JP2001084908A - プラズマディスプレイパネルの電極 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの電極

Info

Publication number
JP2001084908A
JP2001084908A JP26352299A JP26352299A JP2001084908A JP 2001084908 A JP2001084908 A JP 2001084908A JP 26352299 A JP26352299 A JP 26352299A JP 26352299 A JP26352299 A JP 26352299A JP 2001084908 A JP2001084908 A JP 2001084908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
line width
display
lead
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26352299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Hara
博久 原
Koji Shimada
浩司 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26352299A priority Critical patent/JP2001084908A/ja
Publication of JP2001084908A publication Critical patent/JP2001084908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極形成時におけるリード部の断線や細りを
防止し、電極パターンの形状改善を図る。 【解決手段】 ガラス基板上に形成され、画像表示領域
にある表示部Aと、コネクターに接続するために画像表
示領域の外にある端子部Bと、表示部Aと端子部Bとを
繋ぐリード部Cとからなるプラズマディスプレイパネル
の電極において、リード部Cの線幅を表示部Aもしくは
端子部Bの線幅と同等かそれ以上にする。リード部Cの
断線や細りなどの欠陥が減少し、電極パターンを改善す
ることができる。特に、電極をスクリーン印刷法でパタ
ーニングして形成する場合には、断線や細りなどの欠陥
が減少するとともに、エッジの直線性の良好なリード部
を有する電極を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体放電を用いた
自発光形式の平板ディスプレイであるプラズマディスプ
レイパネル(以下、PDPと記す)の技術分野に属し、
詳しくはPDPのガラス基板に設けられる電極に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、そ
の間にNe,Xe等を主体とするガスを封入した構造に
なっている。そして、これらの電極間に電圧を印加し、
電極周辺の微小なセル内で放電を発生させることによ
り、各セルを発光させて表示を行うようにしている。情
報表示をするためには、規則的に並んだセルを選択的に
放電発光させる。このPDPには、電極が放電空間に露
出している直流型(DC型)と絶縁層で覆われている交
流型(AC型)の2タイプがあり、双方とも表示機能や
駆動方法の違いによって、さらにリフレッシュ駆動方式
とメモリー駆動方式とに分類される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示す。こ
の図は前面板と背面板を離した状態で示したもので、図
示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行に且つ
対向して配設されており、両者は背面板となるガラス基
板2上に互いに平行に設けられたリブ3により一定の間
隔に保持されるようになっている。前面板となるガラス
基板1の背面側には透明電極である維持電極4と金属電
極であるバス電極5とで構成される複合電極が互いに平
行に形成され、これを覆って誘電体層6が形成されてお
り、さらにその上に保護層7(MgO層)が形成されて
いる。また、背面板となるガラス基板2の前面側には前
記複合電極と直交するようにリブ3の間に位置してアド
レス電極8が互いに平行に形成されており、これを覆っ
て誘電体層9が形成され、さらにリブ3の壁面とセル底
面を覆うようにして蛍光体10が設けられている。この
AC型PDPは面放電型であって、前面板上の複合電極
間に交流電圧を印加し、放電させる構造である。そして
この放電により生じる紫外線により蛍光体10を発光さ
せ、前面板を透過する光を観察者が視認するようになっ
ている。
【0004】上記の如きPDPにおける電極の形成方法
としては次の2通りがある。すなわち、真空蒸着法、ス
パッタリング法、メッキ法、厚膜法などによって基板上
に電極材料の膜を形成し、これをフォトリソグラフィー
法によってパターニングする方法と、厚膜ペーストを用
いたスクリーン印刷法によりパターニングする方法とが
知られている。このうち、後者のスクリーン印刷法は、
比較的容易に電極を形成できる利点はあるものの、製造
上の精度によって電極の寸法や厚さにバラツキを生じる
欠点があり、特に大型のパネルになると、スクリーン版
の歪のために電極を設計通りに形成することが困難であ
る。また、スクリーン版のメッシュの大きさや乳剤の加
工精度のために、線幅100μm以下の精細な電極を欠
陥なく形成するのが困難である。これに対し前者のフォ
トリソグラフィー法は、電極を精度よく形成できる方法
ではあるが、装置本体とその維持、さらにターゲット材
料にかかるコストが高くつく。
【0005】背面板のアドレス電極は、その端部が画像
表示領域の外側で電源に接続される形状で形成される。
この接続の形態は、電極の端部を複数本ずつまとめてコ
ネクター(FPC=Flexible Print Circuit)に連結す
るようになっている。例えば全部の電極を分けて5〜6
個のブロックとし、そのブロック毎に一つのコネクター
で接続している。図2はその一つのブロックの説明図で
あり、それぞれの電極は、画像表示領域にある表示部A
と、コネクターに接続するために画像表示領域の外にあ
る端子部Bと、表示部Aと端子部Bをつなぐリード部C
とで構成される。すなわち、各電極のパターンは、端子
部Bの間隔をコネクターに合わせるように小さくするた
め、斜めになったリード部Cにより表示部Aと端子部B
とを接続する形状になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにアドレス
電極は、表示部と端子部とそれらを繋ぐリード部とから
構成されているが、図3に示すように、リード部Cは表
示部Aの端と端子部Bの端を単に斜めに結んだ形状で形
成されており、リード部Cの線幅は表示部Aや端子部B
の線幅に比べて細くなっている。このため、電極はリー
ド部Cにおいて断線や細りなどの欠陥が発生しやすく、
エッジ形状の直線性が悪いといった問題点があった。こ
のような欠陥は、パネルが高精細になって電極の線幅が
細くなるほど多くなる。特に、電極をスクリーン印刷法
によりパターニングする場合にこのような欠陥が生じや
すい。なお、このような問題はアドレス電極に限ったこ
とではなく、維持電極やバス電極、その他のタイプのP
DPにおける電極でも同様である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、端子部に繋がるリード部を有する電
極において、そのリード部の線幅を最適化することとし
