JPS63228646A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63228646A
JPS63228646A JP6110387A JP6110387A JPS63228646A JP S63228646 A JPS63228646 A JP S63228646A JP 6110387 A JP6110387 A JP 6110387A JP 6110387 A JP6110387 A JP 6110387A JP S63228646 A JPS63228646 A JP S63228646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
hole
semiconductor
layer
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6110387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6110387A priority Critical patent/JPS63228646A/ja
Publication of JPS63228646A publication Critical patent/JPS63228646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 多層配線の最上導体層を下部導体層と接続することなく
、基板にコンタクトさせる際に、各層の貫通孔を形成し
、貫通孔周面に露出された下部導体層を絶縁物質に変化
させた後にコンタクトを行なうと、微細化が実現できる
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に関するものであり、
さらに詳しく述べるならば、半導体または導体基板上に
絶縁層を介挿して多層の導体層を形成し、最上の導体層
を導体または半導体基板に導通させる工程を含む半導体
装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、半導体または導体基板1 (以下、半導体基
板1と称することもある)上に絶縁層2゜4を介して2
層の導体層3.5を形成し、最上の導体層5を半導体基
板1に導通させるべく、これらの層(以下、最下絶縁層
2、中間絶縁層4、中間導体層3、最上導体層5、と称
する)を概念的に示しており、いわゆる多層配線構造に
相当する。
この多層配線構造において、特定のスルーホール部にお
いて中間導体層3に最上導体層5が電気的に接続されな
いようにしながら最上導体層5を半導体基板1に電気的
に接続するためには、第3図および第4図に示すような
方法が採用されていた。
第3図(1)−(3)では、最終的なスルーホールのコ
ンタクト窓に接触しない様にあらかじめ中間導体層3の
窓部を広く形成(第3図(1)) L。
た後、中間絶縁層4を全面に付着しく第3図(2))、
スルーホールをあけ最上導体層5を付着する(第3図(
3))。この方法では、最下絶縁層2の上に被着された
中間導体N3の横方向の厚さく中間導体層3の窓部と最
終的スルーホールの窓部の寸法差)により、中間導体層
3と最上導体層5とが電気的非接続になる。
第4図(1)−(2)では、最上導体層5以外の各層2
.3.4を積層し、コンタクト窓をこれらの層2.3.
4にあけた後、コンタクト窓にサイドウオール6を付着
し、続いて最上導体層5を全面に付着する。この方法で
は、コンタクト窓に付着されたサイドウオール6の横方
向の厚さにより、中間導体層3と最上導体層5とが電気
的非接続になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの方法において、半導体基板1とのコンタクト窓
の寸法が第2.3図で同じであること想定した場合、第
2図に示される方法では露光装置の位置合わせの精度の
制限を見込んで中間導体層3の窓部と最終的スルーホー
ルの窓部の寸法差を大きく取らなければならないため、
チップの寸法が大きくなり、また第3図に示される方法
ではサイドウオール6の上部コーナー(中間絶縁層4と
接する部分)が薄くなり、耐圧が低くなるために、中間
導体層3の窓部と最終的スルーホールの窓部の寸法差を
大きく取り、サイドウオール6を厚く成長させなければ
ならず、このためやはりチップの寸法が大きくなってい
た。
第3図に示される方法はセルファライン的にコンタクト
窓の加工ができるので、第2図に示される方法に比べよ
り微細化に適している。なお、第2図に示される方法に
おいて、サイドウオール6に、CVD膜あるいはPVD
膜をさらにつけると、その耐圧は高くなるものの、スル
ーホール内の導体と半導体基板1との接触面積は減少し
てしまい、コンタクト抵抗の増大を招く事になる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、半導体または導体基板上に絶縁層を介挿して
多層の導体層を形成し、これらの絶縁層および導体層を
貫通するスルーホールにより最上の導体層を半導体基板
に導通させる工程を含む半導体装置の製造方法において
、前記半導体または導体基板に達するかあるいは達しな
い貫通孔を形成し、該貫通孔に露出された前記導体層の
露出部を絶縁物質に変化させた後に、前記最上の導体層
を前記スルーホールに埋め込む工程を有することを特徴
とする。
〔作 用〕
本発明によると、半導体基板に達する貫通孔(すなわち
、スルーホール)あるいは半導体基板に達しない貫通孔
(すなわち、スルーホールの上側)を形成して、導体層
と絶縁層の断面を露出させ、貫通孔の周面に露出された
導体層を絶縁物質に変化させる。その後の貫通孔周面は
すべて絶縁物質により囲まれることになるから、コンタ
クト用導体をスルーホールに埋め込むと、該導体は前記
導体層とはその露出部(′4@縁物質に変化せしめられ
た部分)により絶縁される。このような一連の加工は貫
通孔の形成とセルファライン的に実施されるため、微細
化に適している。さらに、4体層の露出部を絶縁物質化
させるには、酸化、窒化、酸窒化などの化学的方法が採
用されるのであるが、これらの方法は、露光装置の位置
合わせの精度の制限とは関係なく、その酸化等の深さを
決められるため、微細化の制約になるものではなく、ま
た、酸化等の化学反応は時間で制御され、貫通孔の露−
山部の形状の影響を受けずに一様に進行するから、耐圧
不足の問題を招くことはない。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
〔実施例〕
第1図は、第2−3図と同様の参照符号を示した図面で
