JPS63235387A - チクソトロピック組成物 - Google Patents

チクソトロピック組成物

Info

Publication number
JPS63235387A
JPS63235387A JP63050585A JP5058588A JPS63235387A JP S63235387 A JPS63235387 A JP S63235387A JP 63050585 A JP63050585 A JP 63050585A JP 5058588 A JP5058588 A JP 5058588A JP S63235387 A JPS63235387 A JP S63235387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
hydrocarbon group
aliphatic hydrocarbon
silica
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63050585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731532B2 (ja
Inventor
カールハインツ・ハウベンネステル
ホルゲン・ハイルマン
アンドレアス・ディーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BITSUKUUKEMII GmbH
Original Assignee
BITSUKUUKEMII GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BITSUKUUKEMII GmbH filed Critical BITSUKUUKEMII GmbH
Publication of JPS63235387A publication Critical patent/JPS63235387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731532B2 publication Critical patent/JP2731532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3063Treatment with low-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/04Thixotropic paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M113/00Lubricating compositions characterised by the thickening agent being an inorganic material
    • C10M113/16Inorganic material treated with organic compounds, e.g. coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/12Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/14Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds a condensation reaction being involved
    • C10M149/18Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/14Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/14Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds
    • C10M2201/145Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions inorganic compounds surface treated with organic compounds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/044Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高分散性シリカを含有するチクソトロピー性組
成物に関する。
[従来の技術] 本発明は高度に分散したシリカ(「高分散性シリカ」と
いう。以下同じ)を含有するチクソトロピー性の組成物
(Preparat 1ons)、このようなチクソト
ロピー性組成物をつくるために用いられる後にさら詳述
する型の、ヒドロキシ官能性ポリカルボン酸アミド類、
およびヒドロキシ官能性ポリカルボン酸アミドで被覆さ
れた高分散性シリカに関する。
高分散性シリカを含有するチクソトロピー性組成物は非
常に多種知られている。チクソトロピー性を生じるには
湿式または高熱方法によって製造される高分散性シリカ
が用いられ[製造法、例:工−・ワグネルおよびバー・
ブルンネル、アンゲバンテ・ヘミ−172,744(1
960)]  [E、Wagner and Il、B
runner、 Angev。
ehes、72.744(1960)]、そしてそのも
のは通常約50〜400+a2/gの比表面積を有する
(ビーイーティーCBET)法、ドイツ工業規格第68
131号による)。かかる高分散性シリカは、しばしば
専門技術文献にも親水性あるいはコロイド状無定形ケイ
酸類として記載されている(米国特許第4238387
号明細書参照)。
このようなシリカ類は広い応用分野でファツト化(濃厚
化(thickening))あるいはチクソトロピツ
ク化のための成分として液体系に添加されている。この
ようなシリカの典型的な性質がファツト化剤およびチク
ソトロビック化剤としての有効さを決定している。
このようなシリカが液体あるいは樹脂溶液のような組成
物中に分散されるばあいには、水素結合を介して互いに
その鎖状の構造が結合されて、三次元的網状組織を形成
する。その結果としてこの過程はその液体あるいは樹脂
溶液の流動性を減じる。もしこの網状組織がぜん断力の
作用によって破壊されると、粘度は減少し、ある再生時
間(regenoratlon time)の間に再び
できあがる。この過程を一般にチクソトロピーと称して
いる。このように、チクソトロピーとは時間に依存し、
可逆的なそして繰返し可能な稠度(conslsten
cy)の変゛化であり、せん断力の作用の初めとおわり
に起るものである[ヨツト・シーフェル、ドイツチェ・
フアルペン・ツァイトゥンク第31巻、第2号62〜B
5頁(1977)][J、5chlel’er、Deu
tsche Farben Zeltung。
Volume 31. NO,2,PP、 62〜65
(1977)]。
このチクソトロピー効果はたとえば樹脂溶液、封止用コ
ンパウンド(sealing compounds) 
、接着剤、プラスチゾル類、塗料、フィラーコンパウン
ド(f’1ller compounds)および注型
用樹脂(castlng reslns)の沈降(se
ttllng)および流れ(running)を防ぐた
めに、またたとえば鉱油類にさらに高粘度の流動物性を
付与するためにも用いられる。ある組成物ではシリカは
沈降する傾向がある。ここでいう沈降とはここではこの
系の垂直面内での8102の不均一な分布と理解される
べきである。このようなシリカ含有分散液を容器に入れ
て長い時間搬送する。すなわち機械的応力をうけると、
このことはとくに問題に・なる。水素結合を介して連結
されるに充分な5102鎖が存在する点にまで5to2
の濃度を増加させ、こうしてせん断力に安定な系をつく
りあげてこの挙動に対抗する試みがなされてきた。ある
溶液たとえばスチレン中のビニルエステル樹脂において
はチクソトロピー性を付与する効果は親水性5to2を
用いてはほとんどえられない。
しかしながら8I02濃度をこの安定状態にまで増加す
ることはすべてのば声いに適当なわけではない(rlo
t approprtate 1n all Ca5e
s’)。なぜなら過剰なSiO2濃度は多くの工業的用
途において欠点の原因となる。たとえば光沢性被覆に好
ましくない曇りの現象、あるいは不飽和ポリエステル樹
脂系の強度の低下[ニス・ビー・アイ第2回合合:ピー
・トレンド、ディー・エドワーズおよびピー・ブイ・プ
レイマーによるポリエステル樹脂の耐食性] [SPI
 21st Meeting:Corrosion r
eststance potyester restn
s byP、Trend、D、Edwards and
 P、V、Bramarコなどにあられれる。
組成物自体が比較的強い水素結合を形成するような組成
物においては8102のチクソトロピー性付与効果は実
質的に弱められるかもしれない。
多くの高分散性5to2の製造業者はその製品のパンフ
レット中で、いろいろな極性の系における5I02のチ
クソトロピー効果を増加させうる助剤を指示している。
このように粘度、チクソトロピーおよび組成物中での8
102の沈降挙動に対しよい効果があるといわれている
数多くの製品が記されている。これらの製品は、たとえ
ば低分子量のグリコール類、低分子量のジアミン、ポリ
アミン、カルボン酸、スルホン酸、酸化エチレン付加物
、ソルビタンエステル、アルコキシ化ソルビタンエステ
ル、ポリエチレングリコールおよび水からなる[デグッ
サ社のカタログ:液体類に対するファツト剤としてのア
エロジル(Aerosil)およびカボット「カポジル
(Cabosfl) J 18頁] rDagussa
、Aeros目alsVerd1ckungs m1t
tel f’uer Pluesslgkelten)
およびCabot  Cabos i 1″p18]。
回転粘度計が通常この流動性の特性化に用いられる。こ
のばあい、せん断応力゛(τ)がせん断速度(D)に対
して測定される。当業者に周知のようにせん断速度を上
げていくときの曲線と下げていくときの曲線との間のヒ
