JPS63234948A - X線透視撮影装置 - Google Patents

X線透視撮影装置

Info

Publication number
JPS63234948A
JPS63234948A JP62065565A JP6556587A JPS63234948A JP S63234948 A JPS63234948 A JP S63234948A JP 62065565 A JP62065565 A JP 62065565A JP 6556587 A JP6556587 A JP 6556587A JP S63234948 A JPS63234948 A JP S63234948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raising
top plate
signal
bed
permitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065565A
Other languages
English (en)
Inventor
柿村 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62065565A priority Critical patent/JPS63234948A/ja
Publication of JPS63234948A publication Critical patent/JPS63234948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、医療診断の分野で用いられるX線透視撮影装
置の改良、特に被検者(以下、患者という)の安全保持
と診察作業の効率化とを意図した改良に関するものであ
る。
(従来の技術) X線透視撮影装置において透視作業や撮影作業を行う際
には、天板または寝台(以下、天板等という)の起倒操
作や天板の患者首尾線方向への変位(以下、移動という
)操作を頻繁に行う。
この場合、天板の移動量を大きく設定した状態で天板等
を起倒したりすると、天板の端や患者の身体等が室内床
面や天井面に接触するという事態(以下干渉という)を
惹き起す虞れが出て来るため、天板等の起倒操作と天板
の移動位置との間に何等かの関連性を持たせて、このよ
うな事態の発生するのを未然に防止する必要がある。
そのため、例えば天板が患者首尾線方向へ大きく変位し
ている状態で水ヂ位の透視または撮影作業を行っている
最中に、その状態から天板等を起倒しようとする場合に
は、その起倒開始操作に連動して天板な前述の干渉を起
さない退避位置にまで自動的に移動させた後に、天板等
の起倒動作を行うように予め設計して置く場合がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、X線透視撮影装置がこのように設計されて
いる場合に、操作者の認識が起倒操作にのみ集中してい
るような゛状況下で起倒操作が行なわれたりすると、天
板の退避動作が操作者の意思に関係なく行われることに
もなるため、場合によっては患者にとって非常に危険な
状況を招くことも考えられる。例えば、患者を移動させ
ると′危険を伴なうような診断(例えばミエロ撮影・血
管造影等)を行っている最中に、突然このような天板移
動が行われるといった場合がその代表的なケースである
が、このような危険性は、撮影室と操作室とが分離され
ていて操作者が患者の状況を充分に把握することの出来
ない遠隔操作式の場合により一層大きなものとなる。
従って、このような危険の予測されるミエロ撮影等の場
合には、天板な移動出来ないように装置を構成するのが
普通であるが、このように構成した場合には、天板が起
倒不許可位置に在る際に起倒操作が行われる度に装置が
停止した状態になってしまうので、一方において診断作
業に非常な不。
便を来たすことになる。そのため、その改善策の出現が
強く望まれていた。
本発明は、この事情に鑑みてなされたもので、天板がそ
の起倒不許可位置に在る際に天板等の起倒操作がなされ
た場合には、その操作に関連して起倒不許可警告を発す
ることの出来る新規なX線透視撮影装置を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この目的を達成するための本発明の構成は、X線透視撮
影装置において、被検者の首尾線方向における天板の位
置を検知し得る手段と、天板または寝台の起倒不許可警
告を発し得る手段とを設置し、天板が被検者の首尾線方
向の所定範囲を超えた起倒不許可位置に在ることを前記
天板位置検知手段が検知した時に、その起倒不許可位置
信号と天板等の起倒操作開始信号とに基いて前記天板等
の起倒不許可警告手段を作動せしめる如くなしたことに
ある。
(作 用) この構成に甚く本発明の作用は、天板等の起倒操作が行
われた際に、起倒不許可位置信号と危険診断選択信号と
の組合せにより天板等の起倒が危険であることを警告す
ることにある。
(実施例) 以下、図示の一実施例に基いて本発明を詳述するが、本
実施例に使用するX線透視撮影装置はそれ自体公知の構
造を備えた遠隔操作方式のX&!透視撮影装置とする。
図中、1は撮影室内に設置されたそれ自体公知の構成よ
り成る架台で、適宜のX線曝射装置2を保持する。3は
該架台lに対しA−A”方向へ起倒可能に設けられた寝
台装置、4は患者Pの横臥する天板で、適宜の手段によ
って前記寝台装置3上を患者首尾線方向B−B’へ移動
可能に設けられる。そして、寝台装置3または天板4の
適当な個所には、適宜構造の位置検知手段(図示せず)
を設置して置き、天板4が前述の干渉を起す虞れのない
安全範囲(所定範囲)に在る場合には起倒可能位置信号
31を、また、天板4がこの安全範囲を超えた位置に移
動している時には起倒不許可位置信号32を発し得るよ
うに予め構成して置く。
5は操作室内に設置された操作テーブルで、その面上に
は、寝台(天板)の起倒操作・天板移動操作・X線曝射
操作等の操作を行う各種レバーやスイッチ等の操作手段
が設けられ、これらの操作が行われた場合には、それに
係る動作指示信号51が後述する制御装置6に出力され
るように構成される。また、操作面上には、例えばミエ
ロ撮影に代表されるような患者を移動させると危険を伴
なう診断作業(以下、危険のある診断という)を実施す
る場合に操作する選択操作スイッチか設置されていて、
これが操作された時には、危険診断選択信号52か制御
