JPS6323847A - 置換アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸 - Google Patents

置換アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸

Info

Publication number
JPS6323847A
JPS6323847A JP62175000A JP17500087A JPS6323847A JP S6323847 A JPS6323847 A JP S6323847A JP 62175000 A JP62175000 A JP 62175000A JP 17500087 A JP17500087 A JP 17500087A JP S6323847 A JPS6323847 A JP S6323847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
aryl
compound
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62175000A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリツヒ・ニーベーナー
フランツ−ペーター・ヘーバー
ボド・ユンゲ
エリーザベト・ペルツボルン
フリーデル・ゾイター
フオルカー−ベルント・フイードラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6323847A publication Critical patent/JPS6323847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/64Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/66Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms with singly-bound oxygen atoms and six-membered aromatic rings bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なア! /−5,6,7,8−テトラヒド
ロす7ナルーオキシ酢酸、そのS!!遣方法並びに薬剤
として、珠に、抗血栓症、抗lj脈硬化、症及び抗虚血
剤としてのアミ/−5,6,7,8−テトラヒドロナフ
チル−オキシ酢酸の用途に関する。
血栓症及ゾ動脈硬化的血W変化は、なかでも、アラキド
ン酸の2種の代謝産物の相互作用によって、即ち、トロ
ンボキサンA 2(T X A 2)及びプロスタサイ
クリン(P G I dlこよって抑制される。
TXA2は血小板の凝集作用を有し、PGl、は抗凝集
作用を有する。更に、TXA、は血管収縮作用を有し、
そしてPCl、は血管拡張作用を有する。
多くの血栓塞栓症及び虚血疾患において、血小板の過凝
果力(hyperaBre)(ability)または
血小板消費増加により、トロンボキサン合成の増加をも
たらし、従ってTXA2及びPCl2の均衡が妨げられ
る。従って、血栓塞栓症及び虚血疾患の治療及び予vi
l二刻して、トロンボキサン作用を抑制し、従って、P
Cl2の保、1Ivf性を増加させることが望ましい。
驚くべきことに、あるアミノ−5、f3.7.8−テト
ラヒドロナフチル−オキシ酢酸はトロンボキサンA2に
関して特異的及び効力のある拮抗作用を有することが見
出された。
トロンボキサン−拮抗及び血小板凝集−抑制する一般式
(I) IIRI O R’はC−RJたは5OiR”を表ワシ、ここに、 R3は7リール、置換された7リール、ヘテロアリール
、7ラルキルまたは基 ζ CH−7リールを表わし、 R4はアリールまたは置換されたアリールを表わし、そ
して R2はOH1フルコキシ、フェノキシ、ベンズオキシま
たはNR’R@を表わし、ここに、 R5及びR1は同一もしくは相異なるものであり、各々
水素またはフルキルを表わすか、或いは 基R5またはR6の1つはベンノルを表わす、のアミノ
−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸
及び1価または2価のカチオンとのその生理学的に許容
し得る塩が見出された。
殊に興味ある一般式(I)の化合物 はR’がCo−R’または5o2R″を表わし、ここに Rjはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル及び炭素
原子1〜4個を有するアルキルよりなる群からの同一も
しくは相異なる置換基1,2または3個を随時もってい
てもよいフェニルまたはす7チルを表わすか、ピリジン
、キノリンまたは炭素原子7〜12個を有するアラルキ
ルを表わし、該アラルキル基はフルキル部分がハロゲン
またはヒドロキシルで随時置換されていてもよく、そし
てアリール部分がハロゲンまたは炭素原子1〜4個を有
するアルキルで随時置換されていてもよく、或いは基C
HOH−7リールを表わし、ここに、7リールはハロゲ
ン、シアノ、トリフルオロメチル及び炭素原子1〜4個
を有するフルキルよりなる群からの基1,2または3個
で随時置換されていてもよいフェニルまたはす7チルを
表わし、R4はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル
及び炭素原子1〜4個を有するアルキルよりなる群から
の同一もしくは相異なる置換基1.2または3個を随時
もっていてもよいフェニルまたはす7チルを表わし、そ
して R2がヒドロキシル、フェノキン、ベンズオキシまたは
炭素原子1〜4個を有するアルコキンを表わすか、或い
は基NR’R@を表わし、ここに、Rs及びR6は同一
もしくは相異なるものであり、各々水素または炭素原子
1〜4個を有するアルキルを表わすか、或いは 基R5またはR6の1つはベンノルを表わす、化合物及
び1価または2fiのカチオンとのその生理学的に許容
し得る塩である。
ハロゲンの群の中でフッ素及び塩素が殊に重要である。
式(I)の新規なアミ/−5,6,7,8−テトラヒド
ロす7チルーオキシ酢酸はエナンチオマー及びエナンチ
オマーN並びに、更に基の1つに不斉炭素原子が存在す
る場合、ノアステレオマ−討の双方として存在すること
ができる。
光学的異性体を製造する好ましい方法は、光学的活性酸
によって式(It)のアミンのノアステレオマ−塩を製
造し、該ジアステレオマー塩を結晶化により−〔分離し
、続いてam光学的活性アミンを単離するか、或いは(
+)または(−)α−メチルペンシルアミンによる式(
V)のケトンの光学的活性イミンの製造を介し、イミン
−二重結合の水素化、そして更に水素化によってベンジ
ル部分を除去する方法である。
更に、アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル
−オキシ酢酸Iは一般式(II)式中、R2は上記の意
味を有する、 のアミンをそれ自体公知の方法において一般式R3−C
OOI−1、但し、R″は上記の意味を有する、のカル
ボン酸またはその活性化された誘導体、例えば酸塩化物
、無水物よfこは活性化されたエステルと反応させるか
、或いは一般式R’SO,H1但し、R4は上記の意味
を有する、のスルホン酸またはその活性化された誘導体
、例えば酸塩化物または活性化されたエステルと反応さ
せる方法によって得られることが見出された。R2≠O
Hである場合には、反応に続いて加水分解し、遊離カル
ボン酸を生成させる。
更に、アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル
−オキシ酢酸誘導体Iは一般式(III)式中、R1は
上記の意味を有する、 のフェノールを酸結合剤の存在下において一般式%式%
() 式中、Xは離脱性基、例え+rCI、Br、■、を表わ
し、そして R2は上記の意味を有する、 の酢酸誘導体と反応させる方法によって得られることが
見出された。
この変法は、R’ftr硫黄原子をtまぬ場合に、殊に
適当である。
R2≠○I(の場合には、反応に続いて加水分解し、i
l離カルボン酸を生成させる。
アミ7テトラリンーオキシ酢酸誘導体■は文献から公知
の方法と同様にして、対応するテトラロン■ 1丁 式中、R7はケト基であり、そして R2は上記の意味を有する、 から還元的7ミ/化によって得られる[例えばジャーナ
ル・オブ・)・アメリカン・プミカル珍ソサエティ(J
、 As+、 Chew、 Soc、 )、93.28
97(I971);ライラング−(Rylander)
、 [触媒的水素添加J(”CnLa1ytic  )
−(ydroHenation″)、291−303頁
、A cademic  P ress+ I nc、
 +Newz  York、1967;及1オーffニ
ック・リアクションズ(Or8.−Rcuctioos
)3+174−255(I94El)]。
テトラロン■は文献から公知の方法によって、対応する
ヒドロキシテトラリン■ 式中、R7は上記の意味を有する、 を一般式X−CH2−C02R2(I’+’)、但し、
X及びR2は上記の意味を有する、の酢酸誘導体でアル
斗ル化することによって得られる[例えばパタイ(Pa
tai)、[ヒドロキシル基の化学J(”rbeCbe
mistry of the Hydroxyl I?
