JPS63227169A - 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式 - Google Patents

電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式

Info

Publication number
JPS63227169A
JPS63227169A JP62060791A JP6079187A JPS63227169A JP S63227169 A JPS63227169 A JP S63227169A JP 62060791 A JP62060791 A JP 62060791A JP 6079187 A JP6079187 A JP 6079187A JP S63227169 A JPS63227169 A JP S63227169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
equipment
data
terminal device
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62060791A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sawada
沢田 稔
Hiroshi Abe
浩 阿部
Hiroshi Okubo
浩 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP62060791A priority Critical patent/JPS63227169A/ja
Publication of JPS63227169A publication Critical patent/JPS63227169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ端末装置と、電話網用ファクシミリ装置
及び電話回線との接続方式に関するものである。
(従来の技術) 第2図は従来の電話網用ファクシミリ装置の送信側と受
信側の接続方式を示すブロック図である。
同図において、1は原稿Piを読取る読取部、2はデー
タ圧縮部、3は伝送制御部、4は変復調部、5は回線接
続部、6は電話回線、7は交換機で、該各部1〜5は一
方のファクシミリ装置の送信側をなし、Aはその送信用
の端末部である。そして、8は電話回線、9は回線接続
部、10は変復調部、11は伝送制御部、12はデータ
復元部、13は記録データP2を記録する記録部で、該
各部9〜13は他方のファクシミリ装置の受信側をなし
、Bはその受信用の端末部である。
第2図のファクシミリ装置においては、読取部1によっ
て読取られた原稿P1のデータは、送信用の端末部Aに
よって、データの圧縮及び゛変調など処理されて、交換
機7を介して、受信側に送出され、受信用の端末部Bに
よって復調及びデータの復元など処理されて、記録部1
3により記録データP2として記録される。
第3図はファクシミリ接続手順を有するデータ端末装置
に、入出力装置を接続した従来の接続方式を示す図であ
る。
同図において、14はデータ端末装置で、第2図におけ
る送信用の端末部A及び受信用の端末部Bの各機能を備
え、入出力装置として、イメージデータ読取装置15及
びイメージデータ記録装置16を付加して使用される。
該データ端末装置14は、電話回線17を介して交換機
18に接続されている。19は電話網用ファクシミリ装
置で、電話回線20を介して交換機18に接続されてい
る。
第3図の接続方式においては、第2図のファクシミリ装
置の読取部1と記録部13の機能を、それぞれイメージ
データ読取装置15とイメージデータ記録装置16が実
行し、各端末部A、Bの機能をデータ端末装置14が実
行することによって、データ端末装置14の原稿P1が
ファクシミリ装置20に同様にして伝送され、あるいは
ファクシミリ装置20から送信されたデータが記録デー
タP2として記録される。
第4図は、第3図のイメージデータ読取装置15及びイ
メージデータ記録装置16に代えて、電話網用ファクシ
ミリ装置を接続した従来の接続方式を示す図である。
同図において21はデータ端末装置で、第3図のデータ
端末装置14と同様な機能を有し、電話回線22を介し
て交換機23に接続されている。
24は第2図に示す各機能を備えた電話網用ファクシミ
リ装置で、データ端末装置21と互いに近距離の位置に
設置され、電話回線25を介して、交換機23と接続さ
れていて、第2図に示した読取部1及び記録部13がデ
ータ端末装置21のイメージデータ読取部及びイメージ
データ記録部として使用される。26は電話網用ファク
シミリ装置で、電話回線27を介して交換機23に接続
されている。
第4図の接続方式においては、データ端末装置21とフ
ァクシミリ装置24とのデータの送受信は、電話回線2
2,25、交換機23を介して行われる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の第4図の方式において、データ端
末装置21とファクシミリ装置24とを接続するために
、2経路の電話回線22.25を必要とし、且つその接
続のための交換機の稼働が増えるという問題点があった
。また、ファクシミリ装置をデータ端末装置の入出力装
置として使用する毎に課金されてしまうという問題点が
あった。
本発明は、電話回線を介さないで、ファクシミリ装置を
データ端末装置と接続する端末接続方式を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、電話網用ファク
シミリ装置に対して発呼と着呼を制御する発・着呼制御
手段を含むファクシミリ接続手段を有するデータ端末装
置と電話網用ファクシミリ装置との接続と、データ端末
装置と電話回線との接続をする接続方式において、デー
タ端末装置と電話網用ファクシミリ装置との間を2線接
続コードで接続し、データ端末装置は2線接続コードに
対してデータ端末装置のデータ伝送ラインとの接続と発
・着呼制御手段との接続とをt1互に切替えるデータ伝
送切替手段と、電話回線とデータ伝送ラインとの接続を
