JPS60143548A - ガス放電パネル - Google Patents

ガス放電パネル

Info

Publication number
JPS60143548A
JPS60143548A JP58249550A JP24955083A JPS60143548A JP S60143548 A JPS60143548 A JP S60143548A JP 58249550 A JP58249550 A JP 58249550A JP 24955083 A JP24955083 A JP 24955083A JP S60143548 A JPS60143548 A JP S60143548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electrode
float
float electrode
discharge panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58249550A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanioka
毅 谷岡
Akira Otsuka
晃 大塚
Kenji Horio
堀尾 研二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58249550A priority Critical patent/JPS60143548A/ja
Publication of JPS60143548A publication Critical patent/JPS60143548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/30Floating electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は駆動回路数を大幅に削減できるフロート電極方
式ガス放電パネルの改良に関するものである。
技術の背景 複数のX軸方向電極とそれに対し直交するY軸方向電極
とをマトリックス状に選択して多重駆動し、電極間に存
在する電気光学効果性物質例えばネオンガスを主体とす
る混合ガスを励起させその発光等によシ表示を行うAC
形ガス放電表示装置の表示容量を増大させるためには、
X軸方向及びY軸方向の電極数を増加する必要があシ、
これに伴なって駆動回路数が増加する。この問題を解決
するものとして、フロート電極構造が採用されている。
従来技術と問題点 フロート電極構造の従来のAC形ガス放電パネルを第1
図及び第2図に示す。このガス放電パネルは、本出願人
によシ昭和58年10月5付けで出願された特願昭58
−186528号の明細書に第1の実施例として記載さ
れたもので、第1図はガス放電パネルの断面図、第2図
は同電極配置図である。
図中、21.22はガラス基板である。ガラス基板21
の周辺部には、Y軸方向(図の紙面と垂直方向)に伸び
るクロスオーバ側駆動電極23とショート側駆動電極2
4とが形成され、該ガラス基板21上にX軸方向(図の
左右方向)に形成されたフロート電極25はパネル周辺
部まで延長されて該延長部25α、25hが各駆動電極
と絶縁層26.27を介し対向している。そして、フロ
ート電極25上の表示部には絶縁層28.保護層29が
順次形成されている。
一方、ガラス基板22上にはY軸方向電極30が形成さ
れ、その上には絶縁層31.保護層32が順次形成され
ている。これらの2枚のガラス基板21゜22は、それ
ぞれの基板上の電極が直交しかつそれぞれの基板上の保
護層同士が間隙63(放電空間に相当)を介し対向する
ように配置され、シール34によシ封止されている。各
駆動電極25・24.これらに対向するフロート電極延
長部25a・25b、及び絶縁層26・27は、シール
34の外側(パネル周辺部)に形成されている。間隙3
5にはネオンを主体とする混合ガスが封入されている。
このように、フロート電極25は、パネル周辺部まで延
長された延長部25a、25bが各駆動電極23゜24
と絶縁層26.27を介し対向して結合の静電容量を得
る(容量結合が行われる)ようになっている。第2図は
、16ラインの7四−計電極25に対し、ショート側で
は端から4本ずつの4グループを構成して該各グループ
の延長部256をそれぞれ独立した共通のショート側電
極24に対向させるとともに、クロスオーバ側では4本
おきに4本ずつの4グループを構成して該各グループの
延長部25αをそれぞれ独立して並設された共通のクロ
スオーバ側電極23に対向させた例を示している。
このようなフロート電極構造の採用により駆動回路の規
模を縮小することが可能である。
この場合、駆動電極とフロート電極延長部(容量結合部
)とを容量結合させる構成を実現する工程としては、ま
ずガラス基板上に駆動電極を形成した後、その上に絶縁
層を形成し、さらにその上にフロート電極を形成(絶縁
層上に導体膜を形成し、これをエツチングによシバター
ニングする)することになるため、フロート電極形成時
に絶縁層が電極パターニング用エツチング液に侵され易
い。また絶縁層のカバレージが悪いと駆動電極。
フロート電極間がクヨートし易くなシ、さらにこれらの
問題を解決するために絶縁層を厚くすると、容量結合部
の結合容量が小さくな如プラズマ放電に必要な電流を充
分に供給できなくなる。
発明の目的 本発明は上述の問題点を解決するためのもので、エツチ
ング液に対する耐蝕性及びカバレージ特性が良好な絶縁
層を備えたガス放電パネルを提供することを目的として
いる。
発明の構成 本発明では、フロート電極によシミ極長重化されたガス
放電パネルにおいて、前記絶縁層が2層以上に多層化さ
れ、最上層以外の少なくとも1つの層、の該絶縁層がス
テップ・カバレージの良い物質によ多形成され、最上層
の該絶縁層が電極パターニング用エツチング液に侵され
にくい物質よ多形成された構成の採用によシ上記目的の
達成を図りでいる。
発明の実施例 以下、第3図に関連して本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明に係るガス放電パネルの容量結合部にお
ける絶縁層形成要領図で、図中、1はガラス基板である
。該ガラス基板1上には、駆動電極2.絶縁層5.フロ
ート電極4.絶縁層5.及び保護層6が順次形成されて
いる。
絶縁層3は、本発明の特徴となるもので、駆動電極2上
に形成された下層絶縁層7と、その上に形成された上層
絶縁層8とよシなる二層構成になっている。下層絶縁層
7は、ステップ・カバレージが良いM(10、アルンナ
等の物質を蒸着することにより形成され、上層絶縁層8
は耐エツチング性の良好なバイコールガラス等の物質を
蒸着することにより形成される。
このように絶縁層3を多層構成とすることによシ、上層
絶縁層8で耐エツチング性を受け持ち、下層絶縁層7で
ステップ・カバレージを受け持ってショートを防止する
ことができ、従来の問題点を解決することが可能である
ところで、フロート電極方式によシ放電を起す場合に、
充分な放電電流を供給するためには、コンデンサ結合容
量(C容量)を大きくしなければならない。このC容量
は次式で表わされる。
S Q=g−εロー 曲・・曲曲曲(1) 但し、ε−絶縁層の比誘電率 ε。−真空の誘電率 S=結合部の面積 d=絶縁層の膜厚 ここで、ε。は定数であシ、Sは電極パターンで決って
しまう。従、りて、C容量を大きくするには、絶縁層を
、1の大きい物質で形成するか膜厚の薄いものとするし
かない。ところが、膜厚を薄くすると上下電極間でショ
ートが発生し易くなシ、ま7?−gの大きい物質を使う
と耐エツチング性が問題になる。
上述の例で説明したMQO(下層絶縁層7形成用)は、
