JPS63235233A - 紙葉類取込み装置 - Google Patents

紙葉類取込み装置

Info

Publication number
JPS63235233A
JPS63235233A JP62068677A JP6867787A JPS63235233A JP S63235233 A JPS63235233 A JP S63235233A JP 62068677 A JP62068677 A JP 62068677A JP 6867787 A JP6867787 A JP 6867787A JP S63235233 A JPS63235233 A JP S63235233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
paper sheets
roller
take
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62068677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tsukada
康夫 塚田
Junichiro Hara
原 純一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62068677A priority Critical patent/JPS63235233A/ja
Publication of JPS63235233A publication Critical patent/JPS63235233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は自動預金機ヤ白勤預出金機などに備えられ、集
積された紙葉類(紙幣)を順次一枚ずつ取込む紙葉類取
込み装置にrfAする。
(従来の技術) 一般にこの種の紙葉類取込み装置は、集積部に集積した
紙TA類を取込む取込み口・−ラと、この取込みローラ
に対向配置して紙葉類の2枚取りを防ぐ2枚取り防止機
構(ゲートローラ)と、紙葉類を取込みローラに押圧す
るバックアップとで構成されている。
ここで、集積された紙葉類の中に、たとえば硬貨やクリ
ップなどの異物があった場合、これが取込みローラとこ
れに対向して配置した2枚取り防止機構との間の取込み
部に挟まるなどして紙葉類の取込み不能や、取込み装置
の破損などを招いてしまうことがある。
このため一般に、紙葉類を垂り方向に受は止めるフロア
に、異物を落下させるための隙間を設け、隙間より落下
させる方法が採られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、2枚取り防止機構が取込みローラに対向
して紙葉類の集積部に望むように設けられているため、
2枚取り防止機構と取込みローラとの間の取込み部に異
物が残留しやすく、異物除去が充分に行われないといっ
た問題を残していた。本発明はこのような問題点の解決
を目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、紙葉類を立位状
態に支持する櫛状のフロアと、このフロアを上下動する
機構を52けた。
(作 用) 紙葉類を立位状態に支持する櫛状のフロアを上下動殿溝
により上下動させるため、紙葉類に混入した異物をフロ
ア下部に容易に落下させることができる。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例に基づいて説明する。
第1図に例えば自動預出金機の入出金口部の構成を示し
、Aが紙葉類の集積部で、この集積部Aにフロントパネ
ル1及びバックアップ2が互いに対向して設けられてい
る。3はフロントパネル1の配置側に設けられ、集積部
Aに集積された紙葉類を順次1枚ずつ取込む取込みロー
ラでおり、取込み駆動モータ4で駆動されるようになっ
ている。
取込み駆動モータ4の軸には検スロプレート5が設けら
れ、取込みタイミング検知スイッチ6によりイニシャル
ポジションが検知される。7は紙葉類を立位状態に支持
するフロアで、フロアピン8を介してリンク9に連結さ
れている。リンク9はリンクピン10を介して揺動自在
に支持されており、フロア駆動モータ11のm11aG
、:設けられた偏心カム12の回動で揺動し、この揺動
でフロア7が上下に振動するようになっている。そして
このフロア7は、第2図に示すように、櫛状に形成され
、硬貨などの異物の通過が充分に可能な複数の隙間13
・・・を有している。
15はシャッタであり、シャッタロック解除ソレノイド
16を作動させ、かつシャッタ駆動モータ17を動作さ
せて聞くことができ、完全に開いたことはシャツタ開検
知セル18で検知することができ、またシャッタ15を
閉じるときはシャッタ駆動モータ17を逆回転させ、完
全に閉じたかどうかはシャツタ閉検知セル19で検知す
ることができるようになっている。20は紙葉類の高さ
位置検知セルで、紙葉類の投入方向を間違えた場合など
の検知が可能である。
25は取込みローラ3に対向して配置し、取込み駆動モ
ータ4に連動して取込みローラ3の回転の逆方向に回転
して紙葉類の2枚取りを防止するゲートローラ(2枚取
り防止機構)、26は紙葉類を取込みローラ3とゲート
ローラ25との間の取込み部Bに送込む送込みローラ、
27は紙葉類を集積部Aに放出する放出ローラ、28は
フロア7の下方にiけられた受皿である。
ここで第3図及び第4図をも参照して前記フロア7の上
下動機構と、その制御系統の説明をする。
第3図(a>、(b)はフロア7の上下動機構を示すも
のであり、これは、揺動ピン10を介して1″!、動可
能な前記り字状レバー9と、このレバー9の一方の端部
の近くに配置された前記偏心カム12と、軸11aを介
