WO2006106961A1 - 継目無管の製造方法 - Google Patents

継目無管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006106961A1
WO2006106961A1 PCT/JP2006/306928 JP2006306928W WO2006106961A1 WO 2006106961 A1 WO2006106961 A1 WO 2006106961A1 JP 2006306928 W JP2006306928 W JP 2006306928W WO 2006106961 A1 WO2006106961 A1 WO 2006106961A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
liquid
mandrel bar
rolling
lubricant
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Saitou
Sumio Iida
Shizuo Mori
Akira Motoki
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Palace Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries, Ltd., Palace Chemical Co., Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries, Ltd.
Priority to CN2006800105011A priority Critical patent/CN101208160B/zh
Priority to JP2007511196A priority patent/JP4705096B2/ja
Priority to BRPI0609605-0A priority patent/BRPI0609605B1/pt
Priority to EP06730876A priority patent/EP1872878B1/en
Publication of WO2006106961A1 publication Critical patent/WO2006106961A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • B21B25/04Cooling or lubricating mandrels during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/02Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length
    • B21B17/04Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel, i.e. the mandrel rod contacts the rolled tube over the rod length in a continuous process

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a seamless pipe by a Mannesmann mandrel mill method, and in particular, when a hollow shell made of a high alloy steel such as stainless steel or 13Cr steel is drawn and rolled,
  • the present invention relates to a method of manufacturing a seamless pipe which prevents seizure between a mandrel bar and a holo shell and effectively suppresses the generation of wrinkles on the inner surface of the pipe.
  • Seamless pipes are used in many industrial fields such as energy, automobiles, chemicals, industrial machinery, and construction.
  • seamless pipes are widely used for the transfer of oil well pipes, crude oil and gas, and play an important role in the fields related to energy resource development around the world.
  • Mannesmann Mandrel mill production of seamless pipes is performed, for example, through the process shown in FIG.
  • billet 1 which is a seamless pipe material
  • the billet 1 heated in the rotary hearth type heating furnace 2 is extracted from the inside of the furnace and then pierced and rolled by a piercer (piercing and rolling mill) 3 to become a hollow shell 4.
  • a mandrel bar 5a is inserted into the hollow shell 4 from the rear end side, and is drawn and rolled by the mandrel mill 5 to form a raw tube 4a. Thereafter, the mandrel bar 5a is pulled out from the raw tube 4a.
  • the mandrel bar 5a is usually inserted into the hollow shell 4 at 1100 to 1200 ° C, Since it is exposed to seizure, a lubricant is applied to the outer surface.
  • the applied lubricant acts as a protective film that prevents fusion between the mandrel bar 5a and the hollow shell 4 due to seizure.
  • a hot rolling lubricant having excellent hot lubrication performance is used.
  • water-soluble graphite-based lubricants containing graphite as a main component are frequently used because they are inexpensive and have excellent lubricating performance.
  • This lubricant is usually supplied to the storage tank force production line and immediately before the mandrel bar 5a is inserted into the hollow shell 4. From the ring-shaped nozzle arranged at the position, it is sprayed in a shower shape toward the surface of the mandrel bar 5a passing through the nozzle. In this way, a predetermined total amount of lubricant determined empirically is applied to the surface of the mandrel bar 5a.
  • the outer diameter shape and thickness of the raw tube drawn and rolled by the mandrel mill are affected by the roll rotation speed and roll hole shape of each stand, and between the mandrel bar 5a and the holo shell 4 It is also affected by changes in the coefficient of friction. That is, by using a lubricant that reduces the coefficient of friction with the hollow shell 4 as a lubricant to be applied to the mandrel bar 5a, the hollow shell 4 is stretched in the circumferential direction and the longitudinal direction during stretch rolling. An elementary tube having a stable outer diameter shape and a wall thickness distribution can be obtained evenly deformed.
  • the mandrel bar 5a After stretching and rolling, the mandrel bar 5a is pulled out from the raw tube 4a using a burst slipper. However, at this time, when the lubricity of the lubricant applied to the outer surface of the mandrel bar 5a is poor, the raw tube 4a and the mandrel bar 5a are seized and internal flaws are generated. Or, mandrel bar 5a cannot be pulled out.
  • Stainless steels such as SUS304, 316, 347, 410, and 430, or alloy steels such as STBA25 and 26, which are specified in JIS, differ from ordinary steels such as carbon steel. Is difficult to generate. In addition, these steels have mechanical properties such as high strength and toughness, so the tools used are also suitable: Co-Mo series such as feJIS-SKD61 and low heat resistant alloys such as Cr Mo-V series. It is necessary to use the tool. The tool itself made of such a material is difficult to generate an acid scale. Accordingly, the rolling load and the friction coefficient during processing increase, and the mandrel bar 5a and the hollow shell 4 are easily seized. This causes frequent surface flaws.
  • Stainless steel or alloy steel pipe products are required to have a high degree of surface properties. If such surface defects occur, even if they are mild, they cannot be shipped as products. After the surface polishing and the like, a finishing process is required. If deep flaws occur on the tube surface, the tube becomes defective. Therefore, in the manufacture of seamless pipes by the Mannesmann mandrel mill method, the properties of the lubricant applied to the surface of the mandrel bar 5a Performance has a significant impact not only on product quality, but also on productivity.
  • the mandrel bar is inserted into a hollow shell at 1100 to 1200 ° C and then subjected to a drawing and rolling process, so that the temperature becomes 100 to 400 ° C immediately after the drawing and rolling. Therefore, the mandrel bar is cooled and reapplied with a powerful lubricant before it is subjected to the next hollow shell drawing and rolling.
  • Patent Document 1 discloses a first liquid containing graphite powder and a water-soluble resin having reaction curability, and a first liquid containing boric acid and the like. There is disclosed a technique for preventing seizure by chemically reacting two liquids composed of two liquids and interposing a solidified lubricant film between the holo shell and the mandrel bar.
  • Patent Document 2 discloses a one-pack type lubricant that replaces the water-soluble resin of the first liquid of Patent Document 1 with a polymer, and further includes My power.
  • Patent Document 3 discloses a technique of applying the same lubricant a plurality of times to secure a lubricant film having a predetermined thickness and preventing seizure.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 63-230797
  • Patent Document 2 JP-A-8-165489
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-34072
  • the mandrel bar pulled out from the raw tube is sent to the bar cooling zone, cooled to an appropriate temperature, and then subjected to the next holon shell stretching and rolling, so-called circulation use is performed.
  • the cooling zone there are air cooling and water cooling that can be used in the field, and water cooling with a short cooling time is used when there is not enough space to wait for many mandrel bars for air cooling. Is done.
  • the mandrel bar is subjected to the subsequent rolling of the next holo shell within a short time after water cooling.
  • the surface of the surface of the front hollow shell is generally finished immediately after the end-rolling (before water cooling) and after the water cooling. Two can be considered, which are completely evaporated and immediately before the next holo shell is stretch-rolled.
  • the mandrel bar to which the lubricant should be applied is 100 to 400.
  • the lubricant is required to have heat resistance and water resistance in addition to seizure resistance because it is a high temperature of ° C and water cooling is performed in the next process.
  • a lubricant film having sufficient seizure resistance is formed within a short time after applying the lubricant in order to increase production efficiency. It is necessary to That is, the lubricant must be quick-drying.
