JPS6323885A - プリスチナマイシン誘導体の製造法 - Google Patents

プリスチナマイシン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6323885A
JPS6323885A JP62167959A JP16795987A JPS6323885A JP S6323885 A JPS6323885 A JP S6323885A JP 62167959 A JP62167959 A JP 62167959A JP 16795987 A JP16795987 A JP 16795987A JP S6323885 A JPS6323885 A JP S6323885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
nitrogen
formula
sulfonylpristinamycin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62167959A
Other languages
English (en)
Inventor
デブナンダン・チヤテルジー
ニール・ビクター・ハリス
トレバー・パーカー
クリストフアー・スミス
ピーター・ジエイムズ・ウオレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
May and Baker Ltd
Original Assignee
May and Baker Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by May and Baker Ltd filed Critical May and Baker Ltd
Publication of JPS6323885A publication Critical patent/JPS6323885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06182Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pristinamycin II; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は治療学的に有用なプリスチナマイシンIIBス
ルホン誘導体の製造法に関する。
ヨーロッパ特許第191,662号は、中でも一般式(
I) 1式中、Rは、随時窒素、酸素及びスルホキシド又はス
ルホン形の硫黄から選択される1つ又はそれ以上の他の
へテロ原子を含有していてよく且つ未置換でも又はアル
キルで置換されていてもよい含窒素の4〜7貝複素環族
環基;或いは フェニル、yA/m子it3〜6のシクロアルキル7ミ
/、環原子1!t3〜6のN−フル+ルーN−シクaフ
ルキル7ミ/、アルキルアミノ、シフ ル4ル7ミ/及
1ジフルキル力ルバモイロキシから選択される1又は2
つの基で置換された炭素数2〜4のアルキル、但し後者
の2つの基のフルキル部分は互いに結合していないが又
は結合してそれらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸
素及びスルホキシV又はスルホン形の硫黄から選択され
る他のへテロ原子を含有していてよく且つ未置換でも又
はアルキルで置換されていてもよい飽和又は不飽和4〜
7貝複素環族環を形成していてよい、或いは随時窒素、
酸素及びスルホキシド又はスルホン形の硫黄がら選択さ
れる1又は2つの他のへテロ原子を含有していてよく且
つ未置換でもアルキルで置換されていてもよい1つ又は
それ以上の含窒素4〜7貝複索環で置換された炭素数2
〜4のアルキル、但しこれらの複素環族環は環の炭素原
子によってアルキルに結合し、該アルキル鎖の有する置
換基の少くとも1つは塩を生成しうる含窒素置換基であ
り、或いは [(S )−1−メチル−2−ピロリノニル]メチル、
のいずれかを示し、そして 1は2であるl の治療学的に有泪なプリスチナマイシンIIB誘導体を
記述している。なお上述したアルキル基及び残基は直鎖
又は分岐鎖であり、断らない限り炭素数1〜10を有す
る。
式(I)の化合物は異性体形を有し、その異性体及びそ
れらの混合物は本明細書の記述の中に包含される。
Rが複素環族基を示す場合、この基は例えば3−アゼチ
ジニル、3−ピロリジニル、3又は4−ピペリノル、或
いは3又は4−7ゼビニルであってよtII Rが複素環族環基で置換されているアルキル基を示す場
合、この複素環族環基は例えば上述の基或いは2−7ゼ
チノニル、2−ピロリノニル、2−ピベリノル1.2−
7ゼビニル、ピペラジニル、4−フルキルピペラジニル
、キノリル、インキノリル又はイミダゾリル基から選択
することができる。
Rが、アルキル残基がそれらと結合する窒素と共に複素
環族環を形成するジアルキルアミノ又はシアルキルカル
バモイロキシ基を示す場合、この環は例えば1−7ゼチ
ジニル、1−ピロリジニル、ビペリノ/、1−7ゼビニ
ル、モルフォリノ、スルホキシド又はスルホン形のチオ
モルフォリノ、1−ピペラジニル、4−フルキル−1−
ピペラジニル、N−フルキル−1−ホモピペラジニル、
又は1−イミダゾリルから選択することができる。
ヨーロッパ特許第191,662号によれば、一般式(
1)の化合物は、Rが上述の通りである一般式(II)
のプリスチナマイシンIIB、その塩又は保護された誘
導体を酸化することによって製造することができる。こ
の場合、Rが含硫黄複素環族環を含む時、この硫黄原子
はスルフィド、スルホキシド又はスルホンの形であって
よいことが理解されよう。
n=1の一般式N)の化合物を製造するのに適当である
と言える酸化剤には、有機過酸:過カルボン酸又は過ス
ルホン酸(例えば過酢酸、過トリフルオル酢酸、過ぎ酸
、過安息香酸、曽−クロル過安息香酸、過ショウノツ酸
又はp−)ルエン過スルホン酸)及び無機過酸(例えば
過ヨウ素酸又は過硫酸)がある。
n”2の一般式(1)の化合物を製造したい場合には、
一般式(II)の化合物の塩を用い、二酸化セレン及び
過酸化水素で或いは上述したような過酸特に過トIノフ
ルオル酢酸又はm−クロル過安息香酸で酸化が行なえる
一般式(II) [式中、Rは上述と同義である1 の化合物は、一般式 R−3H(I[I) [式中、Rは上述と同義である] の化合物を式(IV) の化合物、即ちプリスチナマイシン■Aと反応させるこ
とによって製造できる。
反応は普通有機溶媒例えばアルコール例えばメタノール
又はエタ/−ル或いは塩素化溶媒例えば塩化メチレン、
1,2−ジクロルメタン又はクロロ    −ホルム、
或いはこれらの溶媒の混合物(例えば塩化メチレン/メ
タノール)中、−30〜+50℃の温度で行なわれる。
時には第3級アミノ例えばトリエチルアミン、又はエタ
ノールアミン(例えばジメチルエタノールアミン)の存
在下に反応させることが有利である。
Rが反応を妨害しうる第2級アミン基を含む基を示す場
