JPS63238978A - Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法 - Google Patents

Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法

Info

Publication number
JPS63238978A
JPS63238978A JP7022387A JP7022387A JPS63238978A JP S63238978 A JPS63238978 A JP S63238978A JP 7022387 A JP7022387 A JP 7022387A JP 7022387 A JP7022387 A JP 7022387A JP S63238978 A JPS63238978 A JP S63238978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
wire
formula
weld metal
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7022387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042349B2 (ja
Inventor
Akitomo Sueda
明知 末田
Takashi Kato
隆司 加藤
Ryuichi Motomatsu
元松 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7022387A priority Critical patent/JPS63238978A/ja
Publication of JPS63238978A publication Critical patent/JPS63238978A/ja
Publication of JPH042349B2 publication Critical patent/JPH042349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はOr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法に関し、
詳しくは長時間の応力除去焼鈍(以下SR2という)を
行った後も優れた高温強度が得られ、かつ短時間の応力
除去焼鈍(以下St<tという)の後でも高い靭性を有
するとともに、高温で長時間構造物が使用される場合に
おける脆化(以下使用中脆化という)の程度が極めて少
ない溶接金属を得るルの出来る潜弧溶接方法に関するも
のである。
[従来の技術] ここにいうCr−Mo系低合金鋼とは、石油化学工業等
に用いられる中高温圧力容器用鋼材を意味するもので基
体的には21/4Cr−IMo鋼あるいは:lCr−l
Mo鋼等の私である。
近年の溶接構造物の大型化や使用条件の苛酷化により使
用鋼板が極厚化し、その上高強度化の方向にある。その
ため溶接金属に対しても優れた高温強度および高い靭性
が必要とされ、さらには使用中脆化の極めて少ないもの
であることが要求され、その傾向は益々厳しくなってき
ている。
ところで、溶接金属の高温強度、靭性および使用中脆化
特性に影響する大きな要因として溶接金属の特性ととも
にS R条件がある。
即ち、SIりは溶接によって生じた溶接部の残留応力を
除去するとともに溶接部の靭性を向上するものであるが
、長時間にKると高温強度の低下をきたす問題がある。
板厚++10mmを超える極厚のCr−Mo系低合金鋼
は。
一般的に690“(:±20℃の湿度で1〜3回のSR
がなされ、そのS 1<時間の合計は4〜:10時間の
広範囲にわたる、SRにおいては、温度が高い程、また
同じ温度でも時間が長い程焼なましの効果は大きく、そ
の程度を示す値として次式に示す焼もどしパラメータ[
1)]が広く用いられている。
[l’l=’l”(20−Hog(t))XIO−”゛
l゛=温度(” KL t =時l1l(hr)一般に
、板厚1(10〜300u+a+の極厚Cr−Mo系低
合金鋼の溶接施工における[P]の範囲は19.5〜2
1.0にある。
従来、Cr−Mo系低合金鋼における高温、高強度化お
よび靭性改善、さらに使用中脆化特性の改善手段として
は、特開昭53−f15146号公報や特開昭58−3
01号公報に開示されているごとく、低5i−v−1%
系ワイヤや、低S j−V −Tx系ワイヤと高塩基性
フラックスとを組合せることが知られている。
しかし、これらはいずれも[P ]がzO07〜20.
