JPS6171196A - Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法 - Google Patents

Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法

Info

Publication number
JPS6171196A
JPS6171196A JP19066484A JP19066484A JPS6171196A JP S6171196 A JPS6171196 A JP S6171196A JP 19066484 A JP19066484 A JP 19066484A JP 19066484 A JP19066484 A JP 19066484A JP S6171196 A JPS6171196 A JP S6171196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
toughness
weld metal
flux
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19066484A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tokuhisa
徳久 正昭
Masao Hirai
平井 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19066484A priority Critical patent/JPS6171196A/ja
Publication of JPS6171196A publication Critical patent/JPS6171196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) Cr−Mo系低合金鋼のサブマージアーク溶接方法に関
連して、この明細書で述べる技術内容は、溶接金属の高
温強度およびじん性改善を行い、圧力容器設備の高温・
高圧操業ないしは薄肉化・大型化に対処することを可能
ならしめようとするものである。
最近、石油製品の需要が軽質化の傾向にあり、一方産油
国の軽質油温存政策もあって、輸入原油が今後一段と重
質、高いおう化する動きがあられれ始めた。
これにともない、重質油分解設備や脱硫設備の新設、増
設の必要が予測される。
ところでこれまでの石油精製、脱硫設備などの鋼材とし
ては、ASME規格品の2−Cr−IMo鋼が主流であ
った。しかし、最近材料の高強度化を図り、設備の高温
・高圧操業による効率化、または設計応力を高めて薄肉
化・大型化などの経済効果を得る目的で検討が加えられ
ているが、上記・の動向によって、高強度化の気運が一
役と強くなった。
(従来の技術) 発明者らは先にCr−Mo系低合金鋼のサブマージアー
ク溶接方法において、溶接金属の高じん性化を図るには
■添加または■十微量1゛」系が有効であることを見出
し特開昭59−4994で提案した。
この方法により、狭開先溶接法の1層1パス多層盛溶接
金属でも低温じん性にすぐれ、かつ使用中耐脆化特性も
非常に良好であることを示したが、しかし、高温強度は
ASME規格454℃での引張り強さ46.1kgf/
 mm” 以上を満足し得ても、新しく制定された規格
値52.6kgf/ mm” は一般に満たし辱ずして
たとえこの高温強度の新規格値を満足したとしてもじん
性低下を招いて、実用化に際して不安が残る。
(発明が解決しようとする問題点) 発明者らはその後種々の研究を重ね、 常温引張り強さ:66kg/ mm2以上454℃での
引張り強さ: 52.6kg/ mm2以上溶接後熱処
理く以下PWHTと記す)後のじん性: vTr40≦
−40℃ 加速焼もどし脆化処理(以下5tep cooling
と記す)後のじん性: vTr40 ’≦−30℃をi
ta足させる1ごは、V、Tiのほかこれらととも(二
Nをさらに適正範囲に設定することの必要を見出すに至
った。
ところが、一般的にCr−Mo系低合金鋼の引張り強さ
の向上とじん性改善は相反する挙動を示し、高強度材で
はじん性低下を、高じん外材では強度低下を招きやすく
、上述した要求性能を満足しうるサブマージアーク溶接
法はいまなお研究開発段階で実用化されていない。
この発明は上掲の知見に基づいて、高強度でがつ低温じ