  • the lubricant disclosed in Patent Document 1 is a water-resistant and high-temperature resistant material, it is better than applying it after rolling with water and before rolling. A sufficient dry film cannot be formed over the entire thickness, and good seizure resistance cannot be obtained. On the other hand, since it takes a long time to obtain a seizure-resistant lubricating film by sufficient drying, there is a problem in that the rolling operation time is lengthened and the working efficiency is lowered.
  • the lubricant disclosed in Patent Document 2 is basically assumed to be used at room temperature and is not considered in terms of water resistance, so it must be used after water cooling. Since quick-drying is not considered, it has the same problem as the lubricant disclosed in Patent Document 1.
  • Patent Document 3 does not refer to heat resistance, water resistance, and quick-drying after water cooling required for a lubricant to be applied before water cooling. There is no specific suggestion of how to use one when it is water cooled.
  • the present invention forms a lubricating film having excellent seizure resistance performance on the surface of the mandrel bar while ensuring sufficient productivity.
  • Material force to be produced An object of the present invention is to provide a method for producing a seamless pipe which is less likely to cause flaws on the pipe surface even if it is S stainless steel or high alloy steel.
  • first liquid The lubricant to be applied before water cooling (hereinafter referred to as “first liquid”) requires heat resistance to a high temperature of about 400 ° C and water resistance that will not be washed away in the next water cooling process. is there.
  • the formed film tends to be porous due to high temperature, and the adhesion to the mandrel bar surface is poor. Therefore, the seizure resistance is insufficient if this is maintained. This is especially true for stainless steel and high alloy workers.
  • the film may be partially peeled in contact with surrounding members before the drawing and rolling process.
  • a lubricant having a relatively low viscosity (hereinafter referred to as “second liquid”) is also applied to the first liquid after water cooling, it penetrates into the porous film.
  • the lubricant film can be made into a dense film.
  • the second liquid can reinforce the seizure resistance by adding a component that imparts seizure resistance.
  • the adhesion between the lubricating film and the mandrel bar can be improved, and the seizure resistance can be improved.
  • the lubricating film can be supplemented to the part where the partial peeling has occurred.
  • the second liquid Since there is no water cooling process after the application of the second liquid, the second liquid is not required to have water resistance.
  • the invention described in claim 1 includes the first application step of forming a water-resistant film by applying the first liquid to the surface of the mandrel bar immediately after the end of the previous drawing and rolling, and the first application step.
  • It includes a second coating process for imparting adhesion and a stretching and rolling process, and the stretching and rolling process is to start stretching and rolling the holo-shell using a mandrel bar within 10 seconds after the second coating process. This is a method for producing a seamless pipe.
  • a high-temperature mandrel bar immediately after the end of stretching and rolling refers to a high-temperature core that is inserted into a hollow shell at 1100 to 1200 ° C and drawn out from the blank immediately after the end of stretching and rolling. This is the temperature of 100 to 400 ° C.
  • the "Waterproof” means normal, even under a spray of water, that remains in the majority (50 wt 0/0) Mandoreruba one surface without lost. Details of the specific evaluation method will be described later.
  • “high temperature adhesion” means that even when a mandrel bar provided with a lubricant film is inserted into a hollow shell of 1100 to 1200 ° C, the lubricant film is easily contacted with the holo shell. This means that the mandrelba surface force will not drop. Specifically, this evaluation is judged by whether or not seizure occurs between the inner surface of the mandrel bar and the hollow shell.
  • the invention according to claim 2 is the method for producing a seamless pipe according to claim 1, wherein the first liquid is a solid lubricant of 20 to 40% by mass, water dispersibility Fat containing 10-30% by mass, using aqueous solution or aqueous dispersion, second liquid is 5-30% by mass of amine borate, potassium borate, potassium molybdate or sodium, potassium carbonate or sodium, solid lubricant An aqueous solution containing 0 to 30% by mass of an agent or an aqueous dispersion
  • the invention described in claim 3 is characterized in that, in the method for producing a seamless pipe according to claim 2, the solid lubricant is graphite, mica, or a mixture thereof. Let's say.
  • the invention described in claim 4 is the method for producing a seamless pipe according to any one of claims 1 to 3, wherein the first application step is performed at a mandrel bar temperature of 100.
  • the second coating process is performed at a mandrel temperature of 60 to 150 ° C at ⁇ 400 ° C.
  • the invention described in claim 5 is the method for producing a seamless pipe according to any one of claims 1 to 4 in claim 1. Is an alloy steel containing 5 mass% or more of Cr, or stainless steel.
  • a lubricating film having excellent seizure resistance performance is formed on the surface of the mandrel bar while maintaining sufficient productivity even when the mandrel bar includes a step of water cooling. Even if it is made of S material stainless steel or high alloy steel, It is possible to provide a method of manufacturing a seamless pipe that is less likely to generate
  • FIG. 1 is a diagram showing a cycle of a mandrel bar.
  • FIG. 2 is a diagram showing a seizure resistance evaluation tester.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a production process of a seamless pipe.
  • FIG. 1 (A) is a diagram showing an operation cycle of a mandrel bar in a method of manufacturing a seamless pipe that is effective in one embodiment of the present invention.
  • a diagram showing the operation cycle of a conventional mandrel bar is shown in Fig. 1 (B) for comparison.
  • Fig. 1 (A) the mandrel bar subjected to the drawing and rolling by the mandrel mill is also drawn out of the raw pipe force, and the first liquid is applied in a state of a high temperature of 100 to 400 ° C (retarded). Lubrication). A water-cooled shower is applied, and the mandrel has dropped to 60-150 ° C. The second liquid is applied to the Luba surface (inserter lubrication). Thereafter, the mandrel bar coated with the second liquid is again subjected to drawing and rolling in a mandrel mill. The time until the next drawing and rolling is started after the second liquid application is within 10 seconds.
  • a lubrication booth as shown in Fig. 1 (B) is not required, and after inserter lubrication. Since the next drawing and rolling can be started immediately, the production efficiency can be increased.
  • the substance used as the base is a solid lubricant such as graphite, mica, or a mixture thereof.
  • the upper limit of the content of the solid lubricant with respect to the entire lubricant is 40% by mass, preferably 35% by mass. If the solid lubricant content is too high, spray coating becomes difficult. In addition, it becomes difficult to supply the storage tank force of the lubricant to the production line, and the nozzle force cannot be sprayed toward the surface of the mandrel bar.
  • the lower limit of the content of the solid lubricant with respect to the entire lubricant is 20% by mass, preferably 25% by mass. If the content of the solid lubricant is too small, the seizure prevention performance is lowered, and there is a possibility that many scratches are generated particularly when a hollow shell made of stainless steel or high alloy steel is drawn and rolled.
  • the graphite may be a natural product or a synthetic product. Further, it is preferable to use graphite having a purity of 81% or more and an average particle size of 40 ⁇ m or less. This is because inorganic substances such as alumina (Al 2 O 3) and silica (SiO 2) that exist as contaminants with a purity of less than 81% It is because the lubricity may be hindered by impurities mainly composed of objects. In addition, when the average particle size force is 0 ⁇ m or more, it is not properly dispersed in the first liquid, and cannot be stored in a state where it is smoothly supplied and stably dispersed on the mandrel and holo-shell surfaces during use. It is.
  • either natural mica or synthetic mica can be used.
  • natural mica include sericite, muscovite, and phlogopite.