9と焼なましが大きく進行した後での強度および靭性の
改?? * L+的としたものであり、短時間S R条
件下。
つまり[l)]の小さい所での靭性確保は困・難であり
従って短時間から長時間での靭性を同時に満足すること
はできない。
さらに、前述の特開昭58−391号公報で開示されて
いるV −’1’ i系、また特開昭50−22736
号公報で開示されているV −N b−13系など一般
に高温高強度を得るために炭化物生成元素であるV、T
i、Nbを添加しているが1本発明者らの実験によると
、これら成分の内’l’ iおよびNbを溶接金属中に
含有させると高温強度の改善効果は認められたが、特に
S RI後の低温靭性および使用中脆化特性が機敏でも
非常に低l:することを見い出した。
[発明が解決しようとする問題点] このように、従来技術では最近の短時間SRから長時間
S!くの条件下での高い靭性を保有しつつ高温での強度
が優れ、さらに使用中脆化の極めて少ない溶接金属を確
保するという厳しい要求に応じえられろものではない。
本発明は、Cr−Mo系低合金鋼のWIgA溶接方法に
おいて、F M+:の如き従来法の欠点である短時間S
 L<後の靭性を16目−し、かつ長時間SR後の高温
強度を保有するとともに、使用中脆化の極めて少ない、
良質の溶接部を得る溶接方法を提供することを11的と
している。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、前記問題点を解決するため溶接ワイヤお
よびフラックス両面から検討した結果、短時間S 1<
から長時間S R後において靭性が良好で使用中脆化が
極めて少なく、高温高強度の溶接金属が得られる潜弧溶
接方法を見い出した。
すなオ】ち、本発明の要旨はCr−Mo系低合金鋼の潜
弧溶接方法において、主成分としてCr:1.80〜3
.8(1%、 Mo : 0.80〜1.30%を含有
し、TiおよびNbを実質的に含有しないワイヤおよび
CaF、:10〜20%金属炭酸塩をCOaに換算して
2.5〜10%を含みかつt’tおよび1゛i酸化物、
NbおよびNb酸化物を実質的に含まない焼成型フラッ
クスを用いさらに、ワイヤ又はフラックスのいずれが一
方又は両者に(1) 〜(6)式を満足するようC,S
i、Mn。
■(又はvaobL n(HはII、(1,)を添加シ
テオコナウことを特徴とするCr−Mo系低合金鋼の潜
弧溶接方法にある。
C:  Wc+1/10 1’c =0.10〜0.1
8− ・−・11) 式Si : Wc+1/10 F
SL=0.15〜0.25・・・・・・(2)式Mn 
: Wc+1/10 FMn=0.70〜1.2O−−
(3)式10C+S L+ Mn= 2.00〜3.0
0−−− = (4)式V : WV+115  [”
Vl1150 FV、0.=0.03〜0.20・・・
・・・・・・(5)式 %式% 0.0100・・・・・・(6)式 WC,WSi、 WMn、 WV、 W13 :ワイヤ
中のC9539Mn、 Ve B量(%) 1+’C,I/Sj、F?喧n、FV、l’v、0st
FB、Fit、O,:フラックス中(7) C@ S 
i@ Mn、 V # VeOs* B *B、 03
量(%) 以下に本発明の詳細な説明する。
[作用] まず1本発明はCr−Mo系低合金鋼を対象とするもの
であるから、耐クリープ性、耐酸化性を確保するため1
す材に相当するCrおよびMoを溶接金属に含有する必
要がある。即ち、ワイヤ中の成分がにr 1.80%未
満およびMo0.80%未満のいずれか又は両者である
と長時間SR後の高温(454℃)での強度(以下’1
’8454℃という)の向上効果が得られ難く又Cr 
3.80%超およびMo1.30%超のいずれか又は両
者であると溶接金属の硬化性が大となり、溶接割れが発
生しやすくなると共に短時間S R後の靭性(以下VE
S旧という)および加速脆化処理(以下ステップクーリ
ングという)後の靭性(以下、VI!:S旧十SCとい
う)が低下する。従ってワイヤ中の(:「およびMoは
それぞれ1.80〜3.80%。
(1,80〜1.30%である事が必要である。
次にTiおよびNbは’l’8454℃を向上する効果
が極めて人であるが、一方ではVESRIおよびVES
旧+SCを著しく劣化せしめる。その傾向はワイヤ中の
′1゛iおよびNbが微量でも表れるため本発明にt?