ん性および使用中耐脆化特性にすぐれた溶接金属を得る
ためのサブマージアーク溶接法を提案するものである。
溶接金属の微量元素として、C,Tiの添加で強度向上
を図るとき、TIによるぜい化にっきC,V。
Nを適当量添加し、微細な炭窒化物を多く均一に分散析
出させることにより抑制でき、この結果、高強度で安定
したしん性が得られることが判明したのであり、ここに
この発明の目的は、次の事項を骨子とする手順にて有利
に成就される。
すなわちこの発明は溶接入熱量を10〜50KJ/cm
の範囲とし、下記の式(1)にて表される塩基度BLが
2.3〜4.5 のフラックスを用いて、溶接金属組成
につき、 C: 0.10〜0.18wt%、Si : 0.10
〜0.35wt%、Mn : 0.40〜1.20wt
%、Cr : 2.00〜3.50wt%、Mo : 
0.90〜L 80wt%、Ti : 0.005〜0
.030wt  %、■;0.090〜0.30wt%
およびN : 0.0030〜0.0300wt%、残
部が実質的にFeおよび不可避的不純物である組成に調
整することを特徴とする、Cr−Mo系低合金鋼のサブ
マージアーク溶接方法 記 B L = (Mg[] +Ba[]  +CaO+C
aFz)/(SiO□ +Al2O3+TiO7+Mn
O+ZrD□)  ”’(1)である。
この発明のサブマージアーク溶接法によれば常温・高温
引張り強さを大幅に改善させ、かつ低温じん性、使用中
尉ぜい化特性を向上させ得る。
さてこの発明に使用するフラックスは金属酸化物、金属
弗化物を必ず含み、金属炭酸塩および金属粉については
添加、もしくは無添加の何れでもよい。
まず金属酸化物は、スラブ形成剤として必須成分であり
、ビード形状を整えるために必要である。
この酸化物は、Mg[]、 Bad、 Ca(]、 S
iL、 AIz[lz、 Ti[12,!JnO。
ZrO2,K2OそしてNa2Oなどを用いることがで
きる。
次に金属炭酸塩は溶接金属中の拡散性水門量を抑制する
うえから有用であり、水素われの防止に対して効果を発
揮する。もちろん無添加でも予熱温度の高温化もしくは
中間PWHTを実施することにより水素われは防止でき
る。この金属炭酸塩にはCaC0a、 BaC01,M
gCO3,MnC0:+、 L l 2CO3,および
Na2CO3などを用いることができる。
また金属弗化物は、溶接金属の低酸素化に対して有効で
ある。とくにCr−No鋼では使用中ぜい化を軽減する
うえから、Siの低減が必要なのでそのために酸素の増
加を招いて、じん性は低下し、それ故にSiによる脱酸
反応がそれほど期待できないために、金属弗化物の添加
がとくに重要なのである。金属弗化物にはCaF2.八
lF3. NaF、にFおよびBaF2などが適合する
一方金属粉については、脱酸反応による酸素量の低減、
合金元素の添加による強じん化の点から有効であるが、
場合によりワイヤ組成中にこれらの対策を盛り込めばフ
ラックスには必ずしも金属粉を添加せずとも十分実用し
うる。ここに金属粉のフラッグス中配合にて上記効果を
目指すとき、Si、 Mn、 AI、 Ti、 Ca、
 Fe、 Cなどの単体もしくは複合体を用いることが
できる。
以上述べたフラックスにつき、その塩基性成分と酸性成
分の比で表される塩基度BLは次式の値で2.3〜4.
5 の範囲にしなければならない。
BLが2.3 よりも小さい場合には、ガラス質のスラ
ブになりやすく、スラブはく離は比較的良好であるが、
溶接金属中の酸素量が多くなって、溶接金属のしん性が
劣化する。一方、4.5よりも太き、くなると、スラブ
の融点が上昇し、ビード外観を悪化させるとともに、ス
ラブはく離性が悪くなり、溶接欠陥が発生しやすくなる
ので、これらの難点を生じない2.3〜4.5 の範囲
とする。
フラックスにはすでにのべた、Si、Mn、 AI、 
Ti、 CaFeほかC2■などの単体もしくは複合に
て粉末添加をすることもできるが、これら成分の適正量
は溶接用ワイヤの成分系によって変化する。したがって
、フラックスとワイヤの組合わせによってできるサブマ
ージアーク溶接金属の成分影響の部分で説明する。
次にこの発明で用いる溶接用ワイヤの化学成分範囲につ
いては溶接金属の化学成分範囲と密接な関係があるため
、両者を一緒にし、この発明に従うサブマージアーク溶
接で所期する溶接金属の必須成分であるC 、 Si、
Mn、[:r、Mo、Ti、  V 、 Nの効果につ
