JPS63235261A - シート整合装置 - Google Patents
シート整合装置Info
- Publication number
- JPS63235261A JPS63235261A JP62067491A JP6749187A JPS63235261A JP S63235261 A JPS63235261 A JP S63235261A JP 62067491 A JP62067491 A JP 62067491A JP 6749187 A JP6749187 A JP 6749187A JP S63235261 A JPS63235261 A JP S63235261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- movable member
- sidewise
- sheet size
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分計
本発明は、複写機、印刷機、レーザービームプリンタ等
の画像形成装置と共に用いられるシート後処理装置に係
9、詳しくは画像形成装置に接続して該画像形成装置か
ら排出されるシートを集積して整合・ステイプル止めす
るシート後処理装置におけるシート整合可動部材の駆動
方法に関する。
の画像形成装置と共に用いられるシート後処理装置に係
9、詳しくは画像形成装置に接続して該画像形成装置か
ら排出されるシートを集積して整合・ステイプル止めす
るシート後処理装置におけるシート整合可動部材の駆動
方法に関する。
(ロ)従来の技術
従来、スティプル止めをするシート後処理装置は、シー
ト整合トレイ装置にm積したシートの幅方向をシート毎
に可動部材(以下幅寄せ板という)により輻寄せ整合し
、輻寄せ整合後、線幅寄せ板を基準位置へ戻していた。
ト整合トレイ装置にm積したシートの幅方向をシート毎
に可動部材(以下幅寄せ板という)により輻寄せ整合し
、輻寄せ整合後、線幅寄せ板を基準位置へ戻していた。
&→ 発明が解決しようとするRW1点ところで、上述
したシート後処理装置では、可動部材が基準位置からシ
ートを幅寄せ整合し、そして再び基準位置へ戻るために
、幅寄せ整合に時間を要し、この際、画像形成装置は待
機状態となり効率的な運用ができなかった。
したシート後処理装置では、可動部材が基準位置からシ
ートを幅寄せ整合し、そして再び基準位置へ戻るために
、幅寄せ整合に時間を要し、この際、画像形成装置は待
機状態となり効率的な運用ができなかった。
四 問題を解決するための手段
本発明は、上述問題点を解消することを目的とするもの
であり、シートサイズ認知手段からのシートサイズ信号
を受信して、綴じ装置により綴じ作業を行う際、可動部
材をシート毎に、シートサイズデータに基づくシートサ
イズ位置よりわずかに離れた所定位置からシートサイズ
位置まで輻寄せし、そして再び該所定位置へ戻し、更に
綴じ作業終了後、可動部材を基準位置へ移動するように
駆動手段を制御することを特徴とするものである。
であり、シートサイズ認知手段からのシートサイズ信号
を受信して、綴じ装置により綴じ作業を行う際、可動部
材をシート毎に、シートサイズデータに基づくシートサ
イズ位置よりわずかに離れた所定位置からシートサイズ
位置まで輻寄せし、そして再び該所定位置へ戻し、更に
綴じ作業終了後、可動部材を基準位置へ移動するように
駆動手段を制御することを特徴とするものである。
(ホ)実施例
以下、図面に沿って本発明の実施例について説明する。
複写機1は、第2図に示すように、複写部2を内蔵する
複写機本体3を有しており、該本体3ばプラテン5、光
源6、ミラー?、8,9.10、レンズ11、シートS
を収納する2個のカセット12.13を備えており、該
カセット12,13の上部には夫々給紙ローラ15,1
6が配設されている。そして、該給紙四−ラ15,16
の下流にはレジストローラ対17が配設されており、該
ローラ17の下流には、前記複写部2が配設されている
。また、該複写部2の下流には、搬送ベルト19及び定
着!120が配設されている。そして、該定着#20の
下流覆ζは、排紙ローラ対21が配設されてお秒、該排
紙ローラ対21の下流には、複写機本体3に隣接して折
り装置22及びフィニッシャ23が設けられている。
複写機本体3を有しており、該本体3ばプラテン5、光
源6、ミラー?、8,9.10、レンズ11、シートS
を収納する2個のカセット12.13を備えており、該
カセット12,13の上部には夫々給紙ローラ15,1
6が配設されている。そして、該給紙四−ラ15,16
の下流にはレジストローラ対17が配設されており、該
ローラ17の下流には、前記複写部2が配設されている
。また、該複写部2の下流には、搬送ベルト19及び定
着!120が配設されている。そして、該定着#20の
下流覆ζは、排紙ローラ対21が配設されてお秒、該排
紙ローラ対21の下流には、複写機本体3に隣接して折
り装置22及びフィニッシャ23が設けられている。
一方、前記複写機本体3はその上部に自動原稿給送装置
25を備えており、該給送装置25は原g4Mを積載す
る原稿トレイ26を有している。そして、該トレイ26
近傍に、該トレイ26上の原稿Mを給送する給紙ローラ
27が配設されており、該ローラ27の下流には、反時
計方向に回転する分離ベルト29と反時計方向に回動す
る搬送ベルト30が配設されている。また、該ベルト3
0の下流には、原稿Mのサイズを検知するセンサ31゜
32が原稿搬送方向に対して横方向直線状に配設されて
おり、該センサ31,32の下流には、駆動ローラ33
と従動ローラ35とに搬送ベルト36が張設されている
。更に、該ベルト36の左側の原稿排出部37には、フ
ラッパ39が配設されており、該フラッパ39の周囲に
は、該フラッパ39により切換・案内される搬送路40
,41゜42が設けられている。そして、該搬送路40
には反転ローラ対43が配設されており、更に前記搬送
路41には排出ローラ対45が配設されている。
25を備えており、該給送装置25は原g4Mを積載す
る原稿トレイ26を有している。そして、該トレイ26