いては、これら元素を不純物として混入する以外は実質
的に添加しないものとする。
次に本発明においては組合せフラックスのCaFi :
biが10〜20%である必要がある。
C計°4社の特定は溶接金属中の酸素量の低減を目的と
するものであるが、溶接金属中の#*量の低減は溶接金
属の基本的靭性の向上に極めて重要であり、不+i(欠
な事項である。即ち酸素量の低減はV 14: S旧、
Vl<S旧+SCばかりでなく、長時間SR後の靭性(
以下、VESR2という)および長時間SR後のステッ
プクーリング後の靭性(以下、V E SR2+SCと
いう)のいずれも改善するものである。これらの特性を
満足させるには、溶接金属中の酸素量としてはほぼ35
0ppm以下である事が必要であるが。
Ca?’、が10%未満であると酸索破が多くなりVE
SRIおよびV I< Sl十SCが低下する。一方2
0%超になると酸素には低くなるものの溶接中にアーク
が不安定となり、ポックマークが生じビード形状が不良
となるe Cal’□が10〜20%である事と後述す
る如く。
脱酸剤として添加するCおよびSiとの組合妊により満
足な溶接金属の酸素酸を得ることが可能となる。
次に、組合せフラックスはCaC0,、RaCO3など
の金属炭酸塩をCO□に換算し2.5〜10%含有する
焼成型フラックスである必要がある。即ち、金属炭酸塩
は溶接過程中にアーク空胴中でCO2ガスに解離し、ア
ーク空胴中における水素分圧を下げ溶接金属中の拡散性
水素を低下せしめる効果を有するためである。
CO3換算値が2.5%未満であると溶接金属中の拡散
性水素績が減少せず水素による低温割れが生じやすくな
る。
一方、 10%を超えるとガス発生址が過剰となりアー
クが吹上げビード形状が不良となり、CO2換算には1
0%以下である必要がある。
ところで、前述のごとく、T1およびNbが微量でも溶
接金属中に添加されると、VESRIおよびVl:SR
1+SCが著しく低下する事が判明した。
従って本発明においてはこれら元素をワイヤばかりでな
く、フラックスからも溶接金属中に移行しないよう、フ
ラックスには実質的に金属としての1゛iおよび′[゛
i酸酸化物金金属してのNbおよびNb酸化物のいずれ
をも不可避不純物以外には添加しないことが必要である
なお1本発明に用いるフラックスは焼成型フラックスで
ある41が必要であるが、これは本発明)ラックス中に
は金属炭酸塩あるいは、SL、 Mn。
V等の金属粉を添加することから、製造中に高温焼成す
るシンターフラックスあるいは溶解するメルトフラック
スでは、上記成分の分解あるいは酸化消耗が起り品質確
保が困難であるためで、この点から低温焼成(550℃
以下)の焼成型フラックスである事が必要である。
次に本発明におけるワイヤおよびフラックスはC”、、
 Si、 Mn、 Vおよび13についても特定する事
が必要であり、その理由について以下に述べる。
(1)CはW c (ワイヤ中のcIt、%)およびF
c(フラックス中の0斌1%)で次式を満足する事が必
要である。
に=Wc +1/10?’c=0.10〜0.18即ち
、ワイヤおよびフラックスのいずれか又は両各への添加
は溶接金属中のcmを増し、78454℃の向■−に有
効であるが、さらにVESRL、 VESR2゜VES
111+SCおよびVESR2+SCのいずれをも改善
せしめることが″判明した。
’I’8454℃の向、IZは、炭化物の析出によるも
のであるが、靭性の向上は、Cの脱酸反応によるもので
ある。即ちCは溶融金属中において酸素と反応してCO
ガスとなるが、この反応が溶接金属の脱酸反応に極めて
有効であり、この効果を得るにはWc+ 1/101’
cが0.10%以上である事が必要である。
ワイヤ中のCはすべてが脱酸反応に関与するが。
フラックス中の0はアーク空胴中で酸化消耗するため、
脱酸に効果があるのはフラックス中のC量の1/10で
ある。
ところで、Wc+1/10Fcが0.18%を超えると
、溶接金属中のcttが過多となり高温割れが生じるよ
うになる。
なお、フラックス中のCの形態はグラファイトのような
C粉以外にt’s−Mnなどの金属粉に含有されるCあ
るいはSiCの如き炭化物等でも添加することが出来る
(2)次にSiは、WSi(ワイヤ中のSi菫、%)お
よびL’Si(フラックス中の5ilit、%)で以下
の式を満足する事が必要である。
5i=WSi+1/10f’5L=0.15〜0.25
即ち、SiはCと共に重要な脱酸剤として作用するが、
ワイヤ中のSiは殆ど溶融金属での脱酸反応に関1j−
するが、フラックス中のSiはアーク空胴中で酸化消耗
する址が多く脱酸に効果があるのはフラックスへの添加
量の1/10である。
WSi+ 1/101’Siが0.15%未満ではSi
の脱酸効果が小さくVl!:5lll、 VESlt2
. VESR1+SCおよびVESR2+SCを向】二
する事ができない、一方0.25%を超えるとVH8l
+1+SCおよびVES112+SCが低下する。
なお、フラックス中へのSiの形態は、 Fe−3i。
Ca−5i、 SjCなどの金属粉で添加する。
(3)Mnは、WMn(ワイヤ中のM n t 、%)
およびFMn(フラックス中のM n k4.%)で以
下の式を満足することが必要である。
Mn量 WMn+ 1/10 FMn=0.70〜1.
