JPS63227816A - カ−ド機 - Google Patents

カ−ド機

Info

Publication number
JPS63227816A
JPS63227816A JP5860887A JP5860887A JPS63227816A JP S63227816 A JPS63227816 A JP S63227816A JP 5860887 A JP5860887 A JP 5860887A JP 5860887 A JP5860887 A JP 5860887A JP S63227816 A JPS63227816 A JP S63227816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
groove
doffer
circumferential surface
outer circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5860887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253527B2 (ja
Inventor
Masamitsu Imaizumi
今泉 政実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAIZUMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
IMAIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAIZUMI SEISAKUSHO KK filed Critical IMAIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP5860887A priority Critical patent/JPS63227816A/ja
Publication of JPS63227816A publication Critical patent/JPS63227816A/ja
Publication of JPH0253527B2 publication Critical patent/JPH0253527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、機体に送り込まれた綿材amを帯状(シー
ト状)に梳綿するカード機に関し、特に帯状に梳綿され
出口のドツファ−ローラーの外周面に付着し移送せられ
た綿材1維を同U−ラーから剥離するコーム、所謂剥離
機構部の改良に関する。
〈従来の技術〉 一般に、此種のカード機においてドツファ−ローラーの
外周面に付着し移送せられる綿材繊維を剥離する構造と
しては、前面に鋸刃状の爪片を具備せる平面路 形剥離
材をドツファ−ローラーの前部に配置し、この剥離杆を
コームボックス内に組込み内蔵させたカム機構によって
揺動、所謂バイブレーション動作をさせてドツファ−ロ
ーラーの前面に接離させ該ローラーの外周面に付着せる
Il維を剥離する様にしている。
然るに、この従来法は剥離杆のパイブレーシコン動作を
カム機構によりなしていたので剥離杆を高速運動させる
ことは不可能であり、そのためドツファ−ローラーを高
速回転させることができないばかりか、剥離杆の動作が
断続的であるために、ドツファ−ローラーの外周面から
繊維を確実に剥離させることが困難になってドツファ−
ローラーに絡み合ったり、移送方向を誤る等の不都合が
あった。そして、その不都合が生じるたびに機械を停め
て繊維の移送方向を修正したり、時には切り離したりし
なければならず、カード機の生産性(作業能率)を著し
く低下せしめると共に繊維の無駄が多く大きな問題にな
っていた。
また、剥離杆を振動の激しいバイブレーション運動にて
動作させるため、消耗が激しく耐久性に劣る難点があっ
た。
そこで、近年においては鋸刃状の刃先を有する金属製帯
板(通称メタリックワイヤーと称す)等をローラーの外
周面に埋め込み巻回せしめてなる釘付ローラーをドツフ
ァ−ローラーの眞部に、同ローラーの回転方向と逆向き
回転自在に配設して、該釘付ローラーによってドツファ
−ローラーの外周面に付着せる繊維を剥離する剥離方法
を採用し、生産性の向上を図るカード機が提供された。
しかし乍ら、この方法に使用される釘付ローラーは数多
くの金属製帯板をローラーの外周面に埋め込み巻回して
その外周面全面に取付けなければならないため、その製
作が大変面倒でコスト高になり、しかもローラーの表面
に構成された鋸刃状凸は独立して存在するため、その凸
突端の摩耗が速く、耐久性に劣るガ点がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明が解決しようとする問題点は、ドツフ/−ローラ
ーの高速回転を可能として生産性(作業能率)の向上を
図ると共に、ドツファ−ローラーに付着し移送せられる
綿材繊維を確実且つ迅速に剥離せしめて機体外にスムー
ズに繰り出すことができ、しかも製作が簡単でコスト安
なコーム、剥離機構を備えたカード機の提供にある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記問題を解決するために本発明が講じる技術的手段は
、ドツファ−ローラーの前部に、外周面に溝を一体に形
成した第1.第2溝ローラーと外周面を鏡面とする繰出
しローラーとをドラフン−ローラーの回転方向と逆向き
回転自在に順次配設すると共に、第2溝ローラーと繰出
しローラーとの間に間両ローラー間を流過する空気流を
噴射する噴射ノズルを配設し、前記第1溝ローラーはド
ツファ−ローラーの回転方向に位置する溝の立上り一側
面を外周接線に対して直角とし、該溝を軸方向全長に渉
ると共に周方向に連設形成し、第2溝ローラーは溝の両
側立上り面を外周接線に対して鋭角とし、該溝を軸方向