roup”)、第1.8.454−486頁、I nt
erscicnce  P u旧1shers、 Ne
w York+  1971 ;及びテトラヘドロン(
Tetral+edroo)+30+1379(I97
4)]。
ヒドロキシテトラロン■はある場合には文献から公知で
あり[例えばジャーナル・オプ・オーガニック・ケミス
トライ(J、Org、 CI+em、 Ll 4+36
6頁(I949)]、そのあるものは文献から公知の方
法と同様1こして、公知の714シテトラロン■からエ
ーテル開裂によって91造することができる[例えばO
rg、 S yntl+eses1 第51@、109
%;lぴジャーナル・オプ・ザ・ケミカル・ソサエティ
(J 、 Chelh、  Soc、 )、 1855
 (I949)1゜ 同様に、アミノテ)ラリンーオキシ酢酸誘導体■はアセ
トアミド■ 式中、R2は上記の意味を有する、 を公知の方法において陵または塩基性加水分解に付す方
法によって得ることができる6■は■→■に対してすで
に述べた方法と同様にして、フェノール■ +1U のOH基を酢酸誘導体■でフルキル化して得ることがで
きる。アセチル化された7ミノーヒドロキシテトラリン
■は対応するアミノヒドロキシテトラリン■ 11υ またはwc磯酸によるその塩から、一般に公知の方法に
よって該アミ7及びヒドロキシル官能基をアセチル化し
、次にエステルを選択的に加水分解することによって得
られる。   − また一般式■の7エノールは文献から公知の方法と同様
にして、アミ/−ヒドロキシテトラリン■から製造する
こともできる[例えばヘミツシエ・ベリヒテ(Chew
、  Ber、 )103,788(I970)]、こ
の方法はR1が硫貢原子を含まぬ場合に、殊に適当であ
る6また一般式■のフェノールは一般式X■ の化合物から、公知の方法、例えばBBr*どの反2 
応によるエーテルlj!9!によって製造することもで
終る。
アミノ−ヒトミキシテトラロンIXのあるものは公知で
あるか[例えばジャーナル・オプ・メデイシナルφケミ
ストリイ(J 、 Mecl、 CIues、 )、2
2 。
1469(I979)I、或いはこれらのものは公知の
方法と同様にして、対応する公知のメトキシ−テトラロ
ンXI 式中、R7は上記の意味を有する、 から還元的7ミ/化によって、メトキシ−アミノテトラ
リンX または無機酸によるその塩を経て製造することができる
出発物質として用いるメトキシ−テトラロンX1の挙げ
得る例は次のものである:5−メトキシー1−テトラロ
ン、5−メトキシ−2−テトラロン、6−メドキシー1
−テトラロン、6−メドキシー2−テトラロン及び6−
メドキシー3−テトラロン。
メトキシ−テトラロンXIから出発する合成順序を次に
反応式に要約することができろ:式中、R1、R2及び
R’は上記の意味を有すゐ。
R’=C−Rjである場合、但し、R2は上記の意味を
有する、目的生成物lは一般式Hのアミンを対応するカ
ルボンmR2−C0OHまrコは活性化されたその誘導
体、例えば酸塩化物、酸無水物または活性化されたエス
テルと反応させる方法によって得られる。
活性化された誘導体を用いる場合、反応は有利には酸結
合剤例えばアルカリ金属水酸化物もしくは炭酸塩または
アルカリ土類金属水酸化物もしくは炭酸塩或いは有機塩
基、例えばトリエチルアミン、とり7ンまたはN−エチ
ルモルホリンのR: :(E下において行われる。
適当な溶媒は、用いるカルボン#1通導体の性質ニ応じ
て、有機溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム、酢
酸エチル、テトラヒト07ラン、エーテルまたはジメチ
ルホルムアミド、或いはプロトン性溶媒、例えば水、メ
タ/−ルまたはエタノールである。
反応温度はO乃至100°C間、好ましくはO乃至30
°C開である。
遊離カルボン1![lR’−COOI+を用いる場合、
反応を例えばヘミツンエ・ベリヒテ、103,788(
I970)に記載さitだ方法で行うことができる。
R’=S○2R”である場合、但し、R4は上記の意味
を有する、目的生成物Iは一般式Hのアミンを酸結合剤
、例えばアルカリ金属水酸化鵜もしくは炭酸塩またはア
ルカリ土類金属水酸化物もしくは炭酸塩或いは有機塩基
例えばトリエチルアミン、ビリノンまたはN−エチルモ
ルホリンの存在下において、対応するスルホン酸R’ 
S OユF(またはその活性化されrこ透導体、例えば
スルホン酸クロライド、無水スルホン酸またはスルホン
酸エステルと反応させることによって得られる。
適当な溶媒はカルボン酸との反応に灯してすでに述べた
溶媒と同一である。一般式1の化合物におけるR2がO
−アルキルまたはNR’Raを表わす場合、反応に続い
て、一般に公知の方法において塩基または酸性条件下で
加水分解を行う。
また一般式Iの化合物はR1が上記の意味を有する7エ
/−ル■から、該7エ/−ル■を一般式■、但し、R2
及びXは上記の意味を有する、の酢酸誘導体でアルキル
化する方法によっても得られる。
アルキル化は酸結合剤、例えばアルカリ金属水酸化物も
しくは炭#塩またはアルカリ土類金属水酸化物もしくは
炭酸塩或いは有機塩基、例えばトリエチルアミン、ビリ
ノンまたはノアザビシクロウンデカンの存在下において
、有機溶媒、例えばアセトン、ブタ7ン、)/ナルホル
ムレアミドメチルスルホキシド、エタノール、ノオキサ
ンまたはトルエン中で有利に行われる。
アルカリ金属ハライド、例えばヨウ化カリウムまたはヨ
ウ化カリウム、及び水−結合剤、例えば3人モレキュラ
シーブを加えることが度//有利である。
溶媒に応じて、反応温度は50乃至1 5 0 ’C間
、好ましくは50〜80℃間である。
一般式Iの化合物の挙げ得る例は次のものであル:5−
(4フルオロフェニルスルホニル7ミノ)−5,6,7
,8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酸fi
、5−フェニルスルホニルアミノ−5,(3,7,8−
テトラヒドロ−ナフト−1−イル−2* シ酢fa、5
−(4−メチルフェニルスルホニルアミノ)−s、+3
.7.8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酢
酸、5−(3,4−ノクロロペンゾイルアミノ)−5,
43,7,8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキ
シ酢酸、5−(3゜4−ジクロロベンゾイルアミノ)−
5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オ
キシ酢酸、5−(4−フルオロフェニルスルホニル7ミ
ノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−2−イ
ル−オキシ酸Fll、5−フェニルスルホニルアミノ−
5161718−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オ
キシ酢酸、6−(3,4−ジクロロベンゾイルアミノ)
 −5,6,7,8−’テトラヒドローナフトー1−イ
ル−オキシ酢酸、6−(4−フルオロ7エニルスルホニ
ルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−す7トー
1−イル−オキシ酢酸、6−(4−クロロフェニルスル
ホニルアミノ)−5,6,7゜8−テトラヒドロ−ナフ
ト−2−イ)レーオキシ酢FIZ、6−(4−フルオロ
フェニルスルホニルアミノ)−5,6,7,8−テトラ
ヒドローナ7)−2−イル−オキシ酢酸、?−(4−7
ルオロフエニルスルホニルアミノ)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシ酢酸、7−(
4−クロロフェニルスルホニルアミ/)−5,6,7,
8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシ酢酸、?