あり、まず第1− (1)図に示す層構造と半導体シリ
コン基板1を露出する貫通孔8を通常の工程で作り、第
1−(2)図に示す様に半導体シリラン基板1の露出部
および中間導体層3の露出断面端を酸化あるいは窒化し
て、それぞれ、絶縁物マスク9および絶縁物質10に変
える。中間導体層3に用いる物質は、その酸化物あるい
は窒化物が絶縁物であるとともに、酸化もしくは窒化が
容易である必要があり、そのような物質としては、アル
ミニウム、ケイ素などの多くの例がある。これらの物質
を酸化もしくは窒化する条件は、一般に酸化はドライ0
2雰囲気中で900〜1000℃で行ない、また窒化は
Nz +NH,l雰囲気中で1100〜1200℃で行
なうことが好ましい。このようにして、絶縁物マスク9
および絶縁物質10を形成後、異方性エッチによりその
絶縁物マスク9を除去し、最上導体層5を付着せしめる
。以上のような、一連のプロセスによれば最上導体層5
と中間導体層3の絶縁をセルファライン的にリソグラフ
ィー可能な最小幅にすることができ、また酸化等により
貫通孔が縮小することによるコンタクト抵抗の増大はな
い。
なお、第1図(2)において、最下絶縁層2を除去せず
に残して置き、中間導体層3の露出断面端を酸化あるい
は窒化してもよい。この場合は、残された最下絶縁層2
は半導体シリコン基板1のマスクとして使用され、酸化
あるいは窒化後に異方性エツチングにより除去される。
このプロセスは、最下絶縁層2が窒化膜であり、中間導
体層3を酸化により絶縁物質化する際の好ましいプロセ
スとなる。
また、第1図を例示して、2層の導体(絶縁体)層の配
線構造の場合を説明したが、3層以上の導体(絶縁体)
層の配線構造の場合も同様のプロセスを行なって、最上
導体層と半導体シリコン基板1を接続させつつ中間導体
層とを非接続にすることができる。
以下、さらに実験例により説明を行なう。
実施例1 第5図(1)に示すように、半導体シリコン基板1の上
に、熱酸化により酸化膜2 (最下絶縁層2)を厚さ0
.2μmに形成し、ポリシリコン層3(中間導体層3)
を厚さ0.5μmに形成し、その上にさらに熱酸化によ
り酸化膜2 (最下絶縁層2)を厚さ0.2μmに形成
した。続いて、異方性エツチングにより幅が1.5μm
のスルーホール8を形成した。この後に第5図(2)に
示す様に絶縁物マスク9 (SiO□)および絶縁物質
10 (SiO□)を形成した。このための酸化条件は
、750℃、8時間、ウェット雰囲気、であり、厚さが
200人の絶縁物マスク9および1000人の絶縁物質
10が得られた。
なお、この酸化熱処理により、ポリシリコン(中間導体
層3)の体積膨張が生じた。絶縁物マスク9を異方性エ
ッチにより除去しく第5−(3)図)、次にCVDによ
りポリシリコン(最上導体層5)を付着し、ドーピング
を行ない、ポリシリコン5を配線としてパターニングし
た。
実施例2 第6図(1)に示すように、Ti5iz基板1の上に、
CVDにより酸化膜2 (最下絶縁層2)を厚さ0.5
μmに形成し、ポリシリコン層3(中間導体層3)を厚
さ0.4μmに形成し、その上にさらに熱酸化により酸
化膜2 (最下絶縁層2)を厚さ0、2μmに形成した
。続いて、幅が2μmのスルーホール8を形成した。こ
の後に窒化を行なうと、第6図(2)に示す様にマスク
9 (TiN)および絶縁物ft 10 (S+Jt)
が形成された。このための窒化条件は、1100℃、1
時間、NH,雰囲気、であり、厚さが30人の絶縁物マ
スク9および70人の絶縁物質lOが得られた。マスク
9のTiNは導電性であるため、除去せず、次にPVD
によりアルミニウム(最上導体層5)を付着し、配線と
してバターニングした。
実施例3 第7図(1)に示すように、金属W基板1の上に、CV
Dにより酸化膜2 (最下絶縁層2)を厚さ0.5μm
に形成し、ポリシリコン層3 (中間導体層3)を厚さ
0.4μmに形成し、その上にさらに熱酸化により酸化
膜2 (最下絶縁層2)を厚さ0.2μmに形成した。
続いて、幅が2μmのスルーホール8を形成した。この
後に酸化を行なうと、第7図(2)に示す様に絶縁物質
10 (StO□)が形成されたが、金属W基板1の表
面は殆ど酸化されなかった。このための酸化条件は、7
50℃、4時間、ドライ02雰囲気であり、厚さが60
0人の絶縁物質10が得られた。金属W基板1の表面は
導電性であるため、そのまま、その上にPVDによりア
ルミニウム(最上導体層5)を付着し、配線としてパタ
ーニングした。
〔発明の効果〕 本発明によると、半導体または導体基板上に絶縁層を介
して多層の導体層を形成し、最上の導体層を半導体基板
に導通させる工程を含む半導体装置の製造方法において
、スルーホールの微細化と、半導体または導体基板との
優れたコンタクト特性が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)−(3)は本発明の詳細な説明するための
半導体装置製造工程図、 第2図は多層配線構造の一例を示す図面、第3図(1)
−(3)は、半導体基板上に絶縁層を介して二層の導体
層を形成し、最上の導体層を半導体基板に導通させる従
来の方法を説明するための半導体装置製造工程図、 第4図(1)、(2)は第3図とは別の従来法を説明す
る図面、 第5図(1) −(3) 、第6図(1) −(3)、
第7図(1)、(2)は本発明の実施例を示す半導体装
置製造工程図である。 ■一基板:シリコンー第5図、TiSi2−第6図、金
属W−第7図、 2−最下絶縁層: 5iOz−第5図、第6図、第7図
、 3−中間4体層:ポリシリコン第5図、第6図第7図、 4−中間絶縁層: SiO□−第5図、第6図、第7図
、 5−最上導体層:ポリシリコン−第5図、AI−第6図
、第7図、 6−サイドウオール、 8−スルーホール、 9−絶縁物マスク: SiO□−第5図、1〇−絶縁物
質: 5iOz−第5図、5iJn=第6図、5ift
−第7図。 第 1 口(1) 第1 図(2) 嬉1 図(3) 第2図 笑3図(1) 第3回(2) 栢 3 回 (3) 第4図(1) 第4図(2) 〒 5r図 (1) 笑57(2) 第50(3) 第60(1) 第6図(2) 喝6 rFE(3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体または導体基板上に絶縁層を介挿して多層の
    導体層を形成し、これらの絶縁層および導体層を貫通す
    るスルーホールにより最上の導体層を半導体または導体
    基板に導通させる工程を含む半導体装置の製造方法にお
    いて、前記半導体または導体基板に達するかあるいは達