合、この基は一般式(III)の化合物を式(■)の化
合物と反応させる前に予しめ保護しておくべきである。
この目的には、第2級アミンを、除去しうる基の形で保
護せしめうるいずれかの普通の手段が使用できる。トリ
プルオルアセチル基を上述の如く除去できる保護基とし
て用いることは特に有利である。しかしながら、そのよ
うな場合には保護基を除去することが絶対的に必要なこ
とでな(、保護された誘導体を酸化反応に直接使用して
もよい。
nが2に等しい一般式(1)の化合物は、nが1に等し
い一般式(1)の化合物の酸化によっても製造すること
ができる。
この反応は、一般式(If)のプリスチナマイシンII
B誘導体から出発してn=1の一般式(I)の化合物を
製造するために上述した条件と同様の条件下に行ないう
る。
今回、nが2の一般式(I)の化合物は、nが1に等し
い一般式(1)の化合物及び一般式(II)の化合物の
、過ヨウ素酸塩及びルテニウム(■)化合物の組合せ物
で酸化することによって製造しうろことが発見された。
従って本発明は、nが1に等しい一般式CI)の化合物
又は一般式(II)の化合物を、過ヨウ素酸塩及び触媒
量の、随時低酸化状態のルテニウム化合物の酸化によっ
てその場で製造しうるルテニウム(■)で酸化すること
を含んでなるnが2に等しい一般式(1)の化合物の製
造法を提供する。
反応は水性媒体例えばアセトン−水又はアセトニトリー
水、アセトニリトルー希水性塩化水素溶液、エタ/−ル
ー水、ツメチルホルムアミド−水又は希求性塩化水素溶
液、或いは実質的に水と混和しない不活性な有機溶媒例
えば塩素化炭化水素例えばジクロルメタン中、−5℃な
いし室温(例えば25℃)の温度で行なうことができる
ルテニウム(■)触媒は例えば四酸化ルテニウム、二酸
化ルテニウム・2水和物又はトリス(177二二ルホス
フイン)−ルテニウム(II)クロライド、或いは好ま
しくは三塩化ルテニウム・3水和物に由来してよい。
本発明の好適な方法は、一般式(If)の化合物を、ア
セトニトリル及び水中において過ヨウ素酸塩及び触媒量
の三塩化ルテニウム・3水和物で酸化することを含んで
なる。
本発明の好適な方法は、nが1に等しい一般式(I)の
化合物を、ジクロルメタン及び水中において過ヨウ素酸
塩及び触媒量の三塩化ルテニウム・3水和物で酸化する
ことを含んでなる。
過ヨツ葉酸アルカリ金属、例えばメタ過ヨウ素酸ナトリ
ウム又はカリウムであってよい過ヨウ素酸塩は好ましく
は水溶液又は固体として当量的に大過剰量で使用される
。好適な比は、出発物質がn=1の一般式(1)の化合
物である時1.6:1〜5:1(例えば2.8:1〜5
:1)モル、好ましくは1.6:1〜3:1モル、或い
は出発物質が一般式(n)の化合物である時5:1〜7
:1モル、好ましくは5:1又は6:1モルである。
本発明の好適な方法は、nが1に等しい一般式<1)の
化合物を、ジクロルメタン及び水中において、過ヨフ素
酸塩:n=1の一般式(1)の化合物のモル比が1.6
:1モルであるように過ヨウ素酸塩及び触媒量の三塩化
ルテニフム・3水和物を用いて酸化することを含んでな
る。
出発物質が一般式(II)の化合物である時、本発明の
方法はnが1に等しい一般式(1)の化合物も生成する
本発明の方法はヨーロッパ特許第191,662号に例
示されているものよりも良好な収率ときれいな生成物を
提供する。
本発明の更なる特徴によれば、nが2に等しい一般式(
1)の化合物は後に定義する如きその異性体B及びその
製薬T的に許容しうる酸付加塩の形で提供される。26
−(2−ジメチルアミノエチル)スルホニルプリスチナ
マイシンIIB(y4性体B)は、その生物学的活性に
おいて、ヨーロッパ特許第191.662号に記述され
ている対応する異性体Aに同様である。
本発明の方法は次のものの製造に特に有用である: 26−(2−ジメチルアミノエチル)スルホニルプリス
チナマイシンIIB 26−(2−ノイソブロビル7ミノエチル)スルホニル
プリスチナマイシンIIB; 及び次の新規な化合物 26−(2−ジプロピルアミノエチル)スルホニルプリ
スチナマイシンIIB 1 26−(2−ジブチル7ミノエチル)スルホニルプリス
チナマイシンIIB 1 26−(N−エチル−N−イソプロピル−2−アミノエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンIIB126−[
2−(1−ピロリジニル)エチル】スルホニルプリスチ
ナマイシンIIB1 26−(2−モルフオリノエチル)スルホニルプリスチ
ナマイシンIIB1 26−(2−ジメチルアミノエチル)スルホニルプリス
チナマイシンIIB1 26−(N−ブチル−N−メチル−2−7ミ7エチル)
スルホニルプリスチナマイシンIIB1又は26−(2
−ピペリジノエチル)スルホニルプリスチナマイシンI
IB、 の、異性体A又はB形、及V製薬学的に許容しうる塩。
一般式(1)の化合物は公知の方法により、例えば結晶
化、クロマトグラフィー、或いは酸性又は塩基性媒体中
への連続的抽出によって精製することができる。
大の実施例は本発明を実施する方法を示す、これらの実
施例で例示される化合物のNMRスペクトルは一般式(
1)の化合物にすべて共通である一般的な特性と置換基
に依存して化合物の各に特異的な個々の特性とを示す。
下記の実施例では、変化しうる基に基づく個々の特性だ
けを言及する。
一般式(1)の化合物に対して、すべてのプロトンは式
(V) に示す番号に従って表示する。
断らない限り、すべてのスペクトルは重クロロホルム中
250MHzで記録した。化学シフトはテトラメチルシ
ランのシグナルに対してppmで表示した。以下の記述
で用いる略号は次の通りである: S==一線 d=二二線 線==重線 論L=多重線 n=未分解吸収帯 dd=二重線の二重線 clt=三重線の二重線 ddd =二重線の二重線の二重線 dddd =二重線の二重線の二重線の二重線種々の異
性体はNMRで観察された化学シフトに従って任意に分
類したということを理解すべきである。
n”1の一般式(1)の化合物の異性体A1及び異性体
A2という名称は次の特性値を有する異性体に与えられ
る:約1.7 (s、33の−CHj);約3 、8 
(s=、17の  CH2); < 5 (d、  −
82?)異性体A2又は〉5(d、 Htt)異性体A
、;約5゜50(ブロードd、   H+*G約6.2
0(d、−H,I);約6.6(8の N H): >
 8 (s、  H2゜)。
n”1の一般式(1)の化合物の異性体B、及ゾ異性体
B2という名称は犬の特性値を有する異性体に与えられ
る:約1.5(s、33の−cHi):約3.7及び3
.9(2d、17の CH、);約4.8    −(
慣し、−Ht*); < 5 (dlH2?)異性体8
2又は〉5(d、 H27)異性体B1;約5.70(
ブロードAB、−Hll及び−H1゜);約7.7(8
の NH);約7.8(s、−H,。)。
一般式(U)の化合物の異性体Aという名称は、一般式