ステリシス面積(hysteresls area) 
(L= r ・D)がチクソトロピーの尺度として用い
られる(会社カタログ:ハーグ[実用粘度測定序論11
7〜19頁[Haake 。
Einruhrung in die praktis
chc Vlskometrla。
1)age 17−19]。これらが提案している製品
は上述の定義、すなわち明らかなヒステリシス面積(L
)の形成という定義の範囲内で、チクソトロピー性に実
質的に影響を与えることなしに、液体系の粘度を増加す
る。
低分子量化合物のばあい、5I02粒子間の水素結合が
、溶媒あるいは低分子量の樹脂構成成分による再配置効
果(rearrangement ef’rects)
により破壊されうるので、このよい効果はしばしば短時
間のものである。アミン含有化合物、とくに不飽和ポリ
エステル樹脂およびエポキシ樹脂のばあい、樹脂との反
応が起るので、かかる樹脂系にはこれらの化合物は特に
を利ではない。
ニトロセルロース被覆およびポリ塩化ビニルプラスチゾ
ルのばあい、アミン含有化合物は変色をひき起す。
米国特許第4238387号明細書は被覆組成物(co
ating composition)のプソイドプラ
スチックφレオロジ=(pseudoplastfc 
rheology)が、微細に分散したシリカを多官能
酸およびアミンと組合せて含有させることによってえら
れるこ)を開示している。酸のみあるいはアミンのみを
シリカに対し添加して用いることは、なんらの効果もな
い。それで、この被覆組成物が一方にカルボキシル基あ
るいは無水物基をもつ多官能酸あるいは酸無水物そして
他方にアミノ基を有するアミン類の両方を含有すること
が必須である。
用いられるこれらのアミン類はヒドロキシル基を有して
も有さなくてもよい。第一、第二、第三アミン類が使用
されうる。また、用いられる酸は、ある有機あるいは無
機の酸あるいはそれらの無水物であってもよい。前記米
国特許の第2欄第66〜B9行には、対陽的に、この酸
あるいはその無水物をアミンと反応させてから9102
分散液に添加できることが述べられている。この米国特
許第4238387号明細書の教示するすべてによれば
これは単に塩の形成としてのみ理解されうる。これとは
対照的“に、一般式(1)であられされる特定のヒドロ
キシル官能性ポリアミド類はいろいろな組成物中、とく
にたとえばバインダーとしてポリビニルエステルを含有
する組成物のような組成物中においてさえもシリカの効
果を活性化または強化することが見出された。
前記ポリビニルエステルを含有する組成物に対しては前
述の文献にある混合物はほとんど効果がなかった。
この文献に記載されているすべての助剤のうちでは、広
い利用分野をもち、モして8102とともに極性の組成
物を充分にチクソトロピー性にするもの、いわば広い適
用性を示し、そして前述の定義、すなわち明らかなヒス
テリシス面積(L)の形成という定義内でのチクソトロ
ピー性を形成するものは知られていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的はいろいろな組成物に用いられるシリカを
活性化し、またはその効果を高めることを可能にする薬
剤をえ、高分散性シリカを含有するチクソトロビック組
成物を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は一般式(1) (式中、Kは、2.4.6あるいは8個のカルボン酸ア
ミド基によって割りこまれた(beintcrrutt
ed)炭素数6〜150の脂肪族あるいは脂肪族と芳香
族との両者を含む炭化水素基、炭素数2〜60の脂肪族
炭化水素基または炭素数6〜20の芳香族炭化水素基、
または2〜75個の酸素原子(−0−)によって割りこ
まれた炭素数4〜150の脂肪族炭化水素基、 Roは水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または−Z
”−(Q) −(011)、 x Xは1〜3、 Yは0または1. 2は炭素数2〜6のアルキレン基、 2°は炭素数2〜6の2と同じまたは異なるアルキレン
基、 Qは2および(または)zoに−0−または−〇−C−
を介して連結されており、       0θ〜99個
の酸素原子および(または)カルボン酸エステル基によ
って割りこまれている炭素数2〜200の脂肪族炭化水
素基、 nは2〜3である) であられされるヒドロキシル官能性ポリカルボン酸アミ
ドを有する高分散性シリカを含有するチクソトロビック
組成物および一般式(1)であられされる化合物によっ
て被覆された高分散性シリカに関する。
[実施例] 本発明のチクソトロピック組成物は、その中に含まれる
高分散性シリカを活性化しあるいは強化(1ntens
lfy)するに有効な量の一般式mであられされる化合
物を含む。
この適切な量はふつうの実験のやり方で決定できる。お
のおののばあいにおける効果的な濃度、とくに最適濃度
は、たとえば極性、使用した樹脂および溶媒の性質その
他によって組成ごとに異なる。一般式(I)中のRにお
ける「脂肪族」という表現は本発明においては環状脂肪
族基をも含んでいる。
本発明に用いられる製品は、ポリカルボン酸あるいはそ
の誘導体と、アルカノールアミンおよび適切なばあいに
はジアミンとを、ポリカルボン酸アルカノールアミドあ
るいはポリアミドカルボン酸アルカノールアミドを形成
するように反応させて製造される。
使用に適したポリカルボン酸は、カルボン酸アミド基あ
るいは酸素原子(−〇−)によって割込まれていてもよ
い通常の脂肪族または芳香族炭化水素基であって、その
上に2つ以上のカルボキシル基を有する化合物を含む。
前記カルボキシル基を有する化合物のかわりに、第1あ
るいは第2アミンによってカルボン酸アミド基を形成す
るのに適したそれらのカルボン酸の誘導体もまた使用し
うる。このような誘導体の例はカルボン酸エステル、カ
ルボン酸ハロゲン化物あるいはカルボン酸である。
本明細書にいう「割込まれる」とは、たとえば脂肪族ま
たは芳香族炭化水素基中の末端を含むところどころに1
つ以上づつあるいは末端を含むある部分に1つ以上のす
べてありルボン酸アミド基や酸素原子などが結合し、た
とえば・・・・・・−CH2−NIICO−CH2−・
・・・・・、・・・・・・−CH2−0−CH2−・・
・・・・のごとき構造になっていることを意味する概念
である。
本発明に使用しうるポリカルボン酸あるいはそれらの誘
導体は、たとえばコハク酸、無水コハク酸、無水アルケ
ニルコハク酸、たとえば無水2−ドデセニルコハク酸、
グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン酸、ダイマ
ー酸(dla+erized f’atty acid
s、dimer f’atty acids)、トリマ
ー脂肪酸(trimerlzed f’atty ac
ids)。
1.4−シクロヘキサンジカルボン酸、■、2−シクロ
ヘキサンジカルボン酸、無水1,2−シクロヘキサンジ
カルボン酸、テトラヒドロフタル酸、フタル酸、無水フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリド酸、
3,6.9−)リオキサーウンデカジオン酸(3、6、
9−t r Ioxa−undccancd 1otC
acid)、ポリグリコールジオン酸(α −カルボキ
シメチル−ポリオキシエチレン)、これらの酸の混合物
である。
ダイマー酸は公知の方法によって製造される(たとえば
西独国特許出願公開第1443938号明細書ミ西独国
特許出願公開第1443988号明細書、西独間特許第
2118702号明細書および西独国特許第12808
52号明細書を参照)。これらのダイマー酸は、炭素数
12〜22、好ましくは炭素数18の(トール油のばあ
い)の天然あるいは合成の不飽和脂肪酸を重合させたも
のである。工業的な製品は、このダイマー酸に加うるに
、用いたモノマー酸およびトリマー酸を少In(たとえ
ば約0.1〜3重量%)含んでいる。トリマー酸もダイ
マー酸と同様に非常に有用な製品をつくり出すので、ト
リマー酸をさらに多量存在させてもよい(実施例9およ
び応用実施例A3を参照)。
それゆえ、約30重量%までのトリマー酸を含有する工
業製品を用いることができる。このダイマー酸はまた水
素化されていてもよい。脂肪族ジカルボン酸およびポリ
グリコールジオン酸類が好ましい。ダイマー酸がとくに
好ましい。
結果として、一般式(I)中のRは、好ましくは炭素数
6以上の脂肪族炭化水素基である。炭素数44が意味の
ある上限である。この基が炭素数34〜42のばあいと
くに好ましい。その中でもkがダイマー酸の残基をあら
れす化合物のばあいとくに好ましい。
他の好ましい態様においては、Rは3〜13の酸素原子
によって割込・まれでいる炭素数6〜26の脂肪族炭化
水素基である。
ポリカルボン酸ポリアミドを与えるポリカルボン酸の分
子鎖を伸ばすのに用いられるジアミンは脂肪族および環
状脂肪族ジアミン、たとえばエチレンジアミン、■、2
−プロピレンジアミン、1.3−ジアミノプロパン、l
、4−ブタンジアミン、ネオペンタンジアミン、4,4
−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3−アミノメチル
−3,5,5−)リメチルシクロヘキシルアミン(イソ
ホロンジアミン)、ヘキサメチレンジアミン、1.12
−ドデカンジアミンまたはこれら適切なジアミン類の混
合物であってもよいシ入手しやすく市場に出ているとい
う点で炭素数2〜6の脂肪族ジアミンが好ましい。
2.4.6.8個のカルボン酸アミド基を含むR残基を
うるにはいろいろな方法がある。
たとえば、カルボン酸とジアミンとを反応させる方法が
具体的な方法としてあげられる。もし1モルのジアミン
が2モルのジカルボン酸と反応するなら、2つのカルボ
ン酸アミド基を有する1つのR基かえられる。すなわち
、いわば前述の炭化水素基がその中で2つのカルボン酸
アミド基によって割込まれているのである。また、Rで
あられされる基が2つ以トのカルボン酸アミド基を有す
る、すなわちいわば特別の炭化水素基が2つ以上のカル
ボン酸アミド基によって割込まれるようにジカルボン酸