20Mnは溶接金属の焼入れを向上し、靭性を改善する
ことが出来る。又溶接金属中に歩留まるM n JIt
としてフラックス中のMntはワイヤ中のMn量に比べ
l/10の歩留りである。従ってMnはWMn+1/1
0 F Mnで表オ)されるが、これが0.70未満で
はVES■およびVESR2の向上効果が得られず、又
1.20%を超えるとVlミS旧+SCおよびVESR
2+SCを低下せしめるので好ましくない、なお、フラ
ックス中へのMnの形態は金属Mn、 Fe−Mnなど
の金属粉で添加する。
(4)(:、StおよびMnは各々前記範囲でかつ、1
0C+SL+Mnの式で2.00〜3.00%を満足す
る必要がある。2.00%未満であるとVES旧が低下
する。一方3.00%を超えるとVESR1+SCが低
下する。
(5)次に■はWV(ワイヤ中のV址1%)とFV(フ
ラックス中の■駄9%)およびFvzos(フラックス
中のVJs)で以下の式を満足する事が必要である。
V=WV+1/+01”V+1150FV、0.=0.
03〜0.20即ち、溶接金属中の■は炭化物を生成し
、78454℃を向1−する効果がある。
一方、溶接金属への■添加はワイヤへのV添加、フラッ
クスへの金属V、あるいはVの酸化物(V□0.)を添
加することによって行う事ができるが、溶接金属への■
の歩留りはそれぞれ異なるものであり、その歩留り率を
考慮するとVはほぼWV+115FV+1150FV、
0.で表わすことができる。
0.03%未満であると1°5454℃を向上する効果
が得られず、一方、0.20%を超えるとTS454℃
は向上するものの、SR後および脆化処理後の靭性(V
ES旧、VIX、S旧+SC,VESR2およびVES
r12+SC)が低下するためWV+115FV+11
501”V、0.は0.20%以下である嘔が必要であ
る。
(6)BはWBCワイヤ中のB敏、%)、 1”B(フ
ラックス中のII ld 、%)およびF” 1120
. (フラックス中のn、oa鼠、%)で以下の式を満
足する事が必要である。
H=W[1+1/IOト’H+1/701”II□o、
=o、ooto〜0.0100 13の溶接金属への添加はワイヤ中のB、フラックス中
の11およびスラックス中のB2O3により行うことが
でき、溶接金属への歩留りを考慮すると、Bは Wll
+I/I+l li’[II 1/7013.Ojで表
わすことができる。 0.0010%未満であるとVE
SRI、 VESR1+SC。
V l!: SR2r;よびVl!:5112+SCが
低く 、0.0100%を超えると溶接時に高温割れが
生ずるようになる。
なお、スラックス中へのBの形態はFe−Bなどの金属
粉又は、IIjOJ等の酸化物で添加するものとする。
以上、本発明に用いるワイヤおよびフラックスの組成に
ついて詳述したが、上記成分の添加方法はワイヤおよび
スラックスのいずれか一方又は双方で、又■およびBの
場合は金属か酸化物かの選択は、適宜行えばよい。
又、L記組成以外の成分中ワイヤの微址成分としては以
下の範囲で許容できる。
P≦0.015%、S≦0.020%、AQ≦0.05
%。
Ni≦0.40%、Cu≦0.20% さらにAs、sb、Snはできるだけ少ないのが好まし
い。
フラックス組成としては通常用いられる成分であればい
ずれでもよい。
以下実施例により本発明の効果を明確にする。
[実施例] 第1表に示す組成の板厚80ma+の21/4Cr−I
Mo鋼を第1図に示すV溝開先とし、第2表に示す組成
のワイヤと第3表に示す組成のフラックスとを種々組合
せ、2電極で溶接電流先行型+4!600A、後行電極
600A、溶接電圧先行電極30V、後行電極30V、
溶接速度(item/minの条件で溶接した。
尚、第1図中、11 : 80mm、 h、 : 10
++ua、 h、 : 701111#R: IoIl
m、 0 : 2”である。
溶接終了後、短時間S Rとして保持温度680℃。
保時時間6hr、 [l’1=10.80(以下SRI
という)、また長時間S Rとして保持温度700℃、
保時時間26hr、 [P]=2(1,84(以下SR
2という)の2条件のSRを行い、板厚の!/4の部分