(1)の化合物の異性体A、及びA2に対して上述した
ものと同一のNMR特性を有する異性体に与えられる。
但し27のHは4.7(dS J≦1ト1z)で特徴づ
けられる。
一般式(II)の化合物の異性体Bという名称は、一般
式(1)の異性体B1及びB2に対して上述したものと
同一のNMR特性を有する異性体に与えられる。但し2
7のHは4.6(d、J>2.5Hz)で特徴づけられ
る。
次の実施例において、「フラッシュ(flash)Jク
ロマトグラフィーとは、短いクロマトグラフィー・カラ
ムを使用し且つ中圧(50pKa)下に40〜53μl
の特別な粒径分布のシリカを用いて操作される精製技術
である6参照、W、C,スチル(S till)、M、
カーン(Kahn)及びA、ミトラ(Mitra)、ジ
エイ・オルグ・ケム(J 、Org、Chew、)、4
3.2923(1978)。
下記の実施例において、断らない限り、すべての化合物
は塩酸塩の形で少くとも2%の濃度で溶解することがで
きる。
実施例1 ジクロルメタン(300cc)中26−(2−ノイソブ
ロピル7ミノエチル)スルフィニルプリスチナマイシン
■ (異性体A2) (10g )の攪拌溶液に、蒸留
水(75ee)中メタ過ヨウ素酸ナトリウム(8,5g
 >の溶液を添加した。水性相のpHを、混合物を迅速
に攪拌しつつ固体の炭酸水素ナトリウムを一部ずつ添加
して6〜7に調節した。攪拌している2相系を10°C
まで冷却し、二酸化ルテニウム・2水和物(10mg)
を添加した。
10℃で4時開攪件した後、反応混合物を室温に達しさ
せ、有機相を分離した6水性相を固体の炭酸水素ナトリ
ウムの添加によってpH7,5に調節し、次いでジクロ
ルメタン(70cc)で2回抽出した。−緒にした有機
相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に40〜45
℃で蒸発乾固し、そして残存する黄褐色の固体(Log
)を酢酸エチル(300cc)に溶解した。この溶液を
、酢酸エチル溶液中に生成物が殆ど残らなくなるまで(
薄層クロマトグラフィー及びり、p、1.e、で監視)
、pH4のクエン酸塩緩衝液(10X60cc)で繰返
し洗浄した。このクエン酸塩緩衝液での洗浄液を、撹拌
しながら固体の炭酸水素ナトリウムを一部ずつ添加して
1)87.5に調節し、次いでジクロルメタン<100
cc、次いで50ccで4回)で抽出した。−緒にした
抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に40〜
45℃で蒸発させて黄色の固体(6,8g)を得た。こ
れを「フラッシュ」クロマ1〜グラフイー[流出剤;酢
酸エチル−メタノール(92−8容址比)]で、30c
cずつ画分を集めて精製した。画分14〜30を一緒に
し、減圧下に40〜45℃で濃縮乾固し、白色の固体(
3,99g)を得た。この物質2.56gを、「フラッ
シュ」クロマトグラフィー[流出剤:クロロホルム−メ
タノール(95−5容量比)]で、14ccずつ画分を
集めて精製した。画分32〜50を一緒にし、減圧下に
濃縮乾固して白色の固#(2,24g)を得た。これを
酢酸エチル〈10cc)に溶解した。この溶液を軽い(
沸点40〜60℃)石油留分(100cc)にゆっくり
添加し、沈澱をP別して、26−(ジイソプロピルアミ
ノエチル)スルホニルプリスチナマイシンI1.(i性
体A)(2,1g)を、110℃以上で分解しつつゆっ
くり溶融する白色の粉末として得な。
分析値: C,60,3、H,7,5、N、7.6%。
C* s HS 4 N 40 s Sに対する計算値
:C,60,1:H,7,57、N、7.79%。
NMRデータは、これがヨーロッパ特許第191.66
2号の実施例25の化合物と同一であることを示した。
実施例2 pH8のvi街液(350cc)及びジクロルメタン(
350cc)の激しく撹拌している混合物に、メタ過ヨ
ウ素ナトリウム(9,1g)を室温下に1回で添加し、
次いで直ぐに26− (2−ジエチルアミノエチル)ス
ルフィニルプリスチナマイシンI1.(異性対A2)(
8,5g)を添加した。1分後に二酸化ルテニウム・2
水相物を1回で添加した。10分間激しく撹拌した後、
混合物を滴下漏斗へ傾斜し、反応フラスコを新しいジク
ロルメタン<175cc)で洗浄した6層を分離させ、
有機相を水(200cc)洗し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、蒸発させて明褐色の粉末(5,6g)を得た
。この粉末を酢酸エチル(150cm’)及びpH4の
yi衝液(100ca+3)の混合物と共に振とうした
。少量の不溶性のタールから傾斜した後、層を分離させ
、有機相をpH4の緩衝液(2X50cc)で再び抽出
した。−緒にした緩衝液を酢酸エチル(3X25cc)
で逆洗浄し、固体の炭酸水素ナトリウムを飽和させ、ジ
クロルメタン(100cc、次いで2X50cc)で抽
出した。−緒にした有機抽出物を無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、蒸発させて明黄色の粉末(4,3g)を得た
。これを酢酸エチル(40cc)に溶解し、不溶性物質
をf別し、蒸発させて26− (2−ジエチルアミンエ
チルクスルホニルプリスチナマイシンL(異性体A)を
、105℃以上で分解しつつゆっくり溶融する明黄色の
粉末(3,7g)として得た。
分析値:C,59゜1 、H,7,5,N、7.9゜S
、4.6%。
C34HS。N、O,Sに対する計算値:C,59,1
: H,7,3、N、8.11 、S、4.6%。
NMRデータは、これがヨーロッパ特許第191.66
2号の実施例24の化合物と同一であることを示した。
実施例3 アセトン(500cc)中26− (2−ジエチルアミ
ンエチル)チオプリスチナマイシン■、(異性体A>(
10,0g)激しく撹拌している溶液に、水(500c
c)中メタ過ヨウ素酸のナトリウム(16,2g)の溶
液をできるだけ迅速に1回で添加し、次いで15秒後に
二酸化ルテニウム水和物(50111+)を1回で添加
した。室温で10分間撹拌した後、この間に白色の沈澱
が生成するが、固体の炭酸水素ナトリウム(20g)を
添加した。
更に1分間撹拌した後、混合物を珪藻土を通して沢過し
、フィルター・パッドをジクロルメタン<750cc)
で洗浄した。r液を完全に混合し、層を分離させ、水性
層を新しいジクロルメタン(250cc)で再抽出した
。この時点で固体の塩化ナトリウムを添加し、2.@の
分離を容易にした。
−緒にしたジクロルメタン抽出物を無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発させて、明褐色の粉末7゜8gを得た
。この生成物を酢酸エチル(150cc)と共に振とう
し、不溶性の物質をP別し、そしてフィルター・パッド
を新しい酢酸エチル(50cc)で洗浄した。−緒にし
た炉液を蒸発させることにより、26− (2−ジエチ
ルアミンエチル)スルホニルプリスチナマイシンI1.
