JPS6323612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323612B2
JPS6323612B2 JP58249223A JP24922383A JPS6323612B2 JP S6323612 B2 JPS6323612 B2 JP S6323612B2 JP 58249223 A JP58249223 A JP 58249223A JP 24922383 A JP24922383 A JP 24922383A JP S6323612 B2 JPS6323612 B2 JP S6323612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
gas discharge
drive
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58249223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143547A (ja
Inventor
Kenji Horio
Akira Ootsuka
Takeshi Tanioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58249223A priority Critical patent/JPS60143547A/ja
Publication of JPS60143547A publication Critical patent/JPS60143547A/ja
Publication of JPS6323612B2 publication Critical patent/JPS6323612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/30Floating electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はフロート電極にて電極多重化された
AC形ガス放電表示装置に関するものである。
技術の背景 複数のX軸方向電極とそれに対し直交するY軸
方向電極とをマトリツクス状に選択して多重駆動
し、電極間に存在する電気光学効果性物質例えば
ネオンガスを主体とする混合ガスを励起させその
発光等により表示を行うAC形ガス放電表示装置
の表示容量を増大させるためには、X軸方向及び
Y軸方向の電極数を増加する必要があり、これに
伴なつて駆動回路数が増加する。この問題を解決
するものとして、フロート電極構造が採用されて
いる。
従来技術と問題点 フロート電極構造の従来のAC形ガス放電パネ
ルを第1図及び第2図に示す。このガス放電パネ
ルは、本出願人による特願昭58−186628号の明細
書に第1の実施例として記載されたもので、第1
図はガス放電パネルの断面図、第2図は同電極配
置図である。図中、21,22はガラス基板であ
る。ガラス基板21の周辺部には、Y軸方向(図
の紙面と垂直方向)に伸びるクロスオーバ側駆動
電極23とシヨート側駆動電極24とが形成さ
れ、該ガラス基板21上にX軸方向(図の左右方
向)に形成されたフロート電極25はパネル周辺
部まで延長されて該延長部25a,25bが各駆
動電極と絶縁層26,27を介し対向している。
そして、フロート電極25上の表示部には絶縁層
28、保護層29が順次形成されている。一方、
ガラス基板22上にはY軸方向電極30が形成さ
れ、その上には絶縁層31、保護層32が順次形
成されている。これらの2枚のガラス基板21,
22は、それぞれの基板上の電極が直交しかつそ
れぞれの基板上の保護層同士が間隙33(放電空
間に相当)を介し対向するように配置され、シー
ル34により封止されている。各駆動電極23,
24、これらに対向するフロート電極延長部25
a,25b、及び絶縁層26,27は、シール3
4の外側(パネル周辺部)に形成されている。間
隙33にはネオンを主体とする混合ガスが封入さ
れている。
このように、フロート電極25は、パネル周辺
部まで延長された延長部25a,25bが各駆動
電極23,24と絶縁層26,27を介し対向し
て結合の静電容量を得る(容量結合が行われる)
ようになつている。第2図は、16ラインのフロー
ト電極25に対し、シヨート側では端から4本ず
つの4グループを構成して該各グループの延長部
25bをそれぞれ独立した共通のシヨート側電極
24に対向させるとともに、クロスオーバ側では
4本おきに4本ずつの4グループを構成して該各
グループの延長部25aをそれぞれ独立して並設
された共通のクロスオーバ側電極23に対向させ
た例を示している。
このようなフロート電極構造の採用により駆動
回路の規模を縮小することが可能である。
しかしながら、このような従来の構造では、パ
ネル上で絶縁層を介して駆動電極とフロート電極
を形成するために、製造上高度な技術を必要とし
ていた。
発明の目的 本発明は上述の問題を解決するためのもので、
パネル製造の容易なガス放電表示装置を提供する
ことを目的としている。
発明の構成 本発明では、ガス放電パネルと該ガス放電パネ
ルを駆動する駆動回路との途中に駆動電極を備え
た接続部材を設けて、該接続部材に、前記駆動電
極に容量結合される電極を設け、該電極を前記ガ
ス放電パネル上の表示電極と接続することにより
フロート電極を形成するようにして上記目的の達
成を図つている。
発明の実施例 以下、第3図乃至第4図に関連して本発明の実
施例を説明する。
第3図は本発明に係るガス放電表示装置の各部
の電極パターン図で、1はガス放電パネル、2は
シヨート側の接続部材、3はクロスオーバ側の接
続部材である。
ガス放電パネル1は、X軸方向電極4を形成し
たガラス基板5とY軸方向電極6を形成したガラ
ス基板7との間に放電ガスを封入してなる。電極
4の両端部には端子部8,9が形成され、電極6
の両端部には端子部10,11が形成されてお
り、これらの各端子部8,9,10,11は両ガ
ラス基板5,7を封止する図示しないシールの外
側に位置している。
接続部材2は、絶縁材の基板12に、複数群の
シヨート側駆動電極13と、各群の駆動電極13
に接続する端子部14と、各駆動電極13と図中
斜線記入部分で容量結合される電極15とを形成
してなる。第3図は、各電極群がそれぞれ4本の
電極13より構成された場合を示している。
接続部材3は、基板17に、複数群(本例では
4群)のクロスオーバ側駆動電極18と、各群の
駆動電極18に接続する端子部19と、各駆動電
極18と斜線記入部分で容量結合される電極20
とを形成してなる。駆動電極18は4本おきに合
計4本が一群を構成し、各群の駆動電極18はそ
れぞれ対応する端子部19に接続されている。第
4図は基板17に対するクロスオーバー電極パタ
ーン形成要領図で、基板17は3層に積層され、
電極20は中間層17Aの上側に、駆動電極18
は中間層17Aの下側にそれぞれ形成されてい