とジアミンの数個の分子を互に連結して分子鎖を伸ばす
こともできる。もちろん、出発成分には好ましくない余
分な架橋反応が避けられるものを選ばなくてはならない
一つの好ましい態様によると、Roは2つのカルボン酸
アミド基で割込まれている炭素数70〜90の脂肪族炭
化水素残基である。このような基は、ジアミンによって
互に連結されている2分子のダイマー酸の残基であるの
が好ましい。
もしこれらポリカルボン酸の分子鎖がジアミンとの反応
でアミドをつくることにより伸長されるなら、この反応
は、用いたポリカルボン酸およびジアミンのモル比に基
いて、できたジアミド中で平均して少くとも2つのカル
ボキシル基が未反応のままで残っているように、そして
それらがアルカノールアミンとの反応に用いられるよう
に、初めからそうしておくことが好ましい。このように
して製造されたポリカルボン酸ポリアミドは、本発明に
よれば、ポリカルボン酸と同様に用いられうる。しかし
ながら、この反応はまたポリカルボン酸とは対照的に適
当なモル量のジアミンとアルカノールアミンを用いて、
一段で行いつる。
たとえば、エタノールアミン、ジイソプロパツールアミ
ン、アミノエチルプロパンジオール、ジェタノールアミ
ン、2−アミノ −l−プロパツール、3−アミノ −
2.2−ジメチル−■−プロパツール、2−シクロへキ
シルアミノエタノール、2−メチルアミノ −エタノー
ル、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−アミ
ノ −l−ブタノール、2−アミノ −2−メチル−1
−プロパツール、2−アミノ 一2−エチル−1,3−
プロパンジオール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノ
メタンのようなアルカノールアミンが、ポリカルボン酸
またはポリカルボン酸ポリアミドとアルカノールアミド
をつくる反応に用いられる。2は炭素数2または3のア
ルキレン残基であるのが好ましい。2つのヒドロキシル
基をもつアルカノールアミンが好ましい。とくに好まし
い一般式(1)であられされる化合物は、式中のRoが
−Z−(Q)  −(OH)  であらx わされるものである。このばあい、一般式(1)のカギ
カッコ内のチッ素原子には2つの同じ基が結合している
。かかる化合物は、相当するアルカノールアミンが市販
されているので、とくに容易に製造される。
この結果としてえられるポリカルボン酸アルカノールア
ミドあるいはポリアミドポリカルボン酸アルカノールア
ミドは、オキシラン、環状エステル(ラクトン)のよう
に開環により新しく生成するヒドロキシル官能基との反
応性をもつ対応成分と反応させうる。それゆえ特殊なば
あい、たとえば水を含有するような極性の系という状況
からの要請に′対しては、このヒドロキシル基に1ある
いはそれ以上の酸化エチレン単位を付加することにより
それに適合させうる。
このようなオキシランの例としては、たとえば酸化エチ
レン、酸化プロピレン、それらの混合′物、2.3−エ
ポキシ−1−プロパツールなどがあげられる。
前記ラクトンの例としては、たとえばβ、−プロピオラ
クトン、δ−バレロラクトン、ε −カプロラクトン、
あるいはこれらの置換誘導体などかあげられる。このよ
うなラクトンおよびこれらを開環してエステル化する方
法の例は、米国特許第43(io843号明細書に見出
されうる。結果としてえられる化合物は (Q)y中の
yが1である一般式(1)のものである。Qは、炭素数
が2〜80であって、これが−〇−〇−を介して2ある
いは2′と連結され、さらに0〜39個の酸素原子およ
び(または)カルボン酸エステル基によって割込まれて
いる脂肪族炭化水素基であることが好ましい。
カルボキシル基およびアルカノールアミンをアミノ基に
対するカルボキシル基のモル比が1:0.5〜1:10
、とくに好ましくは1:0.9〜1:1.3で互に反応
させる。このカルボキシル基あるいはその誘導体のアミ
ド化に対する公知の方法がこの反応に用いられる。
当業者に知られているように、・アルカノールアミンと
カルボン酸またはその誘導体との反応においては、優先
的に生成されるはずのアミドに加えて、ある割合でエス
テルが生成することもある。しかしながら、もし少なく
とも50%が望ましいカルボン酸アミド結合になり、残
りがカルボン酸エステルあるいは副生物になるのであれ
ば、このアルカノールアミド生成に対する要求は満足さ
れたと見なされうる。当業界の技術水準によれば、これ
らの反応はバルク(bulk)あるいは反応をさまたげ
ない適切な溶媒の存在下で行われつる。溶媒としては芳
香族炭化水素がとくに適している。なぜならこれらは水
と共沸混合物を容易につくり、そして反応の結果、生成
した水が反応容器から容易にとり除かれうるからである
。さらに、この反応は従来の触媒、たとえばp−)ルエ
ンスルホン酸、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸お
よびチタン酸エステルの存在下で行いつる。
通常、これらの反応生成物は、純粋な形でチクソトロピ
ック組成物に添加されないで、ポリカルボン酸あるいは
ポリアミドカルボン酸とアルカノールアミンとの反応で
えられたままのものというような工業製品(techn
ical products)として添加される。
このポリカルボン酸アルカノールアミドはたとえば次の
ようにして生成する。
当業者に知られているように、このポリカルボン酸ある
いはその誘導体とジアミンとの適切な比率での反応は、
上記ポリカルボン酸とアルカノールアミンとからアミド
が生成するのと同じ条件でおこる。たとえば、この反応
は次のように進行する。
この結果えられるポリカルボン酸アルカノールアミドあ
るいはポリアミドポリカルボン゛酸アルカノールアミド
は、公知の方法によって酸化エチレンあるいは酸化プロ
ピレンと加圧下で、従来から使用されている任意の触媒
、たとえばアルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属のア
ルコキシドあるいは三フッ化ホウ素エーテル化物などの
存在下で、たとえば130〜200℃の温度で反応させ
て、相当するアルコキシレート(alkoxylate
s)にしうる。これらの方法は[二コラウス・シェーン
フエルト[界面活性酸化エチレン付加物]ビッセンシャ
フトリッヘ・ヘルラークスゲゼルシャフト・ミツト・ベ
シュレンクテル・ハフランク シュツッツガルト(19
7(i)] (Nlkolaus 5ehocnfcl
d。
[Grcnzf’1acchcnaktlvc Act
hylcnoxidadduktc(Surraca−
active  Ethylene  0xidOAd
clucts)コ、Wissenscha「tllcb
e VcrlagsgescllschartIIbl
l、stuttgart(197B))  に記載され
ている。これ以外の文献がこの中に参照されている。こ
の反応は、たとえば、次のように進行する。
グリシドール(2,3−エポキシ−1−プロパツール)
をポリカルボン酸アルカノールアミドあるいはポリアミ
ドポリカルボン酸アルカノールアミドと、本発明にした
がって、アルコール類による開環を含む反応のため、従
来の手順によって反応させて相当するグリセリンエーテ
ル類を製造する。これらの方法は、たとえば、[ジェイ
・ビッグズ・エヌ・ビー・チャブマンおよびブイ・レイ
、ジャーナル・オブ・ケミカルソサイアティー (ビー) 1971.86]  (J、Blggs、N
、B。
Chapsan and V、Wray 1n J、c
hea、soc、(B)1971.66 )に記載され
ている。この反応はたとえば次の順序にしたがう。
このポリカルボン酸アルカノールアミドあるいはポリア
ミドポリカルボン酸アルカノールアミドとラクトンとで
エステル類を生成する反応は米国特許第4360843
号明細書記載の方法と類似の方法で行われうる。このラ
クトンとポリカルボン酸アルカノールアミドあるいはポ
リアミドカルボン酸アルカノールアミドのOH基との反
応は、開環およびエステル生成を伴って、たとえば10
0〜180℃の温度で、高沸点ナフサ留分、アルキルベ
ンゼン、エステルあるいはケトンなどの適切な溶媒中あ
るいは直接溶融状態でおこる。そしてこの反応は、たと
えば、p−トルエンスルホン酸あるいはジブチルスズ・
ジラウレートによって触媒作用をうける。
たとえば、この反応は次のように進行する。
とくに溶媒が反応をさまたげるばあいには、これらの溶
媒を過剰な反応成分とともに蒸溜除去し、そしてこの形
でこの最終製品を利用するのが得策である。好ましい適
用の態様は、これらの最終製品を後の最終用途に適した
溶媒に溶かすことである。もしチクソトロビック組成物
が不飽和ポリエステル樹脂を含むなら、一般式mであら
れされる反応生成物は、妨害溶媒が系に導入されないよ
うに、たとえばスチレンに溶解するのが有利である。
固形分含有率の高い被覆系においては、一般式mであら
れされる化合物を、もし可能なら100%の形で、ある
いは、エステルやケトンのようなこの系に適している溶
媒に溶解した形で用いるのが有利である。
一般式mであられされる化合物はこの系に好ましく直接
に添加されうる。それからシリカが加えられそして適当
な分散装置を用いて均一化されうる。この逆に、チクソ
トロピック挙動には顕著な差異をあられすことなく、分
散方法のあとで一般式(1)であられされる化合物を、
前記と同様に好ましく加えうる。ある適用においては、
薬剤をあとで添加することにより、えられたチクソトロ
ピー性を修正し、調節するのが適切でありうる。これに
よりいずれの適用の形態のものもひき続き(succe
ssively)用いられうる。
あるばあいには薬剤を適切に添加し、適当な分散装置を
用いて、高濃度のマスターペーストとして5i02を調
製し、そのあとチクソトロピー性にすべき系にこの分散
液を加えることが推奨されうる。
一般式(1)であられされる化合物はまた適当な方法、
たとえば乾燥混合、スプレーまたは水溶液もしくは宵機
溶液中での処理などののちの乾燥というような方法を経
て、高分散性5i02に直接適用されうる。
