JPS63222099A - β型窒化珪素ウイスカ - Google Patents

β型窒化珪素ウイスカ

Info

Publication number
JPS63222099A
JPS63222099A JP5298887A JP5298887A JPS63222099A JP S63222099 A JPS63222099 A JP S63222099A JP 5298887 A JP5298887 A JP 5298887A JP 5298887 A JP5298887 A JP 5298887A JP S63222099 A JPS63222099 A JP S63222099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
type silicon
whisker
powder
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Wakamoto
若本 卓視
Yutaka Kanatsuki
豊 金築
Yasuhiko Kamitoku
神徳 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5298887A priority Critical patent/JPS63222099A/ja
Publication of JPS63222099A publication Critical patent/JPS63222099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はβ型窒化珪素ウィスカに関し、さらに詳しくは
セラミックあるいは金属の強化用材料として好適なβ型
窒化珪素ウィスカに関する。
(従来の技術) セラミックウィスカの代表的なものとして、炭化珪素ウ
ィスカ及びα型窒化珪素ウィスカが知られている。これ
れば一般に耐摩耗性が良好でありさらに強度及び弾性率
の大きい複合材料を与える強化材としての用途が期待さ
れており、これらの用途の一つとしてウィスカ強化セラ
ミック複合材料がある。この複合材料は耐熱性の良好な
構造部材として期待されているが、上記のウィスカはマ
トリックスとのなじみが悪かったたり、高温で安定に存
在し得ないなどの点で1、ウィスカ強化セラミック複合
材料のような高温適応型複合材用の強化材としては適当
ではない。
ところで、β型窒化珪素ウィスカは、α型窒化珪素ウィ
スカに比較して1500°C以上の高温においてもその
結晶構造を変えることがなく、窒化珪素が本来有してい
る優れた特性を維持することができ、高融点金属又はセ
ラミックの強化材と好適である。
β型窒化珪素ウィスカの製法に関してはいくつかの提案
があり、例えば、特開昭59−147000号公報には
、シリカ、カーボン及び氷晶石の混合物をアンモニアと
窒素との混合雰囲気で加熱反応させて、β型窒化珪素ウ
ィスカを製造する方法が開示されている。
上記方法で得られるβ型窒化珪素ウィスカをセラミック
、例えば窒化珪素の強化材として使用する場合には、窒
化珪素粉末、ウィスカ及び窒化珪素の焼結助剤を配合し
た混合物を焼結することが必要である。一般に焼結助剤
はウィスカを分散させるに先立ち窒化珪素粉末に混合さ
れるが、均一組成のウィスカ強化窒化珪素焼結体を得る
ためには、窒化珪素粉末と焼結助剤との混合をミルによ
り長時間行う必要があり、焼結体製造におけるコストア
ップの要因となっている。さらにミルでの混合時にミル
の材質が混入して最終的に得られる焼結体の品質を阻害
することがある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記したような不都合を解消すること
のできるβ型窒化珪素ウィスカを提供することにある。
(発明の要旨) 本発明は、イツトリウム及び珪素を含有する物質により
表面が被覆されているβ型窒化珪素ウィスカである。
(発明の詳細な説明) 本発明のβ型窒化珪素ウィスカの表面はイツトリウム及
び珪素を含有する物質で被覆されている。
また、この物質はイツトリウム及び珪素に加えて一般に
窒素及び酸素を含有する。イツトリウム、珪素、窒素及
び酸素を含有する物質は非晶質又は結晶質であることが
できる。結晶質物質の例としては、窒化珪素とイッリア
との1=1化合物であるメリライトをあげることができ
る。非晶質物質における構成元素の重量割合は、通常、
Y :40〜80 %、 Si:  5〜50 %、 N ; 0〜20 %、 0 :10〜30 % である。
イブ1〜リウム及び珪素を含有する物質の被覆厚さは、
一般にウィスカの直径の1/1000〜1150である
本発明のβ型窒化珪素ウィスカは、例えば、非晶質窒化
珪素及びα型窒化珪素から選ばれる原料粉末と、原料粉
末100重量部当たり酸化イツトリウム換算で0.01
〜2重量部の酸化イツトリウム又は焼成時に酸化イツト
リウムに転化し得る化合物(両者を総称してイツトリウ
ム化合物ということがある)との混合粉末を、非酸化性
ガス雰囲気下で焼成することによって、調製することが
できる。
非晶質窒化珪素粉末は、それ自体公知の方法、例えば四
ハロゲン化珪素とアンモニアとを液相又は気相で反応さ
せた生成物を加熱処理することによって得ることができ
る、通常のX線回折によって明確な回折現象が表れない
、いわゆる非晶質の物質である。
α型窒化珪素粉末は、上記の非晶質窒化珪素粉末を仮焼
する方法の他に、シリカの還元窒化法、珪素の直接窒化
方法などの公知の方法で製造することができる。α型窒
化珪素粉末の比表面積は0、 OO1〜20ボ/g、特
に2〜13イ/gであることが好ましい。
焼成時に酸化イツトリウムに転化し得る化合物の具体例
としては、炭酸イツトリウム、水酸化イツトリウムが挙
げられる。
原料粉末とイツトリウム化合物粉末との混合粉末の調製
法については特に制限はなく、それ自体公知の方法、例
えば両者を乾式混合する方法、不活性液体中で両者を湿
式混合した後に不活性液体を除去する方法などを採用す
