JPS63230619A - 固型化粧料 - Google Patents

固型化粧料

Info

Publication number
JPS63230619A
JPS63230619A JP6497087A JP6497087A JPS63230619A JP S63230619 A JPS63230619 A JP S63230619A JP 6497087 A JP6497087 A JP 6497087A JP 6497087 A JP6497087 A JP 6497087A JP S63230619 A JPS63230619 A JP S63230619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
low
solid
viscosity
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6497087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529323B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Ina
由光 伊奈
Hiroshi Shima
尋士 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6497087A priority Critical patent/JPS63230619A/ja
Publication of JPS63230619A publication Critical patent/JPS63230619A/ja
Publication of JPH0529323B2 publication Critical patent/JPH0529323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は保型性、使用怒及び化粧もちが共に優れた固型
化粧料に関するものである。
〔従来の技術〕
固型化粧料としては、代表的なものに口紅、リップクリ
ーム、ファンデーションスティック、チックなどの棒状
化粧料、アイブロウペンシル、アイライナーペンシルの
ようなペンシル型化粧料、ファンデーシラン、アイシャ
ドウ、頬紅などのプレストパウダー及び油性のケーキ状
化粧料がある。
これらのうち油性化粧料は従来カルナウバワックス、キ
ャンデリラワ・ノクス、セレシン、マイクロクリスタリ
ンワックス、硬化動植物脂こミツロウなどの固体脂と、
ヒマシ油、オリーブ油、ホホバ油、スクワラン、各種合
成エステル油、シリコーンオイル、流動パラフィン、ワ
セリンなどの液体又は半液状油との混合系に粉体を分散
せしめたものである。
これらの従来使用されてきた油分を組み合わせて上述の
如き固型化粧料を製造しようとした場合、固体脂と液体
又は半液状油の割合を調節することにより、製品に必要
とされる性能である使用域及び化粧もちを満足させなけ
ればならない、また固型化粧料であるため、高い保型性
も持っていなければならない。しかし、これらを同時に
満足させることは困難である。
その理由としては次の如く考えられる。油性化粧料の組
織構造としては、固体脂の結晶が網目構造を形成し、そ
の網目の中を液体油が満たした組織構造が一般に考えら
れており、この網目構造の強度、柔軟性が化粧料の使用
感及び化粧もちに大きく関与している。即ち固体脂が多
い(液体油が少ない)場合は網目構造が緻密になり組織
が強固なため、保型性及び化粧もちは良いが、のびが重
く、タッチもハードになるといった如く使用感が悪い0
反対に固体脂が少ない(液体油が多い)場合は、網目構
造が粗となり、組織が軟弱なため保型性も低く、化粧も
ちも悪いが、のびは軽く、タッチもソフトで使用感が良
い。このように化粧料に要求される性能を同時に満足さ
せることは固体脂と液体油の割合の調節だけでは困難で
ある。
例えば、口紅などの棒状化粧料や、アイライナーなどの
ペンシル型化粧料では、固体脂を減らす(液体油を増す
)と、のびが軽く、タッチもソフトで、使用域の良いも
のが得られるが、化粧もちについては、にじみやすい、
色落ちしやすい、色移りしやすいなどが認められる0反
対に固体脂を増す(液体油を減らす)と、のびが重い、
タッチがハード、ざらつくなどの使用感の劣化が起こる
が、化粧もちは良くなる。