  • synthetic mica include potassium tetrasilicon mica, sodium tetrasilicon mica, and fluorine phlogopite.
  • Mica is included in order to improve lubricity under high temperature conditions around 100 ° C. Mica increases the lubrication effect between the mandrel bar and the holo shell, and graphite reduces the coefficient of friction, while mica reduces the mandrel bar and holo shell. It has the function of preventing separation and fusing and preventing the occurrence of internal flaws.
  • mica having an average particle size force of 0 m or less and a purity of 81% or more. This is because when the average particle size exceeds 40 m, it cannot be properly dispersed and is smoothly supplied to the lubricating surface. Also, if the purity is less than 81%, it is present as a contaminant.
  • the lubrication is caused by impurities mainly composed of inorganic substances such as alumina (Al 2 O 3) and silica (SiO 2).
  • the water-dispersible resin blended in the first liquid is a stable solid dispersion of the base solid lubricant in water, which can be easily supplied at the time of use, on the mandrel bar and holo shell surfaces. On the other hand, it is contained in order to spread uniformly and to provide auxiliary lubricity.
  • Examples of the water-dispersible resin blended in the first liquid include an acetic acid polymer, an acrylic acid ester polymer, a methacrylic acid ester polymer, a copolymer of two or more of these, and ethylene.
  • a vinyl acetate copolymer etc. are mentioned.
  • the upper limit of the content of the water-dispersible resin with respect to the entire lubricant is 30% by mass, preferably 25% by mass.
  • the lower limit of the water-dispersible resin is 10% by mass, preferably 15% by mass. If the content is too small, the adhesion and water resistance will be poor and will peel off.
  • the water resistance is not impaired, for example, within 3% by mass or less.
  • a polymer may be blended.
  • the water-soluble polymer include methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, and polysaccharides such as polysaccharides and alginates.
  • Water is contained in order to uniformly apply the lubricant to the surface of the mandrel bar. If the content is less than 30% by mass, the viscosity of the lubricant becomes too high and handling becomes difficult. On the other hand, if the content exceeds 70% by mass, the bumping phenomenon will occur vigorously and a uniform film will not be obtained, and the adhesion will be poor, and it will not be possible to obtain a predetermined adhesion amount. . Accordingly, the water content is 30 to 70% by mass, preferably 40 to 60% by mass.
  • the lubricants described above include generally commercially available silicone-based antifoaming agents such as dimethylsiloxane, thiazoline-based compounds such as 1,2-benzoisothiazolin-3-one, hexahydro-1, 3, 5 — Preservatives such as triazines such as tris (2-hydroxyethyl) -S-triazine and pyridines such as 2-pyridinethiol-1-oxide sodium, etc. It can be added in the range of mass%. When an antifoaming agent is added, bubbling of the liquid can be prevented, and when a preservative is added, the liquid can be prevented from decaying.
  • silicone-based antifoaming agents such as dimethylsiloxane, thiazoline-based compounds such as 1,2-benzoisothiazolin-3-one, hexahydro-1, 3, 5 —
  • Preservatives such as triazines such as tris (2-hydroxyethyl) -S-triazin
  • Mandoreruba adhesion amount of the first liquid to be applied to one surface 50 to 150 g / m 2 as a solid lubricant, it is desirable that preferably 80 to 120 / m 2. If the amount of the first liquid is too large, a film having a thickness more than necessary to prevent seizure is formed, which is economically disadvantageous. If the amount of the first liquid is too small, the necessary seizure prevention performance cannot be obtained.
  • the second liquid applied to the surface of the mandrel bar after water cooling contains 5 to 30% by mass of one or more of borate amine, potassium borate, potassium molybdate or sodium, potassium carbonate or sodium, and 0 to 30% by mass of solid lubricant.
  • An aqueous solution or an aqueous dispersion is an aqueous dispersion.
  • Usable borate amines can be used as long as they form a water-soluble salt, such as monoethanolamine, monoisopropanolamine, diethanolamine, and triethanolamine.
  • a solid lubricant can be blended in the second liquid as necessary.
  • the solid lubricant that can be used as in the case of the first liquid, graphite, mica, or a mixture of these can be used. In addition to these, it is also possible to use a layered silicate alone.
  • the upper limit of the amount of the solid lubricant compounded in the second liquid is 40% by mass, preferably 30% by mass, based on the total amount of the second liquid. If too much solid lubricant is blended in the second liquid, it becomes difficult to penetrate into the porous film of the first liquid, and the adhesion of the lubricating film cannot be sufficiently improved. On the other hand, if a solid lubricant is not blended with the second liquid, the seizure resistance of the formed lubricating film may be insufficient.
  • Table 1 shows the composition of the eight types of first liquid (graphite 30% by mass, water-dispersible resin 5-40% by mass) heated to 300 ° C on a metal specimen with an amount of about lOOgZm 2 After 5 seconds, a cooling shower was continuously applied, and continued until the water stopped boiling (about 100 ° C).
  • the conditions for the cooling shower were as follows.
  • Nozzle shower nozzle
  • the graphite used was scaly graphite (purity 81% or more), and the water-dispersible resin was 1: 1 vinyl acetate resin and bull acrylate resin.
  • the state of film peeling at this time was evaluated according to the following criteria.
  • Peeled at a rate of 15% or more and less than 80%.
  • Dryness and seizure resistance were evaluated by a rolling tester 40 schematically shown in FIG.
  • This rolling test 40 simulates the situation of single-stand stretch rolling in a mandrel mill.
  • the damage situation of the tool 41 was investigated.
  • the rolling conditions are:
  • Heating temperature 1000 ° C Roll peripheral speed: 392. 5mmZ seconds
  • the graphite used was scaly graphite (purity 81% or more), and the water-dispersible resin was 1: 1 vinyl acetate resin and butyl acrylate resin.
  • Tables 5 and 6 show the results of the drying and seizure resistance evaluation tests.
  • the test was not possible.
  • the second liquids D and J were strong in dryness due to a lot of water.
  • the second liquids E and K were poor in dryness due to the large amount of borate amine.
  • the first liquid 4 could not be tested because it could not be sprayed.
  • the first liquid 5 had poor seizure resistance due to the small amount of solid lubricant.
  • the second liquids D and E were inferior in seizure resistance due to the reduced drying properties.
  • Second liquid I was poor in seizure resistance because of its high solid lubricant and poor permeability.