それゆえ、本発明は上記の一般式(1)であられされる
化合物によって被覆された高分散性シリカにも関する。
一般式(1)であられされる化合物による被覆の量は、
このように被覆された高分散性シリカについて目的とす
る用途に依(メするから、それに応じて調整され、高分
散性5I02はシリカの重量に対して少くとも1ffl
ffi%の一般式[1)であられされる化合物で被覆さ
れるのが有利である。好ましくはこの下限界は約3重量
%、さらに好ましくは約5市量%である。被覆量の上限
は、一般式mであられされる化合物に対する高分散性シ
リカの吸収容量に当然依存する。被覆の上限はシリカの
重量に対して、約100重量%、好ましくは約40重量
%、さらに好ましくは約20重量%である。使用量をこ
れ以上増加させてもその効果になんら顕著な改泌が達成
されないので、経済的理由からも、それ以上使用量をふ
やす意味はない。
さらに本発明は液体組成物をチクソトロピックにするた
めの一般式jl)であられされる化合物の用途に関する
ものである。
本発明の組成物の具体的な用途としては、たとえば成形
用コンパウンド、ラミネート用樹脂、表面被覆剤(すな
わち塗料およびラッカー)、接着剤、シール用コンパウ
ンド、ジヨイントシール(joint−sealing
) %フィラーコンパウンド、プラスチゾル、印刷イン
キ、鉱油などがあげられる。
「成形用コンパウンド」という用語は、該コンパウンド
中に含まれ°ている反応性樹脂が一般に成形物(sco
lded bodies)を与えるために成形時の高温
下で反応をひきおこすように処理されるコンパウンドと
いう意味である。
前記成形用コンパウンドの例としては、不飽和ポリエス
テル樹脂および(または)ビニル樹脂またポリエステル
樹脂および(または)ビニル樹脂の収縮を減らす成分と
して加えられる熱可塑性樹脂(たとえばポリスチレン、
ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート、スチレン
−ブタジェン共重合物)と上記ポリエステル樹脂および
(または)ビニル樹脂との組合わせをベースとするコン
パウンドなどである。他の成形用コンパウンドとしては
、とくにたとえば反応射出成形(rcac口on−1n
joction−aoldlng)に用いられるポリウ
レタンなどがあげられる。
他の成形用コンパウンドはエポキシ樹脂をベースとする
ものであってもよい。これらのエポキシ樹脂はキャスト
用コンパウンド(castingcoa+pounds
 )および圧縮成形用コンパウンドの分野で好ましく用
いられる。それ以外の、たとえば液体樹脂の圧縮成形方
法、射出成形または押出延伸方法(extruslon
 drawing process)によって加工され
うる成形用コンパウンドはフェノール樹脂の名称でも知
られているフェノール−ホルムアルデヒド縮合樹脂であ
る。
成形用コンパウンドは一般に当業界の技術水準による従
来の添加物あるいは他の成分をも含む。特にこのような
コンパウンドはフィラーおよび(または)補強用フィラ
ー、たとえばガラス繊維、炭素繊維およびポリアミド繊
維、ウオラストナイト(wol Iastonlte)
、ケイ酸、無機炭酸塩、水酸化アルミニウム、硫酸バリ
ウムおよびカオリンを含んでいてもよい。
本発明による[被覆(coatjng) Jという用語
は、次の2種類の被覆を含んでいる。すなわち多くのば
あい、液相から基材に付けられて保護的、機能的、装飾
的な表面をつくるための被膜を形成する通常の被覆、そ
れとたとえばPe’203および(または) CrO2
のようなデータ媒体(data carriers)の
製造に用イラレル磁性顔料(magnetic pig
a+cnts)を含有する被覆の両者である。基材とは
、たとえば木、金属、プラスチックフィルム、プラスチ
ックシート、プラスチック部材(plastic co
a+ponents)、紙、皮革、建打順たとえば石材
、コンクリートおよび「しっくい」である。
この被覆は顔料を含まなくともまた含んでいてもよく、
さらに染料を含んだ被覆でもよく、そのほかに種々の型
のバインダー、たとえば不飽和あるいは飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリレー
トおよびメタアクリレート樹脂、アクリレート −アミ
ノブラスト樹脂、アクリレート −イソシアネ−1・樹
脂、アルキッド/アミノブラスト樹脂、アルキド樹脂、
メラミン樹脂、尿素樹脂を含んでいてもよい。これらの
被覆は、溶媒としてたとえばエステル、ケトン、芳香族
化合物、脂肪族化合物、アルコールのような有機溶媒お
よび(または)水といった当業者に知られているものを
含んでいてもよい。
接着剤は垂直表面でのたれさがり(sagging)を
減らすために、また油たれ(drIPping)を防ぐ
ために非常にしばしば5102を用いてチクソトロピツ
ク化される。かかる接着剤用の適切なバインダーの例と
しては、エポキシ樹脂、ポリクロロプレン樹脂、(1ま
たは2成分系の)ポリウレタン樹脂、ポリアクリレート
樹脂などがあげられる。
たとえば、アクリル樹脂、ブチルゴム、多硫化ゴム、エ
ポキシ樹脂およびポリウレタンがしばしばシーリングコ
ンパウンドおよびジョイン・シーリング・コンパウンド
(joint scalingcospounds)の
分野で用いられている。これらの系でもまた高分散性シ
リカがたれ下りを減らし、チクソトロピー性を付与する
ために用いられている。
プラスチゾルは事実上ペースト化できるPvC粉末およ
びゲル可塑剤とからできている。ここで可塑剤はたとえ
ば、ジオクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、
ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケート、ブチル
ベンジルフタレートおよびトリクレジルホスヘートなど
である。5to2によってチクソトロピー性が確立され
、そして流動限界が上げられる。こうして流れを、また
は織物製担送体(textile  carrierf
’abrie)もしくは他材料で作った担送体、たとえ
ばガラス繊維製マットを通してしみ透っていくのを防い
でいる。応用の範囲は、たとえば乗物の車体用ブライマ
ー被覆、シーリングコンパウンド合成皮革、ターポリン
、床カバー材、潜水用具などである。
3102はまたま印刷インキの増粘にも用いられる。こ
の応用は前述の従来の被覆への応用、とくに顔料、溶媒
、バインダーに関して記載されている応用に非常に類似
している。ここでも用いられる溶媒としては、たとえば
、アルコール、エステル、ケトン、グリコールエーテル
、水および(または)炭化水素であってもよい。バイン
ダーは、たとえば変性コロホニウム樹脂(modi[’
1ed colopbony rcslns) 、グラ
ビア印刷インキ用の樹脂酸塩および炭化水素樹脂、また
は包装印刷インキ用のポリビニル樹脂、アクリル樹脂お
よびポリアミド樹脂のように印刷インキの目的とする用
途にしたがってえらばれる。
本発明の範囲内において、成形用コンパウンドとして前
述したような樹脂、それと同様に、ラミネート樹脂およ
びゲル被覆として後述するような樹脂中には、本発明に
関わる薬剤を用いることがとくに好ましい。
ラミネート樹脂は、事実上、原則的に、成形コンパウン
ドに対し、前に与えた注意が適用される系であるが、し
かしふつう常温で硬化する。
こうしてこれらは前述した成形コンパウンドとは対照的
に冷間−硬化の系である。ラミネート樹脂の例には、不
飽和ポリエステル樹脂、ビニル樹脂およびエポキシ樹脂
をベースにしたものがある。
当業者に知られているように、これらのラミネート樹脂
はふつうガラス繊維、炭素繊維により強化される。さら
に、そこで必要とされる助剤に加えて、たとえばM (
Oll)3 、CaCO3、So 203などのフィラ
ーを含んでいてもよい。ラミネート樹脂に関して先に与
えた注意はまたゲル被覆に対しても事実上適用される。
通常のばあいさらに厳格な要求がゲル被覆の抵抗性、特
にその耐久性および耐候性に関して出されることが本質
的な相違である。
さらに、これらのゲル被覆樹脂は着色顔料を含有するが
、ふつう強化材料を含有していないこともありうる。一
般的には、これらのゲル被覆樹脂はラミネート樹脂より
もさらに高度にチクソトロピー性になっている。
チクソトロピー性はこれらの系においては特に重要なも
のである。なぜなら、一方において、強化用繊維層状構
造へこの液体樹脂がうまく浸透していかなくてはならず
、他方において、ある緩和時間(relaxation
 tiIle )の後に樹脂の流去が防がれなければな
らないからである。ゲル被覆構造は、高い5i02含量
にかかわらずよい流動性が必要である。これは本発明に
よって特別な水準にまで完成された顕著なチクソトロピ
ー性によって実現される。
与えられた系によって要求されるチクソトロピー効果は
、用途に応じて一般式(I)であられされる化合物の添
加量により調整されうる。すなわち、当業者に知られて
いるように、異なった適用方法、たとえばラミネート、
スプレーまたはフィラメント・ワインデングに対してレ
オロジー的な挙動を変える必要がある。
前述の系に所望のチクソトロピー効果を実現するために
は、一般式(1)であられされる化合物をシリカの重量
に対して、少くとも1重量96、好ましくは少くとも3
重量%、さらに好ましくは少くとも5重量%用いる。上
限界は約100重量?6が意味のあるところであるが、
好ましくは約40重量%、さらに好ましくは約20重量
%である。薬剤をこれ以上増量してもその効果になんら
顕著な改善が達成されないので、または経済的理由から
も、これ以上に量をふやすほどの意味はない。
本発明にしたがって用いられる薬剤の製造方法を次の実
施例1〜6において説明する。
第50頁の第1表に実施例6〜12の反応を記述するデ
ータを示す。これらの実施例では、合成は実施例1〜3
に類似して行われた。
この表に記載の各々の実施例は、実施例1〜3のひとつ
に準じて行なわれたものであることを示している。
アミ2価(AION%単位(dimension)mg
 KOH/g)は西独国標準規格第53718号にした