−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)−5。
6.7.8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ
ロR15−(4−メチルフェニルスルホニル7ミノ)−
5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オ
キシ酢酸、6−(4−メチル7エ二ルスルホニル7ミノ
)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル
−オキシ酢酸、5−(4−トリフルオロメチルフェニル
スルホニルアミ/)−5,6,7,8−テトラヒドロ−
ナフト−2−イル−オキシ酢酸、5−(4−シア7フエ
ニルスルホニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−ナフト−2−イル−オキシ酢酸、6−(4−)+J
フルオロメチルフェニルスルホニルアミノ)−5,6゜
7.8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシ酢酸
、5−(4−シアノフェニルスルホニル7ミノ)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ
酢酸、5−(4−)+7フルオロメチルフエニルスルホ
ニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト
−1−イル−オキシ酢酸、6−(4−シア7フエニルス
ルホニルアミノ)−5゜6.7.8−テトラヒドロ−ナ
フト−1−イル−オキシ酢酸、6−(4−)リフルオロ
メチル7二二ルスルホニルアミノ)−5,6,7,8−
テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酢酸、6−(
4−メチルフェニルスルホニルアミノ)−5,6,′7
,8−テトラヒドローナ7トー1−イル−オキシ酢酸、
6−(4−シアノフェニルスルホニルアミノ)−5゜6
.7.8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシ酢
酸。
可能な調製物形態は普通の〃レヌス法(galenic
al)投与形態、例えばクリーム、錠剤、丸剤、カプセ
ル剤、生薬、乳液、注入及び注射溶液である。
これらの調製物形態はそれ自体公知の方法において、普
通の補助剤及び賦形剤を用いて製造される。
かくして91遺した薬剤を、必要に応じて、例えば局部
的、非経口的または経口投与によって用いる。
本発明における化合物を約0.1〜10重景%の濃度で
含む、1!1!ll物が殊に適している。過当ならば、
pH値6〜8に緩衝された水溶液が殊に好ましい。
本発明による薬剤中の置換された7ミ/−5゜6.7.
8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸誘導体の投薬1
は0.05〜1001!1[1/ kg体重、殊に0.
1〜20mH/kg体重の範囲である。
薬剤に含ませた本発明による置換されたアミノ75.6
.7.8−テトラヒドロす7チルーオキシ酢酸は、血栓
症、血栓塞栓症及び虚血疾患を予防及び処置するための
トロンボキサン拮抗剤及び血小@凝集抑制削として、並
び1こ抗喘息剤及び抗アレルギー剤として用いられる。
友広− WYihg t−; It ル@Z組8 * ll−f
f1ll血小板凝集抑制作用を試験管内において立証す
るために、少なくとも14日問薬剤を服用しなかった健
康な供血者からの血液を用いた。血液を3゜8%クエン
酸ナトリクム溶液に採り入れた。室温にて150gで2
0分間遠心分離して血小板に富んだ血漿(PRP)を得
た[ニルデンス/ペラ−(Jurgens/ B el
 1er):血液凝固分析の臨床法(C1inical
  Methocls  or  Blood  Co
agulation  Analysis)’、TI+
ieme Vcrlag S tuttHart 19
59 ]。
血小板凝集を37°Cでm JE LJ (aggre
gometcr)中で混濁度測定法[ボーン(Born
  G、V、R1):ジャーナル・才ブ・フイノイオロ
ジイ(J、 Pl+ysio1. )1f3又−671
962]によって測定した。このために、PIでPを試
験物質と共に37℃で培養し、次に膠原質懸濁液の添加
によって凝集を誘導した。試験管内実験に対して、対応
するPRP試料における血小板凝集を抑制する最少有効
活性化合物濃度(M B C)を引用した。
L梧臣方寸]jJ Q lル利− 生体外試験のために、活性物質をタイローズ(tylo
se)懸濁液として動物に経口的に投与しrこ690分
後、動物を瀉血し、PRPを遠心分M1こよって得た6
凝果抑制を試9W内実験に対して述べた方法と同様にし
て測定した;しかしながら、試料の予備培養はしなかっ
た。
いくつかの例の膠原質−誘導した血小板凝集の結果を次
の表に示す。
実施例1 5−アミノ−1−7トキシー5.6.7.8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン塩酸塩 5−7トキシー1−テトラロン50ミリモル、N H、
○Ac0.5モル及びN nB )l 3c N  3
5ミリモルを無水MeOHI S 0ml中にて室温で
24時間攪件した。混合物を濃)[Clで11 )1値
2の酸性にし、蒸発させ、残渣をH205016Aに採
り入れ、混合物をエーテルと共に2〜3回振盪して抽出
した。生じた沈殿を炉別し、H2O相と合液した。+4
.0相を固体K OHでpHHIO2し、NaC1で飽
和し、酢酸エチルと共に3回振盪して抽出した。N a
2s O4で乾燥した後、有機相を蒸発させ、残渣をエ
ーテルに溶解し、生成物をHCl中に通すことによっ′
C塩酸塩としで沈殿させた。
収率79%;融点250 ’C0 同様の方法において、次の化合物を製造した。
実施例2 5−7ミ/−2−7トキシー5,6.7.8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン塩酸塩 収11:理紬荒の79%;融点:262’C0実施例3 6−7ミ7−1−7トキシー5.6,7.8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン塩酸塩 収jh:J’l!tlj’) 62 ’)6:WA、Q