    しない貫通孔を形成し、該貫通孔周面に露出された前記
    導体層の露出部を絶縁物質に変化させた後に、前記最上
    の導体層を前記スルーホールに埋め込む工程を有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、前記貫通孔を前記半導体または導体基板が表われる
    ように形成し、前記導体層の露出部を絶縁物質に変化さ
    せる際に、前記半導体または導体基板の表面に絶縁物質
    を形成させ、該絶縁物質を除去した後、前記最上の導体
    層を前記スルーホールに埋め込むことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、前記貫通孔を前記半導体または導体基板が表われる
    ように形成し、前記導体層の露出部を絶縁物質に変化さ
    せる際に、前記半導体または導体基板の表面を半導電性
    もしくは導電性に維持し、前記最上の導体層を前記貫通
    孔に埋め込むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP6110387A 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS63228646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110387A JPS63228646A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110387A JPS63228646A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228646A true JPS63228646A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13161414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6110387A Pending JPS63228646A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244756A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Sony Corp 多層配線構造
JPH04312919A (ja) * 1991-03-27 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101077157B1 (ko) 2009-04-03 2011-10-27 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244756A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Sony Corp 多層配線構造
JPH04312919A (ja) * 1991-03-27 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101077157B1 (ko) 2009-04-03 2011-10-27 주식회사 하이닉스반도체 상변화 기억 소자의 제조방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010098549A (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US6194257B1 (en) Fabrication method of gate electrode having dual gate insulating film
JPS63228646A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616134B2 (ja) Soiトランジスタ積層半導体装置とその製造方法
JP2888213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100300046B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JP2000340645A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002203812A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10256373A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH07122518A (ja) コンタクト電極の形成方法
JPH10144788A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03239348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1027906A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10294439A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH11163135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000260956A (ja) 容量素子、その容量素子の製造方法、半導体記憶素子、および、その半導体記憶素子の製造方法
JPH073825B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPH06169066A (ja) 半導体装置の製法
JPH09260486A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06120213A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6076145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09270463A (ja) コンタクト孔の形成方法
JPH06236863A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204639A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法