近傍に、該トレイ26上の原稿Mを給送する給紙ローラ
27が配設されており、該ローラ27の下流には、反時
計方向に回転する分離ベルト29と反時計方向に回動す
る搬送ベルト30が配設されている。また、該ベルト3
0の下流には、原稿Mのサイズを検知するセンサ31゜
32が原稿搬送方向に対して横方向直線状に配設されて
おり、該センサ31,32の下流には、駆動ローラ33
と従動ローラ35とに搬送ベルト36が張設されている
。更に、該ベルト36の左側の原稿排出部37には、フ
ラッパ39が配設されており、該フラッパ39の周囲に
は、該フラッパ39により切換・案内される搬送路40
,41゜42が設けられている。そして、該搬送路40
には反転ローラ対43が配設されており、更に前記搬送
路41には排出ローラ対45が配設されている。
また、折り装置22のシート排出口46とフィニッシャ
装置23のシート搬入口47とを合致するように連結さ
れている。更に、該折り装置22のシート搬入口49を
複写機1のシート排出口50に合致するるように接続さ
れ、複写機1から宍出されるシートSを折り装置22に
て所定の形に折り、更にフィニッシャ装M23のスタッ
カ部51、或いはステイプル部52に送って集積し、ま
たはステイプル止め・処理することができるように構成
されている。そして、折り装置22は、折り装置本体5
3上部右側に設けられたシート搬入口49に臨んで搬入
ローラ対55が配置され、更に該搬入ローラ対55の下
流側には入口デフレクタ56が2方向に切換え可能に配
設されて、シート搬入口49から送られてくるシートS
を通過搬送$57へ、またはシート折りm送路59へと
誘導・搬送するように構成されている。また、通過搬送
路57の下流端には排出ローラ対60が配置され、該排
出ローラ対60の下流側゛に前記シート排出口46が設
けられており、該シート排出口46は前記シート搬入口
49と同一水平レベルに設置されている。また、シート
折り搬送路59の下流側にはシートSを2つ折り或いは
Z折りする折り手段Aが配置されており、該折り手段A
は排紙搬送路61によって通過宍送、路57と連結され
ている。また、フィニッシャ装置23は、その装置本体
62の左側上方に、スタッカトレイ51aを備えると共
にモー2夕等の駆動手段によって上下方向に往復移動し
得るスタッカ部51が配置され、更に該スタッカ部51
の下方にはステイプル部52のステイプルトレイ52a
が配置されており、該ステップトレイ52aの下端部に
は該トレイ52a上のシートSの一端を支えるストッパ
63が移動自在に配設されている。更に、該ステイプル
部52下方には収納トレイ65が配置されており、前記
ストッパ63の移動によりスティプルトレイ52a上の
シートSが収納トレイ65に落下収納するように構成さ
れている。
装置23のシート搬入口47とを合致するように連結さ
れている。更に、該折り装置22のシート搬入口49を
複写機1のシート排出口50に合致するるように接続さ
れ、複写機1から宍出されるシートSを折り装置22に
て所定の形に折り、更にフィニッシャ装M23のスタッ
カ部51、或いはステイプル部52に送って集積し、ま
たはステイプル止め・処理することができるように構成
されている。そして、折り装置22は、折り装置本体5
3上部右側に設けられたシート搬入口49に臨んで搬入
ローラ対55が配置され、更に該搬入ローラ対55の下
流側には入口デフレクタ56が2方向に切換え可能に配
設されて、シート搬入口49から送られてくるシートS
を通過搬送$57へ、またはシート折りm送路59へと
誘導・搬送するように構成されている。また、通過搬送
路57の下流端には排出ローラ対60が配置され、該排
出ローラ対60の下流側゛に前記シート排出口46が設
けられており、該シート排出口46は前記シート搬入口
49と同一水平レベルに設置されている。また、シート
折り搬送路59の下流側にはシートSを2つ折り或いは
Z折りする折り手段Aが配置されており、該折り手段A
は排紙搬送路61によって通過宍送、路57と連結され
ている。また、フィニッシャ装置23は、その装置本体
62の左側上方に、スタッカトレイ51aを備えると共
にモー2夕等の駆動手段によって上下方向に往復移動し
得るスタッカ部51が配置され、更に該スタッカ部51
の下方にはステイプル部52のステイプルトレイ52a
が配置されており、該ステップトレイ52aの下端部に
は該トレイ52a上のシートSの一端を支えるストッパ
63が移動自在に配設されている。更に、該ステイプル
部52下方には収納トレイ65が配置されており、前記
ストッパ63の移動によりスティプルトレイ52a上の
シートSが収納トレイ65に落下収納するように構成さ
れている。
また、フィニッシャ装置23の装置本体62の前部には
、第1図に示すように、シート搬入口47が設けられて
おり、該シート搬入口47は前記複写機1のシート排出
口50(第2図参照)と同一高さになるように配設され
ている。そして、該シート搬入口47には搬入ローラ対
66が配置され、更に該搬入ローラ対66の下流側には
切換手段を構成する入口デフレクタ67が2方向に切換
え可能に配設されて、シート搬入口47から送られてく
るシートSをスタッカ部搬送路69へ、またばスティプ
ル部衆送@70へ搬送するよう、に構成されている。ま
た、ステイプル部宍送路70には、搬送ローラ対71及
びセンサ72が配設されており、該ローラ対71の下流
側にはスティブル部排出ローラ対73が配置され、更に
該排出ローラ対73の下ローラ73aにはその下端部が
ステイプルトレイ52aに当接しているベルト73bあ
一部が巻き掛けられており、該ベルト73bが下ローラ
73mと共に回転して、ステイプルトレイ52a上゛に
搬出されたシートSの縦方向(搬出方向の後端)をスト
ッパ63に沿って整合するように構成されている。そし
て、該ストッパ63はソレノイド76に連結されており
、該ソレノイド76のON動作により該ストッパ63は
前記スタッカトレイ52aのトレイ面から退避するよう
に構成されている。更に、スティプルトレイ52aの基
端側上方にはステイブラフ5が設置されており、ステイ
ブ用トレイ52a上のシートSをステイプル止めするよ
