JPS63224500A - 遠方監視方式 - Google Patents

遠方監視方式

Info

Publication number
JPS63224500A
JPS63224500A JP5813387A JP5813387A JPS63224500A JP S63224500 A JPS63224500 A JP S63224500A JP 5813387 A JP5813387 A JP 5813387A JP 5813387 A JP5813387 A JP 5813387A JP S63224500 A JPS63224500 A JP S63224500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
polling
station
control line
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5813387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Komata
小俣 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5813387A priority Critical patent/JPS63224500A/ja
Publication of JPS63224500A publication Critical patent/JPS63224500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分9!?) 本発明は、複数の子局を親局で監視する遠方監視方式に
関し、特に現用方向のポーリング手段と予備方向のポー
リング手段とを備えた遠方監視方式に関する。
(従来の技術) 従来の遠方監視方式は、親局と複数の子局とを第1の制
御線及び第2の制御線を介して相互に接続するとともに
、前記複数の子局のうち最遠方に位置する子局と親局と
のあいだに予備の伝送路を布設してあり、現用方向のポ
ーリング手段と予備方向のポーリング手段を備えていた
具体的に説明すると、通常時において、親局は、第1の
制御線を介して同期信号を送出し、この第1の制御線を
介して現用方向からポーリングを実行すると、各子局は
前記同期信号に同期して第2の制御線を介して現用方向
から応答を返していた。
親局は、上記現用方向からの応答が得られない場合は、
予備の伝送路を介して予備方向からポーリングを実行す
る。各子局は、この予備方向からのポーリングに対して
前記予備の伝送路を介して予備方向から応答を返してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来の遠方監視方式は、例えば
同期信号を伝送するための第1の制御線が断線すると、
同期信号が伝送されないから、現用方向からのポーリン
グに対して各子局からの応答が得られないのはもちろん
のこと、予備方向からのポーリングに対しても子局から
の応答が得られす、改良の余地が残されていた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、制御線
が断線した場合も確実に各子局をポーリングして、各子
局からの情報を収集することのできる遠方監視方式を提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、親局と複数の子局とが第1の制御線及び第2の制御線
を介して相互に接続してあり、前記複数の子局のうち最
遠方に位置する子局と前記親局とのあいだに予備の伝送
路が布設してあり、前記第1の制御線を介してなされる
前記親局からの現用方向のポーリングに同期して前記各
子局は前記第2の制御線を介して現用方向から応答する
とともに、該現用方向からの応答が得られなかったとき
前記予備の伝送路を介してなされる前記親局からの予備
方向のポーリングに対して前記各子局は前記予備の伝送
路を介して予備方向から応答する遠方監視方式であって
、前記親局は、前記予備方向からの応答が得られないと
きに前記現用方向からのポーリングの際に予備方向に応
答を返す旨を指令する予備方向指定応答指令手段と、該
予備方向指定応答指令手段による応答が得られないとき
に前記予備方向からのポーリングの際に現用方向に応答
を返す旨を指令する現用方向指定応答指令手段とを備え
、前記各子局は、前記親局からの応答方向の指定に対し
て該指定された方向に応答を返す応答手段を備えている
ことを特徴とする。
(実施例) 第1図は本発明の一寥施例を示すブロック図である。
第1図において、親局1と複数の子局4a〜4nは制御
線2.3を介して相互に接続されている。また最遠方に
位置する子局4nと親局1は予備の伝送路6を介して接
続きれている。
次に親局1の内部構成を説明する。制御部12はマイク
ロコンビエータを備え、予め設定した制御プログラムに
基づいて送受信部11と予備通信部13を制御する。送
受信部11は制御線2を介して現用方向からの同期信号
であるポーリング信号7を出力するとともに制御線3を
介して現用方向の応答信号8を受信する。また、予備通
信部13は予備伝送路6を介して予備方向のポーリング
信号10を出力するとともに予備伝送路6を介して予備
方向の応答信号9を受信する。
次に子局4aの内部構成を説明する。送受信部14aは
、制御線2及び3に接続きれており、ポーリング信号7
又は10を入力すると、応答信号8又は9を送出する。
監視制御部15aは故障等のを視情報を前記応答信号と
ともに伝送する旨を送受信部14aに指令する。
他の複数の子局4a〜4nの内部構成は、上述した子局
4aの内部構成と同様である。但し、最遠方に位置する
子局4nは、送受信部14nとを親制御部15nの他に
予備通信部16を備えている。この予備通信部16は、
親局1からの予備方向のポーリング信号10を中継して
他の子局4a〜4n−1に伝送するとともに、子局4a
〜4nからの予備方向の応答信号9を親局1に送出する
次に第1図に示すように制御m2が点Pで断線した場合
の動作について説明する。
まず、親局1は現用方向のポーリング信号7を制御線2
へ伝送する。ところが制御線2は点Pで断線しているか
ら、ポーリング信号7は子局4a〜4nへ伝送されない
。従って、送受信部11では子局4a〜4nからの現用
方向の応答信号8が受信きれない、制御部12はポーリ
ング信号7の送出後、所定時間以内に応答信号8を受信
しない場合は、障害が発生したことを判別して予備方向
のポーリングを予備通信部13に指令する。予備通信部
13が予備方向のポーリング信号10を予備の伝送路6
へ送出すると、このポーリング信号10は、子局4nで
中継され、制御線3を介して他の子局4a〜4n−1に
伝送される。例えば子局4aは、ポーリング信号10を
入力すると、予備方向の応答信号9を返送しようとする
が、制御線2が断線しているから同期信号が得られず応
答信号9を返送することができない。
次に制御部12は、予備方向のポーリング信号10を送
出してから所定時間以内に予備方向の応答信号9を受信
しない場合は、次の情報収集手段を講する。即ち、制御
部12は、現用方向からのポーリングを指令すると同時
に、この現用方向のポーリングの際に予備方向に応答を
返す旨を指定する。
ところが制御線2が断線しているから、送受信部11が
現用方向のポーリング信号7を送出しても、このポーリ
ング信号7は子局4a〜4nへ伝送きれず、各子局4a
〜4nは予備方向の応答信号9を返送することができな
い。
次に制御部12は、上述の如く、現用方向のポーリング
信号7を送出してから所定時間以内に予備方向の応答信
号9を受信しない場合は、更に次の情報収集手段を講す
る。即ち、制御部12は予備方向からのポーリングを指
令すると同時に、この予備方向のポーリングの際に現用
方向に応答を返す旨誉指定する。具体的に説明すると、
予備通信部13は予備方向のポーリング信号10を予備
の伝送路6に送出すると同時に、このポーリング信号1
0に現用方向に応答を返す旨の信号を付加して伝送する
この現用方向に応答を返す旨の信号を付加したポーリン
グ信号10は、子局4nで中継され、制御線3を介して
各子局4a〜4n−1に伝送される0例えば、子局4a
がポーリング信号10を入力すると、ポーリング信号1
0に付加された信号の指定内容、即ち、現用方向に応答
を返す旨の信号内容を判別し、現用方向の応答信号8を
制御線3に出力する。
従って、親局1では送受信部11が応答信号8を受信し
、制御線2が断線した状態であっても各子局を確実に監
視することができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、制御線が断線した
場合も確実に各子局からの情報を収集することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・親局、2,3・・・制御線、4a〜4n・・・
子局、6・・・予備伝送路、11.14a〜14n・・
・送受信部、12・・・制御部、13 、16・・・予
備通信部、15a〜15n・・・聖夜制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 親局と複数の子局とが第1の制御線及び第2の制御線を
    介して相互に接続してあり、前記複数の子局のうち最遠
    方に位置する子局と前記親局とのあいだに予備の伝送路
    が布設してあり、前記第1の制御線を介してなされる前
    記親局からの現用方向のポーリングに同期して前記各子
    局は前記第2の制御線を介して現用方向から応答すると
    ともに、該現用方向からの応答が得られなかったとき前
    記予備の伝送路を介してなされる前記親局からの予備方
    向のポーリングに対して前記各子局は前記予備の伝送路
    を介して予備方向から応答する遠方監視方式において、 前記親局は、前記予備方向からの応答が得られないとき
    に前記現用方向からのポーリングの際に予備方向に応答
    を返す旨を指令する予備方向指定応答指令手段と、該予
    備方向指定応答指令手段による応答が得られないときに
    前記予備方向からのポーリングの際に現用方向に応答を
    返す旨を指令する現用方向指定応答指令手段とを備え、 前記各子局は、前記親局からの応答方向の措定に対して
    該指定された方向に応答を返す応答手段を備えているこ
    とを特徴とする遠方監視方式。
JP5813387A 1987-03-13 1987-03-13 遠方監視方式 Pending JPS63224500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5813387A JPS63224500A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 遠方監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5813387A JPS63224500A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 遠方監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224500A true JPS63224500A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13075484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5813387A Pending JPS63224500A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 遠方監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000067451A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Systeme de communications et son procede, et dispositif de communications