またプレストパウダータイプの化粧料は粉体の比率が多
く、使用時の感触調整及び成形時の結合又は保型を目的
として、前述の如き油成分が用いられている。この場合
、粉体粒子間の結合力が不充分であると、使用時にくず
れたり、耐衝撃性が低く割れたり、ひび割れを生じたり
する。逆に粉末粒子間の結合力が強すぎるとパフやはけ
の付きが悪く、適用が困難であったり、油性のテカリに
よる外観の低下をきたす。こうした現象は固体脂と液体
油の割合の調節、油分の種類の変化及びプレス圧などの
成形条件を調節することだけでは解決することは困難で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の如く、従来使用されてきた油分の組み合わせだけ
で、固型化粧料を製造しようとした場合、製品に必要な
性能である保型性、使用感及び化粧もち、並びにその他
の望ましい性能を同時に満足させることは困難である。
本発明はかかる従来技術の欠点を解決し、保型性、使用
感及び化粧もちの何れをも満足する固型化粧料を得んと
するものである。
【問題点を解決するための手段〕
ポリエチレンワックスは油性棒状化粧料の固化剤として
従来用いられていた(特開昭58−15904号公報参
照)。
しかし、流動パラフィン、ポリイソブチレンおよびスク
ワランなどの低極性のオイルを液体油として用いた場合
、固化力を示さない。
一方、分子内に水酸基を持つようなオイル(例えば、リ
ンゴ酸ジイソステアリル)などを液体油として用いた際
には、強い固化力を示すが、この種のオイルは粘度が高
く使用時の「のび」を極度に低下させる。
このように、高い固化力を得ようとすると使用時の良好
な「のび」が得られないというような状況にあった。 
     ゛ しかるに、本発明者らは、ポリエチレンワックスをワッ
クス成分として用いた時、低粘性の脂肪酸トリグリセリ
ド又は低粘性の脂肪酸ジグリセリド(例えば、2−エチ
ルヘキサン酸トリグリセリド又は2−エチルヘキサン酸
ジグリセリド)を液体油として用いることにより高い固
化力を持ち、かつ使用時に良好な「のび」を持つ油性の
固型化粧料が得られることを見出した。
しかし、単に両者の組み合わせだけでは、使用時に良好
な「つき」を得ることはできなかった。そこでポリエチ
レンワックスと低粘性脂肪酸トリグリセリド又は低粘性
脂肪酸ジグリセリドに特定の分岐脂肪酸コレステリルエ
ステルを配合することにより、上記欠点のない優れた固
型化粧料が得られることを見出し、本発明を完成するに
到った。
即ち、本発明は、平均分子量700〜2000のポリエ
チレンワックスと、低粘性脂肪酸トリグリセリド又は低
粘性脂肪酸ジグリセリドと、式(1)(式中、Rは合計
11〜23個の炭素原子を有し、カルボキシル結合位か
ら主鎖の中心までに、少なくとも1つのアルキル置換基
を有する飽和脂肪族炭化水素基である。) で表わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルとを含有
することを特徴とする固型化粧料に係わるものである。
本発明によれば、化粧料の強度、化粧時の使用感(のび
、つき)及び化粧もちを同時に満足させる固型化粧料が
提供される。
本発明に使用されるポリエチレンワックスとしては、平
均分子量が700〜2000程度の高密度ポリエチレン
が好ましい。低密度ポリエチレンでは結晶性が乏しいた
め、高い保型性を示さない。又、平均分子量が700に
満たないポリエチレンは系中において低い融点を示し、
室温よりやや高い温度における結晶量が低下し、固型化
粧料の高温における保型性に乏しい、一方、平均分子量
が2000より大きなポリエチレンにおいては融点が高
すぎるため固型化粧料製造時に高い温度を必要とし他の
成分の劣化を招き製造しにくい。しかるに、平均分子量
700〜2000程度の高密度ポリエチレンを用いると
、室温および室温よりやや高めの温度における結晶量の
変化が少ないため、良好な保型性を示し、製造時も適度
な温度で固型化粧料を製造できる。
本発明の固型化粧料中のポリエチレンワックスの含有量
は、化粧品の剤型により異なるが、0.5〜50重量%
の範囲で含有させることができ、通常0.5〜20重量
%の範囲で含有させるのが好ましい。上記範囲以下の低
濃度では充分な効果が得られず、又、上記範囲以上の高
濃度を配合すると硬くなりすぎ好ましくない。
本発明に使用される低粘性脂肪酸トリグリセリドおよび