全長に渉ると共に周方向に連設形成してなることである
く作用〉 而して、上記の如き構成によれば、ドツファ−ローラー
の回転方向に位置する立上り一側面を外周接線に対して
直角にした溝を外周面に一体に形成してなる第1溝ロー
ラーによってドツファ−ローラーの外周面から綿材繊維
を剥離し、そして、この第1溝ローラーから両側立上り
面を外周接線に対して鈍角にした溝を外周面に一体に形
成してなる第2溝ローラーに転向移送され、この第2溝
ローラーに付着し移送せられた綿材繊維は該ローラーと
外周面を鏡面とする繰出し1]−ラーとの間を流過する
噴射ノズルから噴射された空気流(エアージェット)に
よって剥離され、繰出しローラーによって機体の外部に
移送方向を誤ることなく繰出し移送される。
〈実施例〉 本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、図中(1
)は外周面上に金属製の針を軸方向へ巻き付けてなる周
知のドツファ−ローラーであり、このドツファ−ローラ
ー(1)の前部に、第1゜第2溝ローラー(2)(3)
と繰出しローラー(4)とをドツファ−ローラー(1)
の回転方向と逆向き回転自在に順次配設する共に、第2
溝ローラー(3)と繰出しローラー(4)との間に噴射
ノズル(5)を配設する。
第1溝ローラー(2)は、帯状に梳綿されてドツファ−
ローラー(1〉の外周面に付着し移送せられた綿材繊維
(6)を同ローラー(1)から剥離する働らきをなすも
ので、ドツファ−ローラー(1)と同幅とする長さで中
実状、若しくは中空状に形成した金属体の円筒外周面に
溝(7)を一体に形成してなる。
溝(7)は、第1溝ローラー(2)の軸方向全長に渉る
と共に周方向に連設形成され、ドツファ−ローラー(1
)の回転方向に位置する一側立上り面(7a)を外周接
線(8)に対して直角に切削加工して深溝に形成してな
る(第2図参照)。
而して、第1溝ローラー(2)は溝(7)の−倒立上り
面(7a)をドツファ−0−ラー(1)の回転方向に位
置させて同ローラー(1)の前部に、同ローラー(1)
との間に所望の間隙を保たせて同方向に横架軸承せしめ
て配設することで、周方向に連設せる谷溝(ア)間に鋭
角突条をなして突出する突条風(9)がドツファ−ロー
ラー、(1)の外周面に付着し移送せられた綿材繊維(
6)に喰い込み状となったまま同繊維(6)をドツファ
−ローラー(1)から確実且つ迅速に剥離して第2溝ロ
ーラー(3)に導き、同ローラー(3)に案内転向させ
る。
第2溝ローラー(3)は、第1溝ローラー(2)の外周
面に付着し転向移送せられる綿材繊維(6)を同ローラ
ー(2)から剥離するためのもので、第1溝ローラー(
2)と同様に中実状、若しくは中空状に形成した金属体
の円筒外周面に溝(10)を一体に形成してなる。
溝(10)は、第2溝ローラー(3)の軸方向全長に渉
ると共に周方向に連設形成され、その両側立上り面(1
0a)を外周接線(11)に対して鋭角に切削加工して
第1溝ローラー(2)の溝(7)よりも浅溝に形成して
なる(第3図参照)、。
而して、第2溝ローラー(3)はドツファ−ローラー(
1)の前部に横架配設された第1溝ローラー(2)の前
部に、同ローラー(2)との間に所望の間隙を保たせて
同方向に横架軸承せしめて配設することで、周方向に連
設せる溝(10)間に鈍角突条をなして突出する突条風
(12)が第1溝ローラー(2)の外周面に付着して転
向移送せられた綿材繊維(6)に喰い込み状となったま
ま同lI帷(6)を第1溝ローラー(2)から剥離して
繰出しローラー(4)へと導く。
繰出しローラー(4)は、噴射ノズル(5)から噴射さ
れる空気流(エアージェット)<13)とによって第2
溝ローラー(3)から綿材繊!(6)を剥離せしめて同
様N(6)を機体(14)の外部にその移送方向を誤せ
ることなく、繰り出し移送する働らきをなすもので、第
1溝ローラー(2)と同様に中実状、若しくは中空状に
形成した金属体の円筒外周面を磨き加工せしめて鏡面に
してなる。
而して、繰出しローラー(4)は第2溝ローラー(3)
の前部に、同ローラー(3)との間に所望の間隙を保た
せて同方向に横架軸承せしめて配設することで、第2溝
ローラー(3)の外周面に付着して転向移送せられてき
たが綿材[t(6)が同ローラー(3)の上部外周面側
に巻き上がるのを阻止して噴射ノズル(5)から噴射さ
れる空気流(13)とによって同111M(6)を第2
溝ローラー(3)から剥離してぼ体(14)の外部に繰
り出し移送する。
噴射ノズル(5)は、前記各ローラー(2)(3)(4
)を横架配設した枠体(14)間に渉る筒状(ダクト状
)に形成すると共に、その底面を第2溝ローラー(3)
と繰出しローラー(4)との間に臨ませる如く下方に向
けて絞り込んで該部底に多数個の噴射孔(15)をV#
設してなり、第2溝ローラー(3)と繰出しローラー゛
(4)との間に位置する上部側に、絞り込み底部を同ロ
ーラー(3)(4)間に臨ませて配設すると共に、その
長さ方向−側部には空気流発生装置(16)を接続配設
して各噴射孔(15)から空気流(13)を常時噴射さ
せる。
尚、ドツファ−ローラー(1)の前部に順次横架配設し
た上記各ローラー(2)(3)(4)は、それら各ロー
ラー(2>(3)(4)の主軸(17)(18)  (
19)に軸着したスプロケット、若しくはプーリー等の
巻回部材(20)間に渉ってチェーン、若しくはベルト
等の連繋部材(21)を夫々巻回張架せしめて連繋させ
、主動モーター(図示セズ)、若しくはカード機を構成
する各ローラー(図示セズ)の主軸に軸着された巻回部
材に渉って巻回張架せしめた連繋部材(22)によって
回転動力が伝達され、ドツファ−ローラー(1)の回転
方向と逆向き方向に回転する(第4図)。
また、各ローラー(2)(3)(4)の回転速度は終速
において第1溝ローラー(2)よりも第2溝ローラー(
3)を速く、この第2溝ローラー(3)よりも繰出しロ