してこのカムを回動するモータ11とからなり、レバー
9の先端には長孔9aを介して前記フロア7のピン8が
係合されてい番。同図(a)は70ア7が下部位置(基
準位置)に設定されている状態を示すものであり、同図
(b)はカム12が回動してレバー9の一端を押すこと
によってレバー9が揺動し、これに伴ってフロア7が上
方へ移動し、上部位置に変位した状態を示すものである
。従って、カム12を連続回転させれば、フロア7は上
下動を繰り返す振動動作を行わせることができる。
第4図は前記フロア上下動機構を制御する系統を中心と
する本発明装置の制御ブロック図である。
これは、制御部・50を有し、この制御部50には前記
カム回動用モータ11を駆動する駆動回路51が接続さ
れると共に、紙葉類(例えば紙幣)を搬樽する搬送系5
22紙幣の入金又は出金処理等を指示する入力操作部・
53.前記シャッタ15の開閉を制御する駆動回路等が
接続されている。
前記制御部5′0は特に、紙幣の入金処理時に紙幣が投
入された段階で前記モータ駆動回路51を111御して
モータ11を連続回転させることにより前記フロア7を
撮動動作させると共に、出金処理時の紙幣が放出口に搬
送された段階で前記モータ駆動回路51を介してモータ
11を所定角度回転させることにより前記フロア7を上
部位置に設定し、また、前記バックアップ2を紙幣をク
ランプする方向に移動させるような制御を行い、上記各
段階以外は、前記フロア7及びバックアップ2を基準位
@(下部位置)に位置決めするようになっている。
フロントパネル1及びバックアップ2は、第5図に示す
ように、それぞれ軸受30.31を介してスライドシャ
フト32に摺動自在に支持されている。これらフロント
パネル1及びバックアップ2には突片33,34が設け
られ、フロントパネル1の突片33にフロントパネルビ
ン35が取付けられ、またバックアップ2の突片34に
長孔36が形成され、この長孔36に前記フロントパネ
ルビン35が摺動自在に嵌合している。フロントパネル
1及びバックアップ2は、それぞれスプリング37.3
8を介して取込みローラ3の配置側(図中左方向)に弾
性的に付勢され、またフロントパネル1には取込みロー
ラ3と対向する部分に切欠39が形成され、フロントパ
ネル1が取込みローラ3の配置側に移動するのに伴い、
相対的に取込みローラ3の一部が前記切欠39を通して
入れ子の状態でフロントパネル1の内側つまり紙葉類の
集積部へに突出するようになっている。40はフロント
パネル1の取込みローラ3側への移動範囲を規υ1する
ストッパ、41はバックアップ駆動モータで、このバッ
クアップ駆動モータ41の軸にレバー42が取付けられ
ている。バックアップ2の軸受31にはバックアップビ
ン43が取付けられ、このバックアップビン43がスプ
リング38の付勢力に抗してレバー42に当接し、また
この状態でフロントパネルビン35が長孔36の一端縁
に当接し、これによりフロントパネル1及びバックアッ
プ2が互いに平行に離間対向してゲートローラ25と放
出ローラ27との間の上方部分に臨むように保持されて
いる。また、バックアップ2の下部はヒンジ44を介し
てその外側に回動が可能な可動部45として構成されて
いる。
尚、第1図中の60は取込みカウントセル、61は残留
検知セル、62は人手検知セル、63はバックアップイ
ニシャル検知セルである。
次に第6図乃至第9図を用いて前記装置の作用を説明す
る。
先ず、第6図のフローチャートを参照して本発明の主要
部の概略動作を説明する。
入金処理時は同図(a)に示すように、シャッタ15、
が開き投入口に紙幣が投入された段階でフロア7が撮動
を開始する。この撮動により紙幣に混入している異物が
下方に落下する。所定時間の振動を終了するとフロア7
は基準位置に位置決めされて停止する。その後紙幣の取
込み搬送が行われ、その後種類別(万円、千円等)に区
別されて集積される。
出金処理時は同図(b)に示すように、必要な紙幣が各
集積部から取り出され、一時集積部に集積された後、搬
送系を介して放出口へ搬送される。
放出口に紙幣が搬送された段階でフロア7が上部位置に
移動すると共に前記バックアップ2が放出方向へ移動し
て紙幣をクランプする。その後シャッタ15が聞き出金
が行われる。出金が終了するとシャッタ15が閉じ、フ
ロア7とバックアップ2は元の位置に戻される。このよ
うにフロア7が上部に移動することにより顧客は紙幣の
取り出しが極めて容易になる。このときバックアップ2
によって紙幣がクランプされるので束の状態で取り出す
ことができる。
次に各機溝部の作用を説明する。
先ず紙葉類(紙幣)を取込む動作について第7図及び第
8図を参照して説明する。
第8図(a)は紙幣を投入する際の状態で、この状態の
もとてフロントパネル1とバックアップ2との間の投入
領域Aに紙葉類を投入する。この際、紙葉類に硬貨やク
リップなどの異物が紛込んでいると、それがフロア7の
隙間13・・・を通して受皿28内に落下する。投入領
域Aはゲートローラ25と放出ローラ27との間の上方
部分に臨んでおり、したがって異物はゲートローラ25
ヤ放出ローラ27に引掛かるようなことなく、適確に落
下する。
この後、シャッタ15が閉じ、フロア駆動モータ11が
高速で正逆回転し、これに応じてフロア7が上下に振動
し、この撮動により紙葉類が整位され、また紙葉類に残
っていた異物が完全に受皿28内に落下する[第7図(
b)]。
ついで、バックアップ駆動モータ41の動作で、第7図
(b)に示すように、レバー42が反時計方向に所定の
角度回動し、これに応じてスプリング37.38の付勢
力でバックアップ2及びこれに追従するようにフロント
パネル1が一対的に取込みローラ3の配置側に移動する
。この移動に伴い、相対的に取込みローラ3の一部がフ