いてその限定理由にあわせ説明する。
(作 用) 溶接金属中のCが0.10%よりも少なくなると454
℃での引張り強さ52.6kgf/ mm2 を確保す
ることが難しくなるとともにさらに炭化物の析出が少な
くなってじん性も低下する。
また0、18%よりも多くなると溶接金属に高温われ、
低温われを発生しやすく、さらに析出炭化物が11粒界
に粗大な炭化物が凝集してじん性および使用中耐脆化と
もに悪(なるとともに、延性が低下し、脆性破壊の危険
度が増す。
なお、ワイヤ中のCはワイヤ製造工程での加工性から0
110〜0.20%程度が好ましく、この成分範囲でも
溶接金属中のCが不足する場合にはフラ、ツクスにC#
!、たとえばグラファイト、高炭素系合金粉末を添加で
きるのは、すでに触れた。
上は溶接金属中の酸素を低減して、じん性および引張強
さを改善するうえから基本的に必要な成分である。
溶接金属中のSiが0.10%よりも少なくなると酸素
量が増し、じん性が劣化するするとともに、引張強さも
低下する一方、0.35%よりも多くなってもじん性お
よび延性が低下し、とくにさきにも触れた実操業中に使
用中ぜい化によって、ぜい性破壊を起こす危険性がある
ので、ワイヤ中の81は0.4%以下にしておかないと
溶接金属中のSi量が0.35%よりも多くなることに
注意することが肝要である。
鼾はじん性および引張強さを確保することから必要な成
分である。
溶接金属中のMnが0.4 %よりも少ないとじん性の
劣化および強度不足となるので適当でなく、また1、2
0%よりも多いと強度対策には有効であっても、使用中
ぜい化が著しく、やはりぜい性破壊の危険性があるので
好ましくない。これらの溶接金属中のMn量の範囲にお
いて良好な特性を得るために、ワイヤ中のMn量もまた
0、40〜1.20%の範囲にすべきである。
C「は耐食性を向上させるために必要である。
溶接金属中のC「が2.0 %よりも少ないと耐食性、
引張強度が十分に発揮されず、また3、5 %よりも多
いと使用中ぜい化が著しくなる。これらの溶接金属中の
Cr量の範囲において良好な特性を得るためにワイヤ中
のCr量は酸化による消費量を見込んで2.25〜3.
75%の範囲にする。
Moは溶接金属の引張強さの点から制限される。
溶接金属中のMOが0.90%よりも少ないと高温強さ
が低下するので好ましくなく、1.8 %よりも多くな
るとじん性および延性が劣化するため適当でない。
ここにワイヤ中のMOも0.90〜1.80%が良い。
なお、以上のCrおよびMo量は、圧力容器用鋼の鋼種
によって含有量制限があり、それ故、溶接適用鋼種に使
って決定すべきはいうまでもない。
T1は溶接金属の常温、高温での引張強さを向上させる
うえから有益である。
溶接金属中のTiが0.005  %よりも少ないとじ
ん性は安定するが常温、高温強度が低下して目標値を達
成しえず、一方0.030 %よりも多くなると延性低
下およびじん性劣化を招くため不適当である。
なお、上記範囲内においてすらTi添加によって引張強
さは改善されるが、じん性は低下する傾向自体は否み難
い事実であり、これを抑制するには、V、N量の制御が
この発明の重要事項である。この点については後述する
なお、Tiはフラックスもしくはワイヤの少なくとも一
方あるいは両方に添加できるが、フラックスからの添加
では歩留りが悪く効果的でなく、むしろワイヤからの添
加を可とするがその場合ワイヤ中のTiは0.020〜
0.15%の範囲が適合する。
−又は析出炭化物を均一に多く分布させて、じん性、使
用中尉ぜい化特性を改善するうえから必要である。
溶接金属中の■が0.09%よりも少ないとTiの悪影
響の回避、すなわちじん性の安定化が図れず、高じん性
が得られ難くなるが、0.30%よりも多くなると固溶
■量が増加して却ってじん性および延性低下を招く。
ワイヤ中のv量は0.09〜0.30%の範囲がよく、
フラックスもしくはワイヤの少なくとも一方あるいは両
方に添加することができる。
前述したようにV、Tiは析出物を多く分布させるのに
有効な元素であって高強度で安定した低温じん性を得る
にはTiによって強度向上を■によってじん性改善を図
るのが有効であり、ここにTIは炭窒化物になりやす<
、Tl窒化物はじん性にほとんど悪影響をおよぼさない
が、Ti炭化物の増加はじん性劣化を招く傾向にあり、
このためTi窒化物を多く形成させるうえから溶接金属