ている。そして、リード部の形状をこのように設定する
ことにより、電極形成時におけるリード部の断線や細り
を防止し、電極パターンの形状改善を図ることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、ガラス基板上に形成さ
れ、画像表示領域にある表示部と、コネクターに接続す
るために画像表示領域の外にある端子部と、表示部と端
子部とを繋ぐリード部とからなるPDPの電極におい
て、リード部の線幅を表示部もしくは端子部の線幅と同
等かそれ以上にしたものである。
【0009】本発明において、リード部はその線幅が表
示部もしくは端子部と同等かそれ以上でありさえすれ
ば、そのパターンは特定のものに限定されない。ただ、
隣接するリード部同士が短絡を起こさないようにする必
要があること、また複雑な形状にしても意味がないこと
から、選択できるパターンには自ずから限界がある。
【0010】図4、図5に本発明に係る電極の代表的な
パターン例を示す。
【0011】図4に示される電極パターンでは、表示部
Aの外側端から小直線aを斜めに延長し、その小直線a
の先端と端子部Bの内側端を直線bで結ぶとともに、端
子部Bの外側端から小直線cを斜めに延長し、その小直
線cの先端と表示部Aの内側端を前記直線bと平行な直
線dで結ぶことで、表示部A及び端子部Bの線幅と同等
の線幅を有するリード部Cを形成している。このタイプ
で小直線a,cを長くすれば、リード部Cの線幅を太く
することができる。
【0012】図5に示される電極パターンでは、表示部
Aの外側端から小円弧eを斜めに延長し、その小円弧e
の先端と端子部Bの内側端を直線fで結ぶとともに、端
子部Bの外側端から小円弧gを斜めに延長し、その小円
弧gの先端と表示部Aの内側端を前記直線fと平行な直
線hで結ぶことで、表示部A及び端子部Bの線幅と同等
の線幅を有するリード部Cを形成している。このタイプ
で小円弧e,gを長くすれば、リード部Cの線幅を太く
することができる。
【0013】現在、アドレス電極の線幅についてみれ
ば、150μmが主流であるが、今後は高精細化が進
み、100μm、50μmと細くなっていくのは避けら
れない。この線幅の観点からみると、電極をフォトリソ
グラフィー法でパターニングする場合は断線や細りなど
の問題、さらにエッジ部の直線性の問題は比較的少ない
が、スクリーン印刷法では良好なパターンで電極をパタ
ーニングするのが困難になり、特に従来形状のリード部
ではその困難の度合いが大きい。したがって、本発明の
ように電極におけるリード部の線幅を表示部もしくは端
子部の線幅と同等かそれ以上にすると、特にスクリーン
印刷法で電極をパターニングする場合に断線や細りを防
止し、エッジ部の直線性を良好にする上で有効である。
【0014】
【実施例】(実施例1)現在主流である42インチのV
GAパターンで実施することとし、表示部と端子部の線
幅が150μmのアドレス電極を形成した。この例で
は、図4に示すタイプの電極パターンを形成したスクリ
ーン版を使用し、銀ペーストによりガラス基板上に電極
をパターニングした。具体的には、スクリーン版として
東京プロセスサービス(株)製「ST400メッシュ」
を使用し、乳剤厚10μmで電極パターンを形成した。
また、銀ペーストにはナミックス(株)製「XFP53
69−50L」を使用した。そして、スクリーン印刷で
電極をパターニングした後、120℃で30分間の乾燥
工程を経てから、600℃で15分間の焼成を行ってガ
ラス基板上に電極を形成した。
【0015】(実施例2)図5に示すタイプの電極パタ
ーンを形成したスクリーン版を使用した以外は実施例1
と同様にしてガラス基板上に電極を形成した。
【0016】(比較例)図3に示す従来の電極パターン
を形成したスクリーン版を使用した以外は実施例1と同
様にしてガラス基板上に電極を形成した。
【0017】上記の実施例1,2と比較例で形成された
電極について、それぞれ断線と細りの箇所をカウント
し、また各電極におけるエッジ形状の直線性を検査し
た。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】この表1から分かるように、実施例1,2
の電極パターンで電極を形成した場合は、従来の電極パ
ターンで電極を形成した場合に比べて断線や細りが半減
し、またエッジ形状の直線性が良くなった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、画像表
示領域にある表示部と、コネクターに接続するために画
像表示領域の外にある端子部と、表示部と端子部とを繋
ぐリード部とからなるPDPの電極において、リード部
の線幅を表示部もしくは端子部の線幅と同等かそれ以上
にしたので、断線や細りなどの欠陥が減少し、電極パタ
ーンを改善することができる。特に、電極をスクリーン
印刷法でパターニングして形成する場合には、断線や細
りなどの欠陥が減少するとともに、エッジの直線性の良
好なリード部を有する電極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラズマディスプレイパネルの一例をその前面
板と背面板とを離間状態で示す斜視図である。
【図2】電極をコネクターに接続するために全部の電極
を分けてブロック化した時の一つのブロックを示す説明
図である。
【図3】従来の電極のパターンを示す説明図である。
【図4】本発明にかかる電極のパターン例を示す説明図
である。
【図5】本発明にかかる電極の別のパターン例を示す説
明図である。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3 リブ 4 維持電極 5 バス電極 6 誘電体槽 7 保護槽 8 アドレス電極 9 誘電体槽 10 蛍光体 A 表示部 B 端子部 C リード部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に形成され、画像表示領域
    にある表示部と、コネクターに接続するために画像表示
    領域の外にある端子部と、表示部と端子部とを繋ぐリー
    ド部とからなるプラズマディスプレイパネルの電極にお
    いて、リード部の線幅を表示部もしくは端子部の線幅と
    同等かそれ以上にしたことを特徴とするプラズマディス
    プレイパネルの電極。
  2. 【請求項2】 電極がスクリーン印刷法でパターニング
    されたものであることを特徴とする請求項1に記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの電極。
