JPS63238673A - 図形表示データ入力処理方法 - Google Patents

図形表示データ入力処理方法

Info

Publication number
JPS63238673A
JPS63238673A JP62072264A JP7226487A JPS63238673A JP S63238673 A JPS63238673 A JP S63238673A JP 62072264 A JP62072264 A JP 62072264A JP 7226487 A JP7226487 A JP 7226487A JP S63238673 A JPS63238673 A JP S63238673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
modifier
display data
graphic
qualifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62072264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731691B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Fujii
藤井 喜政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62072264A priority Critical patent/JPH0731691B2/ja
Publication of JPS63238673A publication Critical patent/JPS63238673A/ja
Publication of JPH0731691B2 publication Critical patent/JPH0731691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、図形表示データ入力方法に関し、特に会話
型で操作するCADシステムにおける図形表示データ入
力方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に会話型CADシステムでは、図形処理コマンドの
実行のために、操作者は画像表示装置を通して会話型式
で入力装置より座標値、ビックあるいは文字列など図形
表示データを入力する必要があり、これら図形表示デー
タはコマンドごとに入力仕様がきめられている。従来の
CADシステムでは、コマンドのオペランド部で入力仕
様を指定し、入力段階では入力仕様が固定されたものと
、入力を行う段階で入力仕様を変更することを指示する
修飾語が入力でき、それによって入力仕様を変更できる
ものがあった。
修飾語を入力する方式では、人力した修飾語に対応する
修飾処理部に制御が穆り、人力処理とそれにつづく修飾
処理は修飾処理部で併せて行う仕組みになっていた。し
たがって、修蝕語に基づく入力仕様をさらに変更するた
めには、各修飾処理部内で入力、解析処理を行い、修飾
語の処理を実行する機能をプログラミングして持たせる
必要があフた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の図形表示データ入力方法は、以上のように人力仕
様を図形処理コマンドのオペランド部で指定する方式で
は、人力時点には入力仕様を変更することは不可能であ
り、また修飾語が使用できる方式であっても、その実現
方法では各修飾語の人力仕様を変更する修飾語の使用は
限定され、修飾語のネスト構造の使用などの柔軟な入力
方法は実現できなかった。さらに修飾語は人力と解釈の
機能及び修飾処理機能を併せもつ複雑な構造となるため
、修飾語の追加等の人力制御機能の拡張が困難であまた
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、入力仕様の変更に関しても融通性をきかし、
柔軟なに変更動作をなし得ると共に、修飾語の追加等の
機能向上を容易とした操作性に優れた図形表示データ人
力方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る図形表示データは入力装置より、図形処
理装置へ図形処理コマンドが規定する入力仕様の変更指
示を行なう修飾語入力時に、図形処理装置は入力修飾語
を使用可能な修飾語の一覧を記述した修飾語テーブルと
照合させ、使用可能な入力修飾語であれば記録テーブル
に記録し、次に記録された修飾語が許可する入力仕様を
記述した入力仕様テーブルを参照して許可された入力仕
様に基づく図形表示データの入力を上記入力装置へ伝え
、図形処理コマンドに基づく図形表示データ処理結果を
図形出力装置に表示するものである。
〔作用〕
この発明における図形表示データ人力方法は、修飾語が
入力されたとき各入力仕様において使用不可能な修飾語
の一覧を記述した修飾語テーブルを参照して、それが使
用可能な修飾語かどうかチェックし、使用可能であれば
修飾語を、入力された修飾語をスタックする記録テーブ
ルに記録し、次に各修飾語が許可する人力仕様を記述し
た人力仕様テーブルを参照して、その修飾語が許可する
人力仕様を人力処理部に伝え、それにもとづいて次の入
力処理を行うものである。この構造によって修飾語のネ
スト構造の使用を実現している。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を適用する会話型図形処理
装置のブロック構成図である。図において、(1)は入
力装置を示す。入力装置(1) は座標値入力装置(2
)、ピック(図形の選択)人力装置(3)、文字列入力
装置(4)から構成される。(5)は図形処理装置であ
り、該図形処理装置(5)は図形処理コマンドの実行に
必要な入力を行う時点で、人力の使用を変更することを
指示する修飾語が入力できる機能をもち、各入力仕様に
おいて使用可能な修飾語の一覧を記述した修飾語テーブ
ル(6)、入力された修飾語を入力順に記録する記録テ
ーブル(7)、及び各修飾語が許可する人力仕様を記述
した入力仕様テーブルを有している。(9)は図形出力
装置である。
本実施例における図形表示データの処理方法は次の通り
である。先ず、入力装置(1)からコマンドの実行に必