ーラー(4)が速く回転する様に設定してなるものであ
る。
而して、斯るカード機は外周接線(8)に対してドツフ
ァ−ローラー(1)の回転方向に位置する一側立上り面
(7a)を直角として深溝とする溝(7)を外周面に一
体に形成することで、該多溝(7)間に鋭角突条に突出
する突条型(9)を一体に設けた第1溝ローラー(2)
と、外周接線(11)に対して両側立上り面(10a)
を鋭角として浅漬とする溝(10)を外周面に一体に形
成することで、該溝(10)間に鈍角突条に突出する突
条型(12)を一体に設けた第2溝ローラー(3)と、
外周面を鏡面とする繰出しローラー(4)及びこのロー
ラー(4)と第2711ローラー(3)との間に位置さ
せて全長に渉り配設した噴射ノズル(5)とによって、
帯状に梳綿されてドツファ−ローラー(1)の外周面に
付着し移送せられた綿材繊維(6)を同ローラー(1)
から確実且つ迅速に剥離せしめて機体(14)の外部に
移送方向を誤ることなくスムーズに繰り出し移送し得る
様にしたものである。
そして、綿材繊維(6)の剥離動作を連続回転動作にて
行なうことでドツファ−ローラー(1)の高速回転を可
能とし、毎分当りの綿材繊維(6)の梳綿を高め生産性
の高いカード機となし得る様にしたものである。
〈発明の効果〉 本発明のカード機は叙上の如く構成したから、帯状に梳
綿されドツファ−ローラーの外周面に付着し移送せられ
る綿材繊維を、外周面に溝を一体に形成した第1、第2
溝ローラーと外周面を鏡面とする繰出しローラーこれら
各ローラーの回転動作と第1溝ローラーと繰出しローラ
ーとの間に噴射ノズルから噴射される空気流の風圧作用
とによって確実且つ迅速に剥離せしめて機体の外部にス
ムーズに繰り出すことが出来る。
また、第1.第2溝ローラーの外周面に溝を切削加工に
て一体に形成することで、綿材繊維に喰い込ませる突条
型を設ける様にしたから、従来の様な面倒で手間の掛る
埋め込み巻量作業を行なう必要がない。よって、各ロー
ラーの製作が大幅に改善され簡単になるため、ローラー
の製作コストを大幅に低減でき、しかも一体に形成して
なるから耐久性が大となる。
更に、綿材繊維の剥離動作を連続回転動作にて行ない得
る様にしたから、ドツファ−ローラーの高速回転が可能
となって毎分当り綿材繊維の梳綿を高めて生産性を一段
と向上させたカード機となる。
依って、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明カード機の要部を示す断面図、第2図及
び第3図は同部分拡大断面図、第4図は第1図の(IV
)−(TV)線断面図である。 尚、図中 (1):ドッファーローラー (2):第1溝ローラー (3):第2溝ローラー (4):繰出しローラー (5):噴射ノズル (6):綿材繊維 (7):第1溝ローラーの溝 (7a) :溝の一側立上り面 (8):外周接線 (10) :第2溝ローラーの溝 (10a):溝の両側立上り面 (11) :外周接線 特許出願人      株式会社今泉製作所゛\−゛ 手続補正量 昭和62年11月19日 特許庁長官  小  川  邦  夫  殿     
    71、事件の表示 昭和62年特許願第58608号 2、発明の名称 カード機 補   正   書 1)明細書第5頁第20行目の「鈍角」を[鋭角]に補
正する。 2)明IB!第10頁第2行目乃至第13行目の「噴射
ノズル(5)は、・・−噴射させる。」を下記の通り補
正する。 記 噴射ノズル(5)は、前記各ローラー(2)(3)(4
)を横架配設した枠体(14)間に亘る長さで第2溝ロ
ーラー(3)の上部外周に沿って且つ両側の第1溝ロー
ラー(2)と繰出しローラー(4)の上部外周一部分に
沿って所望の間隙をおいて覆う断面形状の筒状に形成す
ると共に、第2溝ローラー(3)と繰出しローラー(4
)との間に臨ませる如く下方に向けて絞り込んだその絞
り込み底部に多数の噴射孔(15)を開設してなり、該
噴射孔(15)をWIJ段した絞り込み底部を第2溝ロ
ーラー(3)と繰出しローラー(4)との間に臨ませて
枠体(14)I21に固着配設すると共に、その−側部
に空気流発生装置(16)を接続配設して射出ノズル(
5)内に形成したダクト状通路(5a)に空気流(13
)を送り込み、各噴射孔(15)から空気流(13)を
常時噴射させる。 3)明1lIIII第11頁第7行目の「終速jを「周
速Jに補正する。 4)図面第1図と第4図を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドッファーローラーの前部に、外周面に溝を一体に形成
    した第1、第2溝ローラーと外周面を鏡面とする繰出し
    ローラーとをドッファーローラーの回転方向と逆向き回
    転自在に順次配設すると共に、第2溝ローラーと繰出し
    ローラーとの間に同両ローラー間を流過する空気流を噴
    射する噴射ノズルを配設し、前記第1溝ローラーはドッ
    ファーローラーの回転方向に位置する溝の立上り一側面
    を外周接線に対して直角とし、該溝を軸方向全長に渉る
    と共に周方向に連設形成し、第2溝ローラーは溝の両側
    立上り面を外周接線に対して鋭角とし、該溝を軸方向全
    長に渉ると共に周方向に連設形成してなることを特徴と
    するカード機。
JP5860887A 1987-03-13 1987-03-13 カ−ド機 Granted JPS63227816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5860887A JPS63227816A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 カ−ド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5860887A JPS63227816A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 カ−ド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227816A true JPS63227816A (ja) 1988-09-22