うに構成されており、また該トレイ52aには、シート
Sの有無を検知するセンサ74が配設されている。そし
て、前記ステップトレイ52aには、保護カバー77が
配設されており、該カバー77はヒンジ79により開閉
自在に支持されている。更に、該カバー77の上方の装
置本体62にはマニュアルボタン80が配置されており
、該ボタン80はステイプル部52を、自動ステイプル
モードからマニニアルモードヘ切換えるためのものであ
る。
、第1図に示すように、シート搬入口47が設けられて
おり、該シート搬入口47は前記複写機1のシート排出
口50(第2図参照)と同一高さになるように配設され
ている。そして、該シート搬入口47には搬入ローラ対
66が配置され、更に該搬入ローラ対66の下流側には
切換手段を構成する入口デフレクタ67が2方向に切換
え可能に配設されて、シート搬入口47から送られてく
るシートSをスタッカ部搬送路69へ、またばスティプ
ル部衆送@70へ搬送するよう、に構成されている。ま
た、ステイプル部宍送路70には、搬送ローラ対71及
びセンサ72が配設されており、該ローラ対71の下流
側にはスティブル部排出ローラ対73が配置され、更に
該排出ローラ対73の下ローラ73aにはその下端部が
ステイプルトレイ52aに当接しているベルト73bあ
一部が巻き掛けられており、該ベルト73bが下ローラ
73mと共に回転して、ステイプルトレイ52a上゛に
搬出されたシートSの縦方向(搬出方向の後端)をスト
ッパ63に沿って整合するように構成されている。そし
て、該ストッパ63はソレノイド76に連結されており
、該ソレノイド76のON動作により該ストッパ63は
前記スタッカトレイ52aのトレイ面から退避するよう
に構成されている。更に、スティプルトレイ52aの基
端側上方にはステイブラフ5が設置されており、ステイ
ブ用トレイ52a上のシートSをステイプル止めするよ
うに構成されており、また該トレイ52aには、シート
Sの有無を検知するセンサ74が配設されている。そし
て、前記ステップトレイ52aには、保護カバー77が
配設されており、該カバー77はヒンジ79により開閉
自在に支持されている。更に、該カバー77の上方の装
置本体62にはマニュアルボタン80が配置されており
、該ボタン80はステイプル部52を、自動ステイプル
モードからマニニアルモードヘ切換えるためのものであ
る。
そして、前記ステイプルトレイ52aには、第4図に示
すように、シートSの積載量を検知する積載量検知装置
81が配設されており、該装置81は、軸82aにより
揺動自在に支持された押え板82と、該押え板82に連
結されて該押え板82を揺動するソレノイド83と、該
ソレノイド83の反対側へ前記押え板82に連結された
バネ85と、前記押え板82の一端82bと重合あるい
は離間してON、OFFする反射型の光センサ86とに
より構成されている。
すように、シートSの積載量を検知する積載量検知装置
81が配設されており、該装置81は、軸82aにより
揺動自在に支持された押え板82と、該押え板82に連
結されて該押え板82を揺動するソレノイド83と、該
ソレノイド83の反対側へ前記押え板82に連結された
バネ85と、前記押え板82の一端82bと重合あるい
は離間してON、OFFする反射型の光センサ86とに
より構成されている。
また、前記スティプルトレイ52aは、第5図fatに
詳示するように、該トレイ52aの手前側に固定板87
が立設されており、また奥側には幅寄せ板89が、ステ
ッピングモータ90、ピニオン91及びラック92によ
り、移動自在に配設されている(第5図(b)参照)。
詳示するように、該トレイ52aの手前側に固定板87
が立設されており、また奥側には幅寄せ板89が、ステ
ッピングモータ90、ピニオン91及びラック92によ
り、移動自在に配設されている(第5図(b)参照)。
更に、前記ステップトレイ52aの奥側には、ホームポ
ジシリンセンサ93が配置されており、該センサ93は
前記幅寄せ板89のホームポジシリンを検知するように
構成されている。
ジシリンセンサ93が配置されており、該センサ93は
前記幅寄せ板89のホームポジシリンを検知するように
構成されている。
また、前記固定板87には、シートSの端部を検知する
シートエツジ検知装M94が配設されており、該装置9
4は、第5図(C1に示すように、前記固定板87に穿
設された孔87a、前記ステイプルトレイ52aに穿設
された孔52b1該孔52bと前記孔87mとを結ぶ直
線上に配置されたランプ95及び該ランプ95の光を受
光してONすると共に該ランプ95の光をシートSに遮
られてOI”Fするシートエツジセンサ96により構成
されている。
シートエツジ検知装M94が配設されており、該装置9
4は、第5図(C1に示すように、前記固定板87に穿
設された孔87a、前記ステイプルトレイ52aに穿設
された孔52b1該孔52bと前記孔87mとを結ぶ直
線上に配置されたランプ95及び該ランプ95の光を受
光してONすると共に該ランプ95の光をシートSに遮
られてOI”Fするシートエツジセンサ96により構成
されている。
更に、複写機1は、第3図に示すように、制御部97を
備えており、該制御部97は、中央処理装置(CPU)
99、該CPU99をコント四−ルする制御プログラム
を格納したROM100、そして主記憶装置たるRAM
I Olからなり、複写機本体3側において、メインモ
ータ等の負荷に制御信号を出力する出力インターフXイ
ス102、各センサからの検知信号を入力する入力イン
ターフェイス103、そして各種人カキ−105からの
操作信号を入力し各ディスプレイ106にディスプレイ
信号を発する入出力インターフェイス107と接続され
ている。また、複写機1に付設されたフィニッシャ20
、折り装置22そして自動原稿給送装置(以下RDFと
略す)25の各負荷及び各センサ等も同様に図示しない
各インターフェイスを介して接続されている。
備えており、該制御部97は、中央処理装置(CPU)
99、該CPU99をコント四−ルする制御プログラム
を格納したROM100、そして主記憶装置たるRAM