低粘性脂肪酸ジグリセリドとしては、粘度が低いこと、
即ち、常温で粘度2000センチストークス以下である
ことが必要である。粘度が高いと固型化粧料を皮膚など
に塗布した際、ワックスによる網目構造が破壊され、液
状化したペーストが皮膚上に付着するわけであるが、こ
のペーストの粘度が高く、「のび」が重くなってしまう
、従って、低粘性脂肪酸トリグリセリド又は低粘性脂肪
酸ジグリセリドとしては粘度が低い脂肪酸類の短いもの
、具体的には2−エチルヘキサン酸、オクタン酸、オレ
イン酸、ミリスチン酸、イソステアリン酸のトリグリセ
リド又はジグリセリドが挙げられ、特に2−エチルヘキ
サン酸又はオクタン酸のトリグリセリド又はジグリセリ
ドが好ましい。
本発明の固型化粧料中の低粘性脂肪酸トリグリセリド又
は低粘性脂肪酸ジグリセリドの含有量は、化粧品の剤型
により異なるが、1〜90重量%の範囲で含有させるこ
とができ、通常2〜80重量%の範囲で含有させるのが
好ましい。上記範囲以下の低濃度では充分な効果が得ら
れず、又、上記範囲以上の高濃度を配合しても固型分減
少のため保型性が低下する。
本発明に使用される分岐脂肪酸コレステリルエステルの
化粧料への利用については、既に特開昭56−6580
9号公報及び特開昭59−1407号公報に記載されて
おり、化粧料の肌へのなじみを改善することが示されて
いる。その他、化粧もちについても成る程度改良される
ことを認めたが、その効果は弱く不満足なものであるこ
とが見出された。
即ち、本発明によると、上記の成分を個々に配合した場
合に比較して、保型性、使用感及び化粧もちが飛躍的に
改善された固型化粧料が得られることがわかった、その
作用機構は未だ判明していない。
本発明に使用される分岐脂肪酸コレステリルエステルの
製造に用いられる分岐脂肪酸(RCOOH)は、炭素数
12〜24(Rとしての炭素数11〜23)のものが使
用できるが、炭素数14〜20 (Rとしての炭素数1
3〜19)のものが好ましい。
分岐脂肪酸は、カルボキシル基結合位から主鎖の中央ま
でに少なくとも1つのアルキル置換基を有する飽和分岐
脂肪酸である。このような飽和分岐脂肪酸は、石油化学
工業原料又は油脂化学工業原料より容易に得られる。
石油化学工業原料より得られるこのような分岐脂肪酸の
例としては、α位に側鎖を有する分岐脂肪酸があり、次
式で表わされる。
R,−CI−COOH 【 z (式中、R8及びR8はそれぞれ直鎖又は分岐鎖の飽和
脂肪族炭化水素基であり、R8及びhの炭素原子数の和
は12〜18である) α位に側鎖を有する飽和分岐脂肪酸の好ましい具体例と
しては、5,7.7− )リメチル−2−(1,3,3
−)リメチルブチル)−オクタン酸、2−へブチルウン
デカン酸、2−へキシルデカン酸、2−オクチルドデカ
ン酸、2−ペンチルノナン酸等がある。
油脂化学工業原料より得られる飽和分岐脂肪酸の例とし
ては、次の式で表わされるメチル分@鎖を有する脂肪酸
がある。
C1h(CIli)、 Cl1(CIli)、 C0O
H(式中、−とiの和は14であり、m−n・7を中心
とする分布を有する) このようなメチル分岐鎖脂肪酸は、例えばオレイン酸の
ダイマー製造時の副産物として得られるメチル分岐イソ
ステアリン酸であって、例えばそのイソプロピルエステ
ルとして市販されている(米国エメリー社など)。
本発明の固型化粧料に含有される分岐脂肪酸コレステリ
ルエステルは、上記の分岐脂肪酸又はその誘導体とコレ
ステロールから通常のエステルを製造する方法によって
製造される。
本発明の固型化粧料中の上記分岐脂肪酸コレステリルエ
ステルの含有量は化粧品の剤型により異なるが、0.0
1〜50重量%の範囲で含有させることができ、通常0
.03〜30重量%の範囲で含有させるのが好ましい、
上記範囲以下の低濃度では充分な効果が得られず、又、
上記範囲以上の高濃度を配合しても、効果が既に飽和に
達しており、経済的な面からも不利であり、また分岐脂
肪酸コレステリルエステル自身の物性が発現し、べたつ
きが目立つなどの問題が起こりやすくなる。
尚、本発明における分岐脂肪酸コレステリルエステルの
製法については、特開昭56−65900号公報に記載
されているが、本発明の固型化粧料に使用される分岐脂
肪酸コレステリルエステルの製法はこれに制限されるも
のではない。
本発明の固型化粧料の製造は当該化粧料組成中に上記各