:258°C5実施例4 6−7ミノー2−ノ)キシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−ナフタレン塩酸塩 収量:理論量の42%;融点:239°C0実施例5 7−アミノ−1−メトキシ−5,6,7,+3−テトラ
ヒドロ−ナフタレンmN1m 収量:理論量の61.4%:融点二97°C0実施例6 5−7ミノー1−ヒドロキシ−5,G、7.8−テトラ
ヒドロ−ナフタレン臭化水素酸塩5−7ミノー1−7ト
キシー5.6 、7 、8−テトラヒドロ−ナフタレン
塩酸塩0.15モルを48%水性HBr75a、fi中
にて浴7W 125 ’Cで3時開加熱した。混合物を
蒸発させ、残渣を少量の工タフールに溶解し、生成物を
エーテルの添加によって臭化水素酸塩として沈殿させた
収量:理論量の80%;融点:152℃。
同様の方法において、次の化合物を製造した:実施例7 5−7ミノー2−ヒドロキシ−5,6,7,13−テト
ラヒドロ−す7タレン臭化水素酸塩収量:Jllftk
ノ18 %。
実施例8 6−7ミノー1−ヒドロキシ−5,13,7,8−テト
ラヒドロ−ナフタレン臭化水素酸塩収電:理論量の72
%:融点:248’C6実施例9 6−アミノ−2−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−ナフタレン臭化水素酸基数11:J!l論1の
84%;融点:275℃。
実施例10 7−ペンゼンスルホニルアミノー1−メトキシ−5,6
,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン7−7ミノー1−
7トキシー5.8.7.8−テトラヒドロ−ナフタレン
10. 25g(56ミリモル)を分析級ビリノン10
0mj!に溶解し、ベンゼンスルホニルクロライド10
.6g(60ミリモル)を室温で滴下し、発熱反応であ
り、次1こ室温で1時間攪拌し、反応混合物を真空下で
a#iIし、残渣をシリカデ、ルカラム(Kg。、移動
相、トルエンニア七トン10:1)で精製した。
収量:10.8g(]!!!論量の61%)。
Rf値(KaoフィルA)0.75(移動相:トルエ/
:エタノール二トリエチル7ミン10:3:1)。
実施例11 5−ベンゾイルアミ/−1−ヒドロキシ−5゜6.7.
8−テトラヒドロ−ナフタレン安息香陵50ミリモル及
び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)50
 ミリモルを無水テトラヒドロ7ラン200a+12に
0℃で採り入れた。
シシクロヘキシル力ルポノイミド(DCC)55ミリモ
ルをN2下で加え、混合物を0℃で1時間、次に室温で
1時間攪件した。この溶液に5−7ミノー1−ヒドロキ
シ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン臭化水
素酸塩50ミリモル及びトリエチルアミン50ミリモル
を加え、この混合物を室温で6時間攪拌した。
この混合物を濾過し、残渣をテトラヒドロフランで十号
に洗浄し、炉液を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに採り
入れ、飽和N a HCO3溶液で1回、INMCIで
1回、飽和N a HCOj fBn、で1回、そして
飽和NaCl溶液で1回洗浄した。Na25O。
上で乾燥した後、混合物を蒸発させ、残渣を少量アセト
ンに溶解し、冷蔵庫中に1時間前いた後、沈殿した残存
シンクロへキシルウレアを炉別した。
炉液を蒸発させ、残渣を石油エーテルの添加によってア
セトンから再結晶させた。
収駿;理論量の53%;融点:160’C6同様の方法
において、PtrJi表に集約した化合物を製造した: Cの        Co       cQ    
  >         w       〜;   
  ロ      c−ap      CIJ   
    Co      L/’1〜       t
D          C+       l/l  
      リ         い       リ
r       1.0         co   
   ψ      Co         t、D 
      リN−1−1−へ      へ    
 へ哨     Cト     ω     の   
   Φ     一実施例22 5−アセチルアミノ−1−ヒドロキシ−5,6゜7.8
−テトラヒドロ−ナフタレン 5−7ミ7−1−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−ナフタレン50ミリモルを、スパチュラ1杯の
ツメチルアミ7ピリジンを加えた無水酢酸200ミリモ
ル及びトリエチルアミン200ミリモルの溶液中で2時
間攪拌した6混合物を濾過し、残渣をテトラヒドロ7ラ
ンで十分にすすぎ、炉液な蒸発させた。残渣を酢酸エチ
ルに採り入れ、この混合物をlNHCl、飽和NaHC
○1、IN  HCI、飽和N a HCO)及び飽和
NaCl溶液て・洗浄し、NaSO4上で乾燥し、そし
て蒸発させた。残ったビス−アセテートをMeOH10
012ニ溶ML、:のl[をIN  KOH100i1
こ室温で滴下した。この混合物を内部温度50 ’Cで
2時間攪拌し、濃HCIで酸性1こし、Me○ト■をス
トリッピングしtこ3酸水相を酢酸エチルと共に2〜3
回振盪して抽出し、合液した有機相をNa25O+で乾
燥し、そして蒸発させた。残渣を酢酸エチルから再結晶
させた。
収il:理論量の92%、’[(−NMR(CD、OD
):(=l、95(s、3H)。
同様の方法において、次の化合物を製造した:実施例2
3 5−アセチル7ミ7−2−ヒドロキン−5,6゜7.8
−テトラヒドロす7タレン 収率:埋檜荒の33%、’II−NMR(CD、01)
):ε=2.0(s、3H) 実施例24 6−7セチルアミノー1−ヒドロキシ−5,6゜7.8
−テトラヒトaす7タレン 収率;理論量の81%、’)[−NMR(CD、OD)
:t=1.95(s、3H) 実施例25 6−7セチル7ミノー2−ヒドロキシ−5+6゜7.8
−テトラヒドロナフタレン 収lf& : 理論WIL ノ82 %、’It−N!
