JPS63239845A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63239845A
JPS63239845A JP7151187A JP7151187A JPS63239845A JP S63239845 A JPS63239845 A JP S63239845A JP 7151187 A JP7151187 A JP 7151187A JP 7151187 A JP7151187 A JP 7151187A JP S63239845 A JPS63239845 A JP S63239845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing cap
mounting substrate
semiconductor device
adhesive layer
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7151187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamamoto
邦雄 山本
Hisaaki Yamashita
尚昭 山下
Keiichi Anjo
安生 恵一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP7151187A priority Critical patent/JPS63239845A/ja
Publication of JPS63239845A publication Critical patent/JPS63239845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特に、搭載用基板に搭載
された半導体チップを封止用キャップで封止する半導体
装置に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来技術〕
低価格を目的とするピングリッドアレイ(PGA)方式
の半導体装置は、搭載用基板に半導体チップを搭載し、
この半導体チップを封止用キャップで封止している。
前記搭載用基板は、ガラスエポキシ基板を使用している
半導体チップの表面は、樹脂コーティングが施され、気
密封止されている。樹脂コーティングは、主に、半導体
チップの耐湿性の向上、汚染物の侵入防止、絶縁性の向
上を目的として形成されている。
封止用キャップは、半導体チップの機械的強度を向上す
るために設けられている。封止用キャップは、熱硬化性
の接着層、例えば、硬化時間が短いシリコーン樹脂を介
在させて搭載用基板に接合している。つまり、半導体チ
ップは、搭載用基板に搭載された後、搭載用基板と封止
用キャップとで形成されるキャビティ内部に熱硬化性の
接着層で加熱封止されている。前記熱硬化性の接着層と
してシリコーン樹脂を使用する場合、その硬化には、1
50[’C]程度の加熱が必要とされる。
なお、PGA方式の半導体装置については、例えば1日
経マグロウヒル社、別冊rマイクロデバイセズJ no
、21984年6月11日号、 p160”p16gに
記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、前述の半導体装置の加熱封止工程後の外観
不良検査において、搭載用基板と封止用キャップとの接
合不良が多発するという事実を発見した0本発明者の検
討によれば、接合不良は、キャビティ内部とその外部と
が遮蔽されているので、加熱封止に伴うキャビティ内部
の圧力上昇で生じることが明らかになった。圧力上昇は
、常圧の約1.5倍に達する。接合不良としては、搭載
用基板と封止用キャップとの接合位置のずれ、封止用キ
ャップの浮き、濡れ性の劣化に伴うピンホールの発生等
である。特に、熱硬化性の接着層は、搭載用基板と封止
用キャップとの間の摩擦抵抗を小さくするので、前記搭
載用基板と封止用キャップとの接合位置のずれが接合不
良として顕著に生じる。このため、接合不良を生じた半
導体装置は、不良品として選別されるので、半導体装置
の組立工程における歩留りが低下するという問題を生じ
る。
そこで、加熱封止工程は、バネクリップ等の加圧器具を
用い、搭載用基板と封止用キャップとを強制的に挟持し
ながら行うことにしている。しかしながら、半導体装置
の組立工程に加圧作業が増加するため、この組立工程に
おける作業性が低下するという問題を生じる。
本発明の目的は、半導体装置において、搭載用基板と封
止用キャップとの接合不良を防止することが可能な技術
を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体装置の組立工程における歩
留りを向上することが可能な技術を提供することにある
本発明の他の目的は、半導体装置の組立工程における作
業性を向上することが可能な技術を提供することにある
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
熱硬化性の接着層を用い、搭載用基板と封止用キャップ
とで形成されるキャビティ内部に半導体チップを加熱封
止する半導体装置において、前記搭載用基板又は封止用
キャップに、貫通孔を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上述した手段によれば、前記キャビティ内部の圧力をそ
の外部と実質的に均衡させることができるので、搭載用
基板と封止用キャップとの接合不良を防止することがで
きる。
以下、本発明の構成について、一実施例とともに説明す
る。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
〔発明の実施例!〕 本実施例Iは、PGA方式の半導体装置に本発明を適用
した、本発明の実施例である。