I Olからなり、複写機本体3側において、メインモ
ータ等の負荷に制御信号を出力する出力インターフXイ
ス102、各センサからの検知信号を入力する入力イン
ターフェイス103、そして各種人カキ−105からの
操作信号を入力し各ディスプレイ106にディスプレイ
信号を発する入出力インターフェイス107と接続され
ている。また、複写機1に付設されたフィニッシャ20
、折り装置22そして自動原稿給送装置(以下RDFと
略す)25の各負荷及び各センサ等も同様に図示しない
各インターフェイスを介して接続されている。
次いで、本実施例の作用について説明する。
フィニッシャ23に自動ステイプルプモードが設定され
る場合を第6図のフローチャートに沿って説明する。
る場合を第6図のフローチャートに沿って説明する。
RDF25の原稿トレイ26に原稿束を積載し該原稿束
が原稿有無センサ(図示せず)により検知されてCPU
99へ伝達されると、該CPU99は、該原稿有無セン
サの検知信号に基づきRDF25に原稿束がセットされ
たと判断する(Sl)。
が原稿有無センサ(図示せず)により検知されてCPU
99へ伝達されると、該CPU99は、該原稿有無セン
サの検知信号に基づきRDF25に原稿束がセットされ
たと判断する(Sl)。
そして、入カキ−105により、ステイプルモードを自
動に設定しくS2)、また複写部数を設定しくSa)、
更にシートサイズを選択する(S4)。
動に設定しくS2)、また複写部数を設定しくSa)、
更にシートサイズを選択する(S4)。
ついで、図示しないコピースタートキーがONされると
(SS)、図示しない搬送モータがONする(S6)。
(SS)、図示しない搬送モータがONする(S6)。
これにより、給紙ローラ27が回転して原稿を下側から
給送し、更に原稿は分離ベルト29と搬送ベルト30と
により1枚ずつ分離されて搬送ベルト36へ搬送される
。そして、原稿は、該搬送ベルト36によりプラテン5
上の露光位置へ搬送され(87)、更に光源6、ミラー
7#8.9,10及びレンズ11により画像が読取られ
て複写部2に画像が形成される。
給送し、更に原稿は分離ベルト29と搬送ベルト30と
により1枚ずつ分離されて搬送ベルト36へ搬送される
。そして、原稿は、該搬送ベルト36によりプラテン5
上の露光位置へ搬送され(87)、更に光源6、ミラー
7#8.9,10及びレンズ11により画像が読取られ
て複写部2に画像が形成される。
一方、カセット12,13からシートSが給紙ローラ1
5,16によ秒給送され、更に該シートSはレジストロ
ーラ対17により複写部2に形成された画像と同期して
搬送される。そして、シートSは、複写部2により画像
を複写され、更に搬送部19により定着器20へ搬送さ
れる(SS)。
5,16によ秒給送され、更に該シートSはレジストロ
ーラ対17により複写部2に形成された画像と同期して
搬送される。そして、シートSは、複写部2により画像
を複写され、更に搬送部19により定着器20へ搬送さ
れる(SS)。
この際、原稿は、プラテン5から搬送ベルト36により
搬送路40へ搬送され、後端がフラッパ39を通過する
と、原稿は搬送路41へ搬送され、更に排出ローラ45
により原稿トレイ26上に排出される(S9)。そして
、シートSは、定着器20により画像を定着され、更に
排紙ローラ対21により排出口50へ排出される。つい
で、複写機1のシート排出口50から排出されたシート
Sが、折り装置22のシート搬入口49から搬入ローラ
対55の回転により入口デフレクタ56に搬送され、折
り装置22に通過モードが指示されている場合、該デフ
レクタ56により通過搬送l557へ案内される。そし
て、該搬送$57を通って排出ローラ対60によりシー
ト排出口46から排出される。また、折り装置22に折
りモードが指示されている場合、シートSは入口デフレ
クタ56によりシート折り搬送路59へ案内され、そし
て該搬送路59を通って折り手段Aへ搬送される。
搬送路40へ搬送され、後端がフラッパ39を通過する
と、原稿は搬送路41へ搬送され、更に排出ローラ45
により原稿トレイ26上に排出される(S9)。そして
、シートSは、定着器20により画像を定着され、更に
排紙ローラ対21により排出口50へ排出される。つい
で、複写機1のシート排出口50から排出されたシート
Sが、折り装置22のシート搬入口49から搬入ローラ
対55の回転により入口デフレクタ56に搬送され、折
り装置22に通過モードが指示されている場合、該デフ
レクタ56により通過搬送l557へ案内される。そし
て、該搬送$57を通って排出ローラ対60によりシー
ト排出口46から排出される。また、折り装置22に折
りモードが指示されている場合、シートSは入口デフレ
クタ56によりシート折り搬送路59へ案内され、そし
て該搬送路59を通って折り手段Aへ搬送される。
ついで、シートSは、該折り手段Aによ粉2つ折り或い
は2折り等の処理をされて排紙搬送路61へ搬送され、
該搬送路61を通って排出ローラ対60へ搬送され、更
に該ローラ対60によりシート排出口46から排出され
る。そして、折り装置22のシート排出口46から排出
されたシートSは、フィニッシャ装置23のシート搬入
口47から搬入ローラ対66により搬入される。また、
シートSは、フラッパ67によりステイプル部攬送路7
0へ搬送され、更に搬送ローラ対71に挾持されて排出
ローラ対73へ搬送される。この際、シートSはセンサ
72により検知されて制御部97へ伝達され、これによ
り該制御部97はシートSの枚数をカウントする。一方
、シートSは、排出ローラ対73によりステイブルトレ
イ52a上へ排出され、ついでベルト73bによりスト
ッパ62に突き当てられて前後位置を整合される(S1
0)。更に、シートSは、輻寄せ板89により固定板8
7へ幅寄せされて左右位置を整合され(Sll)、その
輻寄せ動作は、第7図(alのフロ−チャートに詳示す
るように、第1枚目の複写済シートSがステイプルトレ
イ52a上に排出される際、センサ72の検知信号によ
りシートSの枚数をカウントする制御部97のCPU9
9内にすでに記憶されている枚数カウントは0である(
