JPS6322673Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322673Y2
JPS6322673Y2 JP10484883U JP10484883U JPS6322673Y2 JP S6322673 Y2 JPS6322673 Y2 JP S6322673Y2 JP 10484883 U JP10484883 U JP 10484883U JP 10484883 U JP10484883 U JP 10484883U JP S6322673 Y2 JPS6322673 Y2 JP S6322673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
substrate body
reference pins
processing table
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10484883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013739U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10484883U priority Critical patent/JPS6013739U/ja
Publication of JPS6013739U publication Critical patent/JPS6013739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322673Y2 publication Critical patent/JPS6322673Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案はたとえば電子ビーム露光装置によつて
加工されるウエハを載置するウエハ保持装置に関
する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
一般に、電子ビーム露光装置などによつて加工
されるウエハはたとえば第1図に示すように、ウ
エハ基板1上に載置されて平面矯正された状態で
クランプ板2上に保持されている。前記クランプ
板2はばね3によつて押し上げられ、これによ
り、ウエハAの表面が基準面としてのステージ基
準4の下面に当接されて位置決めされ芯出し調整
されるようになつている。
しかしながら、従来においては、ウエハAの表
面の加工用薄膜をステージ基準4に圧接させてウ
エハAを固定していたため、基準面に塵が付着し
たり、アンクランプ時に塵の散乱が発生するとと
もにウエハAにクランプ力が直接作用し、傷が発
生する不都合があつた。
特に、電子ビーム露光によつて直接ウエハ加工
をする装置においては加工サイズの微小化がその
主目的となる故、ウエハAに付着する塵、傷をな
くすることが欠くべからざる要件となつている。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、ウエハの表面を加工台
の基準面に接触させることなく位置決め固定でき
るようにしたウエハ保持装置を提供しようとする
ものである。
〔考案の概要〕
本考案は上記目的を達成するため、基板本体に
複数個の基準ピンをウエハの厚さ寸法に対応して
突設し、これら基準ピンを加工台の基準面に当接
させて保持させることによりウエハを位置決め固
定するものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を第2図および第3図に示す一実
施例を参照して説明する。図中11は基板本体
で、この基板本体11上にはウエハAが載置され
ている。また、前記基板本体11のウエハ載置面
である上面のうち、ウエハが載置されない部分で
あるところの例えば4隅部にはそれぞれ基準ピン
13…が配設され、その突出量は上記ウエハAの
厚さ寸法に対応して設定されている。前記基準ピ
ン13…の突出量の設定は第3図に示すように基
板本体11をアライナー14の上に載置し、つぎ
に、基板本体11上のウエハAの上面に平面治具
15を静かに載置する。この平面治具15の下面
はウエハAの上面と同一平面となつている。上記
アライナー14にはばね16によつて付勢される
ピン17が配設され、このピン17により上記基
板本体11の基準ピン13が上方へ弾性的に押し
上げられている。したがつて、平面治具15を載
置してその下面部によつて基準ピン13が押し下
げられると、その突出量はウエハAの厚さ寸法と
同一寸法となり、複数本の基準ピン13…によ
り、基板本体11にウエハAの表面と同一の平面
が別に構成されることになる。また、突出量が設
定された基準ピン13…は基板本体11に設けら
れたねじ18を締付けることにより、球19を介
して基板本体11にクランプされる。
このように、基準ピン13…を固定したのち
は、アライナー14および平面治具15を取外し
て、基板本体11を第1図に示した加工台に搬送
して基準ピン13…の上端部をステージ基準4の
下面に当接させて保持することによりウエハAの
表面は基準面に接触することなく、位置決め固定
されることになる。
なお、上記実施例においては平面治具15とウ
エハAとの接触が発生するとき依然として塵また
は傷の発生の危険が残る故平面治具15の管理は
十分に実施しなければならないが調整作業後、ウ
エハAの表面をチエツクすることにおいて安全と
なる。
〔考案の効果〕
本考案は以上説明したように、基板本体上に複
数個の基準ピンをウエハの厚さ寸法に対応して突
設し、これら基準ピンを加工台の基準面に当接さ
せてウエハを位置決め固定するようにしたから、
従来のようにウエハの上面を基準面に接触させる
必要がなく、基準面に塵が付着することがないと
ともにウエハの表面を傷つけたり、塵が発生する
こともなく、さらに、ウエハの全面を描画対象領
域とすることができ経済的であるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側断面図、第2図は本考
案の一実施例であるウエハ基板を示す平面図、第
3図は第2図中−線に沿つて示す側断面図で
ある。 11……基板本体、A……ウエハ、4……基準
面、13……基準ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ウエハを基板本体に載置し、前記ウエハの表
    面を加工台の基準面に合致するように前記基板
    本体を加工台にセツトするウエハ保持装置にお
    いて、前記基板本体のウエハ載置面中のウエハ
    が載置されない部分に、複数個の基準ピンを前
    記ウエハの厚さ寸法に対応して突設させ、これ
    らの基準ピンを前記加工台の基準面に当接させ
    て基板本体を位置決めするようにしたことを特
    徴とするウエハ保持装置。 (2) 基準ピンの突出量は調整可能であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    ウエハ保持装置。
JP10484883U 1983-07-06 1983-07-06 ウエハ保持装置 Granted JPS6013739U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10484883U JPS6013739U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ウエハ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10484883U JPS6013739U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ウエハ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013739U JPS6013739U (ja) 1985-01-30
JPS6322673Y2 true JPS6322673Y2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=30246017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10484883U Granted JPS6013739U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 ウエハ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013739U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013739U (ja) 1985-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976288A (en) Semiconductor wafer dicing fixture
ATE458267T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum transportieren von halbleiterwafern
US20080309348A1 (en) Integrated chip clamp adjustment assembly and method
JP4335377B2 (ja) テープレス基板の切断方法、切断装置およびそれに用いられるダイシング処理用基板支持装置
US5092557A (en) Apparatus for holding and positioning a substrate cassette
US6921457B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus, and positioning jig used for same
JP3472390B2 (ja) フランジ端面修正治具
JPS6322673Y2 (ja)
JP3349572B2 (ja) 薄板固定装置
JP3340151B2 (ja) ウエハー載置装置
JP3472336B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング方法
JP3368139B2 (ja) 電子ビーム描画装置用試料ステージ
JPH06325996A (ja) レティクルフレーム
JP3112512B2 (ja) チャックテーブルの表面状態検査方法
JP2807893B2 (ja) マスク保持機構
JPH0712945Y2 (ja) Icハンドラーのソケットホルダー
CN216413035U (zh) 一种含Notch晶圆运用于精雕机的定位载台
CN220233098U (zh) 一种芯片自动检验位调整装置
JPH06106469A (ja) ガラス板の角部面取り加工方法及び面取り加工治具
JPH02312259A (ja) 半導体ウエハ検査治具
JP7233813B2 (ja) 加工装置
JPS6227743B2 (ja)
JP3490157B2 (ja) ワーク保持装置
JPH0645330U (ja) 投影型露光装置用ホルダ
JPH0211837Y2 (ja)