JPS63239013A - 一体発泡成形方法 - Google Patents

一体発泡成形方法

Info

Publication number
JPS63239013A
JPS63239013A JP62027963A JP2796387A JPS63239013A JP S63239013 A JPS63239013 A JP S63239013A JP 62027963 A JP62027963 A JP 62027963A JP 2796387 A JP2796387 A JP 2796387A JP S63239013 A JPS63239013 A JP S63239013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
skin material
foam stabilizer
foam
integral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62027963A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ochiai
落合 利昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62027963A priority Critical patent/JPS63239013A/ja
Publication of JPS63239013A publication Critical patent/JPS63239013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一体発泡成形方法に関するものである0 〔従来の技術〕 軽質部品成形法の一つである一体発泡成形は。
スラッシュ、真空成形などで成形した表皮材と射出成形
などで成形した芯材との間にポリウレタン原料を注入し
発泡、一体化させ、製品を得る成形法であり、自動車部
品については主にインパネセフティパッドの成形に利用
されている。
発泡したポリウレタンは表皮材と芯材との接着剤として
の役目とソフト感を出す緩衝材としての役目を持つ0第
1図(a)〜(e)に一体発泡成形の一例の工程を示す
。すなわち、第1図(a)に示すように、まず7S!!
l11と上型1に各々表皮材5及び芯材4f:取シ付け
1次いで第1図(b)に示すように注入機5からポリウ
レタン原料6を表皮材3の上に注入し、第1図(C)に
示すように型閉したあとポリウレタン原料を反応させ発
泡、硬化し1次いで第1図(d)に示すように型閉及び
脱型を行い、最後に第1図(e)に示すように表皮材3
と芯材4との間にポリウレタン7からなる層を有する製
品8の仕上げ及び検査を行う〇しかして従来は、例えば
ポリ塩化ビニルからなる表皮材を用いてポリウレタン原
料との一体発泡成形を行う場合、整泡剤を使用しないか
又はプライマー塗布によりポリウレタン層と表皮材との
接着性を確保していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、プライマーを塗布する方法はコストアッ
プにつながる@又%整泡剤を使用しない場合は発泡ポリ
ウレタン層のセル強度を樹脂化反応と発泡反応のバラン
スのみで調整しなければならず、系の自由度が少なく、
又、セル荒れなどの不良が発生し易い。史に樹脂化反応
が発泡反応よりも非常に大きいため得られたポリウレタ
ン層の通気性不足による発熱反応終了後の膨張や成形後
の収縮が生ずる可能性が大きい。
上記欠点を解決するため、本発明者らはシリコン整泡剤
をポリウレタン原料に添加する方法について検討したが
1通常のシリコン整泡剤を使用すると、シリコン整泡剤
がポリウレタン層表面にブリードするため表皮材例えば
ポリ塩化ビニルとの接着性が阻害される。
本発明は上記従来技術(おける問題点を解決するための
ものであり、その目的とするところは表皮材とポリウレ
タン層との充分な接着性を確保することができる一体発
泡成形方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明の一体発泡成形方法は、芯材と表皮材と
の間にポリウレタン原料を注入し発泡させて一体化する
一体発泡成形において、該ポリウレタン原料に反応型シ
リコン整泡剤を添加することを特徴とする◇ 芯材1表皮材及びポリウレタン原料としては通常この分
野において使用されているものを用いることができる0
表皮材としては例えばポリ塩化ビニルからなるものが挙
げられる。
反応型シリコン整泡剤としては、有機ケイ素化合物の分
子鎖の末端−級化率(OH基1つを有する)の高いタイ
プが好ましい。市販品をそのまま使用してもよい。
添加量は反応型シリコン整泡剤の種類やポリウレタン原
料の組成などに応じて選択する。
〔作用〕
ポリウレタン原料の発泡反応途中で反応型シリコン整泡
剤が反応してしまうため、ポリウレタン層表面にブリー
ドせず、接着性に悪い影響を及ぼさない。
〔実施例〕
以下の実施例及び比較例において本発明を更に詳細に説
明する。なお、本発明は下記実施例に限定されるもので
はない。
本発明の方法に用いるポリウレタン原料及び従来の方法
に用いるポリウレタン原料を各々調製した〇 結果を下記第1表に示す。なお、第1表中の各成分諷は
pbw(重量部数)で示す〇第1表:ポリウレタン原料
組成 上記第1表中、 整泡剤S−712−31:日本ユニカー掬製、商品名。
HR(軟質高弾性7オーム)、半硬質用シリコン整泡剤
、末端キャップせずにOH基のままのもの整泡剤5Z−
1502:日本ユニカー株製、商品名。
HR,半硬質用シリコン整泡剤、末端キャップして非反
応タイプにしたもの ポリオールA:ポリオールFA7030.三洋化成■製
、商品名 ポリマーポリオールB:ボリオールFA728.三洋化
成株製、商品名 アミン触媒A : Toyocat −ET 、東洋曹
達株製、商品名 アミン触媒B:ダプJ55LV、三共エアーグロダクト
株製、商品名 架橋剤TEA:)リエタノールアミン インシアネートA:粗MDI ポリエステルボリオール:ニツボラン1639日本ポリ
ウレタン株裏、商品名 第1表の各ポリウレタン原料を使用して、第1図(a)
〜(e)に示す工程に従ってASG (ガラスファイバ
ー人りAs樹脂二Aニアクリル、B:スチレン、Gニガ
ラスファイバー)等からなる芯材とポリウレタン層とポ
リ塩化ビニルからなる表皮材とからなる一体発泡成形品
を各々得た〇く性能比較試験〉 各ポリウレタン原料を使用した一体発泡成形品について
その性能比較試験を行った。結果を第2表に示す〇 第2表:成形品の性能評価結果 上記第2表中、剥離強度、セル荒れの評価は。
共に600■x300■X20■の平板型パウダースラ
ッシュポリ塩化ビニール表皮材を張り、各ポリウレタン
原料を注入して作ったサンプルを用いて行った。
実施例と比較例1を比べると、比較例1はウレタン7オ
ームはセル荒れに対して同程度のものが得られるが、ポ
リ塩化ビニル表皮材と接着せず、界面剥離している。実
施例1と比較例2を比べると、比較例2はポリ塩化ビニ
ル表皮材との接着性は確保されているが、ウレタン7オ
ームのセル荒れが著しい。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の一体発泡成形方法は、整泡剤とし
て反応型シリコン整泡剤を使用するため1表皮材とポリ
タレタン層との剥離強度が大きく且つポリウレタン層の
セル荒れのない一体発泡成形品を容易に得ることができ
る@
【図面の簡単な説明】
第1図は一体発泡成形の工程を示す説明図であり、第1
図(a)は表皮材セット及び芯材セット。 第1図(b)はポリウレタン原料注入、第1図(C)は
型閉及び硬化、第1図(d)#i型開及び脱型、第1図
(e)は仕上げ及び検査の各工程を示す0図中。 1・・・上型 2・・・下型 3・・・表皮材 4・・
・芯材5・・・注入機 6・・・ポリウレタン原料7・
・・ポリウレタン 8・・・製品 特許出願人   トヨタ自動車株式会社代理人 弁理士
 萼   優 美(ほか2名)、^