の溶接金属部から直径1(lavaφの高温引張試験片
、また同じく板厚1/4の部分からJIS J号シャル
ピー試験片を採取し、各試験に供した。
また、S lc後の溶接試験片の一部に第2図に条件を
示すステップクーリングを行い、それよりSRしたまま
のものと同様、板厚1/4の部分よりJIS4号シャル
ピー試験片を採取し、試験を行った。
なお、このステップクーリングとは耐使用中脆化を短時
間(約llr、l till )で調べる目的で行われ
ている加速脆化処理である。
試験を行った溶接金属の各種性能を第4表に示した。
第4表にはSRZ後の短時間高温引張強さをTS454
’C(kgf/am” ) T:、SR1およびSR2
後ノwI撃値を一40℃での吸収エネルギー(kgf−
m )で、さらにそれぞれのステップクーリング後の衝
撃値を一40℃での吸収エネルギー(kgf/+uo”
 )で示した。
これらの結果本発明の要件を満足するワイヤおよびフラ
ックスの組合せの試験例1〜8は高温強度が高く、一般
に要求される46kgf/++m”以上を満足し。
カー)V I< 5ill 、 V II: S旧+S
C,VESR2,VESR2+SCの値も良好な値を示
した。
比較例中、試験例9は、Cが低いため高温強度が低く、
さらに溶接金属中の酸素量が多くなったためvr*:s
旧、VES旧+SC,Vl!:SR2およびVESR2
+SCのいずれも低い。
試験例10はCが高すぎ高温割れが生じたため溶接を中
1ヒした。
試験例11はsiが低いため、VESRI、 VESR
1+SC。
VES)+2およびVESR2+5C(7)イずモ低イ
試験例12はSlが高すぎv Esl+SCおよびVB
SR2+SCが悪い 試験例1:%はMnが低いため、特にVESlおよびV
ESl(2が悪い。
試験例14はへInが高すぎるため、VESR1+SC
およびVES112+SCが悪い。
試験例15はIOC+Sj+Mnが低いためVESRI
が悪t1゜ 試験例16は10(:+Si+Mnが高いためVESR
1+SCが悪い。
試験例17はVが低いため’l”8454℃が低い。
試験例18はVが高すぎるたa/)VESl、 VES
R1+SC。
Vr(8112およびVIC3R2+SCが悪い。
試験例19は13が入ッテイないため、VESRI、 
VESltl+sc、 VESl12およびl:sR2
+scが悪い。
試験例20は13が高すぎ高温割れが生じたため溶接を
中11−シた。
試験例21は組合せフラックスF7のCaF、が低いた
め溶接金属中のIll閂が多くなりVESRI、 VE
Sl1 + SC,、V E 5112およびV )ン
5112 +SCが悪い。
試験例22は組合せフラックスF8のCa F zが多
すぎるため溶接時アークが不安定となリピート形状が不
良となったため溶接を中+l: した。
試験例2:3は組合せフラックスF9のCO2が低いた
め、溶接金属中の拡散性水素菫が多くなり溶接終了後低
温割れが生じた。
試験例24は組合せフラックス1?10のCO□が多す
ぎ、溶接中アークが吹き21−げビード形状が不良とな
ったため溶接を中止した。
試験例25は組合せワイヤW9にNbが、試験例26は
組合せワイヤW10にTLが、試験例27は組合せフラ
ッフスト’llに1’i0.が、試験例28は組合せフ
ラックス)i’+2にNbがそれぞれ入っているためV
ESRIおよびVlりSll I + SCが悪い。
[発明の効果] 以1−1実施例にも示されているように、Cr −Mo
系低合金鋼の潜弧溶接において本発明法によれば、溶接
作業性が良好で、かつ短時間SRから長時間sn後にお
いて靭性が良好で、使用中脆化が極めて少なく、高温高
強度の溶接部が得られ、本発明の−1−業的価値は極め
て高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に使用した鋼板のH1先形状を
示す断面図、第2図は本発明の実施例における加速脆化
熱処理を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法において、主成分
    として重量%で(以下%で示す)Cr:1.80〜3.
