JPS6321969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321969B2
JPS6321969B2 JP56027841A JP2784181A JPS6321969B2 JP S6321969 B2 JPS6321969 B2 JP S6321969B2 JP 56027841 A JP56027841 A JP 56027841A JP 2784181 A JP2784181 A JP 2784181A JP S6321969 B2 JPS6321969 B2 JP S6321969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
track
detection signal
track deviation
deviation detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56027841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143723A (en
Inventor
Masahiko Tsuruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56027841A priority Critical patent/JPS57143723A/ja
Priority to US06/347,395 priority patent/US4470079A/en
Priority to FR8202331A priority patent/FR2500243B1/fr
Priority to GB8204425A priority patent/GB2096801B/en
Priority to DE19823205278 priority patent/DE3205278A1/de
Publication of JPS57143723A publication Critical patent/JPS57143723A/ja
Publication of JPS6321969B2 publication Critical patent/JPS6321969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトラツキング制御方式に係り、再生時
の回転ヘツドの走査すべきトラツクに対するトラ
ツクずれを正確に検出してトラツキング制御する
方式を提供することを目的とする。
ヘリカルスキヤン型回転ヘツド磁気記録再生装
置(以下VTRという)では固定ドラムに形成さ
れているテープ案内用溝のばらつき、テープ走行
系のポールの傾きや高さのばらつき、さらには固
定ドラムの取付場所や角度のばらつきなど、テー
プ走行系の機構のばらつきによつてビデオトラツ
クの曲りが必然的に生じる。このため記録時の
VTRとは異なるVTRで再生する場合の互換再生
時においては、最良のトラツキング状態が得られ
ない。特に低コスト化のためテープ走行系が簡略
化されている家庭用VTRでは、記録再生密度の
高密度化と相まつて所要の高いトラツキング精度
を確保しつつ再生することは極めて困難である。
また、記録を行なつたVTRと再生を行なうVTR
との間で、回転ヘツドが磁気テープに当り始める
位置からコントロールヘツドまでの距離が相違す
る場合もあり、この場合も最良のトラツキング状
態が得られず、再生信号のSN比が悪くなる。
そこで、従来、トラツキングノブを調整して再
生コントロール信号を所要時間遅延させて正常の
トラツキングを行なつていたが、これは1本の記
録トラツクの長手方向に対して平行にヘツド走査
軌跡を動かす制御をするだけであり、1本のトラ
ツクの曲りに正確に追従走査させるように制御す
ることは不可能であつた。
このため、より精度の高いトラツキング制御を
行なうためには、記録トラツクの長手方向に対し
て直角の方向(トラツク幅の方向)上に、ヘツド
ムービング機構により回転ヘツドを変位せしめて
トラツクずれを補正する必要がある。
従来、このトラツキング制御に際してのトラツ
クずれの検出方法には、互いに周波数の異るパイ
ロツト信号を主要情報信号に重畳して記録し、再
生時に走査すべきトラツクの両側のトラツクから
夫々弁別再生した2種類のパイロツト信号の相対
的レベル差からトラツクずれ方向及びトラツクず
れ量を検出する方式があつたが、これはビート妨
害が生じたり、また記録再生されるべき主要情報