S111)。そして、このカウント値に基づきCPU9
9は、幅寄せ板89をホームポジションから選択したシ
ートサイズ位置まで移動させ、第1枚目のシートSを固
定板87へ当接して左右位置を整合するようにステッピ
ングモータ90を制卿する(3112)。また、第1枚
目のシートSの通過を検知したセンサ72の検知信号は
インターフェース103を介してCPU99に伝達され
、これによりCPU99内の枚数カウントは1となり、
該CPU99はその枚数カウントの値に基づき幅寄せ板
89をシートサイズから10’+m離れた位置に移動さ
せる(5114)。更に、前述3101において枚数カ
ウントが0でない場合、すなわち第2枚目以降のシート
S・・・は、幅寄せ板89がシートサイズから10+m
glれた位置からシートサイズ位置まで移動することに
より左右位置を整合される(S 113)。
は2折り等の処理をされて排紙搬送路61へ搬送され、
該搬送路61を通って排出ローラ対60へ搬送され、更
に該ローラ対60によりシート排出口46から排出され
る。そして、折り装置22のシート排出口46から排出
されたシートSは、フィニッシャ装置23のシート搬入
口47から搬入ローラ対66により搬入される。また、
シートSは、フラッパ67によりステイプル部攬送路7
0へ搬送され、更に搬送ローラ対71に挾持されて排出
ローラ対73へ搬送される。この際、シートSはセンサ
72により検知されて制御部97へ伝達され、これによ
り該制御部97はシートSの枚数をカウントする。一方
、シートSは、排出ローラ対73によりステイブルトレ
イ52a上へ排出され、ついでベルト73bによりスト
ッパ62に突き当てられて前後位置を整合される(S1
0)。更に、シートSは、輻寄せ板89により固定板8
7へ幅寄せされて左右位置を整合され(Sll)、その
輻寄せ動作は、第7図(alのフロ−チャートに詳示す
るように、第1枚目の複写済シートSがステイプルトレ
イ52a上に排出される際、センサ72の検知信号によ
りシートSの枚数をカウントする制御部97のCPU9
9内にすでに記憶されている枚数カウントは0である(
S111)。そして、このカウント値に基づきCPU9
9は、幅寄せ板89をホームポジションから選択したシ
ートサイズ位置まで移動させ、第1枚目のシートSを固
定板87へ当接して左右位置を整合するようにステッピ
ングモータ90を制卿する(3112)。また、第1枚
目のシートSの通過を検知したセンサ72の検知信号は
インターフェース103を介してCPU99に伝達され
、これによりCPU99内の枚数カウントは1となり、
該CPU99はその枚数カウントの値に基づき幅寄せ板
89をシートサイズから10’+m離れた位置に移動さ
せる(5114)。更に、前述3101において枚数カ
ウントが0でない場合、すなわち第2枚目以降のシート
S・・・は、幅寄せ板89がシートサイズから10+m
glれた位置からシートサイズ位置まで移動することに
より左右位置を整合される(S 113)。
そして、CPU99内の枚数カウンタを1ずつ増加させ
てrtDF25の原稿トレイ26に積載されている原稿
束を一循するまでS7から311までの動作を繰り返し
行う(S12)。ついで、原稿束一部に対してコピーシ
ート束一部が作成されると、CPU99は、枚数カウン
タの値とステイブラフ5の能力枚数とを比較しく513
)、シート束S・・・の枚数がステイブラフ5の能力を
超えている場合、ディスプレイ106にステイプルでき
ない事を警告・表示する(314)。また、シート束S
・・・の枚数がステイブラフ5の能力を超えない場合、
CPU99は、センサ74によりステイプルトレイ52
a上のシート束S・・・の有無を確認しく815)、ス
テイブラフ5を作動させる(816)。そして、該ステ
イブラフ5の動作は、第7図(b)のフローチャートに
詳示するように、幅寄せ板89をシートサイズ位置へ移
動して、該輻寄せ板89と固定板87とでシート束S・
・・の移動を規制する(3161)。ついで、ステイブ
ラフ5を作動してシート束S・・・にステイブラフめ作
業を行い、その作業が終了すると(8162)、幅寄せ
板89をシートサイズ位置から10Il111移動する
(3163)。
てrtDF25の原稿トレイ26に積載されている原稿
束を一循するまでS7から311までの動作を繰り返し
行う(S12)。ついで、原稿束一部に対してコピーシ
ート束一部が作成されると、CPU99は、枚数カウン
タの値とステイブラフ5の能力枚数とを比較しく513
)、シート束S・・・の枚数がステイブラフ5の能力を
超えている場合、ディスプレイ106にステイプルでき
ない事を警告・表示する(314)。また、シート束S
・・・の枚数がステイブラフ5の能力を超えない場合、
CPU99は、センサ74によりステイプルトレイ52
a上のシート束S・・・の有無を確認しく815)、ス
テイブラフ5を作動させる(816)。そして、該ステ
イブラフ5の動作は、第7図(b)のフローチャートに
詳示するように、幅寄せ板89をシートサイズ位置へ移
動して、該輻寄せ板89と固定板87とでシート束S・
・・の移動を規制する(3161)。ついで、ステイブ
ラフ5を作動してシート束S・・・にステイブラフめ作
業を行い、その作業が終了すると(8162)、幅寄せ
板89をシートサイズ位置から10Il111移動する
(3163)。
そして、シート束S・・・を収納トレイ65へ落下収納
する(S17)。また、その落下動作は第7図(C1の
フローチャートに詳示するように、CPU99はソレノ
イド76をONt、てストッパ63をステイプルトレイ
52mのトレイ面から退避させる(3171)。これに
より、シート束S・・・はベルI−73bによりステイ
プルトレイ52a面上を搬送される。この際、シート束
S・・・の後端をセンサ74が検知して、該センサ74
がOFFすると(3172) 、CPU99は、該CP
U99内の図示しない落下タイマを作動させ、所定時間
後すなわちシート束S・・・の後端がストッパ63を通
過するのに要する時間後に落下タイマが停止すると(8
173)、ソレノイド76を0FFI、てストッパ63
をホームポジションへ移動する(S 174)。