    80%、Mo:0.80〜1.30%を含有し、Tiお
    よびNbを実質的に含有しないワイヤおよびCaF_2
    :10〜20%、金属炭酸塩をCO_2に換算して2.
    5〜10%を含みかつTiおよびTi酸化物、Nbおよ
    びNb酸化物を実質的に含まない焼成型フラックスを用
    い、さらに、ワイヤ又はフラックスのいずれか一方又は
    両者に(1)〜(6)式を満足するようC、Si、Mn
    、V(又はV_2O_5)、B(又はB_2O_3)を
    添加しておこなうことを特徴とするCr−Mo系低合金
    鋼の潜弧溶接方法。 C:Wc+1/10Fc=0.10〜0.18………(
    1)式 Si:WSi+1/10FSi=0.15〜0.25…
    …(2)式 Mn:WMn+1/10FMn=0.70〜1.20…
    …(3)式 10C+Si+Mn=2.00〜3.00…………(4
    )式 V:WV+1/5FV+1/50FV_2O_5=0.
    03〜0.20……(5)式 B:WB+1/10FB+1/70FB_2O_3=0
    .0010〜0.0100…………(6)式 但しWC、WSi、WMn、WV、WB:ワイヤ中のC
    、Si、Mn、V、B量(%) FC、FSi、FMn、FV、FV_2O_5、FB、
    FB_2O_3:フラックスC、Si、Mn、V、V_
    2O_5、B、B_2O_3量(%)
JP7022387A 1987-03-26 1987-03-26 Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法 Granted JPS63238978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022387A JPS63238978A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022387A JPS63238978A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238978A true JPS63238978A (ja) 1988-10-05
JPH042349B2 JPH042349B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=13425334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022387A Granted JPS63238978A (ja) 1987-03-26 1987-03-26 Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238978A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051943A (ja) * 1973-02-15 1975-05-09
JPS5947071A (ja) * 1982-08-02 1984-03-16 Kobe Steel Ltd CrーMo鋼溶接用ソリッドワイヤ
JPS59191590A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Kobe Steel Ltd Cr―Mo系低合金鋼の潛弧溶接方法
JPS59223195A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nippon Steel Corp Cr↓−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051943A (ja) * 1973-02-15 1975-05-09
JPS5947071A (ja) * 1982-08-02 1984-03-16 Kobe Steel Ltd CrーMo鋼溶接用ソリッドワイヤ
JPS59191590A (ja) * 1983-04-13 1984-10-30 Kobe Steel Ltd Cr―Mo系低合金鋼の潛弧溶接方法
JPS59223195A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 Nippon Steel Corp Cr↓−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042349B2 (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558780B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5339871B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接方法。
RU2638483C2 (ru) Проволока с флюсовым сердечником
JP5387168B2 (ja) フラックス入り高張力鋼用溶接ワイヤ及びその製造方法
JP5310108B2 (ja) フラックス入り極低水素溶接用ワイヤ及びその製造方法
JP2002511023A (ja) ガスフローシールド溶接用のフラックスコアワイヤ
KR101869423B1 (ko) 고망간강용 플럭스 코어드 아크 용접 재료
JP2014091135A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
CN112512742B (zh) 实心焊丝以及焊接接头的制造方法
JP5064928B2 (ja) 高強度鋼用のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
JP5340014B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
JP3354460B2 (ja) 高張力鋼材の被覆アーク溶接方法
JP2005230906A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP4722811B2 (ja) 高強度鋼用のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
JPS63238978A (ja) Cr−Mo系低合金鋼の潜弧溶接方法
JPH09253886A (ja) 690MPa級高張力鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2004337871A (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JPS6171196A (ja) Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPH04305396A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP3862213B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用溶接ワイヤ
JPS6174797A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラックス
JPH03258490A (ja) Cr―Mo系低合金鋼のサブマージアーク溶接方法
WO2022172666A1 (ja) フラックス入りワイヤ
JPS5847952B2 (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆ア−ク溶接棒
JP3032988B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