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000067451A1 (fr) * 1999-04-28 2000-11-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Systeme de communications et son procede, et dispositif de communications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0281534B1 (en) Procedure for the configuration of a bus-type data transmission network
JPS63224500A (ja) 遠方監視方式
JP2522492B2 (ja) ル−プネットワ−クの統合方法
JPH0564900B2 (ja)
JPH07101475B2 (ja) 防災システム
JPS6027046B2 (ja) 電源制御方式
JP2800018B2 (ja) ベースバンドネットワークシステム
JPH0520015B2 (ja)
JP2626022B2 (ja) ポーリングによる回線監視方式
JP2566022B2 (ja) 光リングバス制御方式
JPH01177296A (ja) 遠方監視制御システム
JPS6348211B2 (ja)
JP2526647B2 (ja) 遠方監視制御装置の全局共通連絡方法
JPS6124345A (ja) 信号出力ゲ−ト制御方式
JPS59146248A (ja) ポ−リング監視制御方式に於ける監視制御切り替え方式
JP2003125027A (ja) 監視制御装置
JPH07336362A (ja) 監視制御装置
JPH0624329B2 (ja) データー通信方法
JPH03227154A (ja) ネットワーク監視装置
JPS58104535A (ja) 優先伝送方式
JPH01220094A (ja) ホームバスシステム
JPH07118828B2 (ja) 伝送装置制御信号伝送方式
JPH08251208A (ja) ポーリング方式
JPS63276341A (ja) ル−プ式伝送システムの障害復旧方法
JPS63316544A (ja) デ−タ通信試験方式