成分を夫々の配合量で含有させる以外は常法に従い行わ
れる。
即ち、例えば、棒状化粧料を例にとると、上記量のポリ
エチレンワックス、低粘性脂肪酸トリグリセリド又は低
粘性脂肪酸ジグリセリド、及び分岐脂肪酸コレステリル
エステルと、油脂類、ワックス、ロウ等の油性基剤を加
熱溶融し、これに必要に応じた色素、香料、薬剤成分等
の任意成分を加え均一となるまで混合し、更に得られた
混合物を型に流し込み、冷却、固化させ、棒状に成型す
ることにより製造される。
本発明で使用される油性基剤としては、カルナウバワッ
クス、キャンデリラワックス、ライスワックス、モクロ
ウ、ミツロウ、セレシンワックス、ミクロクリスタリン
ワックス、パラフィンワックス、硬化牛脂、硬化ヒマシ
油、硬化ホホバ油、ラノリン、ワセリン等の固体乃至半
固体油性基剤の他に、流動パラフィン、スクワラン、オ
リーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、シリコーン油、合成エ
ステル油等の液体油基剤が挙げられる。
また、任意成分としては何ら制約はないが、その典型的
なものとしては、酸化鉄、酸化チタン等の無機顔料、レ
ーキ顔料等の色素;酸化防止剤、消炎剤、ビタミン類、
抗菌剤等の各種油性薬剤成分;タルク、カオリン、金属
石鹸、マイカパウダー、セリサイト、ナイロンパウダー
等が挙げられる。
斯くして得られた化粧料には、棒状で固体又は半固体の
化粧料のすべてが包含されるものであり、例えばスティ
ック状口紅、リップクリーム、スティック状アイシャド
ウ、化粧ペンシル及びチック等が含まれる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
尚、剥取の部は重量基準である。
実施例1 (口紅) 第1表に示した各成分を120℃に加熱して均一に混合
し、成型用型に流し込み、冷却固化し口紅を製造した。
得られた口紅について、専門パネラ−10名による性能
評価を行った。
結果を第2表に示す。
(注)$1:米国エメリー社のEmery 875イソ
ステアリン酸とコレステロールから合成し た分岐脂肪酸コレステリルエステル。
第2表 (注)評価基準 ◎:lO名中8名取上が良好と評価した。
○:10名中6老中6名以上と評価した。
ΔjlO名中4基中4名以上と評価した。
×:10名中2名以下が良好と評価した。
この結果から本発明品は、保型性、使用感(のび、つき
、なめらかさ、べとつき、フィツト感)、化粧もち(色
落ち、にじみにくさ)に於いて優れていることがわかる
実施例2 (アイブロウペンシル) 第3表に示した各成分を120℃に加熱し、ロールミル
で練合を繰り返した。これを室温まで冷却し、圧搾射出
機によってノズルから芯を押し出して成型した。芯を、
芯型の溝を有する木部に装着し、接着、抱合、切削によ
り、鉛筆型に成型し、アイブロウペンシルを製造した。
得られたアイブロウペンシルについて、専門パネラ−1
0名により性能評価を行った。
結果を第4表に示す。
第4表 (注)評価基準 ◎:10名中8名取上が良好と評価した。
○:10名中6老中6名以上と評価した。
Δ:10名中4基中4名以上と評価した。
×:10名中2名以下が良好と評価した。
この結果から本発明品は、保型性、使用域(書きやすさ
、柔らかさ、なめらかさ、むらづき)、化粧もち(化粧
くずれしない)に於いて優れていることがわかる。
実施例3 (固型パウダーアイシャドウ)第5表に示し
た各成分のうち、粉末部をブレンダーで攪拌混合し、こ
れに加熱均一溶解した油相部を吹きつけ、更に攪拌した
。その後粉砕して、成型機で圧縮成型し、固型パウダー
アイシャドウを製造した。
得られた固型パウダーアイシャドウについて、専門パネ
ラ−10名により性能評価を行った。
結果を第6表に示す。
第6表 (注)評価基準 ◎:10名中8名取上が良好と評価した。
0:10名名中名以上が良好と評価した。
Δ:10名中4基中4名以上と評価した。
×:10名中2名以下が良好と評価した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均分子量700〜2000のポリエチレンワック
    スと、低粘性脂肪酸トリグリセリド又は低粘性脂肪酸ジ
    グリセリドと、式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (式中、Rは合計11〜23個の炭素原子を含有し、カ