する(S17)。また、その落下動作は第7図(C1の
フローチャートに詳示するように、CPU99はソレノ
イド76をONt、てストッパ63をステイプルトレイ
52mのトレイ面から退避させる(3171)。これに
より、シート束S・・・はベルI−73bによりステイ
プルトレイ52a面上を搬送される。この際、シート束
S・・・の後端をセンサ74が検知して、該センサ74
がOFFすると(3172) 、CPU99は、該CP
U99内の図示しない落下タイマを作動させ、所定時間
後すなわちシート束S・・・の後端がストッパ63を通
過するのに要する時間後に落下タイマが停止すると(8
173)、ソレノイド76を0FFI、てストッパ63
をホームポジションへ移動する(S 174)。
そして、CPU99は、前述した83において設定した
部数に達するまでS7から317までの動作を繰秒返し
て部数設定カウンタから1ずつ減算し、該カウンタが0
になると、設定部数のシート束S・・・が作成される(
818)。ついで、CPU99は、幅寄せ板89の幅寄
せリターン動作を行う(519)。また、線幅寄せリタ
ーン動作は第11!(d)のフローチャートに詳示する
ように、幅寄せ板89をホームポジションヘ戻しく31
91)、線幅寄せ板89がホームポジションセンサ93
により検知されると、該センサ93の検知信号はインタ
ーフェース103を介してCPU99へ伝達される。そ
して、該CPU99はその検知信号に基づきフィニッシ
ャ23の図示しない搬送モータを0FFj、て全ての作
業を終了する(320)。
部数に達するまでS7から317までの動作を繰秒返し
て部数設定カウンタから1ずつ減算し、該カウンタが0
になると、設定部数のシート束S・・・が作成される(
818)。ついで、CPU99は、幅寄せ板89の幅寄
せリターン動作を行う(519)。また、線幅寄せリタ
ーン動作は第11!(d)のフローチャートに詳示する
ように、幅寄せ板89をホームポジションヘ戻しく31
91)、線幅寄せ板89がホームポジションセンサ93
により検知されると、該センサ93の検知信号はインタ
ーフェース103を介してCPU99へ伝達される。そ
して、該CPU99はその検知信号に基づきフィニッシ
ャ23の図示しない搬送モータを0FFj、て全ての作
業を終了する(320)。
また、マニュアルステイプルモードによりフィニッシャ
23を用いる場合、第8図のフローチャートに示すよう
に、オペレータはカバー77を開放してシート束S・・
・を手差しでステイプルトレイ52a上に押入すると、
センサ74がシート束S・・・を検知してONする(3
21)。ついで、オペレータがマニュアルスイッチ80
をONすると(322)、該スイッチ80のON信号を
インターフェース103を介して受信するCPU99は
ROM 100に格納されているマニュアルスティプル
モードのプログラムを実行する。そして、CPU99は
図示しない搬送モータを駆動して(S23)、ベルト7
3bを回転する。ついで、ステイプルトレイ52a上に
手差しされたシート束S・・・は該ベルト73bにより
、ストッパ63へ突き当てられて前後方向を整合される
。更に、CPU99はステッピングモータ90を駆動し
て幅寄せ板89を固定板87へ移動し、シート束S・・
・の端がシー、トエッジセンサ96により検知されると
、ステッピングモータ90を0FFL、て幅寄せ板89
の移動を停止する(S24)。ついで、CPU99は、
積載量検知装W81のソレノイド83をONj、(52
5) 、押え板82を揺動して該押え板82の一端82
cをシート束S・・・に当接する。
23を用いる場合、第8図のフローチャートに示すよう
に、オペレータはカバー77を開放してシート束S・・
・を手差しでステイプルトレイ52a上に押入すると、
センサ74がシート束S・・・を検知してONする(3
21)。ついで、オペレータがマニュアルスイッチ80
をONすると(322)、該スイッチ80のON信号を
インターフェース103を介して受信するCPU99は
ROM 100に格納されているマニュアルスティプル
モードのプログラムを実行する。そして、CPU99は
図示しない搬送モータを駆動して(S23)、ベルト7
3bを回転する。ついで、ステイプルトレイ52a上に
手差しされたシート束S・・・は該ベルト73bにより
、ストッパ63へ突き当てられて前後方向を整合される
。更に、CPU99はステッピングモータ90を駆動し
て幅寄せ板89を固定板87へ移動し、シート束S・・
・の端がシー、トエッジセンサ96により検知されると
、ステッピングモータ90を0FFL、て幅寄せ板89
の移動を停止する(S24)。ついで、CPU99は、
積載量検知装W81のソレノイド83をONj、(52
5) 、押え板82を揺動して該押え板82の一端82
cをシート束S・・・に当接する。
これにより、押え板82の他端82bが反射型の光セン
サである厚みセンサ86から外れて該センサ86が0F
FL、た場合(S26)、該センサ86のOFF信号を
受信するCPU99は、シート束S・・・の厚さがステ
イブラフ5の綴じ能力を越えていると判断してディスプ
レイ106ヘステイブルできない事を警告する(827
)。また、押え板82の端82bが厚みセンサ86と重
なって該センサ86がONL、た場合、該センサ86の
ON信号を受信するCPU99は、シート束S・・・の
厚さがステイブラフ5の綴じ能力内であると判断してソ
レノイド83をOFFする(328)。ついで、CPU
99は、ステイブラフ5を作動させてシート束S・・・
をステイプル止めする(329)。
サである厚みセンサ86から外れて該センサ86が0F
FL、た場合(S26)、該センサ86のOFF信号を
受信するCPU99は、シート束S・・・の厚さがステ
イブラフ5の綴じ能力を越えていると判断してディスプ
レイ106ヘステイブルできない事を警告する(827
)。また、押え板82の端82bが厚みセンサ86と重
なって該センサ86がONL、た場合、該センサ86の
ON信号を受信するCPU99は、シート束S・・・の
厚さがステイブラフ5の綴じ能力内であると判断してソ