(異性体A)を、明黄色の粉末(6,1g)として得た
同様の方法に従い、但し26−(2−ジエチルアミノエ
チル)チオプリスチナマイシンIf、(異性体A)の代
りに26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)チオプ
リスチナマイシン■、(異性体A)を用いることにより
、26− (2−ジイソプロピルアミノエチル)スルホ
ニルプリスチナマイシン ■3(異性体A)を得た。
同様の方法に従い、但し26− (2−ジエチルアミノ
エチル)チオプリスチナマイシンI1.(異性体A)の
代りに26−(2−ジエチルアミノエチル)チオプリス
チナマイシンI1.(異性体B)を用い且つ反応を12
℃で行なうことにより、26−(2−ジエチルアミノエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンI1.(異性体B
)を黄色の非品性粉末として得た。この物質を、「フラ
ッシュ」クロマトグラフィー[流出剤:クロロホルム−
メタノール(95−5容I比)]で30ecずつ画分を
集めて精製した1画分21〜23を一緒にし、減圧下に
濃縮乾固し、26−(2−ジエチルアミノエチル)スル
ホニルプリスチナマイシン■。
(異性体B)を、98℃からゆっくり溶融する白色の粉
末として得な。
分析値: C,56,1、H,7,0; N、7.3 
S、4.55%。
Cz + Hs。N40.S・2H20に対する計算値
:C,56,2;H,7,49,N、7.71.S。
4.41%。
同様の方法に従い、但し26− (2−ジエチルアミノ
エチル)チオプリスチナマイシン■、(異性体A)の代
りに26− (2−ジエチルアミノエチル)スルフィニ
ルプリスチナマイシンI1.(異性体A2)を用い且つ
メタ過ヨウ素酸ナトリウム2.8当量を用いることによ
り、26−(2−ジエチルアミノエチル)スルホニルプ
リスチナマイシンIf、(異性体A)得た。
同様の方法に従い、但し26−(2−ジエチルアミンエ
チル)チオプリスチナマイシン■、(異性体A)の代り
に26− (2−ジエチルアミノエチル)スルフィニル
プリスチナマイシンI1.(異性体A、+A、)を用い
且つメタ過ヨウ素酸ナトリウム2.8当量を用いること
により、26−(2−ジエチルアミノエチル)スルホニ
ルプリスチナマイシンI1.(異性体A)得た。
同様の方法に従い、但し26− (2−ジエチルアミノ
エチル)チオプリスチナマイシン■aく異性体A)の代
りに26−(2−ジイソプロピルアミノエチル)スルフ
ィニルプリスチナマイシン■、(異性体A + + A
 2 )を用い且つメタ過ヨウ素酸ナトリウム2.8当
量を用いることにより、26−(2−ジイソプロピルア
ミノエチル)スルホニルプリスチナマイシンI1.(異
性体A)得た。
同様の方法に従い、但し26−(2−ジエチルアミノエ
チル)チオプリスチナマイシン■、(異性体A)の代り
に26−(N−エチル−N−イソプロピル−2−アミノ
エチル)チオプリスチナマイシンIt、(異性体A)を
用い、水中メタ過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を12℃ま
で冷却し、そして反応を6℃で行なって、26−(N−
エチル−N−イソプロピル−2−アミノエチル)スルホ
ニルプリスチナマイシンI1.(異性体A)を淡黄色の
粉末として得た。この物質を、「フラッシュ」クロマト
グラフィー[流出剤:クロロホルム−メタノール(95
:5容量比)で25ccずつ画分を集めて精製した0両
分10〜13を一緒にし、そして濃縮乾燥固し、残渣を
酢酸エチルに溶解し、次いで蒸発により残存する痕跡量
のクロロホルムを除去し、26−(N−エチル−N−イ
ソプロピル−2−アミノエチル)スルホニルプリスチナ
マイシンI1.(異性体A)を、103〜110℃でゆ
っくり溶融する淡黄色の粉末として得た。
分析値:C,58,7; H,7,4、N、7.6 。
S、4.4%。
C!s HS 2 N 40.S ・0.5CHsCO
2CHzCHzに対する計算値: C,59,3、H,7,54、N、7.48 ; S。
4.28%。
同様の方法に従い、但し26−<2−ジエチルアミンエ
チル)チオプリスチナマイシンIT、(異性体A)の代
りに26− [2−(1−ピロリジニル)エチルコチオ
プリスチナマイシンIIB(a性体A)を用い、水中メ
タ過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を12℃まで冷却し、そ
して反応を6°Cで行なって、26− [2−(1−ピ
ロリジニル)エチル〕スルホニルプリスヂナマイシン■
3(異性体A)を淡黄色の粉末として得た。この物質を
、「フラッシュ」クロマトグラフィー[流出剤:クロロ
ホルム−メタノール(95:5容旦比)で25ccずつ
画分を集めて精製した6画分23〜32を一緒にし、そ
して濃縮乾燥固し、残渣を酢酸エチルに溶解し、次いで
蒸発により残存する痕跡量のクロロホルムを除去し、2
6− [2−(1−ピロリジニル〉エチルコスルホニル
プリスチナマイシン■s(異性体A)を、110〜11
7℃でゆっくり溶融する淡黄色の粉末として得た。
分析値: C,59,6、H,7,2、N、7.7 。
S、4.6%。
Co 4H−s N−○、S −0,5CH,Co2C
H2CH。
に対する計算値: C,59,0、H,7,15、N、7.65 、S。
4.38%。
同様の方法に従い、但し26− (2−ジエチルアミノ
エチル)チオプリスチナマイシン■、〈異性体A)の代
りに26− (2−モルフォリノエチル)チオプリスチ
ナマイシンI1.(異性体A)を用い、水中メタ過ヨウ
素酸ナトリウムの溶液を12℃まで冷却し、そして反応
を6℃で行なって、26−(2モルフオリノエチルコス
ルホニルプリスチナマイシン■、(異性体A)を淡黄色
の粉末として得な。この物質を、「フラッシュ」クロマ
トグラフィー[流出剤:クロロホルム−メタノール(9
5:5容量比)で25ccずつ画分を集めて精製しな0
画分17〜21を一緒にし、そして濃縮乾燥固し、残渣
を酢酸エチルに溶解し、次いで蒸発により残存する痕跡