JPH0253527B2 JPH0253527B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=13089241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5860887A Granted JPS63227816A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 カ−ド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042362A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 Maschinenfabrik Rieter Ag Web take-off for a carding machine
EP1057905A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-06 Marzoli S.p.A. Improved device and process for cleaning Web-squeezing rollers at outpput from a carding machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168576U (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 金井 宏之 梳綿機のウエツブ剥離装置
JPS6151043A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumika Color Kk 塩化ビニル樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168576U (ja) * 1982-04-30 1983-11-10 金井 宏之 梳綿機のウエツブ剥離装置
JPS6151043A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumika Color Kk 塩化ビニル樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042362A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 Maschinenfabrik Rieter Ag Web take-off for a carding machine
EP1057905A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-06 Marzoli S.p.A. Improved device and process for cleaning Web-squeezing rollers at outpput from a carding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253527B2 (ja) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2195399A1 (en) Apparatus for cutting reinforcing fibre material
US6195845B1 (en) Method and an installation for forming a fiber web by the airlay technique
JPS63227816A (ja) カ−ド機
JPH0832234B2 (ja) 棒状のたばこ物品とフイルタプラグを結合するための装置
FI79085B (fi) Anordning foer bildande av avskurna fiber.
JP5960334B1 (ja) 帯状フィルムの被膜剥離装置
CA1037860A (en) Apparatus for manufacturing steel fibers
JPH01306627A (ja) コーミングマシンにおいてラップローラと供給ローラとの間でラップを案内するための装置
JP3497137B2 (ja) 供給アーム
JP5464925B2 (ja) 食肉加工機用食肉処理モジュールと、これを用いた食肉加工機
JP2004300611A (ja) 繊維トウの切断方法
US3242030A (en) Machine for perforating fiber webs
JPH11254288A (ja) ワイヤソー
JPS5940449Y2 (ja) カ−ドにおけるウエブ剥取装置
KR101259161B1 (ko) 기모 장치
JP2004142948A (ja) 巻成装置用のベルト
JP2910009B2 (ja) 線状体の切断装置
KR920010712B1 (ko) 원단 버핑(Buffing)장치
JPH0733475A (ja) ガラス繊維切断装置
JPH0622516Y2 (ja) 鋼線切断装置
JPS6461567A (en) Bias cut apparatus of cylindrical sheet
RU1797631C (ru) Узел чесани
JPH01208117A (ja) ビデオ・オーディオ用クリーニングテープの製造方法
JP2786613B2 (ja) イカの紐状切断装置
JP2002030515A (ja) 靭皮繊維の製造方法および製造装置