JP26352299A 1999-09-17 1999-09-17 プラズマディスプレイパネルの電極 Pending JP2001084908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26352299A JP2001084908A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 プラズマディスプレイパネルの電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26352299A JP2001084908A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 プラズマディスプレイパネルの電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084908A true JP2001084908A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17390717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26352299A Pending JP2001084908A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 プラズマディスプレイパネルの電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084908A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050022071A (ko) * 2003-08-26 2005-03-07 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006073536A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Lg Electronics Inc 電極パッドを含むプラズマディスプレイ装置
JP2007188763A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100759560B1 (ko) 2005-11-29 2007-09-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7394198B2 (en) * 2003-10-09 2008-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel provided with electrodes having thickness variation from a display area to a non-display area
US7573196B2 (en) 2004-05-25 2009-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having electrodes with expansion portions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050022071A (ko) * 2003-08-26 2005-03-07 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7265490B2 (en) 2003-08-26 2007-09-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel bus electrode structure
US7394198B2 (en) * 2003-10-09 2008-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel provided with electrodes having thickness variation from a display area to a non-display area
US7573196B2 (en) 2004-05-25 2009-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having electrodes with expansion portions
KR100918416B1 (ko) 2004-05-25 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006073536A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Lg Electronics Inc 電極パッドを含むプラズマディスプレイ装置
KR100759560B1 (ko) 2005-11-29 2007-09-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007188763A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1049072A (ja) ガス放電型表示装置とその製造方法
JP2005302741A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001084908A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極
JP2002134035A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001052622A (ja) 平面型プラズマ放電表示装置
JP4288892B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2001084909A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極
KR20010029871A (ko) 평면형 표시장치
JP2001084894A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極形成方法
EP1536447B1 (en) Plasma display panel and method of manufacturing the same
KR100515320B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3953873B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用電極の形成方法
JP2002373596A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH09129140A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2000123741A (ja) 表示用放電管
JPH10241576A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2001319577A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100726643B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2000123740A (ja) 表示用放電管
JP2007273310A (ja) 透明電極付き透明基板及びプラズマディスプレィ前面基板の製造方法
KR100310466B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3334706B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001084895A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極形成方法
KR100520392B1 (ko) 실린더 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JPH10275697A (ja) プラズマ放電セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070820