量のクロロホルムを除去し、26−(2モルフォリノエ
チル)スルホニルプリスチナマイシンIf、(異性体A
)を、108℃以上でゆっくり溶融する淡黄色の粉末と
して得た。
分析値I C,57,7、H,7,0、N、7.6 。
S、4.2%。
C34H4,N、O,、S −0,5CH,Co2CH
2CH。
に対する計算値: C,57,7、H,7,0、N、7.48 、S、4゜
28%。
実施例4 アセトン(90cc>中26−(2−ジエチルアミンエ
チル)チオプリスチナマイシン■、(異性体A)(4,
66g)の激しく撹拌している溶液に、水(90cc)
中メタ過ヨウ素酸のすトリウム(7,3g)の溶液をで
きるだけ迅速に15℃において1回で添加し、次いで1
分後に二酸化ルテニウム・2水和物(50++g)を1
回で添加した。
室温で15分撹拌した後、この間に白色の沈澱が生成す
るが、固体の炭酸水素ナトリウム(4,6g)を添加し
た。更に1分間撹拌した後、混合物を珪藻土を通して濾
過し、フィルター・パッドをジクロルメタン(300c
c)で洗浄した。P液を完全に混合し、層を分離させ、
水性層を新しいジクロルメタン(2X100cc)で再
抽出した。−緒にしたジクロルメタン抽出物を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、蒸発させて、明褐色の粉末36
gを得た。この粉末を「フラッシュ」クロマトグラフィ
ー[流出剤:クロロホルム−メタノール(95:5容量
比)]で20ccずつ画分を集めて精製した0画分23
〜45を一緒にし、減圧下に濃縮乾固して白色の固体を
得た。これを酢酸エチル(10cc)に溶解した。この
溶液を軽い(沸点、40〜60℃)石油留分(300c
c)にゆっくり添加し、沈澱をP別して26− (2−
ジメチルアミノエチル)スルホニルプリスチナマイシン
■。
(異性体A)の1水和物を融点120〜122°Cの白
色の粉末(0,7g)として得た。
分析値:C,56,9;H,6,96:N、8.0;S
、4.61%。
C32H4g N 40 s S −820に対する計
算値:C,56,5,H,7,10,N、8.23:S
4.70%。
前述したものと同様の方法に従い、但し26−(2−ジ
メチルアミノエチル)チオプリスチナマイシンL(異性
体A)の代りに26−(N−ブチル−N−メチル−2−
アミノエチル)チオブリスチナマイシンIIB(異性体
A)を用いることにより、26−(N−ブチル−N−メ
チル″−2−アミノエチル)スルホニルプリスチナマイ
シン■。
(異性体A)の1水和物を融点118〜121℃のクリ
ーム色の固体として得た。
分析値: C,58,7、H,7,20; N、7.7
0 ; S、4.50%。
C3s H52N 40 s S−H20に対する計算
値:C,58,2、H,7,53、N、7.75 、S
4.43%。
前述したものと同様の方法に従い、但し26−(2−ジ
メチルアミノエチル)チオプリスチナマイシン■3(異
性体A)の代りに26−(2−ピペリジノエチル)チオ
プリスチナマイシンI1.(異性体A)を用いることに
より、26− (2−ピペリジノエチル)スルホニルプ
リスチナマイシン■。
(異性体A)の1水和物を白色の固体として得た。
分析値:C,59,2,H,7,20,N、7.80、
S、4.6%。
C35H5゜N40.S・0 、5 H20に対する計
算値:C,59,0;  H,7,15;  N、  
7.86  ;  S。
4.5%。
前述したものと同様の方法に従い、但し26−(2−ジ
メチルアミンエチル)チオプリスチナマイシン1■、(
異性体A)の代りに26− (2−ジ−n−ブチルアミ
ノエチル)チオプリスチナマイシンn、(異性体A)を
用いることにより、26−(2−ジ−n−ブチルアミノ
エチル)スルホニルプリスチナマイシンIf、(異性体
A)を90℃以上でゆっくり溶融する明黄色の固体とし
て得な。
分析値:C,60,9,H,7,9,N、7.0゜S、
4.2%。
Ci s Hs s N 409 Sに対する計算値:
C,61,1、H,7,8; N、7.5 、S、4.
3%。
ス1」[L アセトン(1030cc)及び水(1030cc)中2
6−(2−シーn−プロピル7ミノエチル)チオプリス
チナマイシンIIB(異性体A)(20,6ir)の溶
液を攪拌しなから0℃(内部温度)まで冷却した。
二酸化ルテニウム・2水和物(0,103g)を添加し
、続いてメタ過ヨウ素酸ナトリウム(38,72g)を
添加した。0〜−5℃で1時開攪件した後、固体の炭酸
水素ナトリウム(20,6g)を添加し、混合物を濾過
し、残渣をジクロルメタン(1000cc)で洗浄した
。炉液と洗浄液を完全に混合し、有機相を分離し、水性
相をジクロルメタン(3×200cc)で更に抽出した
。−緒にした有機相を無水硫酸マグネシフムで乾燥し、
減圧下に40〜45°Cで蒸発させてクリーム色の固体
(16,9g)を得た。この物質11.2gを酢酸エチ
ル(175cc)と共に加熱し、混合物を濾過して不溶
性の物質(1,2g)を除去し、次いで0〜5 ’Cに
終夜冷却し、再びン濾過した。7戸液を容量70ccま
で濃縮し、この溶液を軽い(沸点40〜60℃)石油留
分(70Oce)にゆっくり添加した。得られた沈澱を
炉別して、26−(2−クーn−プロとルアミノエチル
)スルホニルプリスチナマイシンIIB水和物(g性体
A)を融点129〜131°C(分解)のクリーム色の
固体(7,8g)として得た。
分析値:C,58,4;H,7,5;N、7.4%。
Cx s Hs −N −Ot S 、 Hz Oに対
する計算値:C,58,7;H,7,65;N、7.6
%6X1y」− アセトニトリル(300cc)中26−(2−ノエチル
アミノエチル)チオプリスチナマイシンII。
(異性体A)(101?)の攪拌している懸濁液に水(
300cc)を添加した。殆んどすべての固体が溶解し
、次いで三塩化ルテニウム・3水和物(30mg)を添
加して混合物を+2°Cまで冷却し、続い−C1分後に
メタ過ヨウ素酸ナトリウム(16,2g)を1回で添加
した。次いで0〜2°Cで50分間攪拌を続け、混合物
を濾過し、フィルター・パッドをアセトニトリル(50
cc)で洗浄した。−緒にしたtPBと洗浄液に固体の