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯材と表皮材との間にポリウレタン原料を注入し
    発泡させて一体化する一体発泡成形において、該ポリウ
    レタン原料に反応型シリコン整泡剤を添加することを特
    徴とする一体発泡成形方法。
  2. (2)表皮材がポリ塩化ビニルからなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62027963A 1987-02-05 1987-02-05 一体発泡成形方法 Pending JPS63239013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027963A JPS63239013A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 一体発泡成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62027963A JPS63239013A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 一体発泡成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63239013A true JPS63239013A (ja) 1988-10-05

Family

ID=12235546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62027963A Pending JPS63239013A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 一体発泡成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089547A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Inoac Corp ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2005349754A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nhk Spring Co Ltd フレキソ印刷用クッション材
CN104057624A (zh) * 2014-06-20 2014-09-24 安徽金诚汽车装饰设计开发有限公司 一种汽车风道的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089547A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Inoac Corp ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2005349754A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nhk Spring Co Ltd フレキソ印刷用クッション材
JP4640669B2 (ja) * 2004-06-11 2011-03-02 日本発條株式会社 フレキソ印刷用クッション材
CN104057624A (zh) * 2014-06-20 2014-09-24 安徽金诚汽车装饰设计开发有限公司 一种汽车风道的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1322565C (en) Vehicle inner panel
US5116557A (en) Method of making objects having an elastomeric outer wall and a synthetic foam core
JPH0249209B2 (ja)
US4839397A (en) Polyurethane soft foam with sound insulating and vibration damping properties
HUT71501A (en) Method for manufacturing self-supporting synthetic trim parts and thus manufactured trim parts
JPH07300345A (ja) 周辺異形材を結合させるため窓ガラスを処理する方法
SU718015A3 (ru) Способ получени панели
US4131667A (en) Preparation of polyurethane composite mold by injection molding
CN114736505B (zh) 一种发泡聚苯醚聚丙烯复合珠粒及晶圆包装盒
JPS63239013A (ja) 一体発泡成形方法
KR830000947B1 (ko) 폴리우레탄 성형 부품의 제조방법
KR100891964B1 (ko) 점착성 수지가 부착된 흡착패드의 제조 방법
JPS59149919A (ja) 反応射出成形体の製造方法
JPH0375329B2 (ja)
JPS62116135A (ja) ポリ塩化ビニル表皮を有するポリウレタン成形体
JPH10508801A (ja) ポリウレタンガスケットで窓ガラスの縁を包むための方法及び装置
JPH0753857B2 (ja) インサ−ト反応射出成形品
JPS6131465A (ja) 内部添加用離型剤
JP2590362B2 (ja) フロック加工製ウレタン成形品
JPH11124532A (ja) 熱可塑性プラスチックシート付ポリウレタンフォーム成形品の製造法
JPS6090720A (ja) ウレタン成形品の製造方法
JP2001139656A (ja) 発泡ウレタン反応射出成形品
JP2516282B2 (ja) ウレタン発泡成形品の成形方法
US20100065219A1 (en) Encapsulation mould
JPS587864B2 (ja) 注型パッキングの製造方法