  • the second liquid K is poor in seizure resistance due to poor penetration due to the large amount of inorganic lubricant. No. 2 had little inorganic lubricant! /, So the seizure resistance was bad.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 先の延伸圧延終了直後の高温のマンドレルバー表面に第一液を塗布して耐水性皮膜を形成する第一塗布工程と、第一塗布工程を経たマンドレルバーを水冷する水冷工程と、水冷工程を経たマンドレルバー表面に第二液を塗布し、該第二液を耐水性皮膜に浸透させて、高温密着性を付与する第二塗布工程と、延伸圧延工程とを含み、この延伸圧延工程が第二塗布工程の後10秒以内にそのマンドレルバーを使用してホローシェルの延伸圧延を開始する。

Description

明 細 書
継目無管の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、マンネスマン マンドレルミル方式による継目無管の製造方法に関し、 特に材質がステンレス鋼、又は 13Cr鋼等、高合金鋼であるホロ一シェルを延伸圧延 する際に、内面規制工具であるマンドレルバ一とホロ一シェルとの焼き付を防止して 、管内面の疵の発生を効果的に抑制する継目無管の製造方法に関する。
背景技術
[0002] 継目無管は、エネルギー、自動車、化学、産業機械、建設、など多くの産業分野で 使用されている。特に、継目無管は、油井管や原油,ガスの移送用に多く使用されて おり、世界のエネルギー資源開発関連分野において重要な役割を果たしている。
[0003] マンネスマン マンドレルミル方式による継目無管の製造は、例えば図 3に示すェ 程を経て行われる。まず継目無管の素材であるビレット 1を、回転炉床式加熱炉 2に 装入して加熱する。回転炉床式加熱炉 2にて加熱されたビレット 1は、炉内から抽出 された後、ピアサー(穿孔圧延機) 3で穿孔圧延されてホロ一シェル 4となる。次いで、 ホロ一シェル 4には、その内部に後端側からマンドレルバ一 5aが挿入され、マンドレ ルミル 5によって延伸圧延され、素管 4aとなる。さらにその後、素管 4aから、マンドレ ルバ一 5aが引き抜かれる。
[0004] 上記マンネスマン マンドレルミル方式による継目無管の製造において、ホローシ エル 4をマンドレルミルで延伸圧延するに際し、マンドレルバ一 5aは、通常、 1100〜 1200°Cのホロ一シェル 4内に挿入され、焼き付き易い状態に曝されるので、その外 表面には潤滑剤が塗布される。この塗布された潤滑剤がマンドレルバ一 5aとホロ一 シェル 4との間の焼き付きによる融着を防止する保護皮膜として作用している。マンド レルバー 5aの表面に塗布される潤滑剤には、熱間での潤滑性能が優れた熱間圧延 用潤滑剤が用いられる。安価で優れた潤滑性能を有することから、例えば黒鉛を主 成分とする水溶性の黒鉛系潤滑剤が多用されている。この潤滑剤は、通常、貯蔵タ ンク力 製造ラインへ供給され、マンドレルバ一 5aをホロ一シェル 4に挿入する直前 の位置に配置されたリング状ノズルから、その内部を通過するマンドレルバ一 5aの表 面へ向けてシャワー状に噴射される。このようにして、マンドレルバ一 5aの表面には 経験的に決定される所定の総量の潤滑剤が塗布される。
[0005] マンドレルミルにより延伸圧延された素管の外径形状と肉厚は、各スタンドのロール 回転数とロール孔型形状の影響を受けるとともに、マンドレルバ一 5aとホロ一シェル 4 との間の摩擦係数の変化によっても影響を受ける。すなわち、マンドレルバ一 5aに塗 布する潤滑剤として、ホロ一シェル 4との間の摩擦係数を低減する潤滑剤を使用する ことにより、延伸圧延中にホロ一シェル 4が円周方向及び長手方向に均一に変形して 、安定した外径形状と肉厚分布を有する素管が得られる。
[0006] マンドレルバ一 5aは、延伸圧延後、バーストリッパを用いて素管 4aから引き抜かれ る。しかし、この時、マンドレルバ一 5a外表面に塗布した潤滑剤の潤滑性が悪い場合 には、素管 4aとマンドレルバ一 5aとが焼き付き、内面疵が発生する。または、マンドレ ルバ一 5aが引き抜けなくなる。
[0007] 一般に、熱間加工においては、工具表面と被カ卩工材料表面に酸化スケールが生 成され、この酸化スケール力 なる酸ィ匕鉄皮膜、特に緻密で比較的硬度の低い FeO や Fe O力もなる皮膜は、加工時の潤滑性に良好な影響を与える。しかし、 JIS規格
3 4
に規定される SUS304系、同 316系、同 347系、同 410系及び同 430系等のステン レス鋼又は STBA25、同 26等の合金鋼は、炭素鋼等の普通鋼とは異なり酸化スケ ールが生成し難い。さらにこれらの鋼は、高強度、高靭性等の機械的性質を有する ので、使用する工具もこれに見合つ: feJIS— SKD61等の Co— Mo系ゃCr Mo—V 系の耐熱性の低合金の工具を使用する必要がある。このような材質の工具自体も酸 ィ匕スケールが生成し難い。従って加工中の圧延荷重及び摩擦係数が高くなり、マン ドレルバ一 5aとホロ一シェル 4とが焼き付き易くなる。これが原因で表面疵が多発する 。ステンレス鋼又は合金鋼の管製品は、高度な表面性状が要求されるため、このよう な表面疵が発生した場合、それが軽度であっても、そのままでは製品として出荷する ことが不可能で、表面研磨等の後精整処理が必要になる。また、管表面に深い疵が 発生した場合は、その管は不良品となる。従って、マンネスマン マンドレルミル方式 による継目無管の製造において、マンドレルバ一 5aの表面に塗布される潤滑剤の性 能は、製品品質のみならず、生産性にも重大な影響を与える。
[0008] 通常マンドレルバ一は、 1100〜1200°Cのホロ一シェル内に挿入のうえ、延伸圧延 加工に供されるため、延伸圧延終了直後は 100〜400°Cの高温になる。従って、マ ンドレルバ一は、次のホロ一シェルの延伸圧延に供されるまでの間に、冷却され、力 つ潤滑剤が再び塗布される。
[0009] カゝかるマンドレルバ一に塗布される潤滑剤にっ ヽて、特許文献 1には、黒鉛粉末と 反応硬化性を有する水溶性榭脂とを含む第一液と、硼酸等を含む第二液とからなる 二液を化学反応させ、ホロ一シェルとマンドレルバ一との間に固化した潤滑皮膜を介 在させて、焼き付を防止する技術が開示されている。
[0010] また、特許文献 2には、上記特許文献 1の第一液の水溶性榭脂を重合体に置き換 え、さらにマイ力を含む一液型の潤滑剤が開示されている。
[0011] さらに、特許文献 3には、同一潤滑剤を複数回塗布して、所定厚みの潤滑剤皮膜 を確保し、焼き付を防止する技術が開示されている。
特許文献 1:特開昭 63 - 230797号公報
特許文献 2 :特開平 8— 165489号公報
特許文献 3:特開 2004— 34072号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] 素管から引き抜かれたマンドレルバ一は、バー冷却ゾーンに回送されて適当な温 度まで冷却された後に次のホロ一シェルの延伸圧延に供される、いわゆる循環使用 が行われる。冷却ゾーンにおいて、現場的に採用し得る冷却方法には空冷と水冷と があり、空冷のために多数のマンドレルバ一を待機させるスペースを十分に確保でき ない場合には、冷却時間の短い水冷が採用される。この場合には、マンドレルバ一 は、水冷後短時間内に次のホロ一シェルの延伸圧延に供される。
[0013] マンドレルバ一が水冷される場合に、潤滑剤をバー表面に塗布する機会として、一 般的に、前ホロ一シェルの延伸圧延終了直後(水冷前)、及び水冷後表面の水が完 全に蒸発しかつ次のホロ一シェルを延伸圧延する直前の二つが考えられる。延伸圧 延終了直後に塗布する場合には、潤滑剤を塗布すべきマンドレルバ一が 100〜400 °cの高温であり、次工程に水冷が行われるため、潤滑剤には、耐焼き付き性に加え て耐熱性、耐水性が要求される。また、水冷後次のホロ一シェル延伸圧延直前に潤 滑剤が塗布される場合、生産効率を挙げるためには、潤滑剤の塗布後短時間内に 十分な耐焼き付き性を有する潤滑皮膜が形成されることが必要である。すなわち、潤 滑剤には、速乾性が求められる。