装置6に出力されるようにも構成される。
6は前記寝台装置3の各種動作を制御するための制御装
置て、前記操作テーブル5からの動作指示信号51が入
力された際には、原則としてそれに係る各種動作開始信
号61を寝台装置3または天板4側へ出力するように構
成される。しかし、危険診断選択信号52と寝台起倒操
作に係る動作指示信号とが共に入力されている場合には
、予め寝台装置3から入力されている天板位置信号(起
倒可能位置信号31や起倒不許可位置信号32)との演
算結果に基いて、前記天板移動や寝台起倒の動作指示信
号51の実行を停止するように構成され、更に、後述す
る退避方向弁別回路8からの退避終了信号82が入力さ
れている場合、或いは入力された時には、この実行停止
状態を解除するように予め構成される。
尚、前述の危険診断選択信号52と寝台起倒操作に係る
動作指示信号とが共に入力されている場合には、後述す
る退避方向弁別回路8への天板退避信号62を出力する
ように予め構成される。
7は前記天板4の移動方向等を指示するための方向指示
表示器で、その上面には、頭部側表示灯H・足部側表示
灯F及び退避終了表示灯Yが設けられ、後述の退避方向
弁別装置8からの方向指示信号81または退避終了信号
82により点灯(点滅)または消灯され得るように構成
される。更に、この方向指示表示器7の内部には、予め
適宜構造のアラームブザー(図示せず)を内蔵して置き
、前記弁別装置8からのブザー信号83に基いてその奏
鳴作用を制御し得るようにも構成して置く。
而して、該方向指示表示器7の作動を司る退避方向弁別
装置8は、前記制御装置6からの天板退避信号62と寝
台装置3からの天板位置信号31・32とを受けると、
その情報内容を演算して、天板4の位置が安全範囲内に
在るか否か、或いは、前記天板4を移動させる場合には
どの方向へ移動させるかを弁別し、方向指示表示器7に
対して方向指示信号81・退避終了信号82・ブザー信
号83を出力する。また、天板4がその安全範囲内に位
置している時及び安全範囲内へ戻って来た時には、制御
装置6に対して退避終了信号82を出力するようにも構
成される。
次に、この構成から成る本発明装置についてその作用を
説明する。
■ 危険のある診断で・あることを選択操作スイッチに
より予め指定し、その後、水平位において天板4を安全
範囲外の位置に移動して透視作業等を実施している最中
(または実施後)に、寝台起倒操作が行われた場合。
この場合には、操作テーブル5から寝台起倒に係る動作
指示信号51と危険診断選択信号52とが制御装置6に
入力されるので、制御装置6内ては、寝台装置3から予
め入力されている起倒不許可位置信号32をも含めて演
算し、一方において、寝台3及び天板4に対しての寝台
起倒・天板移動に係る動作指示信号51の実行を停止状
態となし、他方において退避方向弁別装置8に対して天
板退避信号62を出力する。そのため、退避方向弁別装
置8は前述の起倒不許可位置信号32も含めて演算し、
方向指示表示器7に対して方向指示信号8トブザ一信号
83を出力する。
その結果、方向指示表示器7は、この信号に従いアラー
ムブザーを奏鳴して操作者に天板退避の必要性を報知す
ると共に、図のケースでは頭部側表示灯Hを点灯または
点滅して操作者に天板4の退避方向を指示する。
さて、操作者がこの指示に基いて操作テーブルS上の操
作手段を適宜に操作し、天板4をB方向へと移動して安
全範囲内に位置させると、退避方向弁別装置8がその状
態を演算して方向指示信号81及びブザー信号83の出
力を終了すると共に、退避終了信号82を方向指示表示
器7及び制御装置6に出力する。その結果、頭部側表示
灯Hの消灯と同時にアラームブザーの奏鳴も終了し、退
避終了表示灯Yが点灯して操作者に寝台等の起倒操作が
可能ヤあることを報知する。
■ 単に、水平位において天板4を安全範囲外の位置に
移動して透視作業等を実施している最中(または実施後
)に、寝台起倒操作が行われた場合。
この場合、危険のある診断であることを示す選択操作ス
イッチが操作されていないので、制御装置6の状態は、
操作テーブル5からの動作指示信号51に基いて寝台装
置3等を制御し得る通常の状態となっている。従って、
寝台起倒に係る動作指示信号か制御装置6に入力される
と、従来公知の寝台装置の場合と同様、天板4がB方向
へ向って安全範囲まで移動した後に寝台装置3がAまた
はへ゛方向へ起倒することになる。
尚、この場合、退避方向弁別装置8に対する制御装置6
からの天板退避信号62は出力されないので、方向指示
表示器7側の作動は生じない。
以上一実施例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、その要旨を変更せざる範囲内で種
々に変形実施することか出来る。
例えば、寝台または天板の起倒及び移動形式やその構造
、或いは天板の位置検知手段、更には、操作テーブル・
制御装置・方向指示表示器・警告報知形式等については
、前述の実施例に限らず適宜のものを使用することか可
能であり、また、適用すべきX線透視撮影装置の形式等
についても図示実施例に限る必要はない。
[発明の効果] 以上述べた通り本発明を用いる時は、天板がその起倒不
許可位置に在る際に天板等の起倒操作がなされた場合に
は、その操作に関連して起倒不許可警告を発することの
可能なX線透視撮影装置を実現することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るX線透視撮影装置の一実施例を示す概
略構成ブロック図である。 P−患者       l−架台 2−X線曝射装置   3〜寝台装置 4−天板       5−操作テーブル6−制御装置
     7一方向指示表示器8−退避方向弁別装置 
H−頭部側表示灯F−足部側表示灯   Y−退避終了
表示灯31−起倒可俺位置信号 32−起倒不許可位置
信号51−動作指示信号   52−危険診断選択信号
61−各種動作開始信号 62−天板退避信号81一方
向指示信号   82−退避終了信号83−ブザー信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検者の首尾線方向における天板の位置を検知し
    得る手段と、天板または寝台の起倒不許可警告を発し得
    る手段とを設置し、天板が被検者の首尾線方向の所定範
    囲を超えた起倒不許可位置に在ることを前記天板位置検