炭酸水素ナトリフム(6g)、続いてジクロルメタン(
150cc)、次いで塩化ナトリウム(10,6g)を
攪拌しながら添加した。沈澱した固体を濾過し、フィル
ター・パッドをジクロルメタン(50cc)で洗浄した
。炉液な完全に混合し、上の有機相を分離した。下の水
性相を上記からのジクロルメタン洗浄液で抽出した。−
緒にした有機相を飽和食塩水(50cc)で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、フィルター・パ
ッドをジクロルメタン(50cc)で洗浄した。
このようにして得た溶9460ccを攪拌しなから7セ
トン中クエン酸の溶液(0,2M)(68cc)で処理
し、得られたミルク状の溶液を沈澱した褐色のゴム(2
,2g)から傾斜し、珪藻土を通して濾過し、透明な淡
黄色の炉液を得た。次いで減圧下に蒸発させることによ
り明黄色の固体(9,84g)を得た。これを酢酸エチ
ル(100cc)で洗浄して、26−(2−ジエチルア
ミ7エチル)スルホニルプリスチナマイシンIIB(異
性体A)のクエン酸塩を明黄色の固体(9,6g)とし
て得た。この物質は、逆相シリカにおける分析用り、p
、I、c、により、26−(2−ジエチルアミノエチル
)スルホニルプリスチナマイシンIIB(異性体A)8
5%として分析できた。
上記明黄色の固体(9,58)を水(100cc)に忍
解し、得られる黄色の溶液を1.1,2.2−テトラク
ロルエタン(3X10cc)、次いでジクロルメタン(
2X 10 cc)で洗浄した。水性相は71質的に無
色であり、塩化ナトリウム(1g)を添加し、混合物を
ジクロルメタン(50cc)で6回抽出した。−緒にし
た抽出物を無水硫酸マグネジツムで乾燥し、容fi50
ccまで濃縮し、軽い(沸点40−60°C)石油留分
(10cc)を添加した6得られた沈澱を濾過して26
−(2−ジエチルアミ7エチル)スルホニルプリスチナ
マイシンFIB(j&性体A)の半クエン酸塩を白色の
粉末(3,5g)として得た。
この物質は逆相り、p、l、c、によ1)26−(2−
ジエチルアミノエチル)スルホニルプリスチナマイシン
ll8(異性体A)97.3%として分析できた。
26−(2−ジエチルアミ7エチル)スルホニルプリス
チナマイシンIIB(異性体A)のクエン酸塩(8,0
g)を明黄色の固体として得るべく前述したものと同様
の方法に従い、次いでこれを水(160cc)に溶解し
た。黄色の溶液をジクロルメタン(3X 40 cc)
で洗浄し、クエン酸ナトリウム(10゜6g>を水性相
に添加し、次いでジクロルメタン(6X70cc)で抽
出した。−緒にしたジクロルメタン抽出物を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固し
て、26−(2−ジエチルアミノエチル)スルホニルプ
リスチナマイシンIIB(異性体A)を淡黄色の固体(
3,27g)として得た。
分析値:C,59,2;H,?、3;N、8,2;S 
4,6%。
C= 4 H、o N 409Sに対する計算値:C,
59,1;H,7,29;N、8.11 ;S。
4.64%。
x」l鮭1− アセトン(150cc)及び水(150cc)中26−
(2−ジエチルアミノエチル)チオプリスチナマイシン
IIB(異性体A )(5、0g)の溶液を激しく攪拌
しなから0℃(内部温度)まで冷却した。固体の三塩化
ルテニウム・3水和物(25mg)を添加し、直後に固
体のメタ過ヨツ葉酸ナトリウム(8、1g)を添加した
。0℃で1時間攪件した後、固体の炭酸水素ナトリウム
(5,0g)を混合物に添加した。更に1分間後、混合
物を珪藻土を通して濾過し、フィルター・パッドをジク
ロルメタン(200cc)で洗浄した。炉液を完全に混
合し、層を分離した。
水性層を新しいジクロルメタン(100cc、次いで5
0ee)で再抽出し、−緒にした抽出物を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、蒸発させて、26−(2−ジエチル
アミノエチル)スルホニルプリスチナマイシンIIB(
異性体A)を砂状の粉末(4,1g)として得た。
m影 アセトン(150cc)及び水(150cc)中26−
(2−ジエチルアミノエチル)チオプリスチナマイシン
ll8(異性体A)(5,0g>の溶液を激しく攪拌し
なから0°C(内部温度)まで冷却した。アセトニトリ
ル(10cc)中トリス(トリフェニルホスフイン)ル
テニウム(11)クロライド(100L1g)の溶液を
添加し、直後に固体のメタ過ヨウ素酸ナトリツム(8,
1g)を添加した。0℃で1時間攪拌した後、固体の炭
酸水素ナトリウム(5,0g)を混合物に添加した。更
に1分間後、混合物を珪藻土を通してt濾過し、フィル
ター・パッドをジクロルメタン(200cc)で洗浄し
た。炉液な完全に混合し、層を分離した。水性層を新し
いジクロルメタン(100cc、次いで50cc)で再
抽出し、−緒にした抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、蒸発させ?、26−(2−ジエチルアミ/エチル
)スルホニルプリスチナマイシンIIB(X性体A)を
明褐色の粉末(3,9ビ)として得た。
宋]1組」− ジクロルメタン(40cc)中26−(2−ノエチルア
ミノエチル)スルホニルプリスチナマイシン11B(I
A性体A 1+ A z)(1g)の溶液に水(20c
c)゛を添加した。混合物を迅速に攪拌し、0℃まで冷
却し、そして水(ice)中玉塩化ルテニウム・3水和
物(2mg)の溶液を添加し、次いで水(6cc)中メ
タ過ヨウ素酸ナトリワム(0,634g)の溶液を光の
不存在下に添加した。25分間後に、三塩化ルテニフム
・3水和Qt(1+g)及びメタ過ヨウ素酸ナトリウム
(0,168g)を添加し、攪拌を更に10分間続けた
。反応混合物のpHを飽和炭酸水素ナトリツム溶液の添
加によって7に′l!4節し、ジクロルメタン(2X1
0cc)で抽出した。−緒にした抽出物を水(10cc
)洗し、次いで希塩酸(0,01N)(10ml)千木
(200+1)中に抽出した。ゆっくり分離する有8!