信号の帯域を制限するものであり好ましくなかつ
た。
一方、記録トラツクにパイロツト信号を記録せ
ずにトラツクずれの検出を行なう方式として、従
来、デイザ(ウオブリング)方式があつた。この
方式は回転ドラムに同期した周期の短かい周波数
の正弦波で回転ヘツドをトラツク幅方向上変位せ
しめて、第1図に示す如く記録トラツク1に対し
て回転ヘツドの上端が2a、下端が2bで夫々示
す正弦波状の走査軌跡を描かせ、この走査軌跡中
の相隣る正のピーク点と負のピーク点とにおける
FM再生信号レベルの差を検出することにより、
トラツクずれを検出するものであつた。
しかるに、この従来のデイザ方式は、1つのト
ラツクずれの検出のためには、回転ヘツドが上に
ずれた点と下にずれた点とが必要である。しかし
この上下の検出点が正弦波状走査軌跡2a,2b
の上と下のピーク点であるので、場所的に異るこ
とによるトラツクずれ検出に誤差を生じるという
欠点があつた。また磁気テープがアジマス記録方
式で記録されていた場合、回転ヘツドをトラツク
幅方向上に揺動させると再生信号中に時間軸変動
が生じ、これが再生画面に曲りや色むらとなつて
現われるという欠点があつた。又、デイザ周波数
を高くするほどこのずれ情報量が増えるが、同時
に前記時間軸変動がさらに増えるという欠点があ
つた。さらにデイザの振幅も1つのトラツクをは
ずれるほど大きくとることができないので1トラ
ツクピツチ以上のパターンの曲がりあるいは3倍
速以上の変速再生は非常に難しい等の欠点があつ
た。
本発明は上記の欠点を除去するものであり、第
2図以下と共にその一実施例につき説明する。本
実施例は2ヘツドヘリカルスキヤン方式について
のものである。第2図は本発明方式の一実施例が
適用されたトラツキング制御系のブロツク系統図
を示す。同図中、3は入力端子で、周波数変調さ
れた映像信号が例えば互いにアジマス角の異なる
2個の回転ヘツドにより交互に、第3図中、A0
B0,A1,B1,A2,B2……に示すトラツクを順次
形成して記録された磁気テープを、記録時と同じ
アジマス角の回転ヘツドにより再生して得た再生
FM映像信号が入来する。ここで、第3図中、1
本のトラツクには1フイールドのFM映像信号が
記録されているものとする。4は入力端子で、回
転ヘツドの回転に同期した例えば回転ドラム1回
転あたり1周期の第4図Aに示す如き対称方形波
であるドラムパルスが入来する。このドラムパル
スはパルスジエネレータ7へ入れられ、パルスジ
エネレータ7はこのドラムパルスにより第4図C
に示すようなサンプリングパルスを生成し、サン
プル回路6へ供給する。ここでサンプリングパル
スは、第5図に示す如く、回転ドラム16上に
180゜対向した位置に配設された回転ヘツド17及
び18が磁気テープと当接している期間中におい
て1〜Nで夫々示す位置を通過する毎にパルスジ
エネレータ7より出力される。
一方、入力端子3に入来した再生FM映像信号
は包絡線検波器5に供給され、ここで包絡線検波
された後サンプル回路6へ供給される。
サンプル回路6はパルスジエネレータ7からの
サンプリングパルスにより1本の記録トラツクの
N個所の再生FM映像信号レベルをサンプルし、
順次取り出してメモリ9に印加する。メモリ9は
このレベルを記憶する。一方、パルスジエネレー
タ7は前記ドラムパルスを1/2カウントダウンし
て第4図Bに示す如く2フイールド(1フレー
ム)周期のヘツド揺動信号を発生し、これを加算
回路13、ヘツドムービング機構駆動回路14を
夫々経てヘツドムービング機構15に供給する。
ここで、第4図Bに示すヘツド揺動信号がハイレ
ベルの期間(1フレーム)は回転ヘツド17,1
8はヘツドムービング機構15により、基準の高
さ位置よりも高い第1の高さ位置で再生され、ヘ
ツド揺動信号がローレベルの期間(1フレーム)
は、回転ヘツド17,18はヘツドムービング機
構15により、基準の高さ位置よりも低い第2の
高さ位置で再生される。
従つて、例えば回転ヘツド17,18が夫々正
規の高さ位置にあるとき(即ちトラツクずれ零)
は回転ヘツド17は第1フイールド再生時に第6
図Aの17a1のように、記録トラツク1よりもや
や上方を走査し、次の第2フイールド再生時にも
同じく18a2で示す如く回転ヘツド18がトラツ
ク1よりもやや上方を走査する。そして次の第3
フイールド再生時には回転ヘツド17が同図Aの
17a3で示す如く、記録トラツク1よりもやや下
方を走査し、さらに第4フイールド再生時も同様
に18a4で示すようにやや下方を走査する。以