[0014] 特許文献 1に開示されて!ヽる潤滑剤は耐水性や、耐高温性を配慮して ヽな ヽので 、水冷後圧延前に塗布するよりないが、短時間内では潤滑皮膜のすべての厚みにわ たって十分な乾燥皮膜を形成させることができず、良好な耐焼き付き性能を得ること ができない。一方、十分な乾燥により耐焼き付き性のある潤滑皮膜を得るには長時間 を要するため、その時間が圧延作業時間を長くして、作業効率を低くしてしまうという 問題があった。
[0015] また、特許文献 2に開示されている潤滑剤は、基本的に常温での使用を想定して おり、また耐水性に関して考慮されてはいないので、水冷後に使用せざるを得ないが 、速乾性が考慮されていないため、特許文献 1に開示された潤滑剤と同様の問題を 有する。
[0016] さらに、特許文献 3に開示された技術は、水冷前に塗布されるべき潤滑剤に要求さ れる、耐熱性、耐水性、及び水冷後の速乾性についての言及がないため、マンドレ ルバ一が水冷される場合に具体的にどのように使用すべき力示唆がない。
[0017] そこで、本発明は、マンドレルバ一が水冷される工程を含む場合において、十分な 生産性を確保しつつ、マンドレルバ一表面に優れた耐焼き付き性能を有する潤滑皮 膜を形成して、加工される材料力 Sステンレス鋼や、高合金鋼であっても、管表面に疵 を発生させにくい、継目無管の製造方法を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0018] 上記課題を解決するにあたり、本発明者は鋭意研究を行い、以下の知見を得た。
(1)延伸圧延直後、水冷前の高温のマンドレルバ一に潤滑剤を塗布することにより、 十分な厚さの皮膜を得て、且つ短時間内に十分に乾燥させることが可能である。
(2)水冷前に塗布する潤滑剤(以下において「第一液」という。 )には最高 400°C程度 の高温に対する耐熱性と、次の水冷工程において、洗い流されない耐水性が必要で ある。
(3)ただし、上記耐熱性を有する第一液であっても、形成される皮膜は高温のため多 孔質 (ポーラス)なものになりがちであり、マンドレルバ一表面への密着性に劣る。従 つて、このままでは耐焼き付き性が不足する。特にステンレス鋼や、高合金工の場合 に顕著である。また、延伸圧延加工までの間に、周囲の部材と接触して、皮膜が部分 的に剥離する場合もある。
(4)これを補うために、水冷後に、比較的低粘度である潤滑剤(以下において「第二 液」という。)を第一液の上力も塗布すれば、上記多孔質皮膜に浸透して、潤滑皮膜 を緻密な被膜にすることができる。また第二液によって、耐焼き付き性を付与する成 分を添加して、耐焼き付き性を補強できる。以上により、潤滑皮膜とマンドレルバ一と の密着性を向上させ、耐焼き付き性を高めることができる。また部分剥離した部位に も潤滑皮膜を補うことができる。
(5)第二液の塗布後には水冷工程がないので、第二液には耐水性が要求されない
(6)ただし、塗布直後に延伸圧延が伴われるので、第二液には速乾性が要求される 。速乾性なき第二液を使用すると、延伸圧延時までに未乾燥膜が形成され、密着性 が劣る。十分に乾燥するまで待てば、生産性に悪影響を与えるからである。
[0019] 本発明は上記知見に基づき完成されたものであって、その要旨は以下の通りであ る。
[0020] 請求の範囲第 1項に記載の発明は、先の延伸圧延終了直後のマンドレルバ一表面 に第一液を塗布して耐水性皮膜を形成する第一塗布工程と、第一塗布工程を経た マンドレルバ一を水冷する水冷工程と、水冷工程を経たマンドレルバ一表面に高温 流動性に優れた無機潤滑剤を含む第二液を塗布し、該第二液を耐水性皮膜に浸透 させて、高温密着性を付与する第二塗布工程と、延伸圧延工程とを含み、その延伸 圧延工程は、第二塗布工程の後 10秒以内にマンドレルバ一を使用してホロ一シェル の延伸圧延を開始することを特徴とする継目無管の製造方法である。
[0021] ここに「延伸圧延終了直後の高温のマンドレルバ一」とは、 1100〜1200°Cのホロ 一シェル内に挿入され、延伸圧延が終了した直後の素管から引き抜かれた高温のマ ンドレルバ一をいい、通常その温度は 100〜400°Cである。また「耐水性」とは、通常 、水のスプレーを受けても、その大半(50質量0 /0)が失われずにマンドレルバ一表面 に残留するという意味である。具体的な評価方法の内容については後述する。さらに 「高温密着性」とは、潤滑剤皮膜を付与されたマンドレルバ一が 1100〜1200°Cのホ ローシェル内に挿入されても、当該潤滑剤皮膜がホロ一シェルとの接触によって、容 易にマンドレルバ一表面力も脱落することはな 、ことを意味する。この評価は具体的 にはマンドレルバ一とホロ一シェル内周面間の焼き付きが生じるかどうかにより判断さ れる。
[0022] 請求の範囲第 2項に記載の発明は、請求の範囲第 1項に記載の継目無管の製造 方法において、第一液は、固体潤滑剤 20〜40質量%、水分散性榭脂 10〜30質量 %を含み、水溶液又は水分散液を用い、第二液は硼酸アミン、硼酸カリウム、モリブ デン酸カリウム又はナトリウム、炭酸カリウム又はナトリウムの一種以上を 5〜30質量 %、固体潤滑剤 0〜30質量%を含む水溶液、又は水分散液であることを特徴とする
[0023] 請求の範囲第 3項に記載の発明は、請求の範囲第 2項に記載の継目無管の製造 方法において、固体潤滑剤が、黒鉛、雲母、又はこれらの混合物であることを特徴と する。
[0024] 請求の範囲第 4項に記載の発明は、請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれ力 1項に 記載の継目無管の製造方法において、第一塗布工程はマンドレルバ一温度 100〜 400°Cにおいて、第二塗布工程はマンドレルバ一温度 60〜150°Cにおいて行うこと を特徴とする。
[0025] 請求の範囲第 5項に記載の発明は、請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれ力 1項に 記載の継目無管の製造方法にお!、て、ホロ一シェルの材質が 5質量%以上の Crを 含有する合金鋼、又はステンレス鋼であることを特徴とする。
発明の効果
[0026] 本発明によれば、マンドレルバ一が水冷される工程を含む場合にぉ 、て、十分な 生産性を保持しつつ、マンドレルバ一表面に優れた耐焼き付き性能を有する潤滑皮 膜を形成して、加工される材料力 Sステンレス鋼や、高合金鋼であっても、管表面に疵 を発生させにくい、継目無管の製造方法を提供することができる。
[0027] 本発明のこのような作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための最良の 形態から明らかにされる。
図面の簡単な説明
[0028] [図 1]マンドレルバ一のサイクルを示す図である。
[図 2]耐焼き付き性評価試験機を示す図である。
[図 3]継目無管の製造工程を概略的に示す図である。
符号の説明
[0029] 1 丸鋼片
2 回転炉床式加熱炉
3 穿孔圧延機
4 ホロ一シェル
4a 素管
5 マンドレルミル
5a マンドレノレノ ー
6 定径圧延機
7 冷却床
40 圧延試験機
41 平板状工具
42 ローノレ
43 試験材
発明を実施するための最良の形態
[0030] 図 1 (A)は、本発明の一実施形態に力かる継目無管の製造方法における、マンドレ ルバ一の運用サイクルを示す図である。なお、参考までに図 1 (B)に、従来のマンド レルバーの運用サイクルを示す図を比較のために示した。
[0031] 図 1 (A)において、マンドレルミルによる延伸圧延に供されたマンドレルバ一は素管 力も引き抜かれ、 100〜400°Cという高温のままの状態で、第一液が塗布される(リタ ーン潤滑)。そして水冷却シャワーが施され、 60〜150°Cまで温度低下したマンドレ ルバ一表面に第二液が塗布される (インサーター潤滑)。第二液が塗布されたマンド レルバ一はその後、再びマンドレルミルにおける延伸圧延に供される。第二液塗布 後次の延伸圧延が開始されるまでの時間は、 10秒以内である。
[0032] 一方、図 1 (B)に示される従来の運用サイクルでは、第一液塗布で示される工程に おいて塗布される液剤は、もっぱら次の冷却シャワーにおいて、マンドレルバ一を均 一に冷却する目的をもって使用されていたものであり、冷却シャワーによりその大半 が流失されて 、た。そして第二液塗布にぉ ヽて潤滑機能を担う潤滑剤が塗布されて いた。しかし、冷却後のマンドレルバ一に塗布後、乾燥に時間を要するため、そのた めマンドレルバ一を所定時間滞留させるためのエリア、「潤滑ブース」を必要としてい た。
