JPS63232370A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63232370A
JPS63232370A JP6716087A JP6716087A JPS63232370A JP S63232370 A JPS63232370 A JP S63232370A JP 6716087 A JP6716087 A JP 6716087A JP 6716087 A JP6716087 A JP 6716087A JP S63232370 A JPS63232370 A JP S63232370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
groove
base
conductivity type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6716087A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Fukuda
福田 信孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6716087A priority Critical patent/JPS63232370A/ja
Publication of JPS63232370A publication Critical patent/JPS63232370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] U溝素子分離帯を設けたバイポーラトランジスタからな
る半導体装置とその製造方法であって、U溝素子分離帯
と同一寸法を有するU溝分離帯がコレクタ・ベース間に
設けられ、両者が同時に形成される半導体装置とその製
造方法である。このような半導体装置は、高集積化に適
し、コレクタ・ベース間の接合容量が小さく、且つ、製
造方法が簡単になる。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置とその製造方法に係り、特に、コレ
クタ・ベース間の接合容量が小さくて、且つ、製造の容
易なバイポーラトランジスタの構造とその製造方法に関
する。
ICなどの半導体装置は益々微細化されており、それは
微細化して高集積化するほど、動作速度が速くなるメリ
ットがあるからであるが、素子分離帯も微細化に適した
U構分M(トレンチ分離;trench 5epara
tion )法が重用されている。
他方、高集積化するために素子を微細化すると接合容量
が増加し易い欠点があり、そのため、現在、素子を微細
化して、且つ、接合容量を小さくするための形成方法が
採られているが、それは工程が長くて工数がかかる形成
方法である。
従って、素子を微細化し、接合容量を小さくして、且つ
、形成の容易な半導体装置の構造とその製造方法が強く
要望されている。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点コ従来、
高速バイポーラトランジスタからなる集積回路(IC,
LSIなど)の著名な構造にU−FOX構造があり、そ
れは素子分離帯としてU溝を設け、且つ、素子内の領域
分離にフィールド絶縁膜を使用したもので、第3図にそ
の半導体装置(1)の断面図を示している。
同図において、1はシリコン基板、2はn+型埋没層、
3はU溝素子分離帯、4は酸化シリコン(SiO2)膜
からなるフィールド絶縁膜、5はコレクタコンタクト領
域、6はベース領域、7はエミッタ領域、Cはコレクタ
電極、Bはベース電極。
Eはエミッタ電極である。
このような構造のトランジスタはU溝分離の素子分離帯
を用いているために、その点では高集積化に適している
が、フィールド絶縁膜を利用して素子内の各領域間を分
離すると、横方向に5i02膜の拡がりが起こり、所謂
、バーズビークを発生して、幅の狭いフィールド絶縁膜
を設けることが困難になる。例えば、フィールド絶縁膜
の幅を1μmにして、その膜厚を6000人に形成する
と、バーズビークの発生のために、片側で0.2〜0.
4μmの拡がりが起こり、合計1.4〜1.8μmの幅
のフィールド絶縁膜が形成されて、素子の微細化が阻害
される。且つ、この構造はフィールド絶縁膜を形成し、
更に、U溝素子分離帯を形成する製造方法であるから、
製造工程が長くかかると云う欠点がある。
そこで、最近、第4図に示すような構造の半導体装置が
提案されている。即ち、第4図の断面図に示す半導体装
置(n)の構造は第3図に示すU−FOX構造と比較す
ると明白なように、微細化を阻害するフィールド絶縁膜
は形成せず、コレクタ・ベース間にU溝分離帯を介在さ
せて、その接合容量を小さくして素子耐圧を高めている
構造である。
同図において、第3図と同一部位には同一記号が付けで
あるが、8がコレクタ・ベース間に介在させたU溝分離
帯、9は表面の薄い5i02膜である。このようなU溝
は幅1μm程度、2μm以下に形成できるから素子の微
細化に適している。
しかしながら、このU溝分離帯8はU溝素子分離帯3と
寸法げに相異しており、U溝分離帯8の方が小さいため
、2回のU溝形成工程が必要になって、前記U−FOX
構造と同様に製造工程が長くかかる問題がある。更に、
このような2度に別けてU溝を形成すると、U溝がお互
いに当接する部分で溝形状が不良になり、且つ、2つの
U溝を別々に作製して当接した角部分は尖った形になっ
て、これは欠陥などが発生し易いと云う欠点がある。こ
のように、第4図に示す構造も製造工程が長く、且つ、
困難な形成方法を伴なう構造である。
本発明はこのような問題点を除いて、製造工程が簡単で
、コレクタ・ベース間の接合容量を小さくでき、且つ、
高集積化に適した半導体装置の構造とその製造方法を提
案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、U溝素子分離帯を具備し、且つ、該U溝素
子分離帯と同一寸法を有するU溝分離帯がコレクタ・ベ
ース間に介在している半導体装置によって達成される。
また、その製造工程は、一導電型半導体基板上に異種導
電型不純物イオンを注入し、更に、選択的に異種導電型
不純物イオンを注入して、部分的に深い埋没部分を有す
る異種導電型埋没層を形成する工程、次いで、素子分離
帯形成領域および前記深い埋没部分に、同時にU:aを
形成し、該U溝内部に酸化シリコン膜を介して多結晶シ
リコン膜を埋没させ、前記深い埋没部分の内部に形成さ
せたU溝分離帯をコレクタ・ベース間に介在させる工程
を含むことを特徴とするものである。
[作用] 即ら、本発明は、U溝素子分離帯と同一寸法を有するU
溝分離帯をコレクタ・ベース間に設けた半導体装置とそ
の製造方法であり、そうすれば、同時に両方のU溝を形
成するために、工程が簡単になり、尖った角部分が解消
して欠陥の発生も少な(、且つ、コレクタ・ベース間の
接合容量が小さくなって、高集積化の容易な半導体装置
の構造が得られる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる半導体装置の構造断面図を示し
ており、第4図と同一部位には同一記号が付けであるが
、その他の11はコレクタ・ベース間のU溝分離帯、1
2はn1型埋没層である。このように・U溝素子分離帯
3と同一寸法をもったU溝分離帯11をコレクタ・ベー
ス間に深く介在させても、第4図に示した従来構造と同
様の素子領域面積になり、高集積化を害することはない
。且つ・U溝分離帯11の介在によってコレクタ・ベー
ス間の接合容量が小さくなり、しかも、U溝素子分離帯
3とU溝分離帯11とを同時に形成することができて、
製造工程が簡略化される。
次に、第2図(a)〜(f)はその製造方法の工程順断
面図を示しており、同図によって順を追って説明する。
第2図(al参照;まず、p型シリコン基板1の全面に
砒素(As)イオンを注入する。注入条件は加速電圧7
0KeV 、  ドーズ量5.5 X IQ’シaJテ
ある。
第2図(b)参照;次いで、コレクタ・べ″」ス間部分
のみ露出させたマスク20(レジスト膜または絶縁膜の
何れでもよい)を形成して、そのコレクタ・ベース間部
分に燐CP)イオンを注入する。注入条件は、砒素イオ
ンと同様に加速電圧70KeV 。
ドーズff15.5 E15/ciである。
第2図fc)参照;次いで、1150℃の高温度で85
分間の熱処理をおこない、n++埋没層12を画定する
。この時、燐と砒素との拡散速度の相異によって、コレ
クタ・ベース間部分には深い埋没部が、図示のように基
板1に突出して形成される。
第2図(d)参照;次いで、その埋没層12の上にn型
シリコンN21(膜厚2μm程度)をエピタキシャル成
長させる。このn型シリコン層はコレクタ領域となるも
のである。
第2図(e)参照;次いで、シリコン層21の表面に5
i02膜(膜厚数百人)を生成し、その上に窒化シリコ
ン(Si3 N4 )膜を被着し、更に、その上に燐シ
リケートガラス(PSG)膜を被着して、これをレジス
ト膜マスク(図示せず)を用いてパターンニングし、こ
れらの5i02膜、 Si3 N4膜およびPSG膜を
エツチング保護マスク22(合計膜厚1.5μm)とし
て、塩素系の反応ガスを用いたりアクティブイオンエツ
チング(RI E)によって垂直にエツチングして、深
さ5μm程度の同一寸法(幅、深さ)のU溝23,23
’を形成する。
この時、コレクタ・ベース間に形成するU1123“は
埋没Jii12の深い埋没部の内部に形成され、素子分
離帯となるU溝23は埋没層12を突き抜けて形成サレ
ル。更に、0m23.23′の底部に硼素イオンを注入
して、p+型チャネルカント層24を形成する。なお、
U溝23′の底部は高濃度なn+型型埋郡部囲まれてい
るから、相殺されてチャネルカット層は形成されない。
第2図(f1参照;次いで、エツチング保護マスク22
を除去し、U溝の内面に5i02膜25を生成し、その
内部に多結晶シリコン膜26を充填し、更に、表面にs
;o2JJHを生成して、U溝素子分離帯3およびU溝
分離帯11の作製が完了する。これらの形成法はすべて
公知の製法によるものである。
しかる後、U溝素子分離帯3で囲まれた素子領域内に、
同じく公知の製法によってベース領域。
エミ・7タ領域および各電極を形成して完成させる。
このような製造方法によれば、前記した従来の半導体装
置(1)、  (II)に比べて形成方法が簡単になり
、製造工程が短縮される。かつ、作製した半導体装置は
コレクタ・ベース間の接合容量が小さく、素子耐圧が高
くて、高集積化の容易な構造である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば製造方
法が簡単で、コレクタ・ベース間の接合容量を従来構造
と同様に小さくでき、且つ、高集積化に適用できる大き
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体装置の断面図、第2図(
a)〜(f)はその製造方法の工程順断面図、第3図お
よび第4図は従来の半導体装置の断面図である。 図において、 1はシリコン基板、  2,12はn+埋没層、3はU
溝素子分離帯、 5はコレクタコンタクト、6はベース
領域、    7はエミッタ領域、8.11はU溝分離
帯、  9は5i02膜、Cはコレクタ電極、 Bはベース電極、    Eはエミッタ電極、20はマ
スク、      21はシリコン層、22はエツチン
グ保護マスク、 23はU溝、       24はチャネルカット層、
25は5i02膜、    26は多結晶シリコン膜層
1朱め半41名シE(Man眸面の 第4図 番  ↓ ↓ 番 壷 滓発a月にU−ウ戸駄4遼万成−工本tilt駒イ田グ
