012】結局、常光,異常光とも原点、すなわち入
射光線軸上から√2 dの位置に出射し、遮断されるこ
とになる。このとき光線をガウス分布と仮定したとき、
分布広がりを考慮した移動幅を考えれば消光特性と、複
屈折結晶板の厚みや全体構成が決定できる。
【0013】また、図2,図3の構成はファラデー回転
子の楕円成分が存在する場合、入射光線軸上をそのまま
回帰するため消光特性がファラデー回転子の楕円成分に
支配される。しかし本発明では、図5(b) を基に検
討すると(図中小さな矢印で表記したもの)、主な楕円
成分はファラデー回転子を透過する毎に発生するので図
中■面と■面で2回生ずるので、全部で4種の楕円成分
光が発生することになる。しかし■面に見られるように
、4種の楕円成分光がすべて原点からdだけ分離した位
置に落ち着き、入射光線軸上へ戻ることはない。すなわ
ち、原理的に従来の複屈折結晶板方式では不可能であっ
た高い消光特性が、本発明により容易に実現できる。
【0014】
【実施例】光源は本構成の中間点の直角プリズム反射鏡
Mでビームウェィストを有するファイバコリメータを採
用し、出射点の光束が約100μmである、1310n
mの波長帯を用いた。またビームウェィスト点における
ビーム径は約80μmであった。複屈折結晶板P1は断
面2mm×2mm、厚さ2mmで、P2は断面2mm×
1mm、厚さ2.83mmのルチル単結晶を用いた。結
晶光軸は断面に対して約45゜の方位になるよう切り出
した。直角プリズム反射鏡Mは2mm立方体を対角線で
分割した直角プリズムの2面が反射鏡になっているコー
ナキューブを採用した。ファラデー回転子はLPE成長
によるBiRFe系ガーネツト膜(2mm×2mm、厚
み約200μm)を用い、Sm−Co磁石で飽和磁化し
た。
【0015】最初に、無調整でP1とFを一体化し、予
め鏡面対称点に入出射光が動作する位置に調整されたP
2とMの一体部品を調整し、P1に入射側ファイバコリ
メータを固定し、出射側ファイバコリメータを移動して
出射点を検出した後にP1,FおよびP2,Mを固定し
、次に出射側ファイバコリメータを接続した。光学部品
の表面は反射防止処理を施してある。この構成の場合、
入射光線軸上からの常光,異常光のシフト幅は約280
μmあり、ガウス光線の裾野部分を計算から考慮しても
十分な消光特性がとれる。
【0016】光アイソレータの特性は、ピッグテイル−
ファィバ間の挿入損失は2.4dB であり、逆挿入損
失は42dBであった。挿入損失はほとんどがファイバ
コリメータ間の結合損失で約2dBあり、さらに結合系
を調整すれば向上する。
【0017】
【発明の効果】本発明は比較的単純な構造で小型高消光
特性が得られると共に、複屈折結晶板の使用量も少ない
ことから、低価格な偏光無依存型光アイソレータを提供
するものであり、今後発展が期待されている光増幅技術
、特にErドープファイバ光増幅を用いた光伝送に多大
な貢献が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光無依存型光アイソレータの斜視図
である。
【図2】従来の偏光無依存型光アイソレータの構成図で
ある。
【図3】従来の偏光無依存型光アイソレータの構成図で
ある。
【図4】従来の偏光無依存型光アイソレータの構成図で
ある。
【図5】本発明における透過方向(a),遮断方向(b
)の各光学素子間の常光,異常光の偏光方向の変化を示
す図である。
【符号の説明】
1  複屈折結晶板 1’ 複屈折結晶板 2  ファラデー回転子 3  旋光子 4  テーパ状複屈折結晶板 P1  複屈折結晶板 P2  複屈折結晶板 F  ファラデー回転子 M  直角プリズム R  鏡面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  結晶光軸が表面に対して傾いた第一の
    複屈折結晶板,偏光面を45゜回転するためのファラデ
    ー回転子,第二の複屈折結晶板および直角プリズムの順
    に光線軸上に配置され、前記第二の複屈折結晶板は第一
    の複屈折結晶板より光線軸に垂直な断面積が小さく、か
    つ√2倍の厚みをなし、光線軸の回りに45゜回転して
    配置し、前記直角プリズムは直角をなす二面が鏡面に形
    成され、かつ光線軸に対して1/2 直角をなし、光線
    軸の回りに同様に45゜回転して配置することにより、
    前記第二の複屈折結晶板から出射された光線を直角プリ
    ズムで折返し、第二の複屈折結晶板は透過せずに、前記
    ファラデー回転子および第一の複屈折結晶板へ回帰する
    ことを特徴とした偏光無依存型光アイソレータ。
JP2413668A 1990-12-25 1990-12-25 偏光無依存型光アイソレータ Expired - Lifetime JP2930431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413668A JP2930431B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 偏光無依存型光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413668A JP2930431B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 偏光無依存型光アイソレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04221922A true JPH04221922A (ja) 1992-08-12
JP2930431B2 JP2930431B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=18522255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413668A Expired - Lifetime JP2930431B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 偏光無依存型光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2930431B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574595A (en) * 1993-03-10 1996-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical isolator
US5689359A (en) * 1992-12-08 1997-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarization independent optical isolator
WO2003032055A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-17 Fdk Corporation Variateur de lumiere a reflexion
US6839170B2 (en) * 2002-10-15 2005-01-04 Oplink Communications, Inc. Optical isolator
WO2005083495A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha 光アイソレータ及び光学装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689359A (en) * 1992-12-08 1997-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarization independent optical isolator
US5689360A (en) * 1992-12-08 1997-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarization independent optical isolator
US5574595A (en) * 1993-03-10 1996-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical isolator
WO2003032055A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-17 Fdk Corporation Variateur de lumiere a reflexion
US7024073B2 (en) 2001-09-26 2006-04-04 Fdk Corporation Reflective variable light attenuator
US6839170B2 (en) * 2002-10-15 2005-01-04 Oplink Communications, Inc. Optical isolator
WO2005083495A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha 光アイソレータ及び光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2930431B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0015129B1 (en) Optical circulator
US5689359A (en) Polarization independent optical isolator
KR100200210B1 (ko) 광 아이솔레이터
JP2930431B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JP2542532B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タの製造方法
JP3161885B2 (ja) 光アイソレーター
JPH0246419A (ja) 光アイソレータ
US6549686B2 (en) Reflective optical circulator
JP2516463B2 (ja) 偏光無依存型光アイソレ―タ
JPS6257012B2 (ja)
JPH0611664A (ja) 光アイソレータ
JP2002296544A (ja) 3ポート小型光サーキュレータ
JPH06160774A (ja) 光アイソレータ
JPH04331929A (ja) 光増幅用モジュール
JP2507601Y2 (ja) 光アイソレ―タ
JPH0634916A (ja) 光アイソレータ
JPS6230607B2 (ja)
JPH0743696Y2 (ja) 光アイソレータ
JP3502132B2 (ja) 光サーキュレータ
JPH01291212A (ja) 光アイソレータ付きレーザモジュール
JPH0561000A (ja) 光アイソレータ
JPH05188324A (ja) 偏波無依存型光アイソレータアレイ
JPH0532826Y2 (ja)
JPS62192718A (ja) 光アイソレ−タ
JPH04221923A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990423