[?(CD、OD):ε=2.0(s、3H) 尖m例26 5−ベンゾイルアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−ナフト−1−イル−オキシ酢酸メチル5−ベンゾイル
アミノ−1−ヒドロキシ−5゜6.7.8−テトラヒド
ロ−ナフタレン50ミリモル及び無水炭酸カリウム10
0ミリモルを無水シ゛メチルホルムアミド100a+1
中にて50°Cで20分間攪拌した。ジメチルホルムア
ミド25mg中のクロロ酢酸メチル60ミリモル及びヨ
ウ化カリウム25ミリモルの溶液を滴下し、混合物を5
0℃で6〜8時間攪拌した。このものを熱時濾過し、残
渣をffFPI&エチルで十分すすぎ、2P液を蒸発さ
せた。残渣を10%NaOH及ゾ酢酸エチルまたはテト
ラヒドロフランの混合物中で10分間攪件した。酢酸エ
チル相を10%NaOHで1回振盪して抽出し、N a
x S O、上で乾燥し、そして蒸発させた。残漬を酢
酸エチルから再結晶させた。
収量:理論量の86%;融点242℃。
同様の方法において、第2表に示した化合物を製造した
: り ρ                のCo    0
11    C111coCo−m−−の      
−−%C’− 寸    COW         〜      ト
    ロ    呻い    Cψ        
ロ      ψ    CΦ〜   −−−−〜  
 〜 へc’l呻 Ll’)  CO(’−■cQ■円 の 
円曽〜 実施例41 6−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−
1−イル−オキシ酢酸 6−7セチルアミノー1−ヒドロキシ−5,6゜7.8
−テトラヒト巳、−す7トー1−イル−オキシ酢酸メチ
ル20ミリモルを2N FICI  300nj2中で
24v1開還流させた。生成物がO′Cに冷却した際に
沈殿した。
収11:理論量の89%;融点271〜273°C0同
様の方法において、次の化合物を製造した二実施例42 5−7ミノー5.6.7.8−テトラヒドロ−ナフト−
1−イル−オキシ酢酸 収量二理論及の17%;’I−1−NMl−1−N、0
1’)):δ=4.65(s、2H)。
実施例43 5−アミ/−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−
1−イル−オキシ酢酸 収11:理論1の14%;’ H−N M R(CD 
−OD ):δ=4.65(s、2H)。
実施例44 6−7ミノー5.6,7.8−テトラヒドロ−ナフト−
2−イル−オキシ酢酸 収量二環論量の71%;融点305℃。
実施例45 7.8−テトラヒドロ−5(6H)−力フタレノン−1
−イル−オキシ酢酸メチル 5−ヒドロキン−テトラロン()、5モルをブタノン1
1中のクロロ酢酸メチル0.6モル、ヨウ化カリウム0
.25モル及び炭酸カリウム1モルと共に6時間11流
させた。1rL今物を吸引濾過し、残渣を7七トンで十
分にすすぎ、炉液な蒸発させた。残渣を塩化メチレン5
00m4に採り入れ、この混合物を0゜5N  Na0
I−1で3回、そして水で1回洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣を、112管を用
いて蒸留するか(沸、α250’C10,3mm)、ま
たはりグロビンから納品させた(融点84〜85’C)
、収量:J!l!檜量の83%。
同様の方法において、次の化介ヤを製造しrこ:実施例
46 7.8−テトラヒドロ−5(6H)−す7タレノンー2
−イル−オキシ酢酸メチル 収量二環論量の76%;融、α116〜118°C0実
施例47 5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−
1−イル−オキシアセトアミド 7.8−テトラヒドロ−5(6H)−す7タレ/ンー1
−イル−オキシ酢酸メチル50ミリモルをメタ7−ル1
00m12及びNH35tllI11!中にて、ラネー
ニッケル上で水素圧100バール下にて110゛Cで5
時間反応させた。混合物を熱1時1毀引ン濾過し、炉液
を蒸発させ、残渣をトルエンから再結晶させた。
収!i:埋揄荒の68%:融点133〜1.tO°C0
実施例48 5−7ミノー5.6.7.8−テトラヒドロ−ナフト−
1−イル−オキシアセトアミド 11LJi:理論fdノ89%;’H−NMR(CD、
CD):δ”4,45(!]、2)()。
実施例49 5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル7ミノ)−5,
6,7,8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシ
アセトアミド 無水テトラヒドロフラン201L11!中のp−クロロ
スルホニルクロライド33ミリモルを無水テトラヒドロ
フラン80m1中の5−7ミノー5.6.7゜8−テト
ラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシアセトアミド30
ミリモル及びトリエチルアミン60ミリモルに室温で滴
下した。次に混合物を室温で6時間攪拌し、濾過し、エ
ーテル30v11を加えた。有機相をIN  MCI、
飽和NnHCO,溶液及び飽和NaCl溶液で洗浄し、
Na25O1上で乾燥し、そして蒸発させた。
収jl:理論量の58%;IH−NMR(da−DMS
O):δ= 4 、35 (s、2 H);融点203
〜205℃。
実施例50 5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ− 5 
、6 、7 、8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−
オキシアセトアミド 収量二環論量の52%;融点205〜208°C;’H
−NMR(d.−DMSO):δ=4.’45(s,2
H)。
実施例51 7−ペンゼンスルホニルアミノー −テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン7−ペンゼ
ンスルホニルアミ/−1−メトキシ−5,6,7.8−
テトラヒドロす7タレン9.6g(30ミリモル)を分
析a C 8 2 C 1 2 1 5 0 m l 
l:溶解し、IM三臭化ホウ素溶液40mA(40ミリ
モル)を室温で滴下し、次に反応混合物を室温で1時間
攪拌し、少量のL−(十)−酒石酸を含む氷水に注ぎ、
CH2CI2を分離し、混合物をM H S O +上
で乾燥し、真空下で濃縮し、結晶性残渣を得た。
収量:5.7g(理論量の62.7%);融点152〜
154℃。
実施例52 、7−ペンゼンスルホニルアミノー5.6,7.8ーテ
トラヒドローナ7ト−1−イル−オキシ酢酸エチル 7−ペンゼンスルホニルアミノー −テトラヒドロ−1−ヒドロキシナフタレン5。
3g(I7.5ミリモル)及び粉砕したに2C0.2。
76g(20ミリモル)を分析級ツメチルホルムアミド
100a+1中で攪拌し、ブロモ酢酸エチル3。
35g(20917モル)を室温で滴下し、次に反応混
合物を室温で1時間攪拌し、濾過し、母液を真空下で濃
縮した。
収量:6.6g(Jl論量の97%)。
Rf値:(K gq7 イルム)0 、 4 5 (移
動相:トルエン:アセトン4:1)。
実施例53 7−ベンゼンスルホニルアミノ−5 、6 、7 、8
−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酢酸7−ペ
ンゼンスルホニル7ミノー5 、6 、7 、8−テト
ラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酢酸エチル3.8
9g(I0ミリモル)及びKO)1840iaH(I5
ミリモル)をC 2 H s O H 5 0 ffl
t及びH2O  2Omjl中にて室温で20時間攪拌
した。
溶媒をストリッピングし、残漬を)(、0及びC H 
2C12闇に分配させ、この混合物を10%HClで1
)I−1 4 、 5にし、CH2Cl□で2回抽出し
、有機相をMgSO4上で乾燥し、真空下で濃縮し、残
渣をエーテルと共に砕解し、結晶を吸引炉別し、そして
乾燥した。
我Jl:1.  8+1(理論量の49.7%パ融点2
05℃。
実施例54 6−ペンゼンスルホニルアミノー5.6,7.8−テト
ラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酢酸6−アミz−
5.6.7.8−ナトヒドロ−ナフト−1−イル−オキ
シ酢酸10ミリモル及びベンゼンスルホニルクロライド
20ミリモルを10%NaOH  40nl中にて80
℃に2時間加熱した。
次に混合物を濃1−I C Iで酸性にし、ミルク状懸
濁液を酢酸エチルと共に2回振盪して抽出した。合液し
た酢酸エチル相を10%NaOHで振盪して速かに抽出
しく生成物は酢酸エチルに沈殿する)、NaOH相を濃
)! C Iで酸性にし、酢酸エチルと共に2回振盪し
て抽出し、抽出液をN a2S O−上で乾燥し、そし
てi発させjこ。残渣を酢酸エチル中で沸騰させ、この
混合物をI濾過した。生成物は冷蔵庫中で2〜3時間に
品出した。
収量二環論量の63%:’t−(NMR(NaOD):
δ=4.55(s、2H):融点175°C6同様にし
て、次の化合物を!i!遺した。
実施例55 6−C4−90ロベンゼンスルホニルアミ/)−5,6
,7,8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ酢
酸 収散;理論量の67%;融点248℃。
実施例56 ローベンゼンスルホニルアミノ−5,6,7,8−テト
ラヒドローナ7ト−2−イルーオキシ酢酸収u:qii