レノイド83をOFFする(328)。ついで、CPU
99は、ステイブラフ5を作動させてシート束S・・・
をステイプル止めする(329)。
そして、CPU99は、ステイプル作業が終了次第搬送
モータを0FFj、てベルト75の回転を停止し、更に
ステッピングモータ90を駆動して幅寄せ板89をホー
ムポジションへ戻す(330)。
モータを0FFj、てベルト75の回転を停止し、更に
ステッピングモータ90を駆動して幅寄せ板89をホー
ムポジションへ戻す(330)。
ついで、オペレータがステイプルトレイ52aのカバー
77を開放してスティプル止めされたシート束S・・・
をスティプルトレイ52a上から取り出すと、センサ7
4が0FFL、(331) 、マニュアルステイプルモ
ードが終了する。
77を開放してスティプル止めされたシート束S・・・
をスティプルトレイ52a上から取り出すと、センサ7
4が0FFL、(331) 、マニュアルステイプルモ
ードが終了する。
(へ)発明の詳細
な説明したように、本発明によると、シートサイズの信
号を受信して、綴じ装置により綴じ作業を行う際、可動
部材をシート毎に、シートサイズデータに基づくシート
サイズ位置よりわずかに離れた所定位置からシートサイ
ズ位置まで幅寄せし、そして再び該所定位置へ戻し、更
に綴じ作業終了後、可動部材を基準位置へ移動するよう
に駆動手段を制御する制御手段を配設したので、幅寄せ
整合の時間を短縮して画像形成装置を効率的に運用でき
る。
号を受信して、綴じ装置により綴じ作業を行う際、可動
部材をシート毎に、シートサイズデータに基づくシート
サイズ位置よりわずかに離れた所定位置からシートサイ
ズ位置まで幅寄せし、そして再び該所定位置へ戻し、更
に綴じ作業終了後、可動部材を基準位置へ移動するよう
に駆動手段を制御する制御手段を配設したので、幅寄せ
整合の時間を短縮して画像形成装置を効率的に運用でき
る。
第1図は本発明に係るシート後処理装置を示す正面断面
図である。また、第2図はシート後処理装置を備える画
像形成装置を示す正面断面図である。更に、第3図は装
置全体の制御をする制御手段を示すブロック図である。 そして、第4図は積載量検知装置を示す正面図である。 また、第5図(alはシート整合トレイ装置を示す平面
図であり、(blは幅寄せ板の駆動装置を示す斜視図で
あす、(C)はシートエツジ検知装置を示す側面図であ
る。更に第6図ないし第8図は本発明の作用を示すフロ
ーチャートである。 23・・・シート後処理装置 、 52・・・シート
整合トレイ装置 、 75・・・綴じ装置 、 89
・・・可動部材 、 90.91,92・・・駆動手段
、97・・・制御手段 、 105・・・シートサイ
ズ判別手段 、 S・・・シート 。
図である。また、第2図はシート後処理装置を備える画
像形成装置を示す正面断面図である。更に、第3図は装
置全体の制御をする制御手段を示すブロック図である。 そして、第4図は積載量検知装置を示す正面図である。 また、第5図(alはシート整合トレイ装置を示す平面
図であり、(blは幅寄せ板の駆動装置を示す斜視図で
あす、(C)はシートエツジ検知装置を示す側面図であ
る。更に第6図ないし第8図は本発明の作用を示すフロ
ーチャートである。 23・・・シート後処理装置 、 52・・・シート
整合トレイ装置 、 75・・・綴じ装置 、 89
・・・可動部材 、 90.91,92・・・駆動手段
、97・・・制御手段 、 105・・・シートサイ
ズ判別手段 、 S・・・シート 。
Claims (1)
- (1)原稿処理位置から搬送されるシートを集積して整
合するシート整合トレイ装置と、該シート整合トレイ装
置に集積されたシートの幅方向を基準位置から移動して
整合する可動部材と、該可動部材を駆動する駆動手段と
、前記シート整合トレイ装置に配設されてシートを綴じ
る綴じ装置と、を備えてなるシート後処理装置において
、 前記駆動手段を、シートサイズを認知するシートサイズ
信号に関連して、 前記綴じ装置により綴じ作業を行う際、前記可動部材を
シート毎に、前記シートサイズ信号に基づくシートサイ
ズ位置よりわずかに離れた所定位置からシートサイズ位
置まで幅寄せし、そして再び該所定位置へ戻し、更に綴
じ作業終了後、前記可動部材を前記基準位置へ移動する
ように前記駆動手段を制御することを特徴とするシート
後処理装置におけるシート整合可動部材の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62067491A JP2602503B2 (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | シート整合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62067491A JP2602503B2 (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | シート整合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63235261A true JPS63235261A (ja) | 1988-09-30 |
JP2602503B2 JP2602503B2 (ja) | 1997-04-23 |
Family
ID=13346508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62067491A Expired - Lifetime JP2602503B2 (ja) | 1987-03-20 | 1987-03-20 | シート整合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2602503B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7021616B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-04-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Vertical transporting sheet treating apparatus |