[0033] 本発明の一実施形態に力かる継目無管の製造方法における、マンドレルバ一の運 用サイクルでは、図 1 (B)に示すような潤滑ブースを必要とせず、また、インサーター 潤滑後直ちに次の延伸圧延を開始できるので生産効率を高くすることができる。
[0034] 次に本実施形態にかかる継目無管の製造方法に使用される、第一液、及び第二 液について説明する。
(第一液)
第一液において、その基剤として使用する物質は黒鉛、雲母、あるいは、これらの 混合物等カゝらなる固体潤滑剤である。固体潤滑剤の、潤滑剤全体に対するその含有 量の上限は 40質量%、好ましくは 35質量%である。固体潤滑剤の含有量が多すぎ るとスプレー塗布することが困難になる。また、潤滑剤の貯蔵タンク力も製造ラインへ 供給することも困難になり、ノズル力 マンドレルバ一の表面へ向けてシャワー状に噴 射できなくなる。固体潤滑剤の、潤滑剤全体に対する含有量の下限は、 20質量%、 好ましくは 25質量%である。固体潤滑剤の含有量が少なすぎると焼き付き防止性能 が低くなり、特にステンレス鋼や高合金鋼の材質のホロ一シェルを延伸圧延する場合 に傷が多く発生するおそれがある。
[0035] 黒鉛は、天然品又は合成品の!、ずれであっても良 ヽ。また、黒鉛は、純度が 81% 以上で、かつ平均粒径が 40 μ m以下のものを用いることが好ましい。これは、純度が 81%未満では夾雑物として存在しているアルミナ (Al O )やシリカ(SiO )等の無機 物を主体とする不純物によってその潤滑性が阻害されることがあるからである。また、 平均粒径力 0 μ m以上では第一液中で適正に分散せず、使用時におけるマンドレ ルバ一、及びホロ一シェル表面に円滑に供給及び安定して分散させた状態で貯蔵 できないためである。
[0036] 雲母は、天然雲母、合成雲母のいずれも使用可能である。天然雲母としては、絹雲 母、白雲母、金雲母等が挙げられる。また、合成雲母としては、カリウム四珪素雲母、 ナトリウム四珪素雲母、あるいはフッ素金雲母などを挙げることができる。雲母は、 10 00°C近傍の高温状態下における潤滑性を向上させるために含有させる。雲母は、上 記の黒鉛と同様に、マンドレルバ一とホロ一シェルとの間の潤滑効果を高め、また、 黒鉛が摩擦係数を軽減させるのに対し、雲母は、マンドレルバ一とホロ一シェルとを 分離して融着するのを防止し、内面疵が発生するのを防止する作用を有している。な お、雲母は、平均粒径力 0 m以下、純度が 81%以上のものを用いるのが好ましい 。これは、平均粒径が 40 mを超えると適正に分散できなくなり、潤滑面へ円滑に供 給されに《なるためである。また、純度が 81%未満では夾雑物として存在している アルミナ (Al O )やシリカ(SiO )等の無機物を主体とする不純物によってその潤滑
2 3 2
性が阻害されるようになるためである。
[0037] 第一液に配合される水分散性榭脂は、基剤である固体潤滑剤を水中で安定的〖こ 分散させ、使用時に容易に供給でき、マンドレルバ一、及びホロ一シェル表面に対し て均一に展着させ、かつ補助的潤滑性を付与するために含有させる。
[0038] 第一液に配合される水分散性榭脂としては、酢酸ビュル重合体、アクリル酸エステ ル重合体、メタクリル酸エステル重合体、あるいはこれらの 2種以上の共重合体、ェチ レン酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。水分散性榭脂は、平均粒径が 40 m以 下のものを用いることが好ましい。これは、平均粒径が 40 mを超えて大きくなると、 適正に分散せず、使用時において潤滑面へ円滑に供給できなくなるためである。水 分散性榭脂の、潤滑剤全体に対する含有量の上限は、 30質量%、好ましくは 25質 量%である。水分散性榭脂の含有量が多すぎると、潤滑剤の粘度が高くなりすぎて、 スプレー塗布が困難になる。一方、水分散性榭脂の下限は 10質量%、好ましくは 15 質量%である。含有量が少なすぎると、密着性、耐水性が劣り剥離してしまうからであ る。
[0039] なお、マンドレルバ一への高温付着性を高めるとともに、黒鉛、及び雲母等固体潤 滑剤を適正に分散及び沈降させるため、耐水性を損なわない、例えば 3質量%以下 の範囲で、水溶性高分子を配合してもよい。水溶性の高分子としては、メチルセル口 ースゃカルボキシルメチルセルロース、ある!/、はポリサッカライドやアルギネート等の 多糖類が挙げられる。
[0040] 水は、潤滑剤をマンドレルバ一表面に均一に塗布するために含有させる。その含 有量が 30質量%未満では、潤滑剤の粘度が高くなりすぎて取り扱いが困難となる。 一方、含有量が 70質量%を越えると、突沸現象が激しく発生し均一な皮膜が得られ なくなるばかりか、付着性が悪ィ匕し、所定の付着量を得ることが出来なくなる力もであ る。従って水の含有量は 30〜70質量%、好ましくは 40〜60質量%である。
[0041] 上記潤滑剤中には、一般に市販されるジメチルシロキサン等のシリコーン系の消泡 剤、 1, 2—べンゾイソチアゾリンー3—オン等のチアゾリン系、へキサヒドロー 1, 3, 5 —トリス(2—ヒドロキシェチル)—S—トリァジン等のトリアジン系、 2—ピリジンチォー ル— 1—ォキシドナトリウム等のピリジン系等の防腐剤を、必要に応じて、それぞれ 0. 01〜2. 0質量%の範囲で添加することができる。消泡剤を添加する場合には液の泡 立ちを防止し、防腐剤を添加する場合には液の腐敗を防止することができる。
[0042] マンドレルバ一表面に塗布される第一液の付着量は、固体潤滑剤として 50〜150 g/m2、好ましくは 80〜120g/m2であることが望ましい。第一液の付着量が多すぎ ると、焼き付き防止に必要以上の厚さの皮膜が形成され、経済上不利である。第一 液の付着量が少なすぎると、必要な焼き付き防止性能が得られな 、。
[0043] (第二液)
水冷後のマンドレルバ一表面に塗布する第二液は硼酸アミン、硼酸カリウム、モリブ デン酸カリウム又はナトリウム、炭酸カリウム又はナトリウムの一種以上を 5〜30質量 %、固体潤滑剤 0〜30質量%を含む水溶液、または水分散液である。
[0044] 使用可能な硼酸ァミンとしては、モノエタノールァミン、モノイソプロパノールァミン、 ジエタノールァミン、トリエタノールァミンなど、水に可溶な塩を形成するものであれば 使用できる。 [0045] 第二液には必要に応じて、固体潤滑剤を配合することができる。使用可能な固体 潤滑剤としては、第一液の場合と同様に、黒鉛、雲母、あるいは、これらの混合物等 力もなるものを使用することができる。またこれらに加えて、あるいは単独で、層状珪 酸塩を使用することも可能である。
[0046] 第二液に配合する固体潤滑剤の配合量上限は、第二液全量に対して 40質量%、 好ましくは 30質量%である。第二液に配合する固体潤滑剤が多すぎると、第一液の 多孔質皮膜中に浸透することが困難になり、潤滑皮膜の密着性を十分に向上させる ことができない。一方、第二液に固体潤滑剤を配合しない場合、形成される潤滑皮膜 の耐焼き付き性が不足する場合がある。
実施例
[0047] これら第一液及び第二液をテストピース表面に塗布し、以下の評価を行った。
(1)耐水性
表 1にその組成を示す 8種の第一液 (黒鉛 30質量%、水分散性榭脂 5〜40質量% )を 300°Cに加熱した金属製の試片に約 lOOgZm2の付着量になるようにスプレー塗 布し、 5秒後に、冷却シャワーを連続的に掛け、水が沸騰しなくなるまで (約 100°C) 掛け続けた。冷却シャワーの条件は下記の通りであった。
ノズル:シャワーノズル
水 圧:約 0. 2MPa
流 量: 10LZ分
水 温: 20〜25°C
なお、黒鉛は鱗状黒鉛 (純度 81%以上)のものを使用し、水分散性榭脂は酢酸ビ 二ル系榭脂と酢酸ビュルアクリル系榭脂を 1: 1とした。
この時の皮膜の剥離状況を以下の基準により評価した。
(耐水性評価基準)
〇:ほとんど剥離しな力つた (剥離部分が全体の 15%未満であった。 )。
△: 15%以上 80%未満の割合で剥離した。
X:ほとんど剥離した (剥離部分が全体の 80%以上であった。 )0 表 1に結果を示す。なお、表 1に上記試験中に観察されたスプレー塗布性について も、その結果を記載した。スプレー塗布性の評価は以下の基準に基づき行った。 (スプレー塗布性評価基準)