ロントパネル1の切欠39を通して入れ子の状態でフロ
ントパネル1の内側に突出すると共に、フロントパネル
1がストッパ40に当接して停止し、紙葉類がバックア
ップ2により取込みローラ3に押圧される状態となる[
第8図(C)、第7図(b)]。
このような状態で、送込みロー526、取込みローラ3
、ゲートローラ25がそれぞれ回転し、紙葉類が送込み
ローラ26により取込みローラ3とゲートローラ25と
の間の取込み部Bに送込まれ、ゲートローラ25により
二枚取りが防止ざ、れながら、紙葉類が取込みローラ3
により順次一枚ずつ取込められる。取込みが完了すると
残留検知セル61で残留チェックが行われ、この後各部
材が当初の位置に復帰し、紙葉類の取込み工程が終了す
る。[第8図(d)]。
次に、紙葉類を集積部Aに放出する動作について第7図
及び第9図を参照して説明する。
まず、バックアップ駆動モータ41が第7図(a)の状
態から同図(C)に示すように、時計方向に回転する。
これに応じてバックアラ′72及びフロントパネル1が
スプリング38.37に抗して取込みローラ3の反対側
に移動し、この位置においてバックアップ2の可動部4
5が図示しないソレノイドにより駆動されて外側に開き
、この状態で放出ローラ27を介してフロントパネル1
とバックアップ2との間に紙葉類が放出される[第9図
(a)]。
こののち、バックアップ2の可動部45が前記ソレノイ
ドのoffにより閉じ、ついでバックアップ駆動モータ
41の動作でフロントパネル1及びバックアップ2が取
込みローラ3の配置側に移動し紙幣をクランプする。[
第9図(b)]。
この状態でフロア駆動モータ11の動作でフロア7が上
品し、またシャッタ駆動モータ17の動作でシャッタ1
5が開き、これにより顧客に対する紙葉類の放出可能状
態となる[第9図(C)]。
そして紙葉類が顧客により火成られると、シャッタ駆動
モータ17の動作でシャッタ15が閉じ、さらに残留検
知セル61で紙葉類の残留チェックが行われて紙葉類の
放出工程が終了する[第9図(d)]。
尚、本発明は上記一実施例に限定されるものでなく、そ
の要部を逸脱しない範凹で種々変形して実施することが
可能である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、固状のフロアを撮動的に
上下動させるので、混入された硬貨やクリップなどの異
物を確実にフロア下部へ落下させて除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
フロアの斜視図、第3図(a)、(b)はフロア駆動機
構を示す概略図、第4図は制御系のブロック図、第5図
は前記実施例′SiL置の要部の構成図、第6図(a)
、(b)は前記装置の動作説明のためのフローチャート
、第7図(a)。 (b)、(G)はバックアップを中心とした機構部の動
作を工程順に示す説明図、第8図(a)乃至(d)は紙
葉類の取込み動作を工程順に示1説明図、第9図(a)
乃至(d)は紙葉類の放出動作を工程順に示す説明図で
ある。 1・・・フロントパネル、2・・・バックアップ、3・
・・取込みローラ、7・・・フロント、9・・・レバー
、11・・・モータ、12・・・カム、50・・・!I
I御部、51・・・モータ駆動回路。 第4図 第5図 第6図 (b) 第7図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を順次取込む取込みローラと、紙葉類を前
    記取込みローラに押圧するバックアップとを有する紙葉
    類取込み装置において、紙葉類を立位状態に支持する櫛
    状のフロアと、該フロアを上下動させる上下動機構とを
    設けたことを特徴とする紙葉類取込み装置。
  2. (2)前記フロア上下動機構は、フロアを連続的に上下
    動させて振動を与える特許請求の範囲第1項記載の紙葉
    類取込み装置。
JP62068677A 1987-03-23 1987-03-23 紙葉類取込み装置 Pending JPS63235233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068677A JPS63235233A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 紙葉類取込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068677A JPS63235233A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 紙葉類取込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235233A true JPS63235233A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13380587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068677A Pending JPS63235233A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 紙葉類取込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235233A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146388A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金口機構