中のN fflの制御が必要となりまた、Ti炭化物の
析出を抑制するためにもV量を0.09〜0.30%に
制限して■炭化物の増加を図ることが必要である。
Nは、上述のように、T1窒化物を形成させるため溶接
金属中の−N量を0.0030%〜0.0300%にす
る必要がある。
0、0030%よりも少なくなるとTi窒化物の析出量
が少なくなり、さらにTi炭化物、固6Tiなどが増加
してじん性劣化を招く。また0、 0300%よりも多
くなると窒化物の粗大化および固溶Nの増大を招いてじ
ん性劣化を生じ易く、さらに気孔の発生原因ともなるの
で適当でない。なお、Nの添加方法はフラックスに窒化
物を添加してもよく、またワイヤに添加しても良く、少
なくとも一方あるいは両方に添加することができる。
ワイヤのN量は溶接金属同様0.0030〜0.030
0%が好ましい。
以上述べたようにこの発明による溶接金属は、上記した
必須金属元素以外は実質的にFeと不可避的不純物元素
から構成されるものであるが、以下述べるNi、B、N
bそしてCuの如きを含有することがあり、溶接金属組
成の規定について、残部が実質的にと表現した所以であ
る。
Lは引張強さの改善のために、フラックスあるいはワイ
ヤに微量添加し得るけれども、やはり使用中ぜい化を促
進する傾向があり多量に添加できない。
溶接金属中でNiが0.30%よりも多くなると使用中
ぜい化が著しくなり、ぜい性破壊の危険性が増す。この
ためにワイヤ中のNiは0.30%以下にする必要があ
る。
次に已についても同様に、溶接金属中で0.002%以
内なら含有してもよく、これよりも多くなると高温われ
が発生しやすく、さらにじん性、使用中ぜい化に対して
好ましくない。したがってBを含有させるときでもでき
るだけ少ない方が良く、好ましくは0.0010%以下
をより好適とする。
また−助についてはじん性、使用中ぜい化を悪くする傾
向があるので、せいぜい0.020 %以下で、できる
だけ添加しないほうがよい。
なお勘については、ワイヤ表面の酸化防止および通電性
の点から、ワイヤ表面にCuメッキを施すことから、溶
接金属中に混入しぜい化の原因となるため、できるだけ
薄めつきが好ましい。溶接金属中のCuはじん性および
使用中耐ぜい化特性の点から0.20%以下にすべきで
ある。
この発明の溶接金属は不純物としてP 、 Sn、 A
s。
sbを含むが何れも粒界ぜい化元素として働くため、で
きるだけ少なくしたほうが使用中耐ぜい化特性の改善に
対して好ましい。− 上に述べたところに従い構成されるフラックスおよび溶
接用ワイヤを組合わせて得られるCr −Mo系耐熱低
合金鋼サブマージアーク溶接金属は、溶接入熱量10〜
50 K J / cmで溶接することにより、1層多
パス溶接は勿論のこと、1層1パス溶接にあっても健全
な溶接部が得られ、高引張強度で安定したしん性が両立
的に得られ、十分な低温じん性および使用中耐ぜい化特
性の改善が達成される。
ここに溶接入熱量がLOKJ/ amよりも小さいと溶
接欠陥を発生しやすくなるとともに作業能率の低下を招
く。また5 0 K J / cmよりも大きいとじん
性、使用中耐ぜい化特性が劣化し、高性能の溶接が得ら
れないことになる。
なお、溶接方法は単電極もしくは複数電極によるサブマ
ージアーク溶接ができることは勿論である。
(実施例−) 以上述べたところに従い表1にまとめて示す供試焼成型
フラックスを用意し、これに表2で示した溶接用ワイヤ
を組合わせてサブマージアーク溶接を行い、以下に実施
例で述べる成績が得られた。
実施例1・    1 板厚120mmの2−Cr−IMO鋼板(0,14%C
90,08%S【、0.004 %P、0.005  
%S、2.24%Cr。
■、00%Mo)を第1図に示す開先形状に加工したの
ち、径4 mmのワイヤW1と7ラヅクスBF1,4゜
5をそれぞれ組合わせ、交流電流550八、 29V、
 25cm/minの条件で1層1パス積層の多層盛溶
接し、表3に示す溶接金属を得た。
この発明に従うフラックスBFIは溶接作業性、衝撃値
ともに良好でスラブ巻込み、融合不良などの溶接欠陥は
皆無であった。しかし、BLの過大なりF4は衝撃値は
良好であるが、溶接欠陥を発生し、実用上問題である。
またBLの過小なりF5は溶接欠陥は発生しなかったが
、スラブはく離性が悪く、衝撃値も悪い。
実施例2゜ 実施例1で用いた鋼板を第1図に示す開先形状に加工し