層を更に希塩酸(0,IN)ice+水(20cc)で
抽出した。−緒にした酸抽出物を酢酸エチル(40cc
)で処理し、次いで飽和水性R酸水素ナトリツム溶液を
添加してpH7に調節した。有機層を分離し、水性層を
酢酸エチル(30c@)で更に抽出した。−緒にした有
機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸
発させ、残渣を真空下に乾燥することにより、26−(
2−ノエチルアミノエチル)スルホニルプリスチナマイ
シン[I8(異性体A)を淡黄色の固体(0,525g
)として得た。
火1j1−凱 ジクロルメタン(40cc)中26−(2−ジエチルア
ミ7エチル)スルホニルプリスチナマイシンnB(異性
体へ1+A2)(Ig)の溶液に水(20cc)を添加
し、次いで水(ice)中玉塩化ルテニウム・3水和物
(2mg)の溶液を添加した。混合物を攪拌し、0℃に
冷却し、次いで水(3cc)中メタ過ヨワ素酸ナトリウ
ム(0,317g)の溶液を滴下した。
4分間後に水(3cc)中メタ過ヨウ素酸ナトリウム(
0,317g)を更に滴下し、次いで11分後に三塩化
ルテニウム・3水和物(0,5IIg)を1回で添加し
た。6分後に攪拌を停止し、反応混合物を傾針し、チオ
硫酸ナトリウムの飽和水溶液を、すべての過剰のメタ過
ヨウ素酸ナトリウムが分解される友で添加した。有機相
を分離し、水性相をジクロルメタン(10cc、次いで
更に水性相を炭酸水素ナトリウム及び塩化ナトリウムで
飽和させた後に10cc)で抽出した。−緒にした有機
相を炭酸水素ナトリウムの水溶液(10cc、 pi(
7)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し
た。
次いで攪拌している炉液に珪藻上(0、2g)を添加し
、そしてア七トン(2cc)中クエン酸(0,311g
)の溶液を滴下した。得られた混合物を濾過し、フィル
ター・パッドを少量のジクロルメタンで洗浄した。炉液
に水(50cc)、続いて希塩酸(0,IN)を添加し
て水性相をpH2−3にし、これを分離した。有機相を
水(10cc)十希塩酸(0,IN)(1ce)で更に
抽出した。−緒にした酸抽出物をジクロルメタン(10
cc)で洗浄し、カーボン・ブラックで処理し、珪藻土
を通して濾過した。炉液をジクロルメタン(20cc)
及び炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で処理して水性相
をpH7にした。有機相を分離し、水性相をジクロルメ
タン(2×20cc)で更に抽出した。−緒にした有機
抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固し、
そして残渣を真空下に乾燥して、26−(2−ジエチル
アミ7エチル)スルホニルプリスチナマイシンIIB(
異性体A)を淡黄色の固体(0,24g)として得た。
大10性1」− ジクロルメタン(151)中26−(2−ジエチルアミ
/エチル)スルフィニルプリスチナマイシンIIB(y
4性体A、+A2)(882g)の溶液に水(442)
を添加した。混合物を攪拌し、1〜2°Cに冷却し、次
いで水(0,881)中玉塩化ルテニウム・3水和物(
0,881’)を添加し、続いて水(4゜41〕中メタ
過ヨウ素酸ナトリウム(447g)の溶液を滴下した。
メタ過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を半分添加した時、水
(0,881>中玉塩化ルテニウム・3水和物(0,8
8g)を再び添加した。
続いて酢酸塩を生成させる以外、R終生酸物の分離のた
めに前述したものと同様の方法に従い、26−(2−ノ
エチル7ミ/エチル)スルホニルプリスチナマイシンI
IB(異性体A)(510g)を製造した。
NMI(データは、これがヨーロッパ特tyPISis
1.662号の実施例24の化合物と同一であることを
確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは、随時窒素、酸素及びスルホキシド又はス
    ルホン形の硫黄から選択される1つ又はそれ以上の他の
    ヘテロ原子を含有していてよく且つ未置換でも又はアル
    キルで置換されていてもよい含窒素の4〜7員複素環族
    環基;或いは フェニル、環原子数3〜6のシクロアルキルアミノ、環
    原子数3〜6のN−アルキル−N−シクロアルキルアミ
    ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びジアルキル
    カルバモイロキシから選択される1又は2つの基で置換
    された炭素数2〜4のアルキル、但し後者の2つの基の
    アルキル部分は互いに結合していないか又は結合してそ
    れらが結合する窒素原子と共に、窒素、酸素及びスルホ
    キシド又はスルホン形の硫黄から選択される他のヘテロ
    原子を含有していてよく且つ未置換でも又はアルキルで
    置換されていてもよい飽和又は不飽和4〜7員複素環族
    環を形成していてよく、また随時窒素、酸素及びスルホ
    キシド又はスルホン形の硫黄から選択される1又は2つ
    の他のヘテロ原子を含有していてよく且つ未置換でもア
    ルキルで置換されていてもよい1つ又はそれ以上の含窒
    素4〜7員複素環で置換された炭素数2〜4のアルキル
    、但しこれらの複素環族環は環の炭素原子によつてアル
    キルに結合し、該アルキル鎖の有する置換基の少くとも
    1つは塩を生成しうる含窒素置換基であり、或いは [(S)−1−メチル−2−ピロリジニル]メチル、に
    いずれかを示し、そして nは2であり、なお 上述したアルキル基及び残基は直鎖又は分岐鎖であり、
    且つ断らない限り炭素数1〜10を有する] のプリスチナマイシンII_B誘導体、その異性体、その
    混合物又はその酸付加塩を製造する方法であつて、nが
    1である上述した式 I の化合物又はRが上述と同義で
    ある式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を、過ヨウ素酸塩及び触媒量のルテニウム(V
    II)で酸化することを特徴とする方法。 2、ルテニウム(VII)を、低酸化状態のルテニウム化
    合物の酸化によつてその場で生成せしめる特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、ルテニウム(VII)を、三塩化ルテニウム・3水和
    物の酸化によつてその場で生成せしめる特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4、式(II)の化合物を、アセトニトリル及び水中にお
    いて過ヨウ素酸塩及び触媒量の三塩化ルテニウム・3水
    和物で酸化する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、nが1である式 I の化合物を、ジクロルメタン及
    び水中において過ヨウ素酸塩及び触媒量の三塩化ルテニ
    ウム・3水和物で酸化する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 6、酸化を水性媒体中−5℃〜周囲温の温度で行なう特
    許請求の範囲第1〜5項記載のいずれか1つの方法。 7、出発物質がnが1の式 I の化合物であり、そして
    過ヨウ素酸塩対該出発物質のモル比が106:1〜5:
    1である特許請求の範囲第1〜6項記載のいずれか1つ
    の方法。 8、出発物質が式IIの化合物であり、そして該過ヨウ素
    酸塩対該出発物質のモル比が5:1〜7:1である特許
    請求の範囲第1〜6項記載のいずれか1つの方法。 9、nがB異性体の形において2に等しい特許請求の範
    囲第1項記載の式 I の化合物及びその製薬学的に許容
    しうる酸付加塩。 10、B異性体の形の26−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)スルホニルプリスチナマイシンII_Bである特許請
    求の範囲第1項記載の式 I の化合物及びその製薬学的
    に許容しうる塩。 11、A又はB異性体の形の、 26−(2−ジプロピルアミノエチル)スルホニルプリ
    スチナマイシンII_B) 26−(2−ジブチルアミノエチル)スルホニルプリス
    チナマイシンII_B、 26−(N−エチル−N−イソプロピル−2−アミノエ
    チル)スルホニルプリスチナマイシンII_B、26−[
    2−(1−ピロリジニル)エチル]スルホニルプリスチ
    ナマイシンII_B、 26−(2−モルフオリノエチル)スルホニルプリスチ
    ナマイシンII_B、 26−(2−ジメチルアミノエチル)スルホニルプリス
    チナマイシンII_B、 26−(N−ブチル−N−メチル−2−アミノエチル)
    スルホニルプリスチナマイシンII_B、又は 26−(2−ピペリジノエチル)スルホニルプリスチナ
    マイシンII_B、 である特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合物及び
    その製薬学的に許容しうる酸付加塩。
JP62167959A 1986-07-09 1987-07-07 プリスチナマイシン誘導体の製造法 Pending JPS6323885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8616768 1986-07-09
GB868616768A GB8616768D0 (en) 1986-07-09 1986-07-09 Process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323885A true JPS6323885A (ja) 1988-02-01

Family

ID=10600806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62167959A Pending JPS6323885A (ja) 1986-07-09 1987-07-07 プリスチナマイシン誘導体の製造法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4866172A (ja)
EP (1) EP0252720B1 (ja)
JP (1) JPS6323885A (ja)
KR (1) KR880001645A (ja)
AT (1) ATE67506T1 (ja)
AU (1) AU601445B2 (ja)
CA (1) CA1314878C (ja)
DE (1) DE3773066D1 (ja)
DK (1) DK167360B1 (ja)
ES (1) ES2029836T3 (ja)
FI (1) FI86303C (ja)
GB (1) GB8616768D0 (ja)
GR (1) GR3003048T3 (ja)
IE (1) IE60744B1 (ja)
IL (1) IL83116A (ja)
NZ (1) NZ220984A (ja)
PT (1) PT85274B (ja)
SU (1) SU1639429A3 (ja)
ZA (1) ZA874937B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689173A (en) * 1995-02-07 1997-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298177B1 (fr) * 1987-07-07 1992-04-15 Rhone-Poulenc Sante Nouveau procédé de préparation de dérivés de la pristinamycine IIB
FR2664599B1 (fr) * 1990-07-16 1993-06-18 Rhone Poulenc Sante Vinylsulfonyl pristinamycine et sa preparation.