単にステ、プ・カバレージが良いだけで外く6が大きい
ものであるから、膜厚をかせぐことができ、その上にC
は小さくても耐エツチング性の良好なバイコールガラス
等の上層絶縁層8が形成されても、絶縁層全体のCは余
シ減少せず、充分な効果が得られるものである。
上述の説明では、ガラス基板上に駆動電極が形成され、
その上に絶縁層を介してフロート電極が形成された例に
ついて述べたが、本発明は、前述の特願昭58−186
628号の明細書に第2の実施例(第5図)として記載
されたような、ガラス基板上にフロート電極が形成され
その上に絶縁層を介して駆動電極が形成された場合にも
適用可能である。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、耐工、テング性が
良くしかもステップ・カバレージが良くて膜厚をかせげ
る絶縁層が得られるので、絶縁層がエツチング液に侵さ
れずしかもショートによる不良発生の少ないフロート電
極方式のガス放電パネルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフロート電極方式ガス放電パネルの断面
図、第2図は同電極配置図、第3図は本発明に係るガス
放電パネルの実施例の容量結合部における絶縁層形成要
領図で、図中、1はガラス基板、2は駆動電極、3は絶
縁層、4はフロート電極、7は下層絶縁層、8は上層(
最上層)絶縁層である。 特許出願人富士通株式会社 代理人弁理士玉蟲久五部 (外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動電極と容量によシ結合されたフロート電極によシミ
    極長重化されたガス放電パネルにおiて、前記絶縁層が
    2層以上に多層化され、最上層以外の少なくとも1つの
    層の該絶縁層がステップ・カバレージの良い物質により
    形成され、最上層の該絶縁層が電極パターニング用エツ
    チング液に侵されにくい物質によυ形成されたことを特
    徴とするガス放電パネル。
JP58249550A 1983-12-29 1983-12-29 ガス放電パネル Pending JPS60143548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249550A JPS60143548A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ガス放電パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249550A JPS60143548A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ガス放電パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143548A true JPS60143548A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17194656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249550A Pending JPS60143548A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ガス放電パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173573A2 (en) * 1984-08-31 1986-03-05 Fujitsu Limited A gas discharge display panel
US5107176A (en) * 1989-06-12 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173573A2 (en) * 1984-08-31 1986-03-05 Fujitsu Limited A gas discharge display panel
EP0173573A3 (en) * 1984-08-31 1986-11-12 Fujitsu Limited A gas discharge display panel
US5107176A (en) * 1989-06-12 1992-04-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plasma display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734448A (en) LCD having a capacitor with two lower capacitor electrodes and a reflective pixel electrode serving as an upper electrode
JP3511667B2 (ja) 面放電型ガス放電パネル
JP3297782B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置及びプラズマアドレス液晶表示装置の製造方法
US6019655A (en) Method for manufacturing a plasma display discharge panel
JPH06342149A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子
JPS60143548A (ja) ガス放電パネル
US7388330B2 (en) Plasma display panel having electrode shorted segment with electrode void regions formed therein
KR960015362A (ko) 화상표시장치 및 그 제조방법
JP2001084908A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極
JP2687967B2 (ja) 液晶表示装置
KR20000022582A (ko) 평면표시패널
KR20000073837A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100212734B1 (ko) 평판표시소자 및 그 제조방법
JP2001084909A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極
JPH04345733A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
KR20000001613A (ko) 플라즈마 표시 패널
KR20040065437A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전극
JPH065608B2 (ja) ガス放電パネルの製造方法
JP2529384B2 (ja) 液晶表示パネル用透明電極の構成方法
JPS6033533A (ja) 液晶マトリクス表示用電極
JP2000011896A (ja) ガス放電型表示装置とその製造方法
JPS6174240A (ja) ガス放電パネル
KR100570652B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JPH08293260A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3807645B2 (ja) プラズマアドレス情報表示素子およびその製造方法