たのち、径4.Ommのワイヤおよびフラックスをそれ
ぞれ変化させて1層1パス積層法で多層盛溶接した。溶
接条件は550 A 、 29 V 、 27 am/
minで予熱、パス間温度は175℃〜200℃の範囲
で行った。溶接金属の化学成分を表5に、PWHT後の
衝撃試験結果と引張試験結果を表6に示す。
溶接材料の組合わせBFIXW2.BF2XW3は極め
てすぐれた低温じん性と高温強度が得られたが、BF2
とW5.BF3XW7はじん性が劣り、高温強度も低か
った。
実施例3゜ 実施例1で用いた板厚120mmの2−Cr−IMo鋼
板を第1図に示すような開先形状を加工したのち、50
0 A 、 28 V 、 25 cm/min、  
予熱、パス間温度175℃〜200℃で1層1パス積層
で多層盛溶接した。その場合の溶接金属の化学成分を表
7に示す。
溶接完了後650℃X13Hr、  690t’X5H
r。
690℃X 28Hr、  690℃X 50Hr、 
 の条件でPWHTを行い、その後に第2図のステップ
 クーリングを付加し、衝撃試験を行った。その結果を
第3図にまとめて示す。
この発明に従うBF2XW2の組合わせでは、PWHT
後およびステップ クーリング後とともにすぐれた低温
じん性が得られ、T、Pが変化しても良好なしん性が得
られることがわかる。しかし、比較例のBF3xW7は
PWHT後およびステップ クーリング後ともに低じん
性である。
実施例4゜ 鋼板および溶接条件は実施例1と同一にし、径4印のワ
イヤW2,3,6.7とフラックスBF1をそれぞれ組
合わせて表8に示す溶接金属組成を1等だ。
690℃X 26Hr、のPWHT後と5tep co
oking後のしん性を第4図に示す。溶接金属中のv
量が0.09〜0.30%で、かつTi量が0.005
〜0.030 %の範囲内にあるワイヤW2,3とフラ
ックスBFIによる組合わせで得た溶接金属は良好な低
温じん性を示した。
実施例5゜ 板厚150mmの3 Cr−lMo鋼板(0,12%C
,,0,18%Si、 0.53%Mn、 0.004
 %P 、 0.004 %S、3.08%Cr、 1
.03%Mo)  を第1図に示すように開先加工し、
溶接条件500 A 、 28 V 、 25 cm/
min、  予熱、バス間温度200℃〜225℃で1
層1パス積層の多層盛溶接を実施した。溶接金属の化学
成分を表9に衝撃試験、を表10に示す。
この発明例であるBFIXW4の組合わせでは良好な低
温じん性が1尋られたが、比較例のBF5XW4はじん
性は非常に悪い結果となった。
実施例6゜ 板厚20On+mの3 Cr −1,5Ma鋼板(0,
13%C50,20%Si、 0.51%Mn、 0.
004 %P 、 0.005 %S。
3.08%Cr、 1.53%Mo)を第1図に示すよ
うに開先加工し、溶接条件450 A 〜550 A 
、 26〜28 V 、 25〜35 cm/m i 
n、  予熱、パス間温度200℃〜250℃で1層1
パスおよび1層2パス積層の多層盛溶接を実施した。溶
接金属の化学成分を表11  衝撃試験、引張および曲
げ試験結果を表12に示す。
適合例のBF3XW5の組合わせでは衝撃値、引張強度
および曲げ延性ともにすぐれた結果がi尋られた。しか
し、比較例では衝撃値および引張強度はすぐれているも
のの曲げ試験で欠陥を発生し、実用上問題であることが
わかった。
(発明の効果) この発明によればCr−Mo系低合金鋼のサブマージア
ーク溶接における溶接金属高温強度およびじん性改善の
両立的な実現が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は開先形状を示す断面図、 第2図はステップ クーリングの熱サイクル図、第3図
はPWHT条件がじん性におよぼす影響のグラフである
、 第4図は溶接金属中のV、Tiがじん性におよぼす影響
を示すグラフである。 第1図 第2図 bコ2.e′ぐイ々r C:2’lfJ ’C/Hr 第3図 x5Hr、   X6Hr   X2θH,、X5θH
r。 第4・図 3各縛全属中aV量、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶接入熱量を10〜50KJ/cmの範囲とし、下
    記の式(1)にて表される塩基度BLが2.3〜4.5
    のフラックスを用いて、溶接金属組成につき、C:0.