る。各群の駆動電極18は対応する端子部19に
スルーホール16を介し接続される。
以上のような構成の放電パネル1と各接続部材
2,3は次のように接続されてガス放電表示装置
を構成する。
すなわち、各端子部14,19はそれぞれ対向
する駆動回路の端子部に接続され、電極15は第
3図に矢印線で示すように対応する各端子部8に
接続され、電極20は第3図に矢印線で示すよう
に対応する各端子部9に接続される。その結果各
電極4,6はフロート電極となる。
上述の説明では片方のガラス基板5のみにフロ
ート電極を形成して多重化する例について述べた
が、両方のガラス基板ともにフロート電極による
多重化が可能で、この場合には、X軸方向とY軸
方向のドライバ数が2√、2√(N、Mは
X、Y軸方向の表示電極数)まで少なくすること
ができるので、駆動回路の規模を大幅に縮小する
ことが可能である。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、シヨート
側及びクロスオーバ側の接続部材上に駆動回路と
接続される駆動電極と該駆動電極と容量結合する
電極とがそれぞれ設けられており、該各電極をそ
れぞれガス放電パネルの対応する表示電極と接続
することにより該表示電極をフロート電極とする
ようになつているため、ガス放電パネルはフロー
ト電極構造のない従来構造となり、また各接続部
材上の電極形成は従来技術のみで形成できる。従
つて、製造の容易化を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフロート電極構造のガス放電パ
ネルの断面図、第2図は同電極配置図、第3図及
び第4図は本発明に係るガス放電表示装置の実施
例を示すもので、第3図はガス放電表示装置の各
部の電極パターン図、第4図は接続部材のクロス
オーバ−電極パターン形成要領図である。 図中、1はガス放電パネル、2及び3はシヨー
ト側及びクロスオーバ側の接続部材、4及び6は
X軸方向及びY軸方向の電極(表示電極)、5,
7はガラス基板、13はシヨート側駆動電極、1
5,20は電極、18はクロスオーバ側駆動電極
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガス放電パネル1と該ガス放電パネル1を駆
    動する駆動回路とを備え、フロート電極にて電極
    多重化されたAC形ガス放電表示装置において、
    前記駆動回路と接続する駆動電極13,18を備
    えた接続部材2,3を設けて、該接続部材2,3
    に、前記駆動電極13,18に容量結合される電
    極15,20を設け、該電極15,20を前記ガ
    ス放電パネル1上の表示電極4と接続することに
    より前記フロート電極を形成したことを特徴とす
    るガス放電表示装置。
JP58249223A 1983-12-28 1983-12-28 ガス放電表示装置 Granted JPS60143547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249223A JPS60143547A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ガス放電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249223A JPS60143547A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ガス放電表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143547A JPS60143547A (ja) 1985-07-29
JPS6323612B2 true JPS6323612B2 (ja) 1988-05-17

Family

ID=17189744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249223A Granted JPS60143547A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ガス放電表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143547A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161341A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Fujitsu Ltd ガス放電パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143547A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134242A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法
JPH0493924A (ja) 液晶表示装置
JPH0217899B2 (ja)
JPH0221093B2 (ja)
JP4013476B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6323612B2 (ja)
JPH06310275A (ja) El素子及びelパネル
US5621554A (en) Liquid crystal display device having interconnecting lines between column electrodes and method of driving the display device
JP3120133B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPS62219438A (ja) ガス放電パネル
JP2000338474A (ja) 液晶表示装置
JPS61236585A (ja) 液晶表示装置
JP3938458B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPS6028099B2 (ja) ガス放電型表示装置
JPS6323611B2 (ja)
KR100205940B1 (ko) 플라즈마 표시소자의 멀티패널
JPH0469621A (ja) 液晶表示装置
JPS6337456B2 (ja)
JPH10282525A (ja) 液晶表示装置
KR100201143B1 (ko) 멀티패널의접속구조
JP3190693B2 (ja) カラー液晶表示器
JPS60143548A (ja) ガス放電パネル
JPS59143126A (ja) 液晶セル
JP2003288842A (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JPS639338B2 (ja)