ることができる。混合装置としては、V型混合機、ボー
ルミル又は振動ボールミルが好ましく使用される。上記
混合粉末の別の調製法としては、非晶質窒化珪素粉末の
前駆体、例えばシリコンジイミド又はシリコンテトラミ
ドにイツトリウム化合物粉末を混合分散させ、この分散
物を加熱処理する方法を採用することもできる。上記調
製法において、非晶質窒化珪素又はその前駆体を使用す
る場合、これらは酸素又は水分に対して極めて敏感であ
るので、制御された不活性雰囲気下で取り扱う必要があ
る。
焼成時の非酸化性ガスを構成する非酸化性ガスの例とし
ては、窒素、アルゴン、アンモニアあるいはこれらの混
合ガスが挙げられる。焼成条件は混合粉末が1000°
Cから最高温度の間を平均して0.1〜40時間、特に
4〜20時間で加熱されるように設定することが好まし
い。焼成時の最高温度は1800°C以下、特に150
0〜1750°Cの範囲内の温度であることが好ましい
混合粉末の焼成の際に使用される炉については特に制限
はなく、例えば高周波誘導加熱方式又は抵抗加熱方式に
よるハツチ炉、ロータリー炉、ブツシャ−炉を使用する
ことができる。
本発明のβ型窒化珪素ウィスカは、その表面がイツトリ
ウム及び珪素を含有する物質で被覆されているので、こ
のウィスカをそのまま各種セラミック粉末、例えば窒化
珪素粉末、サイアロン粉末に配合し、配合物を焼結する
だけで、機械的及び熱的特性の優れたウィスカ強化セラ
ミックを得ることができる。また、本発明のβ型窒化珪
素ウィスカは各種セラミックの強化材のみでなく、金属
の強化材としても好適に使用することができる。
(発明の効果) 本発明のβ型窒化珪素ウィスカは、以下に示す実施例か
らもわかるように、特にセラミックの強化材として好適
に使用することができ、例えば窒化珪素粉末又はサイア
ロン粉末に配合して焼結するだけで、特性の優れた焼結
体を与えることができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 シリコンジイミドを1200°Cで加熱分解して得られ
た非晶質窒化珪素粉末50gと純度99.9%の酸化イ
ツトリウム1.0gとを窒素ガス雰囲気下にボールミル
で1時間混合した。混合粉末を内径120肛、内容積4
50dの黒鉛製ルツボに入れ、高周波誘導炉中にセット
し、窒素ガス雰囲気下で、室温から1200°Cを1時
間、1200〜1400°Cを4時間、1400〜17
00°Cを3時間で昇温し、さらに1700°Cに8時
間保持して焼成した。
得られた窒化珪素ウィスカをX線回折によって調べたと
ころ、第1図に示すようにβ型窒化珪素のパターンを示
し、さらにその表面にメリライトの層が検出された。透
過型電子顕微鏡によるウィスカの表面構造を第2図に示
す。第2図から、β型窒化珪素ウィスカの表面に被覆層
が形成れていることがわかる。また、走査型電子顕微鏡
による観察の結果、第3図に示すように、長さ10〜5
0μm、直径0.5〜1.5μmのウィスカであること
が判明した。非晶質窒化珪素を基準にしたウィスカの収
率は91%であった。
参考例1 一サイアロン  の1゛告 非晶質窒化珪素粉末417g、r−アルミナ粉末152
g及び金属アルミニウム粉末40gを窒素ガス雰囲気下
に振動ミルで1時間混合した。混合粉末をカーボン製ル
ツボに充填して抵抗加熱式高温炉にセットし、窒素ガス
雰囲気下に室温〜1200°Cを1時間、1200〜1
400°Cを4時間、さらに1400〜1600°Cを
2時間の昇温スケジュールで加熱して結晶化させること
により、β−サイアロン粉末を調製した。得られたβ−
サイアロン粉末の特性を以下に示す。
理論組成  5i4Aρ20□N6(Z = 2 )比
表面積  5.4ボ/g 粒形    等軸結晶 生成相   β相100% 生成物組成(嘔χ) Si   AI   ON 38.6 18.5 14.2 28.7過剰酸素量 
 2.9呵χ 文イλヲ」lし1(てユ2貌M藷勿裂遣上記βサイアロ
ン粉末に実施例1で得られたβ型窒化珪素ウィスカを2
0重量%混合した混合粉末30gを、表面が窒化硼素で
被覆された内径50肛のカーボン製治具に充填し、ホッ
トプレス焼結装置にセットした後、250 kg/c+
flの加圧下に室温から1750°C迄20’C/分で
昇温し、同温度に一時間保持した。得られたウィスカ強
化ザイアロン焼結体の特性を以下に示す。
嵩密度  3.14g、cボ 抗折強度(kg / mm ” ) 室温       61 1200°C59 Klc (MN/m”” )    3.8Hv(kg
/++o++2)   204.0
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたβ型窒化珪素ウィスカのX
線回折図であり、第2図及び第3図は、それぞれ、上記
ウィスカの表面構造及び粒子構造を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イットリウム及び珪素を含有する物質により表面が被覆
    されているβ型窒化珪素ウィスカ。
JP5298887A 1987-03-10 1987-03-10 β型窒化珪素ウイスカ Pending JPS63222099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298887A JPS63222099A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 β型窒化珪素ウイスカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298887A JPS63222099A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 β型窒化珪素ウイスカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222099A true JPS63222099A (ja) 1988-09-14