    ルボキシル結合位から主鎖の中心までに、少なくとも1
    つのアルキル置換基を有する飽和脂肪族炭化水素基であ
    る。) で表わされる分岐脂肪酸コレステリルエステルとを含有
    することを特徴とする固型化粧料。
JP6497087A 1987-03-19 1987-03-19 固型化粧料 Granted JPS63230619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6497087A JPS63230619A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 固型化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6497087A JPS63230619A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 固型化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230619A true JPS63230619A (ja) 1988-09-27
JPH0529323B2 JPH0529323B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=13273413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6497087A Granted JPS63230619A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 固型化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230619A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529323B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5011680A (en) Solid cosmetic preparation
EP0548694B1 (en) Oil-based solid cosmetic composition
HU215205B (hu) Lágy massza formájú kozmetikai vagy bőrgyógyászati készítmény és eljárás a készítmény előállítására
JPH10158118A (ja) 弗素含有化合物またはシリコーンを含有し、改善された快適感を呈する転移しない局所用組成物およびその使用
JPS61236716A (ja) 口紅組成物
BRPI0501309B1 (pt) Núcleo de produto cosmético e processo para a produção de um núcleo de produto cosmético
JP3037126B2 (ja) ソフトペーストの形態をとる化粧用組成物及びその製法
US7150784B2 (en) Pigment-containing gel mass vased on lipids
JPS63230618A (ja) 固型化粧料
JP2519469B2 (ja) スティック化粧料
JP2805218B2 (ja) スティック化粧料
JPH0733324B2 (ja) スティック状化粧料
JPS63165303A (ja) W/o型の唇用化粧料
JPS63230619A (ja) 固型化粧料
JPS6076543A (ja) 油性ゲル組成物
JPS6021568B2 (ja) 化粧料
JP2821693B2 (ja) 油性固形化粧料
JPS61210017A (ja) 固型化粧料
JP3276737B2 (ja) 油性固形化粧料
JPH0144164B2 (ja)
JPH02178208A (ja) 油性固形化粧料
JPH0144165B2 (ja)
JPH0672087B2 (ja) 固型化粧料
JP3527017B2 (ja) 油性固形化粧料
JPS6236309A (ja) 固型化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term