がって決定された。酸価(AcN、単位B KOII/
g)は西独国標準規格第53402号にしたがって決定
された。ケン化価(SN、単位B KOII/g)は西
独国標準規格第53401号にしたがって測定された。
連続的に除去されてくる反応生成水は分離、秤量された
アミドの生成量の重量%は反応前後の酸価およびアミン
価から計算された。エポキシド当量は西独国規格第53
188号にしたがって決定された。
そして固形分含量は米国材料試験協会規格第1644号
りにしたがって決定された。ヒドロキシル価(OHN、
単位mg KO)I/g)は西独国J#1F、規格第5
3240号にしたがって測定された。
実施例1 (カルボン酸のアミド化(amidation、以下同
様)れる化合物の添加量により調整されつる。すなわち
、当業者に知られているように、異なった適用方法、た
とえばラミネート、スプレーまたはフィラメント・ワイ
ンデングに対してレオロジー的な挙動を変える必要があ
る。
前述の系に所望のチクソトロピー効果を実現するために
は、一般式(1)であられされる化合物をシリカの重量
に対して、少くとも1重量%、好ましくは少くとも3重
量%、さらに好ましくは少くとも5重量%用いる。上限
界は約100 ffl量%が意味のあるところであるが
、好ましくは約40重量%、さらに好ましくは約20重
量%である。薬剤をこれ以上増量してもその効果になん
ら顕著な改善が達成されないので、または経済的理由か
らも、これ以上に量をふやすほどの意味はない。
本発明にしたがって用いられる薬剤の製造方法を次の実
施例1〜6において説明する。
第50頁の第1表に実施例6〜12の反応を記述するデ
ータを示す。これらの実施例では、合成は実施例1〜3
に類似して行われた。
この表に記載の各々の実施例は、実施例1〜3のひとつ
に準じて行なわれたものであることを示している。
アミ2価(AIIN%単位(dia+cnsion)a
g KOII/g)は西独国標準規格第53716号に
したがって決定された。酸価(AcN、単位sg KO
H/g)は西独国標準規格第53402号にしたがって
決定された。ケン化価(SN S単位−g KOII/
g)は西独国標準規格第53401号にしたがって測定
された。連続的に除去されてくる反応生成水は分離、秤
量された。
アミドの生成量の重量%は反応前後の酸価およびアミン
価から計算された。エポキシド当量は西独国規格第53
188号にしたがって決定された。
そして固形分含量は米国材料試験協会規格第1644号
りにしたがって決定された。ヒドロキシル価(OIIN
、単位mg Koji/g)は西独国標準規格第532
40号にしたがって測定された。
実施例1 (カルボン酸のアミド化(aslda、tlon、以下
同様)による製造) 5961g KOII/gの酸価を有する470gの工
業用アゼライン酸と530mg KOII/gのアミン
価を有する525gのジエタノールア°ミンとを300
gのキシレン中で、反応生成水を共沸的に除去する既知
の方法で反応させた。この目的のために、この混合物は
撹拌機と水分離器とを備えた反応容器内で、その水分離
器中で還流が安定化するまで加熱された。このために必
要な温度は約145℃であった。反応はもはや水が分離
して出なくなるまでつづけられた。約90gの水かえら
れた(初めの酸価基準理論収率の100%)。)120
はヒドロキシル官能性アミンの副反応によっても生成す
るから、この水の収率は100%よりも大きいこともあ
りえた。溶媒をストリッピング除去した後、0.7mg
 KOII/gの酸価(a residual aci
d number)と、101mg KOII/gのア
ミン価を有する粘稠な生成物かえられた。その結果とし
てカルボキシル基の87%がアミド化された。この生成
物はシクロヘキサノンに50%まで部分的に溶解した。
実施例2 カルボン酸エステルのアミド化による製造530B K
OII/g (7)7 ミン価ヲ!tル105gノ’)
エタノールアミンを撹拌機と水分離器とを備えた反応容
器中で80℃に加熱した。そしてこの温度で、577D
 KOII/g (D ’r ン化11i ヲHt ル
97.1g (7)テレフタル酸ジメチルを加えた。生
成メタノールは水分離器中に集められた。8時間後、も
はやメタノールはえられなくなり、すでに21gのメタ
ノールかえられていた。これは前記ケン化価基準理論収
率の86%に相当した。この反応の終点におけるアミン
価は138B KOH/gであった。
これは58%のアミド化に相当した。こうしてできた高
粘稠な生成物はイソブタノールに50%まで部分的に溶
解した。
実施例3 (無水ジカルボン酸のアミド化による製造)557.5
mg KOn/gの無水物酸価を有する50gの無水コ
ハク酸を、撹拌機、水分離器および滴下漏斗を備えた反
応容器中で90℃で122gのキシレンに溶解した。4
21.2■g KOII/gのアミン価を有する133
gのジイソプロパツールアミンをこの温度で半時間内に
滴下して加えた。反応混合物はそれからその水分離器内
で還流が安定化するまで加熱された。理論収率の128
%に相当する11.5gの水が集められた。キシレンを
この結果できた反応混合物から蒸溜除去した。生成物は
11mg KOtl/gの酸価と141mg KOJI
/gのアミン価を有していた。これは約55%のアミド
化に相当した。反応時間は7時間であった。この生成物
はシクロヘキサノンに50%まで部分的に溶解した。
実施例4 (ジカルボン酸とジアミンとの反応による酸成分の製造
) 1931g KOJI/g (7)酸価ヲ’14 t 
ル300gノダイマー脂肪酸と89o1g Kol/g
のアミン価を有する32.6gのへキサメチレンジアミ
ンとを16(igのキシレンに入れて、撹拌機とアミド
生成にともなう水の分1iIl器とを備えた反応容器中
に導入した。この混合物は水分離器中で還流が安定化す
るまで加熱された。4時間以内に集められた反応生成水
の量は9.2gになった。これは明期アミン価基準理論
収率の99%に相当した。この生成物はひきつづきなお
反応させられたが、60gg KOII/gの酸価を有
していた。その後の方法は実施例11に記載されている
実施例5 実施例4と同様にして、次のものを互いに反応させた。
すなわち193mg KOII/gの酸価を有する15
0gのダイマー脂肪酸と1516mg KOII/gの
アミン価を有する9、6gのジアミノプロパンとを55
gのキシレンに入れて、撹拌機とアミド生成にともなう
水の分離器とを備えた反応容器中に導入した。この混合
物は水分離器中で還流が安定化するまで加熱された。4
時間以内に4.8gの水が分離された。これはアミン価
基準理論収率の103%に相当した。この酸価は701
mgKO!I/gであった。この生成物のその後の方法
は実施例12に記載されている。
実施例6〜12 第1表に示す出発成分を第1表に示す割合で用い、実施
例1〜5に準じてヒドロキシル官能性ポリカルボン酸ア
ミドを製造した。製造条件、えられたものの分析は値な
どを第1表に示す[以下余白] 実施例13 (ポリグリコールジオン酸のジェタノールアミンによる
アミド化) 173.7B KOII/gの酸価を有する一般式%式
% (n−10〜12)のポリグリコールジオン酸(pol
yglycoldioic acid)と284gのキ
シレン中で530B KOII/gのアミン価をaする
183gのジェタノールアミンとを撹拌機および水分離
器を備えた反応容器中でアミド化条件下で反応させた。
この目的のためにこの反応混合物は水分離器中で還流が
はじまる温度145℃に加熱された。反応の結果生じる
水はキシレンとの共沸物として除去された。反応を4時
間後に打切った。27.8gの水(yJ期の酸価基準理
論収率の98%)が集められた。結果としてできた反応
生成物とキシレンから成る2相の混合物から、減圧によ
りキシレンがストリップされた。黄色の、粘稠なそして
わずかに濁った最終生成物かえられた。そしてそれは1
 mg  KOII/g以下の酸価と17mg KOH
/gのアミン価を有していた。こうしてカルボキシル基
の87%が転化してアミドを生成した。生成物はイソブ
タノールに50%まで部分的に溶解した。
実施例14 (実施例8の化合物の011基へのε−カプロラクトン
の開環エステル化による付加)   ゛実施例8からの
224.8gの無溶媒(solventr ree)反
応生成物と152ggKOtl/gのケン化価を有する
270gのε−カプロラクトンとを触媒としての1gの
ジブチルスズ−ジラウレートの存在下に撹拌機と還流冷
却器を備えた反応器中で反応させた。この目的のために
この反応混合物を温度160℃で撹拌した。ε−カプロ
ラクトンを加えてから固形分を定量した。8時間後この
非揮発性構成物質が99.9%に達したとき、すなわち
いわばもはや遊離のε−カプロラクトンが事実上なくな
ったと見なされたときに、この反応を打切った。この結
果できた最終生成物である褐色の高度に粘稠な液体は2
0.8mg KOH/gのアミン価と95B KOH/
gのヒドロキシル価(hydroxylnua+bcr
)を有していた。この生成物はキシレン中に50%まで
部分的に溶解した。
実施例15 (エーテル生成をともなうオキシラン環の開環の例とし
ての、2.3−二ポキシー1−プロパツールと実施例8
からの化合物のO1l基との反応)376gの実施例8
からの無溶媒化合物とエポキシド当量73を存する14
8gの2.3−二重キシプロパツールと123.5gの
キシレンを、撹拌機と逆流冷却器を備えた装置中で撹拌
しながらチッ素雰囲気下で緩やかに加熱した。110℃
で発熱反応が始まり、温度を148℃まで上昇させた。
反応を温度150℃でつづけ、その後このエポキシ当量
の増加を定量した。反応を発熱反応の開始後5時間で打
切った。この時点でこのエポキシ当量は770000で
あった。これは99%以上のエポキシド転化に相当した
。出色の高度に粘稠な28g+agKOII/gのヒド
ロキシル価を有する生成物かえられた。この生成物はキ
シレンで希釈できた。
(応用試験) 試験方法 液体のチクソトロピックな挙動を測定するために、固定
円筒に入れた規定量の液体をある円環状の間隔を保った