〇:塗布面全面に均一なスプレーが可能であった。
△:塗布面全面に対し、やや不均一な塗布になった。
X:塗布面全面に対し、不均一な塗布になった。
[表 1]
(質量《½)
Figure imgf000014_0001
[0049] (2)乾燥および性耐焼き付き性評価試験
図 2に概略を示す圧延試験機 40により、乾燥性および耐焼き付き性を評価した。こ の圧延試験 40は、マンドレルミルにおける単スタンドの延伸圧延状況を模擬するもの である。圧延方向(図 2における左右方向)へ移動自在に配置され、表面に潤滑剤を 塗布された平板状工具 41と、ロール 42との間で加熱した試験材 43を圧延し、圧延 後の平板状工具 41の損傷状況を調査した。
[0050] 試験材 43には、幅 20mm、厚さ 10mm、長さ 250mmの 18Cr—8Ni^テンレス鋼 板 (SUS304)を用い、平板状工具 41に表 2にその組成を示す第一液 5種 (実施例 3 種、比較例 2種)を塗布量約 35gZm2となるようにスプレーし、 80°Cまで水冷した。そ の後、表 3に実施例 8種 (A〜H)、表 4に比較例 3種 (I〜K)の組成が示されている第 二液をその上力も塗布量約 20g/m2となるようにスプレーした。そして、実際のマンド レルミルの運用サイクルのピッチに一致させるため、潤滑剤を塗布してから 10秒間経 過後に、指触により乾燥性を確認後ロール 42による圧下を行った。
[0051] 圧延条件は、
加熱温度: 1000°C ロール周速: 392. 5mmZ秒
工具移動速度: 15mmZ秒
圧下率: 30%
とした。
[表 2]
第一液 (質量%)
Figure imgf000015_0001
[0053] [表 3]
第二液 (実施例)
Figure imgf000015_0002
[0054] [表 4] 第二液 (比較例) (質量%)
Figure imgf000016_0001
[0055] なお、黒鉛は鱗状黒鉛 (純度 81 %以上)のものを使用し、水分散性榭脂は酢酸ビ 二ル系榭脂と酢酸ビュルアクリル系榭脂を 1: 1とした。
[0056] 潤滑剤の乾燥性、及び圧延後の平板状工具 41の焼き付き状況を以下の基準によ り記録した。
(乾燥性の評価基準)
乾燥している。 :〇
やや乾燥していない。: Δ
乾燥していない。 :X
(焼き付き性の評価基準)
焼き付き無し :〇
焼き付き小 :△
焼き付き大 : X
[0057] 乾燥性および耐焼き付き性評価試験の結果を表 5、及び表 6に示す。
[0058] [表 5]
Figure imgf000017_0001
[0059] 第一液 4はスプレー塗布できな 、ため試験不可であった。第二液 D、 Jは水が多 ヽ ため乾燥性が良くな力つた。また、第二液 E、 Kは硼酸ァミンが多いため乾燥性が良 くなかった。
[0060] [表 6]
Figure imgf000017_0002
[0061] 第一液 4はスプレー塗布できないため試験不可であった。第一液 5は固体潤滑剤 量が少ないため耐焼き付き性が劣った。第二液 D、 Eは乾燥性が低下しているため 耐焼き付き性が劣った。第二液 Iは固体潤滑剤が多いため浸透性が悪ぐ耐焼き付き 性に劣った。第二液 Kは無機潤滑剤が多いため浸透性が悪ぐ耐焼き付き性に劣つ た。第二銜は無機潤滑剤が少な!/、ため耐焼き付き性が悪力 た。
[0062] 以上、現時点において、もっとも、実践的であり、かつ、好ましいと思われる実施形 態に関連して本発明を説明したが、本発明は、本願明細書中に開示された実施形 態に限定されるものではなぐ請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要 旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う継目無 管の製造方法もまた本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければ ならない。

Claims

請求の範囲
[1] 先の延伸圧延終了直後のマンドレルバ一表面に第一液を塗布して耐水性皮膜を形 成する第一塗布工程と、
前記第一塗布工程を経たマンドレルバ一を水冷する水冷工程と、
前記水冷工程を経たマンドレルバ一表面に高温流動性に優れた無機潤滑剤を含 む第二液を塗布し、該第二液を前記耐水性皮膜に浸透させて、高温密着性を付与 する第二塗布工程と、延伸圧延工程と、を含み、
前記延伸圧延工程は、前記第二塗布工程の後、 10秒以内に前記マンドレルバ一 を使用してホロ一シェルの延伸圧延を開始することを特徴とする継目無管の製造方 法。
[2] 前記第一液は、固体潤滑剤 20〜40質量%、水分散性榭脂 10〜30質量%を含み、 水溶液又は水分散液を用い、前記第二液は硼酸アミン、硼酸カリウム、モリブデン酸 カリウム又はナトリウム、炭酸カリウム又はナトリウムの一種以上を 5〜30質量%、固体 潤滑剤 0〜30質量%を含む水溶液、又は水分散液であることを特徴とする請求の範 囲第 1項に記載の継目無管の製造方法。
[3] 前記固体潤滑剤が、黒鉛、雲母、又はこれらの混合物であることを特徴とする請求の 範囲第 2項に記載の継目無管の製造方法。
[4] 前記第一塗布工程はマンドレルバ一温度 100〜400°Cにおいて、前記第二塗布ェ 程はマンドレルバ一温度 60〜150°Cにおいて行うことを特徴とする請求の範囲第 1 項〜第 3項の 、ずれか 1項に記載の継目無管の製造方法。
[5] 前記ホロ一シェルの材質力 5質量%以上の Crを含有する合金鋼、又はステンレス 鋼であることを特徴とする請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれ力 1項に記載の継目 無管の製造方法。
PCT/JP2006/306928 2005-03-31 2006-03-31 継目無管の製造方法 WO2006106961A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800105011A CN101208160B (zh) 2005-03-31 2006-03-31 无缝管的制造方法
JP2007511196A JP4705096B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 継目無管の製造方法
BRPI0609605-0A BRPI0609605B1 (pt) 2005-03-31 2006-03-31 Método de fabricação de tubo sem costura
EP06730876A EP1872878B1 (en) 2005-03-31 2006-03-31 Process for producing seamless tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100978 2005-03-31
JP2005-100978 2005-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006106961A1 true WO2006106961A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306928 WO2006106961A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 継目無管の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1872878B1 (ja)
JP (1) JP4705096B2 (ja)
CN (1) CN101208160B (ja)
BR (1) BRPI0609605B1 (ja)
WO (1) WO2006106961A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056273A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 新日鐵住金株式会社 熱間製管用の潤滑組成物
JP2016074003A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 Jfeスチール株式会社 マンドレルバーの冷却方法および冷却設備