WO2008111154A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Glory Ltd. 紙葉類取扱装置
JP2009104662A (ja) * 2009-02-09 2009-05-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類収納装置
JP2010176415A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2013080500A (ja) * 2012-12-12 2013-05-02 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
WO2019225220A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 日本金銭機械株式会社 紙幣整頓装置
US10890025B2 (en) 2018-05-22 2021-01-12 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146388A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金口機構
WO2008111154A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Glory Ltd. 紙葉類取扱装置
JP2010176415A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2009104662A (ja) * 2009-02-09 2009-05-14 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類収納装置
JP2013080500A (ja) * 2012-12-12 2013-05-02 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
WO2019225220A1 (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 日本金銭機械株式会社 紙幣整頓装置
US10890025B2 (en) 2018-05-22 2021-01-12 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting
US11041337B2 (en) 2018-05-22 2021-06-22 Japan Cash Machine, Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting
US11339606B2 (en) 2018-05-22 2022-05-24 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting
US11486187B2 (en) 2018-05-22 2022-11-01 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting
US11624231B2 (en) 2018-05-22 2023-04-11 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting
US11795755B2 (en) 2018-05-22 2023-10-24 Japan Cash Machine Co., Ltd. Banknote handling system for automated casino accounting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291165B1 (ko) 지폐처리기
JPS63235234A (ja) 紙葉類取込み装置
JPS63235233A (ja) 紙葉類取込み装置
KR100212932B1 (ko) 지폐처리기
JP4815131B2 (ja) 硬貨入金口装置
JPS6249599A (ja) 価値ある紙葉を貯蔵スペ−スへ供給するための装置
JPH10181928A (ja) 紙幣処理機
JPS6047175B2 (ja) 現金自動支払機の一括放出装置
JP3673052B2 (ja) 硬貨入出金機の取引口装置
JPS6249600A (ja) 価値ある紙葉を貯蔵スペ−スへ供給するための装置
JP2006185237A (ja) 硬貨入出金機
WO2016143555A1 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JPH0818723B2 (ja) 紙葉類搬送ユニツト
JPH0729696B2 (ja) 紙葉類取込み装置
JPH0521177Y2 (ja)
JPH0316835Y2 (ja)
JPS6382238A (ja) 紙葉類取込み装置
JP2001084424A (ja) 紙幣入金処理機における紙幣挿入口装置
JPH10228556A (ja) 硬貨搬送装置および硬貨入金処理機の残留硬貨類搬送装置
JP2018128971A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0680118A (ja) 結束紙幣振分収納装置
WO2021166258A1 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2003151006A (ja) 現金自動処理装置
JPH0525017Y2 (ja)
JP3036712B2 (ja) 硬貨収納投出装置