円筒状回転子によって動かした(回転粘度計)。せん断
速度を上げていき(D↑)規定の時間(Tr)内に最高
のせん断速度(D■aX)に達し、そしてせん断速度を
下げていき(D↓)前記と同じ時間(t+ 4t2)内
に静止に達するようにして試料を測定した。このせん断
速度の関数としてせん断応力(τ)を測定した。試料を
二重ジャケット容器を用いて温度調節し、回転子によっ
てひきおこされる発熱による小さなはずれは無視した。
この測定の間に記録された流動曲線は上昇曲線と下降曲
線を示していた。せん断容積(thesheared 
voluse)に対するヒステリシス面積(L−τ・D
)は、該上昇曲線と下降曲線との間の力(power)
  ()ルク)の差を示している。以後チクソトロビッ
ク挙動を記述するのに、単位容積当り消費された仕事を
力(トルク)から誘導した。
W −−L・せん断時間(t+ + t2)■ 二こてW、V、Lの定義は第2表に示される。
ヒステリシスを測定するのに用いた試料は次のものであ
る。
AOはブランク。
A1はブランクに実施例8でえられた生成物を加えたも
の。
A2はブランクに実施例12てえられた生成物を加えた
もの。
A3はブランクに実施例9でえられた生成物を加えたも
の。
A4はブランクに実施例10でえられた生成物を加えた
もの。
A5はブランクに実施例1でえられた生成物を加えたも
の。
A6はブランクに実施例6でえられた生成物を加えたも
の。
A7はブランクに実施例7でえられた生成物を加えたも
の。
当業界の技術水■による比較例として次の製品が用いら
れた。
A8はブランクにポリオキシエチレン・ソルビタン・モ
ノラウレートを加えたもの。
A9はブランクにグリセリンを加えたもの。
AIOはブランクにポリエチレングリコールも(Mn(
数平均分子量)−約1000)を1ノ11えたもの。
Allはケイヒ酸溶液(5096)+ジェタノールアミ
ン、重量比2:1.5(米国特許第4238378号明
細書)を加えたもの。
第2、第3、第4表に示された測定値は、A8、A9お
よびAIOに相当するこの当業界の技術水準にしたがっ
てとりあげた製品にくらべて、式(1)であられされる
化合物によって処理された組成物は沈降挙動と同じくチ
クソトロピック挙動においても著しい改善を示していた
試料の調製 各試料の大きさは200 gであった。これまでの実施
例にしたがった生成物(製品)および当業界の技術の状
態にしたがった製品はシリカ成分を添加する前に、不飽
和のポリエステル樹脂またはジオクチルフタ゛レートあ
るいは鉱浦中でシリカ成分に対し20重量%の濃度にし
て撹拌された。ブランク試料の製造においては、一般式
(1)であられされる化合物またはA8〜ALOに示し
たような当業界の技術水準にしたがった製品は添加され
なかった。
シリカを添加した後、試料は分散された。高熱ガ法モ製
造された(pyrogen+c 5ilica)シリカ
が液状組成物をチクソトロピック化することに関して当
業界の技術水準を実質的に代表しているので、このシリ
カが用いられたが、それは比表面積約200rr?’/
 g (ビーイーティー法(13ET法)西独国1−業
規格第ceI:f+号)を有するものであった。異なっ
た表面積をもつ、または他の方法によって製造された他
のシリカも試験され、そして似た挙動パターンを示した
。分散のために実験室用の溶解器(dissolvcr
)が用いられた。
分散時間は46GOrpmで5分間であった。
(使用例) 例1 試料二西独国工業規格第1[1000号、第2部タイプ
型第1140号(type 1140)による中粘度、
高反応性イソフタル酸/ポリエ ステル樹脂 高熱方法でつくられたシリカ(3重量 %) 例2 試料:西独国工業規格第1094G号、第2部、タイプ
第111O号<tYpc 1110)による低粘度、中
反応性オルトフタル酸/ポリ エステル樹脂 高熱方法でつくられたシリカ(2屯瓜 %) 例3 試料:西独国工業規格第 16946号、第2部、タイ
プ第1140号(type 1140)による高粘度、
中反応性ビニルエステル樹脂 高熱方法でつくられたシリカ(3重量 %) 例4 試料:中粘度、ビスフェノールAをベースとする非変性
エポキシ樹脂 高熱方法でつくられたシリカ(2重量 %) 例5 試料ニジオクチルフタレート 高熱方法でつくられたシリカ(2市口 ?6) 例6 試料:ナフテンベース鉱油(20℃で80+gPas)
高熱方法でつくられたシリカ(2重臣 測定条件 Apl定装蓋装置トビスコl?Vm、ハーケ(II a
 a k e )社製 温  度     20℃ プログラム 変速割合 25rpa /分測定時間(t
+ + t2) 7.2分[以下余白] 以上の記載は単に本発明を説明するために述べてきたも
のであって、本発明の思想を逸脱しないかぎりこれに限
定されるものではない。
[発明の効果] 本発明においてはチキソトロピック化剤として使用する
一般式(1)であられされる化合物を用いるので、驚く
べきことに組成物の粘度は増加し、流動限界は上がり、
本発明の目的が充分に達成された。
特許出願人  ビック−ケミ−・ゲゼルシャフト・ミツ
ト・ベシュレンクテル やハフランク 1(埋へ升理士  朝 口 奈 宗 太 ほか1名一−
−一一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは、2、4、6あるいは8個のカルボン酸ア
    ミド基によって割りこまれた炭素数6〜150の脂肪族
    あるいは脂肪族と芳香族との両者を含む炭化水素基、炭
    素数2〜60の脂肪族炭化水素基または炭素数6〜20
    の芳香族炭化水素基、または2〜75個の酸素原子(−
    O−)によって割りこまれた炭素数4〜150の脂肪族
    炭化水素基、 R′は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または−Z
    ′−(Q)_y−(OH)_x、 Xは1〜3、 Yは0または1、 Zは炭素数2〜6のアルキレン基、 Z′は炭素数2〜6のZと同じまたは異なるアルキレン
    基、 QはZおよび(または)Z′に−O−または▲数式、化
    学式、表等があります▼を介して連結されており、0〜
    99個の酸素原子および(または)カルボン酸エステル
    基によって割りこまれている炭素数2〜 200の脂肪族炭化水素基、 nは2〜3である) であらわされるヒドロキシル官能性ポリカルボン酸アミ
    ドを有する高分散性シリカを含有するチクソトロピック
    組成物。 2 Qが、Zおよび(または)Z′に−O−または▲数
    式、化学式、表等があります▼ を介して連結されており、0〜39個の酸素原子および
    (または)カルボン酸エステル基によって割り込まれて
    いる炭素数2〜80の脂肪族炭化水素基である請求項1
    記載の組成物。 3 Rが炭素数6〜44の脂肪族炭化水素基である請求
    項1または2記載の組成物。 4 Rが炭素数34〜42の脂肪族炭化水素基である請
    求項1または2記載の組成物。 5 Rがダイマー酸の炭化水素基である請求項1または
    2記載の組成物。 6 Rが3〜13個の酸素原子によって割りこまれてい
    る炭素数6〜26の脂肪族炭化水素基である請求項1ま
    たは2記載の組成物。 7 Rが2個のカルボ酸アミド基によって割りこまれて
    いる炭素数70〜90の脂肪族炭化水素基である請求項
    1または2記載の組成物。 8 R′が−Z−(Q)_y−(OH)_x(xおよび
    yは前記に同じ)である請求項1または2記載の組成物
    。 9 シリカおよびそのシリカに対して少なくとも1重量
    %の量の請求項1、2、3、4、5、6、7または8に
    記載のヒドロキシル官能性ポリカルボン酸アミドを含む
    請求項1、2または5記載の組成物。 10 シリカに対して少なくとも3重量%の量のヒドロ
    キシル官能性ポリカルボン酸アミドを含む請求項9記載
    の組成物。 11 シリカに対して少なくとも5重量%の量のヒドロ
    キシル官能性ポリカルボン酸アミドを含む請求項9記載
    の組成物。 12 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
    0または11記載の一般式( I )であらわされる化合
    物を、液状組成物をチクソトロピック化するために用い
    る方法。 13 一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは、2、4、6あるいは8個のカルボン酸ア
    ミド基によって割りこまれた炭素数6〜150の脂肪族
    あるいは脂肪族と芳香族との両者を含む族炭化水素基、
    炭素数2〜60の脂肪族炭化水素基または炭素数6〜2
    0の芳香族炭化水素基、または2〜75個の酸素原子(
    −O−)によって割りこまれた炭素数4〜150の脂肪
    族炭化水素基、 R′は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基または−Z
    ′−(Q)_y−(OH)_x、 Xは1〜3、 Yは0または1、 Zは炭素数2〜6のアルキレン基、Z′は炭素数2〜6
    のZと同じまたは異なるアルキレン基、 QはZおよび(または)Z′に−O−または▲数式、化
    学式、表等があります▼を介して連結されており、0〜
    99個の酸素原子および(または)カルボン酸エステル
    基によって割りこまれている炭素数2〜 200の脂肪族炭化水素基、 nは2〜3である) であらわされる化合物で被覆された高分散性シリカ。 14 Qが、Zおよび(または)Z′に−O−または▲
    数式、化学式、表等があります▼ を介して連結されており、0〜39個の酸素原子および
    (または)カルボン酸エステル基によって割り込まれて
    いる炭素数2〜80の脂肪族炭化水素基である請求項1
    3記載の高分散性シリカ。 15 Rが炭素数6〜44の脂肪族炭化水素基である請
    求項13または14記載の高分散性シリカ。 18 Rが炭素数34〜42の脂肪族炭化水素基である