    10〜0.18wt%、Si:0.10〜0.35wt
    %、Mn:0.40〜1.20wt%、Cr:2.00
    〜3.50wt%、Mo:0.90〜1.80wt%、
    Ti:0.005〜0.030wt%、V:0.090
    〜0.30wt%およびN:0.0030〜0.030
    0wt%、残部が実質的にFeおよび不可避的不純物で
    ある組成に調整することを特徴とする、Cr−Mo系低
    合金鋼のサブマージアーク溶接方法 記 BL=(MgO+BaO+CaO+CaF_2)/(S
    iO_2+Al_2O_3+TiO_2+MnO+Zr
    O_2)…(1)
JP19066484A 1984-09-13 1984-09-13 Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法 Pending JPS6171196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066484A JPS6171196A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066484A JPS6171196A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6171196A true JPS6171196A (ja) 1986-04-12

Family

ID=16261843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066484A Pending JPS6171196A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171196A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228541U (ja) * 1988-08-11 1990-02-23
JPH0284293A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のサブマージアーク溶接方法
FR2740063A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-25 Kobe Steel Ltd Electrode de soudage a l'arc enrobee du type a faible teneur en hydrogene pour des aciers cr-mo a haute resistance
EP1693143A1 (en) 2005-02-17 2006-08-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Weld metal of low temperature toughness and SR cracking resistance used for high-strength Cr-Mo steel
EP2610029A4 (en) * 2010-11-24 2016-08-31 Kobe Steel Ltd WELD METAL AND UNDULPULSE WELDING PROCESS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58391A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPS5912529A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 田澤 誠 音のでない圧力スイツチの構造
JPS5947071A (ja) * 1982-08-02 1984-03-16 Kobe Steel Ltd CrーMo鋼溶接用ソリッドワイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58391A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPS5912529A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 田澤 誠 音のでない圧力スイツチの構造
JPS5947071A (ja) * 1982-08-02 1984-03-16 Kobe Steel Ltd CrーMo鋼溶接用ソリッドワイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284293A (ja) * 1988-06-14 1990-03-26 Kobe Steel Ltd 高強度Cr−Mo鋼のサブマージアーク溶接方法
JPH0479752B2 (ja) * 1988-06-14 1992-12-16 Kobe Steel Ltd
JPH0228541U (ja) * 1988-08-11 1990-02-23
FR2740063A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-25 Kobe Steel Ltd Electrode de soudage a l'arc enrobee du type a faible teneur en hydrogene pour des aciers cr-mo a haute resistance
EP1693143A1 (en) 2005-02-17 2006-08-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Weld metal of low temperature toughness and SR cracking resistance used for high-strength Cr-Mo steel
EP2610029A4 (en) * 2010-11-24 2016-08-31 Kobe Steel Ltd WELD METAL AND UNDULPULSE WELDING PROCESS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660315B2 (ja) 靭性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法及び靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP4558780B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5627493B2 (ja) サブマージアーク溶接方法
JP2010125509A (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤおよび溶接方法。
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5928726B2 (ja) 被覆アーク溶接棒
CN108723636A (zh) 具有低裂纹敏感性的焊丝药粉、药芯焊丝及制备与应用
KR102088179B1 (ko) 서브머지드 아크 용접용 와이어
JP3871655B2 (ja) 高張力鋼用の両面一層サブマージアーク溶接用ワイヤ
JP2014198344A (ja) 高強度鋼のサブマージアーク溶接方法
JPS6171196A (ja) Cr−Mo系低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JP5229300B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度厚肉溶接ベンド鋼管用の素管およびその製造方法
JP3258190B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用サブマージアーク溶接方法及び溶接金属
JP5340014B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
JPH11291086A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用潜弧溶接方法
JPS62252695A (ja) 低温用鋼の潜弧溶接方法
JP4309172B2 (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
WO2017038975A1 (ja) サブマージアーク溶接用ワイヤ
JPS58391A (ja) 高温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JP7267521B1 (ja) サブマージアーク溶接方法
JP3550770B2 (ja) サブマ−ジア−ク溶接用溶融型フラックス
JPS6174797A (ja) サブマ−ジア−ク溶接用焼成型フラックス
JPS59125294A (ja) 耐熱低合金鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPH0314549B2 (ja)
JPS62220300A (ja) 低水素系被覆ア−ク溶接棒