    知手段が検知した時に、その起倒不許可位置信号と天板
    等の起倒操作開始信号とに基いて前記天板等の起倒不許
    可警告手段を作動せしめる如く構成したことを特徴とす
    るX線透視撮影装置。
  2. (2)前記天板位置検知手段は、天板が前記起倒不許可
    位置に在ることを検知した時、前記天板等の起倒運動系
    の動作を強制的に停止せしめ得る信号を発するものであ
    る特許請求の範囲第1項に記載のX線透視撮影装置。
  3. (3)前記起倒不許可警告手段がアラームブザーである
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載のX線透視撮
    影装置。
  4. (4)前記起倒不許可警告手段は、天板が前記起倒不許
    可位置からどの方向へ移動すれば、起倒可能の範囲に戻
    れるかを指示する方向指示信号を発するものである特許
    請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載のX
    線透視撮影装置。
JP62065565A 1987-03-23 1987-03-23 X線透視撮影装置 Pending JPS63234948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065565A JPS63234948A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 X線透視撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065565A JPS63234948A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 X線透視撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63234948A true JPS63234948A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13290661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065565A Pending JPS63234948A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 X線透視撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63234948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161210A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 株式会社東芝 X線診断装置
US10039506B2 (en) 2012-11-27 2018-08-07 General Electric Company Method for moving a motorized table and associated medical imaging system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161210A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 株式会社東芝 X線診断装置
JP2012239769A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toshiba Corp X線診断装置
US8876378B2 (en) 2011-05-23 2014-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus
US10039506B2 (en) 2012-11-27 2018-08-07 General Electric Company Method for moving a motorized table and associated medical imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240164663A1 (en) Patient handling device including local status indication, one-touch fowler angle adjustment, and power-on alarm configuration
US6027247A (en) X-ray photographing apparatus
US7089612B2 (en) Motorized operating table with multiple sections
US9944498B2 (en) Crane and related method of operation
EP2345396B1 (en) Person-support apparatus height indicator
EP2858939A1 (en) Crane and related method of operation
JP4059266B2 (ja) X線透視撮影装置
JPH0481453B2 (ja)
JP3762539B2 (ja) X線透視撮影装置および方法
JP2007099519A (ja) 移動式クレーンの支持装置。
JP2001204720A (ja) X線検査装置
JP4828883B2 (ja) X線イメージング装置
JPS63234948A (ja) X線透視撮影装置
JPH08275936A (ja) X線撮影装置
JPH08275939A (ja) X線撮影装置
JP2002219118A (ja) X線透視撮影装置
JP3767910B2 (ja) X線診断装置
JP2009112390A (ja) X線透視撮影装置
JP3518573B2 (ja) X線検査装置
JPH04158846A (ja) X線保持装置
JPWO2019097594A1 (ja) 放射線撮影装置
JP4565906B2 (ja) X線ct装置
JP5316801B2 (ja) X線撮影装置
JP2004033421A (ja) X線透視撮影装置
JP3033773B2 (ja) 医用寝台制御装置