    請求項13または14記載の高分散性シリカ。 17 Rがダイマー酸の炭化水素残基である請求項13
    または14記載の高分散性シリカ。 18 Rが3〜13個の酸素原子によって割り込まれて
    いる炭素数6〜26の脂肪族炭化水素基である請求項1
    3または14記載の高分散性シリカ。 19 Rが2個のカルボン酸アミド基によって割りこま
    れている炭素数70〜90の脂肪族炭化水素基である請
    求項13または14記載の高分散性シリカ。 20 R′が−Z−(Q)_y−(OH)_x(xおよ
    びyは前記に同じ)である請求項13または14記載の
    高分散性シリカ。 21 少なくとも1重量%の一般式( I )であらわさ
    れる化合物で被覆されている請求項13または14記載
    の高分散性シリカ。 22 少なくとも3重量%の一般式( I )であらわさ
    れる化合物で被覆されている請求項21記載の高分散性
    シリカ。 23 少なくとも5重量%の一般式( I )であらわさ
    れる化合物で被覆されている請求項21記載の高分散性
    シリカ。 24 請求項13、14、15、16、17、18、1
    9、20、21、22または23に記載の高分散性シリ
    カを、液組成物をチクソトロピック化するために用いる
    方法。
JP63050585A 1987-03-04 1988-03-03 チクソトロピック組成物 Expired - Lifetime JP2731532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873706860 DE3706860A1 (de) 1987-03-04 1987-03-04 Thixotrope zubereitungen, verwendung von polycarbonsaeureamiden zu ihrer herstellung und mit polycarbonsaeureamiden beschichtetes siliciumdioxid
DE3706860.1 1987-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235387A true JPS63235387A (ja) 1988-09-30
JP2731532B2 JP2731532B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=6322208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050585A Expired - Lifetime JP2731532B2 (ja) 1987-03-04 1988-03-03 チクソトロピック組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4857111A (ja)
EP (1) EP0281124B1 (ja)
JP (1) JP2731532B2 (ja)
AT (1) ATE77401T1 (ja)
CA (1) CA1319779C (ja)
DE (2) DE3706860A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043173A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Otis:Kk 雨樋用接着剤
JP4634641B2 (ja) * 2001-04-27 2011-02-16 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物
JP2019085460A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 日本ペイント株式会社 下地調整塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
JP2020516734A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 構造化表面を作製するコーティング材料

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0378233B1 (en) * 1989-01-13 1994-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An adhesive composition for use in the mounting of electronic parts and a method for mounting electronic parts on a printed circuit board by the use of the same
AU666441B2 (en) 1993-05-25 1996-02-08 Lubrizol Corporation, The Composition utilizing dispersants
US6291078B1 (en) 1997-10-22 2001-09-18 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing aluminum oxide
US6218001B1 (en) 1997-10-22 2001-04-17 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same
US6228463B1 (en) 1997-02-20 2001-05-08 Mannington Mills, Inc. Contrasting gloss surface coverings optionally containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same
US6008278A (en) * 1997-05-09 1999-12-28 The Lubrizol Corporation Rheology control agents for high solids thermoset coatings
US6000332A (en) * 1997-09-30 1999-12-14 Cyrk, Inc. Process for achieving a lenticular effect by screen printing
DE19816362A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Grace Gmbh Mattierungsmittel auf Basis von beschichtetem Siliciumdioxid
DE19822791A1 (de) * 1998-05-20 1999-11-25 Basf Ag Verwendung von Amiden polymerisierter Fettsäuren als Verdickungsmittel
US6127450A (en) * 1998-06-09 2000-10-03 Kerr Corporation Dental restorative composite
US6300390B1 (en) 1998-06-09 2001-10-09 Kerr Corporation Dental restorative composite
GB2340838B (en) * 1998-08-21 2002-02-13 Cray Valley Ltd Resins and composites containing them
US6136087A (en) * 1998-11-04 2000-10-24 Uhlich Color Company, Inc. Crystal growth inhibitor
US6242527B1 (en) * 1998-12-02 2001-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid surface materials derived from aqueous latex dispersions of thermoplastic polymers
US6410634B2 (en) 1998-12-23 2002-06-25 Mannington Mills, Inc. Low gloss polish formulations
US20080063844A1 (en) * 2001-06-29 2008-03-13 Mannington Mills, Inc. Surface coverings containing aluminum oxide
US20030207634A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Holeschovsky Ulrich B. Composite structure made of urethane and woven backing materials
DE112005003620A5 (de) * 2005-04-19 2008-04-03 Thixo Ii Gmbh Behälter zum sicheren Aufbewahren einer gefährlichen Flüssigkeit
DE102005018000B3 (de) * 2005-04-19 2006-09-14 Thixo Ii Gmbh Behälter zum sicheren Aufbewahren einer gefährlichen Flüssigkeit
US20110203741A1 (en) * 2008-11-12 2011-08-25 Prof. Dr. Lars Bertil Carnehammar Method, apparatus and system for processing of vehicle tyres, and vehicle tyre