の54%;’H−NMR(NaOD):δ=4.5(s
、2H)。
実施例57 5−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ6、7.a
−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシ酢酸 5−(4−10ロベンゼンスルホニルアミノ)−5、6
.7.8−テトラヒドロ−ナフト−2−イル−オキシア
セトアミド10ミリモルを2NKOH12曽2及びMe
O H  4 0 ml中にて還流下で6 Bi!F闇
加熱した.メタノールをストリッピングし、1N  K
O830mAを加え、コノ混合物t− C I−( 2
C1□で2回振盪して抽出した。H2O相を濃HCIで
pH2にし、沈殿物を炉別し、そして十分に乾燥した。
’19−’11 :111fi)7 1 %:’ H 
−N M R (di −D M S O ):δ=4
.6(s,2H)。
同様にして、次の化合物を製造した: 実施例58 5−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)−5 、
6 、7 、8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オ
キシ酢酸 収量二環論量の66%;融点210℃(酢酸エチル/石
油エーテル)。
実施例59 5−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミ/)−5.
6,7.8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−オキシ
酢酸 収量:理論1の68%;融点211°C実施例60 5−ベンゾイルアミ/−5.6,7.8−テトラヒドロ
−ナフト−1−イル−オキシ酢酸5−ベンゾイルアミノ
−5.6,7.8−テトラヒドロ−ナフト−1−イル−
オキシ酢酸メチル50ミリモルをIN  NaOH  
60m12及びMeO8120mA中にて室温で6時間
攪拌した。メタ/−ルをストリッピングし、NaOH溶
液を酢酸エチルで振盪して抽出し、犬に抽出液を10%
)I C +溶液で酸性にした。酸洛液を酢酸エチルま
たはテトラヒドロ7ランと共に3回振盪して抽出し、抽
出液をNa2S○,上で乾燥し、蒸発させ、残渣を高真
空下で乾燥した。
収量:理論量の94%;I R:1 7 4 5cn−
’(CoxH)。
更に同様の方法で製造しrv化合物を次の第3表に集約
した:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1はC−R^3またはSO_2R^4を表わし、こ
    こに、 R^3はアリール、置換されたアリール、ヘテロアリー
    ル、アラルキルまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼アリールを表わし、 R^4はアリールまたは置換されたアリールを表わし、
    そして R^2はOH、アルコキシ、フェノキシ、ベンズオキシ
    またはNR^5R^6を表わし、ここに、 R^5及びR^6は同一もしくは相異なるものであり、
    各々水素またはアルキルを表わすか、或いは 基R^5またはR^6の1つはベンジルを表わす、のア
    ミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ
    酢酸及び1価または2価のカチオンとのその生理学的に
    許容し得る塩。 2、R^1がCO−R^3またはSO_2R^4を表わ
    し、ここに R^3はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル及び炭
    素原子1〜4個を有するアルキルよりなる群からの同一
    もしくは相異なる置換基1、2または3個を随時もって
    いてもよいフェニルまたはナフチルを表わすか、ピリジ
    ン、キノリンまたは炭素原子7〜12個を有するアラル
    キルを表わし、該アラルキル基はアルキル部分がハロゲ
    ンまたはヒドロキシルで随時置換されていてもよく、そ
    してアリール部分がハロゲンまたは炭素原子1〜4個を
    有するアルキルで随時置換されていてもよく、或いは基
    CHOH−アリールを表わし、ここに、アリールはハロ
    ゲン、シアノ、トリフルオロメチル及び炭素原子1〜4
    個を有するアルキルよりなる群からの基1、2または3
    個で随時置換されていてもよいフェニルまたはナフチル
    を表わし、R^4はハロゲン、シアノ、トリフルオロメ
    チル及び炭素原子1〜4個を有するアルキルよりなる群
    からの同一もしくは相異なる置換基1、2または3個を
    随時もっていてもよいフェニルまたはナフチルを表わし
    、そして R^2がヒドロキシル、フェノキシ、ベンズオキシまた
    は炭素原子1〜4個を有するアルコキシを表わすか、或
    いは基NR^5R^6を表わし、ここに、R^5及びR
    ^6は同一もしくは相異なるものであり、各々水素また
    は炭素原子1〜4個を有するアルキルを表わすか、或い
    は 基R^5またはR^6の1つはベンジルを表わす、特許
    請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合物及び1
    価または2価のカチオンとのその生理学的に許容し得る
    塩。 3、置換基の定義においてハロゲンがフッ素または塩素
    を表わす特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の
    化合物。 4、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1は▲数式、化学式、表等があります▼またはSO
    _2R^4を表わし、ここに、 R^3はアリール、置換されたアリール、ヘテロアリー
    ル、アラルキルまたは基 ▲数式、化学式、表等があります▼アリールを表わし、 R^4はアリールまたは置換されたアリールを表わし、
    そして R^2はOH、アルコキシ、フェノキシ、ベンズオキシ
    またはNR^5R^6を表わし、ここに、 R^5及びR^6は同一もしくは相異なるものであり、
    各々水素またはアルキルを表わすか、或いは 基R^5またはR^6の1つはベンジルを表わす、のア
    ミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ
    酢酸を製造するにあたり、一般式(II)▲数式、化学式
    、表等があります▼(II) 式中、R^2は上記の意味を有する、 のアミンを一般式 R^3−COOHまたはR^4SO_3H 式中、R^3及びR^4は上記の意味を有する、の酸ま
    たはその活性化された誘導体、例えば酸塩化物、無水物
    または活性化されたエステルと反応させ、R^2≠OH
    の場合には、過当ならば、遊離カルボン酸を生成させる
    ために加水分解を行うか、或いは一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、R^1は上記の意味を有する、 のフェノールを酸結合剤の存在下において一般式(IV) X−CH_2−COR^2(IV) 式中、Xは離脱性基、例えば塩素、臭素、 ヨウ素、SO_2CH_3またはトシルを表わし、そし
    て R^2は上記の意味を有する、 の酢酸誘導体と反応させ、R^2≠OHの場合には、適
    当ならば、遊離カルボン酸を生成させるために加水分解
    を行うことを特徴とする上記一般式( I )のアミノ−
    5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸の
    製造方法。 5、一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、R^7はケト基を表わす、 のヒドロキシテトラリンを一般式(IV) X−CH_2−COR^2(IV) 式中、X及びR^2は特許請求の範囲第4項に示した意
    味を有する、 の酢酸誘導体でアルキル化し、そして生ずる一般式(V
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 式中、R^2及びR^7は上記の意味を有する、テトラ
    ロンを還元的アミノ化に付すか、或いは一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 式中、R^2は上記の意味を有する、 のアセトアミドを酸または塩基性加水分解に付すことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の一般式(II)の
    化合物の製造方法。 6、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^2は特許請求の範囲第1項に示した意味を有
    する、 の化合物。 7、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物を製造するための特許請求の範囲第6項記載の一般式
    (II)の化合物の使用。 8、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物を含有する薬剤。 9、特許請求の範囲第1項記載の一般式( I )の化合
    物を、適当ならば不活性補助剤及び賦形剤を用いて適当
    な投与形態に変えることを特徴とする薬剤の製造方法。 10、病気の防除における特許請求の範囲第1項記載の