本発明の実施例IであるPGA方式の半導体装置を第1
図(断面図)で示す。
第1図に示すように、PGA方式の半導体装置は、搭載
用基板1に搭載された半導体チップ2を封止用キャップ
3で封止して構成さ九ている。
搭載用基板1は、例えば、ガラスエポキシ基板で形成さ
れている。搭載用基板1の半導体チップ2の搭載面と反
対側の面(半導体装置の実装面)には、プリント配線基
板に接続する複数のリードピンIAが設けられている。
半導体チップ2は、接着層4を介在させて搭載用基板1
に搭載されている。接着層4は、例えば。
エポキシ樹脂、銀ペースト等で形成されている。
半導体チップ2の外部端子(ポンディングパッド)は、
ボンディングワイヤ5を介在させて、搭載用基板1に形
成された配線(図示していない)に接続されている。こ
の配線は、前記リードピンIAに接続されている。  
・ 搭載用基板1に搭載された半導体チップ2の表面は、樹
脂封止部6がコーティングされている。
樹脂封止部6は、シリコーン樹脂で形成されている。ま
た、樹脂封止部6は、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等
で形成してもよい。樹脂封止部6は、半導体チップ2の
耐湿性の向上、汚染物の侵入防止、絶縁性の向上のため
に設けられている。
前記封止用キャップ3は、熱硬化性の接着層7を介在さ
せて搭載用基板工に接合される。封止用キャップ3は、
コの字形状で構成されており、搭載用基板1とで形成さ
れるキャビティ内部に半導体チップ2を封止するように
構成されている。封止用キャップ3は、主に、半導体チ
ップ2やボンディングワイヤ5の実質的な機械的強度を
向上し、それらが外力で損傷や破壊を生じないように構
成されている。封止用キャップ3は、アルミニウムなど
の金属、セラミック、硬質の樹脂等で形成する。
前記熱硬化性の接着層7は、シリコーン樹脂で形成する
。シリコーン樹脂は、150[’C]程度の加熱で硬化
させることができる。
前記封止用キャップ3には、キャビティ内部とその外部
とが連結された貫通孔3Aが設けられている。貫通孔3
Aは、封止用キャップ3の所定部に1つ又は複数、或は
メツシュ状で形成する。この貫通孔3Aは、キャビティ
内部の圧力をその外部と均衡させるように構成されてい
ればよいので、機械的強度を向上できるように微細な孔
で形成することが好ましい。
この半導体装置は1次のように組み立られる。
まず、搭載用基板1に半導体チップ2を搭載する。
次に、半導体チップ2の外部端子と搭載用基板1の配線
とをボンディングワイヤ5で接続し、この後、半導体チ
ップ2の表面を樹脂封止部6でコーティングする。
次に、熱硬化性の接着層7を用い、搭載用基板1に封止
用キャップ3を加熱して接合し、キャビティ内部に半導
体チップ2を封止する(加熱封止する)、加熱封止は、
前記熱硬性の接着層7を熱硬化させる、150[’C]
程度の温度で行う。
このように構成されるPGA方式の半導体装置は、封止
用キャップ3に貫通孔3Aを設けることにより、キャビ
ティ内部の圧力とその外部の圧力とを実質的に均衡させ
、熱硬化性の接着層7部分においてキャビティ内部の気
体が外部に通過することがないので、搭載用基板1と封
止用キャップ3との接合不良を防止することができる。
つまり、貫通孔3Aは、搭載用基板1と封止用キャップ
3との接合位置のずれ、封止用キャップ3の浮き、接合
部の濡れ性の劣化に伴うピンホールの発生等を防止する
ことができる。したがって、半導体装置は、加熱封止工
程による不良品を低減することができるので、組立工程
における歩留りを向上することができる。
また、加熱封止工程において、キャビティ内部の圧力と
その外部の圧力とを実質的に均衡させ、搭載用基板1と
封止用キャップ3とを強制的に加圧挟持する加圧作業を
なくすことができるので、半導体装置の組立工程の作業
性を向上することができる。
なお、本発明は、封止用キャップ3に設けた貫通孔3A
に代えて、搭載用基板1に貫通孔を設けてもよい。
また1本発明は、シリコーン樹脂に代えて、エポキシ樹
脂等の樹脂系の熱硬化性の接着層、或は金等の金属系の
熱硬化性の接着層を用いてもよい。
〔発明の実施例■〕
本実施例■は、フラットプラスチックパッケージ(P 
P P)方式の半導体装置に本発明を適用した、本発明
の他の実施例である。
本発明の実施例■であるFPP方式の半導体装置を第2
図(断面図)で示す。
本実施例■のFPP方式の半導体装置は、リード9を介
在させて、搭載用基板1に封止用キャップ3を接合して
いる。搭載用基板1と封止用キャップ3との接合は、低
融点ガラスからなるガラス系の熱硬化性の接着層8A、
8Bで行われている。
搭載用基板1、封止用キャップ3の夫々は、ガラスエポ
キシ樹脂等の硬質樹脂で形成されている。
このように構成されるFPP方式の半導体装置は、前記
実施例Iと同様に、封止用キャップ3に貫通孔3Aを設
けている。
以上1本発明者によってなされた発明を、前記実施例に
基づき具体的に説明したが、本発明は。
前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
例えば、本発明は、半導体装置の搭載用基板をセラミッ
クで形成してもよい。
また1本発明は、搭載用基板に複数の半導体チップを搭
載し、個々の半導体チップ毎を或は複数の半導体チップ
毎を封止用キャップで封止する半導体装置、例えば、マ
ザーチップに適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
半導体装置において、搭載用基板と封止用キップとの接
合不良を防止することができる。
また、半導体装置の組立工程における作業性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の実施例IであるPGA方式の半導体