JP2014227250A (ja) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 後処理装置および画像形成システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60178143A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-12 | Ricoh Co Ltd | シ−ト整合装置 |
JPS619668A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Ricoh Co Ltd | 製本装置 |
JPS61254431A (ja) * | 1985-05-01 | 1986-11-12 | Canon Inc | 中間トレイを有する画像形成装置 |
-
1987
- 1987-03-20 JP JP62067491A patent/JP2602503B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60178143A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-12 | Ricoh Co Ltd | シ−ト整合装置 |
JPS619668A (ja) * | 1984-06-26 | 1986-01-17 | Ricoh Co Ltd | 製本装置 |
JPS61254431A (ja) * | 1985-05-01 | 1986-11-12 | Canon Inc | 中間トレイを有する画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7021616B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-04-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Vertical transporting sheet treating apparatus |
US7331573B2 (en) | 2001-09-07 | 2008-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet treating apparatus and image forming apparatus |
JP2014227250A (ja) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | 後処理装置および画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2602503B2 (ja) | 1997-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4878656A (en) | Sheet finisher | |
US5021837A (en) | Apparatus discharged sheet stacking | |
JP2583594B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JPH0462978B2 (ja) | ||
JPS63235257A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS62119069A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS63235260A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS63235261A (ja) | シート整合装置 | |
JP2541979B2 (ja) | シ―ト処理装置 | |
JP2533095B2 (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPH0611590B2 (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS63235258A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPS63235259A (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JPH0611591B2 (ja) | シ−ト後処理装置 | |
JP3790912B2 (ja) | シート処理装置の異常動作時における復帰方法及び復帰装置 | |
JP2002226129A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2509999B2 (ja) | シ―ト後処理装置 | |
JPH02147565A (ja) | シート後処理装置 | |
JP3595559B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JPH02233450A (ja) | シート後処理装置 | |
JP2001026355A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3487976B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2004269158A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH02152864A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02233456A (ja) | シート後処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |