JPS63230797A - 速硬化型耐熱潤滑剤 - Google Patents

速硬化型耐熱潤滑剤

Info

Publication number
JPS63230797A
JPS63230797A JP6755387A JP6755387A JPS63230797A JP S63230797 A JPS63230797 A JP S63230797A JP 6755387 A JP6755387 A JP 6755387A JP 6755387 A JP6755387 A JP 6755387A JP S63230797 A JPS63230797 A JP S63230797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
liq
boric acid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6755387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523318B2 (ja
Inventor
Hiroki Kawabata
廣己 川端
Koji Yoshioka
浩二 吉岡
Hideki Hora
洞 秀樹
Kazuo Tanaka
和雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6755387A priority Critical patent/JPS63230797A/ja
Publication of JPS63230797A publication Critical patent/JPS63230797A/ja
Publication of JPH0523318B2 publication Critical patent/JPH0523318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱間加工時の工具、とりわけ継目無鋼管製造用
のマンドレルバ−に用いられる速硬化型潤滑剤に関する
〔従来の技術〕
継目無鋼管製造時のマンドレル圧延工程等、各種金属、
合金の熱間加工にはマンドレル等の工具と素材間の焼付
きを防止して工具の寿命を長くし、工具−素材間の摩擦
係数を低下させて、仕上り寸法精度を良好に維持し、表
面粗度を小さくする目的で潤滑剤が使用される。従来よ
りかかる潤滑剤として、黒鉛と鉱油の混合物が古(から
使用されている。鉱油系の潤滑剤は比較的粘着性がよ(
安定した潤滑効果が得られるが、火炎・黒煙の発生があ
り、安全面・公害面で好ましいものではない。
火炎・黒煙の発生の少ないものとして黒鉛・雲母粒子等
と、酢酸ビニル水溶液等の乳化高分子化合物の混合した
非鉱油系潤滑剤も使用されているが、非鉱油系の潤滑剤
は乾燥に時間がかかり、乾燥が不十分なまま使用すると
、冷却水に洗い流されたり、使用時に残留水分が一時に
蒸発する突沸現象をおこし、潤滑剤がマンドレルバ−表
面から脱落、IQ mし、潤滑剤として機能しな(なる
欠点を有している。この乾燥性を改善した潤滑剤として
、特開昭58−47095号、特開昭58−49800
号等の熱硬化樹脂、高温で反応する熱重合あるいは熱縮
合型樹脂を用いる方法も知られているが、低温のマンド
レルバ−等に使用すると硬化せず予熱を行って固化させ
る必要がある。しかし20〜30mの長さのマンドレル
バ−を短時間に、均一に加熱することは容易でない。こ
れらの欠点を改良したものとして特願昭60−9422
5号には2液から成る潤滑剤が開示されている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
特願昭60−94225号に開示されている潤滑剤は低
温でも極く短時間で硬化するため、予熱が不要であり、
使用中に剥離しないため、別離部分が境付けをおこす現
象等は防止できる。しかし生成される樹脂被膜は本質的
に潤滑性が悪く、圧延トルクが大きくなり、製品表面荒
さも荒くなる欠点を存している。本願発明は樹脂被膜の
潤滑性を改善し、低トルクで表面荒さの良好な、特に合
金鋼等の高硬度材料の製管に適した潤滑剤を提供せんと
するものである。
〔構   成〕
本発明の要旨とするところは以下の通りである。
黒鉛粉末を5ffi量%以上、反応硬化型基材である水
溶性樹脂を5重量%以上で、かつ両者の合計を85重量
%以下含含有る第1液と、硼酸、liu酸アミン又は硼
酸全屈塩のIN以上を含有する架橋反応剤を5重量%以
上含有する第2液よりなる速硬化型潤滑剤である。第1
液、第2液共残部は水であるが、必要に応じて水に代え
て防腐剤、防錆剤、極圧剤、消泡剤を含有させることが
出来る。
〔作   用〕
以下に本発明の詳細な説明する。まず第1液について説
明する。第1液は潤滑剤としての黒鉛粉末と、第2液で
ある架橋剤と混合されると極(短時間に硬化する速硬化
型水溶性樹脂成分を必須成分として含有する懸濁水溶液
である。黒鉛粉末は当該技術に一般に用いられる天然ま
たは人造黒鉛の微粉末を用いればよい。微粉末の量は第
1液のrnWk比で5%以上必要である。5%未満では
十分な潤滑効果が得られない、水溶性樹脂は第2液であ
る架橋剤と混和された場合、0℃前後の常温から、10
0℃前後迄の広い温度範囲において極く短時間に反応硬
化する性質を存すること、および形成された固化膜は1
200℃の高温においてもバインダーとして十分な効果
を存する必要がある。
この要求を満たすものとしてはポリエチレングリコール
の末端にエポキシ基を付加したエポキシ系水溶性樹脂、
メチロールメラニンや尿素[Iの末端にアミ7基を付加
したエポキシ系水溶性樹脂、ポリブタジェンに無水マレ
イン酸を付加し、さらにエポキシまたはインシアミネー
トを変形付加したブタジェン系水溶性樹脂、ポリビニル
アルコールとジケトンの反応物で変性ビニル系水溶性樹
脂(アセトアルデヒド化ポリビニールアルコール)など
がある、これらの樹脂は単独又は28以上を混合して5
%以上含有されている必要がある。5%未満では粘度が
低く、マンドレルバ−への付W量が少なく十分な潤滑効
果が得られず、バインダーとしての効果も十分でなくI
ll!lが発生し易くなる。又黒鉛と樹脂の含有量の合
計が85重量%を越えると粘度が高くなりすぎ作業性が
悪化するので、85重量%以下にする必要がある。尚作
業性および液の安定性などから黒鉛粉末は15〜50重
量%、水溶性樹脂は15〜50重量%が望ましい、また
塗布場所に火気がある場合は引火性の点から水分を20
%以上とすることが望ましい。また水溶性樹脂には通常
純樹脂分として20〜40%の樹脂が含まれている。し
たがって5〜85%の水溶性樹脂を純樹脂分で示すとほ
ぼ1〜34%に相当する。1¥1液の残部は実質的に水
であるが、必要に応じ水の一部に代えて増粘剤、防腐剤
、防錆剤、極圧剤および消泡剤の1種または2!i以上
を含有させ、貯蔵の安定性、作業性の改善を計ることが
できる。これらのものは従来より水溶性樹脂系潤滑剤に
用いられているものであり、含を量は各おおむね1%以
内で十分である。増粘剤は黒鉛の沈降防止、バーへ塗布
時の造膜性を高めるもので、カルボキシルメチルセルロ
ーズ等が用いられる。防錆剤は貯蔵夕/り、配管および
潤滑剤圧送ポンプ等の装置の防錆のために含有させるも
のでアルカノールアミン等が用いられる。極圧剤は造管
時の極圧性を高め管内面疵の防止等のために含有させる
ものでポリサルファイド等が用いられる。消泡剤はマン
ドレルバ−に塗布時皮膜の泡立ちを防止するために含有
さ、t+、 7Sものでメチルフェニルシロキサンやそ
の他シリコン系消泡剤等が用いられる。第2液はいわゆ
る架橋反応剤を主体としたものであるが、本願は架橋反
応剤として硼酸、硼酸アミン塩および硼酸金属塩の1!
1または2種以上を必須的に含有するものである。発明
者らは十分な潤滑被膜が形成された状態での潤滑性能の
改善について種々検討した結果、架橋剤として硼酸、硼
酸アミン塩および硼酸金属塩のillまたは2種以上を
使用することにより潤滑性能が向上することを知見した
。すなわち圧延トルクが小さくなり、高硬度材の大圧下
圧延に育利であり、また製品の表面荒さも小さくなり表
面状況の良好な製品を製造出来る。架橋剤は上記以外必
要に応じてアミン類、イミダゾール化合物類、有機酸類
、トリアジン化合物類、オキサザ一層化合物類、無機金
属塩類、ポリオール類、ポリエステル類等七混合して使
用してもよい。架橋剤は全体で第2液に対し5重量%以
上必要である。5重量%未膚の場合架橋硬化を期待し得
す所望の潤滑効果は得られない。架橋剤の残部は実質的
に水であるが必要に応じて前述の防錆剤等を含有させる
ことが出来る。
架橋剤の上限については主に作業性などで定まるもので
あるが、一部の架橋剤は液体であり100%架橋剤でも
使用出来るので上限は定めない。また硼酸、硼酸アミン
塩、硼酸金属塩の合計は第2液に対し5重量%以上が好
ましい。5重ffi%未溝では被膜の潤滑性能が劣化す
る0次に塗布方法であるが、R1液とflT2液は混合
直後に硬化が始まるので、事前に混合して使用すること
が出来ず、第1液を塗布後rn2液を塗布することにな
る。第1液塗布方法の制約は少なく、へケ堕、スプレー
塗布、ローラー法布などが適用される。膜厚は所望の潤
滑効果を得るためには10μm以上必要である。厚くな
ると硬化時間、費用の点で不利になるため200μm以
下程度以下型しい。第2液は塗布時に物理的な力が加わ
ると膜厚の均一性が損われるためスプレーによるふりか
け方法がR11である。
〔実 施 例〕
次に実施例でもって詳細に説明する。
表1に示す成分鋼を用いてi滑性能調査を行った。外径
168龍の素管を121.5s■φのマンドレルバ−を
用いて1401φに圧延し、さらにレデューサ−で11
43鰭φX 7. Os■tの鋼管を製造した。表面荒
さ、内面疵発生伏況は鋼管の状態で調査した。
表1    鋼  成  分 〈実施例1〉 38重量%の出船、46重量%の変性ビニル系水溶性樹
脂(アセトアルデヒド化ポリビニルアルコールで、樹脂
分の濃度は20ン≦である。)、15.7重量%の水、
およびそれぞれ0.1重量%のカルポキンルメチルセル
ローズ(増粘剤)、メチルフェニルシリコン(消泡剤)
、メチルインチアシリ/(防腐剤)からなる第1液を、
−5℃、5℃、10℃、30℃、60℃に調整されたマ
ンドレルバ−に膜厚が100μmになるようにスプレー
塗布した1、10重量%のモノエタノールアミン、30
重量%の1;lfi、80重量%の水からなる第2液を
スプレー塗布し、直ちに(塗布完了約2秒後)マンドレ
ル圧延に供した。 次に比較例として従来より用いられ
ている30重量%の黒鉛、20fffffi%のポリア
クリル酸エステルエマルジ3ン(樹脂分濃度:45%)
、47.2重量%の水、および1.5 ffi量%のヒ
ドロキシアルキルセルロース(増粘剤)、α1重量%の
メチルフェニルシリコン(消泡剤)、02重量%のメチ
ルインチアゾリン(防腐剤)、1.0重量%のアルケ二
ルコ/1り酸のトリエタノールアミン塩(防腐剤)から
成る潤滑剤を150℃のマンドレルバ−に塗布し、常温
(10℃)近くまで放冷した後圧延に供した。
本発明にかかわるものは第2液塗布直後に表面が硬化し
、十分に使用に耐えるものであった。/<−の平均付着
面積、バーとシェル間の摩擦係数、最大圧延荷m1成品
管内面の荒さ、内面疵発生状況をそれぞれ第1図〜第5
図に示す。いずれも本発明にかかわるものは、平均値的
にも良好であり、ばらつきも少く良好な結果が得られる
ことがわかる。
〈実施例2〉 555重量の黒鉛、30重ffi%の変性ビニル系水溶
性樹脂、147重量%の水と各α1重量%のカルボキシ
ルメチルセルロース、メチルフェニルシリコン、メチル
イソチアゾリンから成るfiI液を、−5℃、5℃、1
0℃、30’C1eo”cに調温したマンドレルバ−に
はけ塗した後、30重量%のトリアジン、10ffi量
%の硼酸力リューム塩、60重量%の水から成る第2液
をスプレー塗布した。塗布完了後ミルライン内にあるバ
ー冷却槽へ戻し、槽内を通し実機圧延に供した。冷却槽
での固型被膜の脱落、1lIrIi、溶解は全くみられ
ず良好な製管結果が得られた。
〈実施例3〉 30重量%の黒鉛、20重量%の変性ビニル系水溶性樹
脂、49.7重量%の水に、各01ffE量%の増粘剤
、消泡剤、防腐剤を含んだ第1液と5ffI量%の水酸
化ナトリューム、5重量%の硼酸、5重量%のグリセリ
ン、85fliffi%の水から成る第2t1Nを使用
して実施例1と同じ条件で実機テストを行った。第2液
塗布直後はぼ瞬間的に表面固化が始まり良好な潤滑性能
を示した。
〈実施例4〉 5ffl量%の黒鉛、5重量%の変性ビニル系水溶性樹
脂、90重量%の水から成る第1液と5重量%のモノエ
タノールアミン、30fflffi%の硼酸、655重
量の水から成る。第2液を用い、実施例1の条件で実機
に用いた。バー表面の大部分は瞬間的に固化したが、局
部的に液状のままの部分もあり、膜厚も30〜50μで
薄くばらつきも大きかった。最大圧延荷重も200〜2
15を程度で若干劣る結果になった。
〈実施例5〉 38瓜量%の黒鉛、46重量%の変性ビニル系水溶性樹
脂16ffi量%の第1液を、定常的に使用しているマ
ンドレルバ−を10℃迄放冷したらのAI、およびイン
ラインで1回のみ使用したバー(温度60℃) A2 
にスプレー塗布し、直ちに10m口%のモノエタノール
アミン、30ffIff1%の硼酸、60重量%の水か
ら成る本発明法にかかわる第2液をスプレー塗布し製管
した。又比較のためにA1と同じマンドレルバ−を10
℃に放冷したバーBに第1液をスプレー塗布し、直ちに
グリオキサール10%、水90%から成る第2液をスプ
レー塗布し製管実験に供した。製管時のトルクなど潤滑
性能を図6〜図8に示す。同じマンドレルバ−を用いた
AI、 Bを比較しても本発明法の硼酸を自存する第2
液を用いたものが良好な潤滑性−を有していることがわ
かる。
〔本発明の効果〕
以上詳細に説明したように本願発明に係る潤滑剤は常温
から100℃程度のマンドレルバーニ塗布しても極く短
時間に固化し安定な潤滑膜を形成し、従来のものに比べ
潤滑性能が良好で圧延時小トルクで済み、高硬度材の製
管に存利でてり、パイプ内面の表面性状も良好になり高
品質な継目無鋼管が製造出来る。尚詳細な説明中ではマ
ンドレルバ−の例で説明をしたが棒鋼の温間引抜等、他
の用途にも利用出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は実施例1に対する、ttcG図〜第9
図は実施例5に対する製管結果に閃するものであり、第
1図は圧延直前のマンドレルバ−への付着面積、第2図
および第7図は摩擦係数、第3図および第6図は圧延中
の最大圧延荷重、第4図、第5図および第8図はコール
ドレデューサ−後の鋼管内面荒さく平均値)とそのチャ
ートグラフである。尚mA(At、A2を含む)は本発
明に係る潤滑材を用いた場合、Bは本発明外の潤滑剤を
用いた場合である。 摺1図       兼2R 第3暦       第4図 図面の浄書 第5仄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)黒鉛粉末を5重量%以上、反応硬化型基材である
    水溶性樹脂を5重量%以上で、かつ両者の合計を85重
    量%以下含有する第1液と、硼酸、硼酸アミン塩又は硼
    酸金属塩の1種以上を含有する架橋反応剤を5重量%以
    上含有する第2液より成る速硬化型耐熱潤滑剤。
JP6755387A 1987-03-19 1987-03-19 速硬化型耐熱潤滑剤 Granted JPS63230797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6755387A JPS63230797A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 速硬化型耐熱潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6755387A JPS63230797A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 速硬化型耐熱潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230797A true JPS63230797A (ja) 1988-09-27
JPH0523318B2 JPH0523318B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=13348269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6755387A Granted JPS63230797A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 速硬化型耐熱潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230797A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206693A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用潤滑剤
JPH03203997A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 高温用潤滑剤
JPH03259998A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Kawasaki Steel Corp 熱間金属加工用潤滑剤
WO2006106961A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無管の製造方法
EP1707618A4 (en) * 2003-12-10 2010-05-26 Sumitomo Metal Ind LUBRICATING COMPOSITION FOR HOT FORMATION

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813696A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Nippon Kokuen Kogyo Kk 熱間圧延用水性潤滑剤とこれを使用する熱間圧延方法
JPS59105095A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐熱性熱間塑性加工用潤滑剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813696A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Nippon Kokuen Kogyo Kk 熱間圧延用水性潤滑剤とこれを使用する熱間圧延方法
JPS59105095A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐熱性熱間塑性加工用潤滑剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206693A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用潤滑剤
JPH03203997A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Steel Chem Co Ltd 高温用潤滑剤
JPH03259998A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Kawasaki Steel Corp 熱間金属加工用潤滑剤
JPH072954B2 (ja) * 1990-03-09 1995-01-18 川崎製鉄株式会社 熱間金属加工用潤滑剤
EP1707618A4 (en) * 2003-12-10 2010-05-26 Sumitomo Metal Ind LUBRICATING COMPOSITION FOR HOT FORMATION
US7816306B2 (en) 2003-12-10 2010-10-19 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Lubricant composition for hot forming
US8288325B2 (en) 2003-12-10 2012-10-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Lubricant composition for hot forming
WO2006106961A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無管の製造方法
EP1872878A1 (en) * 2005-03-31 2008-01-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for producing seamless tube
EP1872878A4 (en) * 2005-03-31 2009-01-21 Sumitomo Metal Ind PROCESS FOR MANUFACTURING TUBE WITHOUT CONNECTION
JP4705096B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-22 住友金属工業株式会社 継目無管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523318B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101983234B (zh) 用含有蜡的润滑剂组合物涂覆金属表面的方法
CN101983233B (zh) 用润滑剂组合物涂覆金属表面的方法
JPS62250099A (ja) 板材および型材の圧延に用いる潤滑剤組成物
US4088585A (en) Lubricant containing MoS2, lubricating process, and lubricated workpiece
CN110305728B (zh) 一种高分子塑性成形用润滑剂及制备方法
JP5292575B2 (ja) 継目無鋼管加工潤滑剤組成物
JPS63230797A (ja) 速硬化型耐熱潤滑剤
JPH0770586A (ja) 鍛造潤滑剤組成物及び方法
US4262057A (en) Metal drawing compound composition and method of use
JP4597695B2 (ja) 二液型熱間塑性加工用焼付防止剤、およびそれを用いた継目無管の製造方法
JP3099219B2 (ja) 温間あるいは熱間鍛造用潤滑剤
CN108138327A (zh) 耐腐蚀性和加工后的外观优异的钢线材
US5348672A (en) Water-soluble lubricants for hot plastic working
US4350034A (en) Metal drawing compound composition and method of use
JPS6019357B2 (ja) 金属の冷間加工用潤滑剤
JPS5819395A (ja) 鋼材の熱間成形用潤滑剤
JPS6057411B2 (ja) Al合金鋳造金型用離型剤
KR101043087B1 (ko) 마그네슘 또는 마그네슘 합금 가공용 유제 조성물 및가공방법
JPH06330077A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の極低温加工用潤滑剤及び極低温加工方法
JPS6234360B2 (ja)
JPS6234357B2 (ja)
JP3144496B2 (ja) 成形用アルミニウム板材及びアルミニウム成形用潤滑剤
JPS6234359B2 (ja)
JPS6281221A (ja) 冷間塑性加工金属製品の製造方法
JP2003080337A (ja) 加圧成形方法および加圧成形部材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term