開閉する電話回線切替手段とを備え、電話網用ファクシ
ミリ装置の入出力装置をデータ端末装置の入出力装置と
して使用する方式本発明によれば、データ端末装置は、
データ伝送切替手段によって、2線接続コードが発・着
呼制御手段に接続されていると、ファクシミリ装置に対
して発呼と着呼が制御され、データ伝送ライン側に接続
されるとデータ伝送ラインとファクシミリ装置とが接続
される。そしてこのデータ伝送ライン側に接続された状
態において電話回線切替手段によって、電話回線がデー
タ伝送ラインと接続されていると、データ端末装置はフ
ァクシミリ装置を接続させた上で電話回線と接続される
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示し、データ端末装置に電
話網用ファクシミリ装置を接続した接続方式を示す図で
ある。
同図において、28はデータ端末装置で、第5図に該デ
ータ端末装置28の要部の回路図を示している。29は
電話網用ファクシミリ装置で、第4図のファクシミリ装
置24と同様のものであって、入出力装置として、第2
図に示す読取部1と記録部13とを備えていて、該読取
部1と記録部13がデータ端末装置28のイメージデー
タ読取部及びイメージデータ記録部として使用される。
30は2線接続コードで、データ端末装置28とファク
シミリ装置29とを接続している。データ端末装置28
は電話回線31を介して交換機32と接続されている。
33は電話網用ファクシミリ装置で、電話回線34を介
して交換機32に接続されている。
第5図において、35は電流ループオン・オフ監視回路
、36は直流−48V給電回路、37は呼出信号送出回
路であり、該各回路35,36゜37はファクシミリ装
置29に対して発呼と着呼を制御する発・着呼制御手段
をなす。38は過電流防止用保護回路である。39は網
制御回路で、データ端末装置28と交換機32との接続
制御を行う。Lclはデータ端末装置28の発・着呼制
御用の制御信号ライン、Lc2は同様に網制御用の制御
信号ライン、Lsはデータ端末装置28のデータ伝送ラ
インである。
40.41はファクシミリ装置用接続ラインで、ファク
シミリ装置29が接続された2線接続コード30と接続
される。42.43は電話回線用接続ラインで、電話回
線31と接続される。
44はデータ伝送切替手段としてのデータ伝送切替用リ
レーで、その各リレー接片Cが各接点a側のとき、2線
接続コード30を発・着呼用の各回路35,36.37
と接続させ、各接点す側のとき、データ伝送ラインLs
と接続させる。45は電話回線切替手段としての電話回
線切替用リレーで、その各リレー接点Cが各接点a側の
とき、制御網回路39を電話回線31と接続させた上で
電話回線31とデータ伝送ラインLsとの接続を開にし
、各接点す側のとき、同様にして該接続を閉にする。
つぎに第1図、第5図によるシステムの動作を説明する
第6図はデータ端末装置iiffi2gとファクシミリ
装置29との通信処理のフローチャート、第7図はデー
タ端末装置28とファクシミリ装置33との通信処理の
フローチャート、第8図は各ファクシミリ装置29.3
3相互の通信処理のフローチャートである。
データ端末装置28゛とファクシミリ装置29と通信処
理する場合は、第6図を参照し、初期状態において、デ
ータ端末装置28は、そのデータ伝送ライン切替用リレ
ー44を接片a側としくステップSl)、電話回線切替
用リレー45を接片a側としくS2 ) 、そして網制
御回路39の電話回線31からの着信を無効にしくS3
 ) 、ファクシミリ装置用接続ライン40.41に対
して、直流−48■給電回路36により給電している(
S4)。
まず、ファクシミリ装置29から起動をかけた場合、即
ちデータ端末装置28が着呼の場合は、電流ループオン
・オフ監視回路35により、電流ループオン(ON)を
検出しくS5 ) 、データ伝送ライン切替用リレー4
4を接点す側にした後(S8)、ファクシミリ通信を行
う(S7)。
また、データ端末装置28からファクシミリ装置29へ
起動をかける場合、即ちデータ端末装置28が発呼の場
合は(S8 ) 、呼出信号送出回路37により呼出信
号を送出しくS9 ) 、電流ループオン・オフ監視回
路35により電流ループオン・オフを検出する( S 
10)。
ステップSlOにおいて電流ループがオフの場合は、一
定時間の監視時間を経て(Sll)、呼出信号を停止し
て(Si2)、タイムアウトエラーとする( S 13
)。ステップSIOにおいて電流ループがオンの場合は
、呼出信号を停止した後(S 14)、データ伝送ライ
ン切替用リレー44を接点す側にしく515)、ファク
シミリ通信を行う(S 1B)。
そして、ステップS8においてファクシミリ装置29へ
の発呼がないときは、データ端末装置28は第7図、第
8図で示す他のモードへの切替え条件を監視していて(
S17)、適宜に他のモードへ移行させる( S 18
)。
つぎに、データ端末装置28とファクシミリ装置33と
通信処理する場合は、第7図を参照し、初期状態におい
て、第6図におけると同様に、各リレー44.45を接
片a側としくS19. 520)、そして網制御回路3
9の電話回線31からの着信を有効にしている( S 
21)。まず、ファクシミリ装置33から起動をかけた
場合は、網制御装置39が呼出信号を検出しく522)
、網制御回路39が着信処理して(S23)、ファクシ
ミリ通信を行う  (S  24)  。
また、データ端末装置28からファクシミリ装置33へ
起動をかける(電話回線への発呼)場合は(S25)、
網制御回路39が発呼処理を行い(S26)、相手応答
検出後、ファクシミリ通信を行う (S 27)。
そして、ステップS25において電話回線への発呼がな
いときは第5図におけると同様に、適宜に他のモードへ
移行させる(S28. 529)。
つぎに、各ファクシミリ装置29.33が相互に通信処
理する場合は、第8図を参照し、初期状態において、各
リレー44.45を接片す側としくS30. 531)
 、そして網制御回路39の電話回線31からの着信を
無効にしている( S 32)。各リレー44.45が