    一般式( I )の化合物の使用。 11、血栓塞栓症、虚血症及び動脈硬化疾患を防除する
    ための薬剤の製造における特許請求の範囲第1項記載の
    一般式( I )の化合物の使用。
JP62175000A 1986-07-16 1987-07-15 置換アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸 Pending JPS6323847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3623941.0 1986-07-16
DE3623941A DE3623941A1 (de) 1986-07-16 1986-07-16 Substituierte amino-5,6,7,8-tetrahydronaphthyl-oxyessigsaeuren, verfahren zu deren herstellung sowie die verwendung als arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323847A true JPS6323847A (ja) 1988-02-01

Family

ID=6305262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62175000A Pending JPS6323847A (ja) 1986-07-16 1987-07-15 置換アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4868331A (ja)
EP (1) EP0253257B1 (ja)
JP (1) JPS6323847A (ja)
KR (1) KR890001951A (ja)
CN (1) CN87104970A (ja)
AT (1) ATE58372T1 (ja)
AU (1) AU591999B2 (ja)
DE (2) DE3623941A1 (ja)
DK (1) DK368287A (ja)
FI (1) FI873112A (ja)
GR (1) GR3002529T3 (ja)
HU (1) HU198442B (ja)
IL (1) IL83162A0 (ja)
NO (1) NO872784L (ja)
NZ (1) NZ221043A (ja)
PH (1) PH24956A (ja)
ZA (1) ZA875168B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535845A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 サノフィ−サンテラボ プロパノールアミノテトラリン類、その製造及びそれらを含む組成物
JP2004518722A (ja) * 2001-02-13 2004-06-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシル化1,2,3,4−テトラヒドロナフチルアミンおよび医薬としてのその使用
JP2011529869A (ja) * 2008-08-15 2011-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換アミノテトラリン
JP2012500189A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ビアリールアミノテトラリン

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3642105A1 (de) * 1986-12-10 1988-06-16 Bayer Ag Substituierte aminomethyl-5,6,7,8-tetrahydronaphtyl-oxyessigsaeuren, neue zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln
US5235103A (en) * 1987-08-12 1993-08-10 Sanofi Process for the preparation of phenylethanolaminotetralins
FR2619378B1 (fr) * 1987-08-12 1989-12-15 Midy Spa Procede pour la preparation de phenylethanolaminotetralines
ES2045164T3 (es) * 1987-08-12 1994-01-16 Sanofi Elf Procedimiento para la preparacion de feniletanolaminotetralinas.
FR2632637B1 (fr) * 1988-06-14 1990-10-12 Midy Spa Ethers de la 2-amino-7-hydroxytetraline
US5198586A (en) * 1987-08-12 1993-03-30 Sanofi Process for the preparation of phenylethanolaminotetralins
FR2632636B1 (fr) * 1988-06-14 1991-03-22 Midy Spa Procede pour la preparation de phenylethanolaminotetralines
US4959383A (en) * 1988-10-31 1990-09-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phenylsulfone alkenoic acids, derivatives thereof, compositions containing same and method of use
US5006542A (en) * 1988-10-31 1991-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Arylthioalkylphenyl carboxylic acids, derivatives thereof, compositions containing same and method of use
US5070099A (en) * 1988-10-31 1991-12-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Arylthioalkylphenyl carboxylic acids, derivatives thereof, compositions containing same method of use
FR2643076B1 (fr) * 1989-02-14 1991-06-21 Midy Spa Carboxyalkyl-ethers de la 2-amino-7-hydroxytetraline
US5312961A (en) * 1989-02-14 1994-05-17 Elf Sanofi 2-amino-7-hydroxytetralin carboxylalkyl ethers
US5071875A (en) * 1989-09-25 1991-12-10 Northwestern University Substituted 2-amidotetralins as melatonin agonists and antagonists
US5264458A (en) * 1989-11-02 1993-11-23 Bayer Aktiengesellschaft Antithrombotic iso- and heterocyclic phenylsulphonamides
GB8924755D0 (en) * 1989-11-02 1989-12-20 Bayer Ag Iso-and heterocyclic phenylsulphonylamides
US5206428A (en) * 1989-11-16 1993-04-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Tetrahydronaphthalene derivatives and preparation thereof
US5206418A (en) * 1989-11-16 1993-04-27 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Amino-tetrahydronaphthalene derivatives
EP0450238A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-09 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel compounds for the treatment of migraine
FR2711139B1 (fr) * 1993-10-15 1995-12-01 Adir Nouveaux dérivés de 1,2,3,4-tétrahydronaphtalène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
ES2118333T3 (es) * 1993-12-09 1998-09-16 Ono Pharmaceutical Co Derivados del acido naftilacetico como agonistas y antagonistas de pgez.