FR2664600B1 (fr) * 1990-07-16 1994-09-02 Rhone Poulenc Sante Nouveau sel derive de la dialcoylaminoalcoyl-sulfonyl-26 pristinamycine iib.
FR2664597B1 (fr) * 1990-07-16 1994-09-02 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de sulfonylpristinamycine iib.
FR2664598A1 (fr) * 1990-07-16 1992-01-17 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de sulfinyl pristinamycine iib.
US5242938A (en) * 1992-08-27 1993-09-07 Merck & Co., Inc. Derivatives of virginiamycin M1
FR2766489B1 (fr) 1997-07-28 1999-08-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
FR2818644B1 (fr) * 2000-12-21 2004-10-22 Aventis Pharma Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165389A (ja) * 1985-01-11 1986-07-26 ローン‐プーラン・サント プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2549065B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2549064B1 (fr) * 1983-07-13 1985-10-25 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de synergistines utiles pour la preparation de nouveaux medicaments antimicrobiens et leur preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165389A (ja) * 1985-01-11 1986-07-26 ローン‐プーラン・サント プリスチナマイシン▲ii▼▲下b▼の誘導体、その製造法およびそれを含有する製薬学的組成物
EP0191662A1 (fr) * 1985-01-11 1986-08-20 Rhone-Poulenc Sante Nouveaux dérivés de la pristinamycine IIB, leur préparation et les compostions pharmaceutiques qui les contiennent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689173A (en) * 1995-02-07 1997-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
FI86303B (fi) 1992-04-30
GB8616768D0 (en) 1986-08-13
EP0252720A2 (en) 1988-01-13
GR3003048T3 (en) 1993-02-17
US4866172A (en) 1989-09-12
KR880001645A (ko) 1988-04-25
AU7529287A (en) 1988-01-14
FI873015A0 (fi) 1987-07-07
EP0252720A3 (en) 1988-06-29
DK349887A (da) 1988-01-10
IE60744B1 (en) 1994-08-10
DK349887D0 (da) 1987-07-07
DE3773066D1 (de) 1991-10-24
IL83116A (en) 1993-02-21
NZ220984A (en) 1989-12-21
FI873015A (fi) 1988-01-10
IL83116A0 (en) 1987-12-31
PT85274B (pt) 1990-03-30
AU601445B2 (en) 1990-09-13
ES2029836T3 (es) 1992-10-01
EP0252720B1 (en) 1991-09-18
ZA874937B (en) 1988-03-30
FI86303C (fi) 1992-08-10
CA1314878C (en) 1993-03-23
ATE67506T1 (de) 1991-10-15
IE871809L (en) 1988-01-09
DK167360B1 (da) 1993-10-18
PT85274A (en) 1987-08-01
SU1639429A3 (ru) 1991-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000184B1 (ko) 신규 6-치환-s-트리아졸로[3,4-a]프탈라진 유도체의 제조방법
FR2676447A1 (fr) Nouveaux derives du thiopyranopyrrole et leur preparation.
JPS6323885A (ja) プリスチナマイシン誘導体の製造法
EP0004320B1 (en) 1-substituted-thiomethyltriazolobenzodiazepines, preparation thereof, their use, and a pharmaceutical composition
Fletcher et al. The use of the N (π)-phenacyl group for the protection of the histidine side chain in peptide synthesis
SU930902A1 (ru) Производные тиено [3,2=в] индола
KR910005850B1 (ko) 이미다조[1,5-a]피리미딘 유도체의 제조방법
JPS6330908B2 (ja)
CA1088059A (en) Piperazinyl and homopiperazinyl quinazolines
KR890003840B1 (ko) 8-할로-5, 6-디알콜시퀴나졸린-2, 4-디온의 제조방법
US4775753A (en) New process for the preparation of pristinamycin IIB derivatives
HU180924B (en) Process for producing leurosine-type alkaloides
SU880251A3 (ru) Способ получени производных тиохромана или их солей
JPH0140033B2 (ja)
EP1678129B1 (en) Improved process for preparing benzhydrylthioacetamide
KR900006857B1 (ko) 유기염 및 이의 제조방법
EP0117861B1 (fr) Procédé d'obtention de la vincristine
GB2206577A (en) New process for the preparation of therapeutically useful pristinamycin IIB sulphone derivatives
Benn et al. Attempts at the Synthesis of the Penicillin Ring System by Transannular Reactions
Chimichi et al. Synthetic investigation on isothiazolo-[5, 4-b]-and-[4, 5-c]-pyridines
KR960003319B1 (ko) 신규한 엔(n)-아릴설포닐-2-이미다졸리디논 유도체 및 그의 제조방법
GB2163744A (en) Preparation of 6-substituted-furo-(3,4-c)-pyridine derivatives
KR900008171B1 (ko) 벤조디아제핀 아세테이트화합물의 제조방법
SU351369A1 (ru) Способ получения алкалоидов
JP2002503648A (ja) 葉酸拮抗薬を製造するのに有用な方法および中間体