第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)U溝素子分離帯を具備し、且つ、該U溝素子分離
    帯と同一寸法を有するU溝分離帯がコレクタ・ベース間
    に介在していることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)一導電型半導体基板上に異種導電型不純物イオン
    を注入し、更に、選択的に異種導電型不純物イオンを注
    入して、部分的に深い埋没部分を有する異種導電型埋没
    層を形成する工程、 次いで、素子分離帯形成領域および前記深い埋没部分に
    、同時にU溝を形成し、該U溝内部に酸化シリコン膜を
    介して多結晶シリコン膜を埋没させ、前記深い埋没部分
    の内部に形成させたU溝分離帯をコレクタ・ベース間に
    介在させる工程が含まれてなることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP6716087A 1987-03-19 1987-03-19 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS63232370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6716087A JPS63232370A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6716087A JPS63232370A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232370A true JPS63232370A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13336863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6716087A Pending JPS63232370A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914880A (en) * 1992-05-16 1999-06-22 Nippei Toyama Corporation Method and apparatus for controlling a transfer machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914880A (en) * 1992-05-16 1999-06-22 Nippei Toyama Corporation Method and apparatus for controlling a transfer machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001300B1 (en) Method of manufacturing a locos semiconductor device
JPS6347963A (ja) 集積回路とその製造方法
JPH0366133A (ja) ベース接点が垂直な浅いトレンチ型バイポーラ・トランジスタを有するBiCMOS集積回路
JPH07201974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0351108B2 (ja)
JPH0669431A (ja) Soi基板上にバイポーラトランジスタとcmosトランジスタを製造する方法及びそれらのトランジスタ
JPH09102503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63232370A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60241261A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02283028A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07245294A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH034538A (ja) バイポーラ型半導体装置
JP3247106B2 (ja) 集積回路の製法と集積回路構造
JPH08236537A (ja) エピ層を用いない高性能高電圧バイポーラ・トランジスタ
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0462849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60136372A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2571449B2 (ja) バイポーラicの製造方法
JPH01281766A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2635439B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59165435A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335329A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06314696A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0575033A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法