要な入力を行う時点で、入力の仕様を変更することを指
示する修飾語が入力されたとき、それが使用可能かどう
かを記述した修飾語テーブル(6)を参照して、使用の
可、不可を判定し、使用可能であればその修飾語を記録
テーブル(7)に記録する。次にその修飾語が許可する
人力仕様を入力仕様テーブル(8)を検索して求め、そ
の内容をもとに次の入力処理を行う。コマンドの処理結
果は図形出力装置(9)に表示される。
次に第2図の入力データ処理フローチャートに基いて、
第3図に示す図形処理を行う場合について動作を説明す
る。第3図で点P1と点P2を結ぶ直線を作成する場合
を考える。直線を作成するコマンドの入力仕様は、始点
及び終点の2点の座標値の入力であるが、点P1、点P
2のの座標値を正確に入力することは困難である。そこ
で点PIは直線L1と直線L2の交点であり、点P2は
直線L4の中点であることに着目し、修飾語の使用を考
える。
説明のため、 座標値入力をO、ビック入力を[F]で示し、交点を求
めることを指示する修飾語をCH2F、中点を求めるこ
とを指示する修飾語をMIDP、直線に限ってピックす
ることを指示する修飾語をLINEとする。
直線を作成するコマンドの入力仕様は、O20である゛
が、第2図の(ステップSl)で最初のOのかわりに修
飾語CR5Pを入力すると、(ステップS2)で人力が
完了されていないと判定されたならば、(ステップ54
)にて入力が修飾語か否かを判定する。この時修飾語で
あると判定されると該修飾語を修飾語テーブル(6)を
参照し、使用が許可されている修飾語であるかを判定す
る(ステップS5)。そして使用許可されている修飾語
であれば記録テーブル(7)に一時記録する(ステップ
S6)。そして次の(ステップ510)で修飾語CR5
Pの許可する入力仕様は[F]、[F](1点で交わる
2つの図形のビック)であることを入力仕様テーブル(
8)を検索して求める。これにより、(ステップSl)
での入力仕様は直線L1がビックされる。そして次の(
ステップS2)で入力が完了されていないと判定された
ならば、(ステップS4)で入力で修飾語でないことを
判定し、続く(ステップ57)で、人力は修飾語に基づ
く入力であるか否かを判定する。この時、修飾語に基づ
く入力であると判定されたならば、(ステップ59)で
修飾語が使用許可した人力が完了か否かを判定し入力完
了でない時は続く入力仕様を(ステップSL)に求める
(ステップ510)。修飾語CR5Pが許可する入力仕
様は直線L2のピックであるので、直線L1のビックと
同様に(ステップSl)〜(ステップ59)の各処理動
作を再度行ない、(ステップ59)で修飾語CR5Pが
仕様許可する入力が完了したと判定されたならば、(ス
テップ5ll)で直線Llと直線L2を直交させると言
った修飾語CR5Pを実行する。修飾語CR5Pを実行
した後、該修飾語を記録デープル(7)より削除した後
、再び(ステップ51)へ戻り次の人力処理を行なう(
ステップ512)、(ステップ513)、(ステップ5
1)。
次に(ステップS1)において2回目のOの入力のかわ
りに修飾語MIDPを入力すると、前回の修飾語CR5
Pの入力と同様に(ステップS2)、(ステップS4)
〜(ステップS6)へと進み(ステップ510)でMI
DPの許可する入力仕様[F](中点の座標を求める図
形のビック)を入力仕様テーブル(8)から検索する。
この時、中点座標を提供する直線L4をピックする操作
時に、誤ってL5 (円周線)がビックされることを避
けるために、修飾語LINEを入力する。該修飾語LI
NE入力に関しても、前修飾語入力と同様に(ステップ
51)、(ステップS2)、(ステップS4)〜(ステ
ップSa)、(ステップ510)のルーチンを実行する
。修飾語LINEが使用許可する入力仕様は[F](直
線図形のピック)であるので、修飾語CR5Pと同様の
ルーチン(ステップ51)(ステップS2)、(ステッ
プS4)、(ステップ57)、(ステップ59)、(ス
テップ511)を実行し、直線図形のL4をピックし、
ピックL4に対する修飾語LINEを実行する。この修
飾語の実行により直線図形L4が確立される。修飾語L
INEの実行により該修飾語LINEは記録テーブル(
7)から削除されるが(ステップ512)、記録テーブ
ル(7) には修飾語MIDPが記録テーブル(7)に
記録されていることが判定(ステップ513)される為
、直線図形L4に対する修飾語MIDPの実行を行ない
L4の中心座標(P2)を得た後、記録テーブル(7)
から修飾語MIDPを削除したことが判定された後、次
入力処理へ戻る(ステップS9)、(ステップ5ll)
、(ステップ512)、(ステップ513)、(ステッ
プ51)。
よって直線を作成するコマンドの実行に必要な入力は以
上で完了したため以降(ステップS2) −ステップS
3)と進んでコマンドの処理へ移る。
(発明の効果) 以上のように・この発明によれば、図形処理コマンドの
実行に必要なデータの人力を行なう時点で、入力の仕様
を変更指示する修飾語が人力できると共に、修飾語のネ
スト構造の使用を実現し得る構成とした為、人力仕様の
変更に関して融通性を持たせ柔軟な変更を行えるので、
操作性に優れた図形表示データ入力方法を実現し得る効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る図形表示データ入力
方法を適用する図形処理装置のブロック構成図、第2図
は本実施例に係るデータ入力方法を説明するフローチャ
ート、第3図は図形処理の実施例を説明するための説明
図である。 図において、 (1) は入力装置、    (2) は図形処理装置
、(6)は修飾語テーブル、(7) は記録テーブル、
(8)は人力仕様テーブル、 (9) は図形出力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 図形表示データを入力する入力装置と、該図形表示デー
    タを解析処理し画像表示用データを生成する図形処理装
    置と、該画像表示用データを映像表示する図形出力装置
    とを備え、上記入力装置より、図形処理装置へ図形処理
    コマンドが規定する入力仕様の変更指示を行なう修飾語
    入力時に、図形処理装置は入力修飾語を使用可能な修飾