接点す側にあることにより、各ファクシミリ装置用接続
ライン40.41は各電話回線用接続ライン42.43
とそれぞれ接続され、各ファクシミリ装置29.33は
交換機32を介して接続されて、相互にファクシミリ通
信が行われる( S 33)。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、データ端末装置
は、データ伝送切替手段によらて、ファクシミリ装置に
対して発・着呼と相互のデータ伝送とを切替えるように
したので、相互間に2線接続コードの使用が可能となり
、そして電話回線切替手段によって電話回線とのデータ
伝送を開閉するようにしたので、データ伝送切替手段と
電話回線切替手段とを併用することによりデータ端末装
置は2線接続コードを介してファクシミリ装置の入出力
装置を使用し得るとともに、該使用の下に電話回線との
ファクシミリ通信が可能となる。
そして前記入出力装置の使用によるファクシミリ通信は
交換機を介さないので交換機は稼働されず、課金される
こともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す端末接続方式図、第2図
は従来の電話網ファクシミリ装置の送信側と受信側の接
続方式図、第3図はデータ端末装置に入出力装置を接続
した従来の接続方式図、第4図はデータ端末装置にファ
クシミリ装置を接続した従来のファクシミリ装置の端末
接続方式図、第5図は第1図のデータ端末装置の要部回
路図、第6図はデータ端末装置とファクシミリ装置29
との通信処理のフローチャート、第7図はデータ端末装
置とファクシミリ装置33との通信処理のフローチャー
ト、第8図はファクシミリ装置29゜33相互の通信処
理のフローチャートである。 28・・・データ端末装置 29・・・電話網用ファクシミリ装置 30・・・2線接続コード 31・・・電話回線 (発・着呼制御手段) 44・・・データ伝送切替用リレー (データ伝送切替手段) 45・・・電話回線切替用リレー (電話回線切替手段)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話網用ファクシミリ装置に対して発呼と着呼を制御す
    る発・着呼制御手段を含むファクシミリ接続手段を有す
    るデータ端末装置と電話網用ファクシミリ装置との接続
    と、データ端末装置と電話回線との接続をする接続方式
    において、 データ端末装置と電話網用ファクシミリ装置との間を2
    線接続コードで接続し、 データ端末装置は2線接続コードに対してデータ端末装
    置のデータ伝送ラインとの接続と発・着呼制御手段との
    接続とを相互に切替えるデータ伝送切替手段と、電話回
    線とデータ伝送ラインとの接続を開閉する電話回線切替
    手段とを備え、電話網用ファクシミリ装置の入出力装置
    をデータ端末装置の入出力装置として使用する ことを特徴とする 電話網用ファクシミリ装置の端末接続方式。
JP62060791A 1987-03-16 1987-03-16 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式 Pending JPS63227169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060791A JPS63227169A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060791A JPS63227169A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227169A true JPS63227169A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13152480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060791A Pending JPS63227169A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227169A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPS63227169A (ja) 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式
JP2656655B2 (ja) データ伝送装置
JP4499644B2 (ja) 端末網制御装置
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JP2744647B2 (ja) 遠隔制御・通話装置
JP3059530B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JP3653681B2 (ja) 2回線ホームテレホン用ファクシミリ付主電話機
JP3133703B2 (ja) モデムシステム
JPS63227265A (ja) 電話網用フアクシミリ装置の端末接続方式
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JP2809653B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2837863B2 (ja) 通信制御装置
JPS61274576A (ja) フアクシミリ装置
JPH04363952A (ja) データ伝送装置
JPH04347960A (ja) データ通信装置
JPH0530183A (ja) 回線切換方式
JP2000115406A (ja) ファクシミリ装置
JPH1013570A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH08126041A (ja) ボタン電話装置
JPS62196968A (ja) 通信装置
JPH04176250A (ja) ファクシミリ装置
JPS639354A (ja) 通信端末装置
JPH059984B2 (ja)