CA2730390A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Aminotetrahydroindazoloacetic acids
CA2728311A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminotetrahydroindazoloacetic acids
JP5302401B2 (ja) * 2008-08-15 2013-10-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー モノアリールアミノテトラリン
CA2740863A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Naphthylacetic acids
PE20110710A1 (es) * 2008-11-17 2011-10-13 Hoffmann La Roche Acidos naftilaceticos
WO2010055006A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Naphthylacetic acids used as crth2 antagonists or partial agonists
US8470884B2 (en) 2011-11-09 2013-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Alkenyl naphthylacetic acids
US9000044B2 (en) 2012-02-28 2015-04-07 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted naphthylacetic acids
US9643919B2 (en) 2013-04-04 2017-05-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Cycloalkyl-dione derivatives and methods of their use
CN106380408A (zh) * 2016-09-04 2017-02-08 王际菊 一种光学纯手性胺的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285498A (ja) * 1961-11-14
US3829467A (en) * 1972-07-03 1974-08-13 Rorer Inc William H Tetrahydronaphthylalkanoic acids and their derivatives
JPS561305B2 (ja) * 1972-12-18 1981-01-13
DK254975A (da) * 1974-06-12 1975-12-13 Takeda Chemical Industries Ltd Fremgangsmade til fremstilling af aminotetralolforbindelser
FR2407198A1 (fr) * 1977-10-27 1979-05-25 Torii & Co Ltd Esters amino- ou guanidino-1, 2, 3, 4-tetrahydro-1-naphtoiques
DE2809377A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0026848B1 (de) * 1979-09-14 1983-05-04 Sandoz Ag Tetralinderivate, ihre Herstellung und Heilmittel, welche diese Verbindungen enthalten
JPS5970653A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 眼圧低下剤
IL79323A (en) * 1985-07-10 1990-03-19 Sanofi Sa Phenylethanolaminotetralines,their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535845A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 サノフィ−サンテラボ プロパノールアミノテトラリン類、その製造及びそれらを含む組成物
JP4746253B2 (ja) * 2000-06-06 2011-08-10 サノフィ−アベンティス プロパノールアミノテトラリン類、その製造及びそれらを含む組成物
JP2004518722A (ja) * 2001-02-13 2004-06-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング アシル化1,2,3,4−テトラヒドロナフチルアミンおよび医薬としてのその使用
JP2011529869A (ja) * 2008-08-15 2011-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換アミノテトラリン
JP2012500189A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ビアリールアミノテトラリン

Also Published As

Publication number Publication date
NO872784L (no) 1988-01-18
NO872784D0 (no) 1987-07-02
DK368287A (da) 1988-01-17
PH24956A (en) 1990-12-26
DK368287D0 (da) 1987-07-15
GR3002529T3 (en) 1993-01-25
US4868331A (en) 1989-09-19
US4921998A (en) 1990-05-01
FI873112A (fi) 1988-01-17
HU198442B (en) 1989-10-30
EP0253257B1 (de) 1990-11-14
CN87104970A (zh) 1988-02-03
NZ221043A (en) 1990-06-26
EP0253257A2 (de) 1988-01-20
KR890001951A (ko) 1989-04-06
ZA875168B (en) 1988-03-30
DE3766172D1 (de) 1990-12-20
IL83162A0 (en) 1987-12-31
AU7569687A (en) 1988-01-21
EP0253257A3 (en) 1988-11-30
FI873112A0 (fi) 1987-07-14
AU591999B2 (en) 1989-12-21
DE3623941A1 (de) 1988-01-28
HUT45489A (en) 1988-07-28
ATE58372T1 (de) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323847A (ja) 置換アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフチル−オキシ酢酸
AU641535B2 (en) Serotonin 5HT1A agonists
US5708020A (en) Arylalkyl(thio)amides
FR2530247A1 (fr) Nouveaux derives de la thieno (3, 2-c) pyridine, leur procede de preparation et leur application therapeutique
EP0077754B1 (en) Novel pharmaceutically active 1,2,3,4,4a,5,10,10a-octahydrobenzo(g)quinoline derivatives
FI71306C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara inanderivat
JPH0314315B2 (ja)
JPH08169884A (ja) シクロプロパクロメンカルボン酸誘導体
FR2698873A1 (fr) Benzocycloheptènes, benzoxépines et benzothiépines activateurs des canaux potassiques, procédé de préparation, composition pharmaceutique les contenant.
JPS6013788A (ja) 新規なクマリン誘導体
PL84493B1 (ja)
JPH09502448A (ja) 心臓血管系に活性な2−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体
HU178302B (en) Process for producing n-amidino-3,5-diamino-6-substituted-2-piperazine-carboxamides
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JPH0150698B2 (ja)
US3468939A (en) 4- and 5-aryl-1-naphthaleneacetic acid compounds
US4134991A (en) Derivatives of 2-(3-phenyl-2-aminopropionyloxy)-acetic acid
JPS63165362A (ja) 置換アミノチメル−5,6,7,8−テトラヒドロナフチルオキシ酢酸類、中間体類、それらの製造法および薬物におけるそれらの使用
EP0149419A1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US3086972A (en) Aza-thiaxanthene derivatives
JPH08502269A (ja) 新規ベンゾピラノン、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH0256478A (ja) 2,3,4,5―テトラヒドロ―1―ベンズオキセピン―3,5―ジオン誘導体及びその製法
JPH0710863B2 (ja) エーテル化若しくはエステル化しうるジヒドロキシ基により位置2で置換された4―ohキノリンカルボン酸の新規の誘導体、その製造方法、及び医薬としてのその使用
US4609733A (en) 3-keto-substituted-N-pyridylindoles
US5084469A (en) New substituted benzothiazolinones