    語の一覧を記述した修飾語テーブルと照合させ、使用可
    能な入力修飾語であれば記録テーブルに記録し、次に記
    録された修飾語が許可する入力仕様を記述した入力仕様
    テーブルを参照して許可された入力仕様に基づく図形表
    示データの入力を上記入力装置へ伝え、図形処理コマン
    ドに基づく図形表示データ処理結果を図形出力装置に表
    示することを特徴とする図形表示データ入力方法。
JP62072264A 1987-03-26 1987-03-26 図形表示データ入力処理方法 Expired - Lifetime JPH0731691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072264A JPH0731691B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 図形表示データ入力処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072264A JPH0731691B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 図形表示データ入力処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63238673A true JPS63238673A (ja) 1988-10-04
JPH0731691B2 JPH0731691B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=13484252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072264A Expired - Lifetime JPH0731691B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 図形表示データ入力処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731691B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110144A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Hitachi Ltd Graphic indicator having error display function
JPS5794838A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Graphic display device having command continuing key
JPS60157674A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Sharp Corp デ−タ処理による図形編集方法
JPS61115245U (ja) * 1984-12-28 1986-07-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110144A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Hitachi Ltd Graphic indicator having error display function
JPS5794838A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Graphic display device having command continuing key
JPS60157674A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Sharp Corp デ−タ処理による図形編集方法
JPS61115245U (ja) * 1984-12-28 1986-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731691B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161211A (en) Method and system of specification processing
JP3372563B2 (ja) 木構造表示編集装置
JP2865828B2 (ja) 操作手順の表示方法及びその装置
JPH08287288A (ja) 対話式三次元グラフィックスにおける複数側面アノテーション及びホットリンク
US6339439B1 (en) Device for modifying appearance of related display planes
JPS63238673A (ja) 図形表示データ入力処理方法
JPH10291183A (ja) ロボット言語処理装置
JP3353212B2 (ja) 引出線自動作成方法および引出線自動作成システム
JP2619487B2 (ja) フアイル操作方式
JPH0766437B2 (ja) 図形編集方式
JP2520485B2 (ja) ドラッギング・ラバ―バンド独立表示方式
JP2707142B2 (ja) 隠線部破線化処理方法
JP2507616B2 (ja) デ―タ無編集表示方式
JP2851857B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JPS63247818A (ja) タブレツトメニユ入力方法
WO2019064914A1 (ja) ロボット教示装置
JP2667454B2 (ja) 作図装置
JPH04165469A (ja) 回路図面表示装置
WO2019064918A1 (ja) ロボット教示装置
JPH02118692A (ja) データ処理装置
JPS6394303A (ja) 演算制御システム
JPH07160536A (ja) 対話型システムのプログラムテスト支援装置
JPS63223982A (ja) 図形処理装置
JPH02165341A (ja) 入力データのエラー検出処理方式
JPH05120404A (ja) コマンド処理方式