Family

ID=12930299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298887A Pending JPS63222099A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 β型窒化珪素ウイスカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222099A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920370A (ja) * 1972-06-21 1974-02-22
JPS5355315A (en) * 1976-10-28 1978-05-19 Ibigawa Electric Ind Co Ltd Indefiniteeform refractory heattinsulating compounded materials
JPS59147000A (ja) * 1983-02-04 1984-08-23 Toshiba Ceramics Co Ltd β型窒化けい素ウイスカ−の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920370A (ja) * 1972-06-21 1974-02-22
JPS5355315A (en) * 1976-10-28 1978-05-19 Ibigawa Electric Ind Co Ltd Indefiniteeform refractory heattinsulating compounded materials
JPS59147000A (ja) * 1983-02-04 1984-08-23 Toshiba Ceramics Co Ltd β型窒化けい素ウイスカ−の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1149572A (ja) セラミックス複合粒子及びその製造方法
JPH0460051B2 (ja)
US6143677A (en) Silicon nitride sinter having high thermal conductivity and process for preparing the same
JPH11322433A (ja) 窒化硼素含有複合セラミックス焼結体の製造方法及び同焼結体
JPH0456769B2 (ja)
US5665661A (en) Crystallization of grain boundery phases in silicon carbide ceramics
JPS63222099A (ja) β型窒化珪素ウイスカ
JPH03261611A (ja) 窒化けい素複合粉末の製造方法
JPS62875B2 (ja)
JP3900589B2 (ja) 珪窒化マグネシウム粉末及びその製造方法
JPS6212663A (ja) B4c質複合体およびその製造方法
JPH0262520B2 (ja)
JPH05117030A (ja) 複合セラミツクスおよびその製造法
JPH03109269A (ja) 炭素繊維強化サイアロン基セラミックス複合材料
JPS6365000A (ja) β型窒化珪素ウイスカ−の製法
JP2681843B2 (ja) β型窒化珪素ウイスカーの製法
JP2742620B2 (ja) 硼化物―酸化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
US5173459A (en) Si3 N4 -A12 O3 composite sintered bodies and method of producing the same
JPH02233560A (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JP2608772B2 (ja) β型窒化珪素ウイスカー複合材料及びその製法
JPS63159256A (ja) 窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体およびその製造法
JPH0331680B2 (ja)
JPH0513106B2 (ja)
JP2695070B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素複合焼結体の製造方法
JPH0324430B2 (ja)