US20100323112A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Basf Corporation Method for improving sag resistance
US8822564B2 (en) 2011-05-27 2014-09-02 Kerr Corporation Dental restorative material
WO2014139982A1 (de) 2013-03-11 2014-09-18 Byk-Chemie Gmbh Thixotropie-verstärkendes additiv und dieses enthaltende zusammensetzung
JP6249195B2 (ja) 2014-04-15 2017-12-20 ベーイプシロンカー−シェミー ゲーエムベーハーBYK−Chemie GmbH 作用物質の組み合わせを含むレオロジー制御剤
EP3161036B1 (de) 2014-06-24 2018-01-24 BYK-Chemie GmbH Epoxidharz-epoxidhärter-systeme mit latenter verdickungsneigung
CN106459337A (zh) 2014-06-24 2017-02-22 比克化学股份有限公司 具有潜在增稠趋势的聚氨酯双成分或多成分体系
EP3161058B1 (de) 2014-06-24 2017-11-22 BYK-Chemie GmbH Acrylat-systeme mit latenter verdickungsneigung
WO2015197646A1 (de) 2014-06-24 2015-12-30 Byk-Chemie Gmbh Ungesättigte polyesterharz-systeme mit latenter verdickungsneigung
US10392494B2 (en) 2014-06-24 2019-08-27 Byk-Chemie Gmbh Latent thickeners, rheology control kit and multi-component systems
WO2018146619A2 (en) 2017-02-08 2018-08-16 National Research Council Of Canada Silver molecular ink with low viscosity and low processing temperature
TW201842088A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 可印刷分子油墨
TW201842087A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 具改良之熱穩定性的分子油墨
EP3381961B1 (en) 2017-04-01 2020-11-11 CliQ SwissTech (Netherlands) B.V. A casting resin composition
CN111393896A (zh) * 2020-04-27 2020-07-10 德山化工(浙江)有限公司 表面处理二氧化硅、涂料组合物、分散液及树脂组合物
CN113897161B (zh) * 2021-10-29 2023-09-29 江门保实捷化工有限公司 一种环氧树脂拼板胶及其制备方法和应用
CN114276525B (zh) * 2021-12-30 2023-06-06 优卡化学(上海)有限公司 一种高支化聚酯产物、触变复合物及涂料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738539A1 (de) * 1977-08-26 1979-03-01 Henkel Kgaa Dispergieren von pigmenten
US4216135A (en) * 1978-03-27 1980-08-05 Nl Industries, Inc. Organophilic clays and thixotropic polyester compositions containing the same
US4238387A (en) * 1978-11-20 1980-12-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rheology control additive for paints
DE3230736A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Herbert Prof. Dr. 8400 Regensburg Rupprecht An siliciumdioxid als traeger gebundene wirkstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DD241262A1 (de) * 1985-09-27 1986-12-03 Dresden Lackfabrik Strukturviskoser anstrichstoff mit hoher haftfestigkeit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634641B2 (ja) * 2001-04-27 2011-02-16 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物
JP2010043173A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Otis:Kk 雨樋用接着剤
JP2020516734A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 構造化表面を作製するコーティング材料
JP2019085460A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 日本ペイント株式会社 下地調整塗料組成物及び複層塗膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3706860C2 (ja) 1991-05-08
US4857111A (en) 1989-08-15
CA1319779C (en) 1993-06-29
EP0281124B1 (de) 1992-06-17
ATE77401T1 (de) 1992-07-15
EP0281124A3 (en) 1990-01-31
JP2731532B2 (ja) 1998-03-25
DE3871990D1 (de) 1992-07-23
EP0281124A2 (de) 1988-09-07
DE3706860A1 (de) 1988-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63235387A (ja) チクソトロピック組成物
US3210273A (en) Organic liquids thickened with organo-silica aerogels
US3131148A (en) Thickened compositions
CN1572813A (zh) 作为分散剂的环氧加成物及其盐
DE69300806T2 (de) Lackhilfsmittel und wasserverdünnbare Farbzusammensetzung.
US9796860B2 (en) Storage-stable urea preparations which are suitable as rheology control agents
US5977258A (en) Microgel
EP2970696B1 (de) Thixotropie-verstärkendes additiv und dieses enthaltende zusammensetzung
JP7314298B2 (ja) 環状アミドを含むレオロジー制御添加剤
US3525689A (en) Organic liquids thickened with silica-silicate materials
CA2014678A1 (en) Hydroxyl group-containing binder, a process for its preparation, and its use
US11091684B2 (en) Organoclay compositions and oil-based drilling fluid comprising the clays
JP7411112B2 (ja) レオロジー制御剤
KR102657317B1 (ko) 우레아 기 함유 레올로지 제어 첨가제
US3637580A (en) Method for preventing sagging of coating materials
US3374169A (en) Organic liquids thickened with treated silica materials
DE3886704T2 (de) Anstrichzubereitung vom harzdispersionstyp auf wasserbasis.
FI96037B (fi) Dispergoitu hiukkasmainen koostumus
CN114127200B (zh) 协同组合物
DE2558085A1 (de) Feste anstrichfarbe
KR100254385B1 (ko) 점탄성 조절제의 제조방법
WO2022025203A1 (ja) 粘性調整剤および硬化性組成物
KR100814004B1 (ko) 수용성 아마이드 왁스의 제조방법
WO2022117621A1 (en) Rheology control agent
CN109971237A (zh) 一种颜料防沉剂

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11