装置の断面図、 第2図は1本発明の実施例■であるFPP方式の半導体
装置の断面図である。 図中、1・・・搭載用基板、2・・・半導体チップ、3
・・・封止用キャップ、3A・・・貫通孔、5・・・ボ
ンディングワイヤ、6・・・樹脂封止部、7,8A、8
B・・・熱硬化性の接着層である。 ■ 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、搭載用基板と封止用キャップとの接合部に熱硬化性
    の接着層を介在させ、前記搭載用基板に搭載された半導
    体チップを封止用キャップで加熱封止する半導体装置に
    おいて、前記搭載用基板又は封止用キャップに、貫通孔
    を設けたことを特徴とする半導体装置。 2、前記貫通孔は、前記搭載用基板と封止用キャップと
    で形成されるキャビティ内部と、その外部とを連結する
    ように構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の半導体装置。 3、前記貫通孔は、1つ或は複数で形成され、又はメッ
    シュ状で形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の半導体装置。 4、前記半導体チップの表面は、樹脂コーティングされ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3
    項に記載の夫々の半導体装置。 5、前記熱硬化性の接着層は、シリコーン樹脂、エポキ
    シ樹脂等の樹脂系接着層、低融点ガラス等のガラス系接
    着層、金属系接着層等であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第4項に記載の夫々の半導体装置。
JP7151187A 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置 Pending JPS63239845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151187A JPS63239845A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151187A JPS63239845A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239845A true JPS63239845A (ja) 1988-10-05

Family

ID=13462799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151187A Pending JPS63239845A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814890A (en) Thin-type semiconductor package
JPH08293524A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5436407A (en) Metal semiconductor package with an external plastic seal
US7572674B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP3226244B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63239845A (ja) 半導体装置
JPH0964080A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6389313A (ja) 電子部品の金型樹脂成形法
JP2600617B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2634249B2 (ja) 半導体集積回路モジュール
JP4175339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4688647B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2944586B2 (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JP4260766B2 (ja) 半導体装置
JP2570123B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0155441B1 (ko) 지지바를 이용한 다이패드구조로 이루어지는 반도체패키지
KR100641511B1 (ko) 고집적 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3051225B2 (ja) 集積回路用パッケージ
JP2826518B2 (ja) 半導体装置
JPS60177656A (ja) 半導体装置
JPH0498842A (ja) 電子部品の実装構造
JPH0685165A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0478161A (ja) 半導体装置
JPH07273235A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09134929A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いるモールド装置ならびにリードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置