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392134B2 (ja) * 2010-02-15 2014-01-22 新日鐵住金株式会社 熱間圧延工具用潤滑剤および熱間継目無管製造用マンドレルバーの表面処理方法
ES2623027T3 (es) 2010-06-08 2017-07-10 Coating Management Switzerland Gmbh Método para producir tubos sin soldadura
DE102010049645A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Sms Meer Gmbh Verfahren zum Warmwalzen metallischer Hohlkörper sowie entsprechendes Warmwalzwerk
DE102010052084B3 (de) * 2010-11-16 2012-02-16 V&M Deutschland Gmbh Verfahren zur wirtschaftlichen Herstellung von nahtlos warmgewalzten Rohren in Rohrkontiwalzwerken
CN103433283A (zh) * 2013-08-28 2013-12-11 无锡欧龙特种钢管有限公司 一种轧管机石墨芯棒吹水装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252293A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Hoechst Gosei Kk 金属加工用潤滑剤とその使用方法
JPS63230797A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 速硬化型耐熱潤滑剤
JPH08165489A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用潤滑剤組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1438215A (en) * 1974-05-08 1976-06-03 Lonz Ltd High temperature lubricant
CH674477A5 (ja) * 1988-03-30 1990-06-15 Lonza Ag
CN1042951C (zh) * 1990-11-09 1999-04-14 上海宝山钢铁总厂 钢的热塑性加工用耐水性润滑剂
ATE188240T1 (de) * 1992-02-06 2000-01-15 Timcal Ag Dornschmiermittel für die herstellung nahtloser rohre
TW571000B (en) * 2001-10-19 2004-01-11 Nihon Parkerizing Methods of preparing metal wires for plastic processing
JP4193427B2 (ja) * 2002-07-02 2008-12-10 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法および製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61252293A (ja) * 1985-04-30 1986-11-10 Hoechst Gosei Kk 金属加工用潤滑剤とその使用方法
JPS63230797A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 速硬化型耐熱潤滑剤
JPH08165489A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用潤滑剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056273A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 新日鐵住金株式会社 熱間製管用の潤滑組成物
JP2016074003A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 Jfeスチール株式会社 マンドレルバーの冷却方法および冷却設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP1872878A1 (en) 2008-01-02
BRPI0609605A2 (pt) 2010-04-20
JP4705096B2 (ja) 2011-06-22
EP1872878B1 (en) 2011-12-28
CN101208160B (zh) 2010-05-19
JPWO2006106961A1 (ja) 2008-09-18
EP1872878A4 (en) 2009-01-21
BRPI0609605B1 (pt) 2019-07-02
CN101208160A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006106961A1 (ja) 継目無管の製造方法
US5983689A (en) Lubricant for use in hot work
CN103370152A (zh) 由高Cr不锈钢形成的无缝管的管端矫正方法
JP4458167B2 (ja) 熱間塑性加工用潤滑剤を用いる継目無管製造における外面潤滑方法
JP2910592B2 (ja) 熱間加工用潤滑剤組成物
CN108138327B (zh) 耐腐蚀性和加工后的外观优异的钢线材
JP6981888B2 (ja) 温熱間鍛造用潤滑離型剤
JPH05171165A (ja) 継目無金属管の熱間圧延用潤滑剤
JP5392134B2 (ja) 熱間圧延工具用潤滑剤および熱間継目無管製造用マンドレルバーの表面処理方法
JP2013043215A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用工具の使用方法
CN104817857B (zh) 防止高Cr、高Ni合金钢在热轧过程中产生粘钢缺陷的涂料
US8082767B2 (en) Lubricant for hot metal working and powder lubricant composition for hot metal working
JPH10121088A (ja) 金属の高温加工用潤滑剤組成物およびその使用方法
JP2867910B2 (ja) 継目無鋼管の浸炭防止方法
JP2638317B2 (ja) 熱間管圧延用潤滑剤および熱間圧延管の焼付き疵防止方法
JP6287713B2 (ja) 熱間製管用の潤滑組成物
CN109201732A (zh) 洗衣机吊杆用简酸洗盘条的生产方法
JP2002338984A (ja) 熱間粉体潤滑剤組成物
JPH05277516A (ja) 管内面品質に優れた高Ni合金継目無管の製造方法
JPH1030097A (ja) 熱間圧延用潤滑剤
JPH0516924B2 (ja)
JP5565533B1 (ja) 粉体潤滑剤組成物、及び継目無鋼管の製造方法
CN113969207A (zh) 一种金属热轧成型减摩抗磨且抗氧化润滑剂及其制备方法与应用
WO2012096149A1 (ja) 継目無金属管の熱間圧延用潤滑剤
JP2000328082A (ja) 熱間圧延用潤滑剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680010501.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007511196

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006730876

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006730876

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0609605

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2