下、上記動作が繰り返される。なお、図示の便宜
上、トラツクは1本として示してあるが、各フイ
ールドは異なるトラツクに記録されていることは
第3図に説明した通りである。
一方、回転ヘツド17,18が上方にずれてい
る時には第6図Bに示す走査軌跡を描き、また下
方にずれている時は同図Cに示す走査軌跡を描
く。ここで、第6図B,C中、17b1,17c1
回転ヘツド17の第1フイールド再生位置、17
b3,17c3は回転ヘツド17の第3フイールド再
生位置、18b4,18c4は回転ヘツド18の第4
フイールド再生位置を示す。
ところで、VTRでは同時に正規トラツクに対
して上下2つの走査軌跡を得ることはできない。
又2ヘツドVTRの場合、同一チヤンネルのヘツ
ドが再生するトラツクに関しては最底10数本は全
く同一のトラツクとみなしても不都合ではない。
従つて上記の如く1フレーム単位で回転ヘツド1
7,18をトラツク幅方向上下に移動することで
4フイールド区間で2つのヘツドの1トラツク間
にわたるトラツキング情報を得て、その時のFM
映像信号レベルを比較することにより、トラツク
ずれの方向を検出しても問題ではない。
これらの検出結果をもとにした制御では、ま
ず、第2図に示すメモリ9に例えば上方向にずら
された回転ヘツド17,18による第1、第2フ
イールドの再生FM映像信号の各N個のサンプリ
ングデータが記憶される。そして、次の第3フイ
ールド、第4フイールドの再生時には回転ヘツド
17,18は下方向にずらされて、上記同様にし
てメモリ9に各N個のサンプリングデータが記憶
される。
次に、電圧比較器10においては、第3フイー
ルドのサンプリングデータと第1フイールドのサ
ンプリングデータとが比較され、第4フイールド
のサンプリングデータと第2フイールドのサンプ
リングデータとが比較される。電圧比較器10の
出力信号はメモリ11にトラツクずれ検出信号と
してメモリ11に記憶された後トラツキング信号
発生回路12に供給され、ここで回転ヘツド1
7,18の各走査位置に応じたトラツクずれ補正
用トラツキング信号に変換された後、加算回路1
3に供給され、ここで前記パルスジエネレータ7
よりの第4図Bに示すヘツド揺動信号と加算され
る。加算回路13の出力加算信号はヘツドムービ
ング機構駆動回路14を経てヘツドムービング機
構15に印加され、ヘツド走査軌跡が第6図Aに
1点鎖線又は破線で示す如くなるように制御され
る。以上の動作はシステムコントローラ8の制御
の下に行なわれる。
このようにして本実施例によれば、1フレーム
単位で回転ヘツドをトラツク幅方向上に上下動
(揺動)させ、上方向にずらせて走査した時の再
生信号を1本の記録トラツク上のN個のサンプル
点でサンプリングして得たデータをメモリし、こ
のデータと下方向にヘツドをずらせて走査したと
きの再生信号のN個のサンプリングデータとを比
較してトラツクずれを検出しているため、従来の
デイザ方式のように、アジマス記録された磁気テ
ープ再生時に生ずる再生画面の曲りや色むらを解
消することができる。またサンプル点はヘツドを
上下にずらせた場合、いずれも同じ場所なのでト
ラツクずれ検出にエラーを生じない。
次に可変速再生について説明する。例として3
倍速再生時を考える。第7図Aは3倍速再生のト
ラツク軌跡を示す図である。もし、第2図のメモ
リ比較修正回路19なしで、上記のトラツク軌跡
を描こうとすれば、第8図のAのようなFM映像
信号レベルが得られる。図中の○イ○ロ○ハは、第7図
のトラツク軌跡の○イ○ロ○ハに対応している。このよ
うにFM映像信号レベルは大幅に変化するのでこ
れを一定レベルに保持するためにトラツキング制
御信号発生回路12は第8図のBのようなトラツ
キング制御電圧となる。このような電圧をヘツド
ムービング駆動回路15が受けると、ヘツドの動
きは、○イ−○ロ間はヘツドを下げB0を追跡するが
○ロの点でいきなりB1のトラツクでヘツドを上げ
るような制御信号となり、ヘツドのレース軌跡は
第7図Bのようになり○ロの点でノイズが発生し、
又、ヘツド自身も極端な変位ができなく不自然な
軌跡を描いてしまう。よつて、本実施例では、メ
モリ比較修正回路19を設けて、可変速にしても
トラツク軌跡が第7図Cのように動き、同一トラ
ツクをトレースするようにしたものである。
メモリ11には第9図に示す如く、回転ヘツド
17に対応する第1のチヤンネルCH−1のN個
のトラツクずれ検出信号のレベルと、回転ヘツド
18に対応する第2のチヤンネルCH−2のN個
のトラツクずれ検出信号のレベルとが記憶され
る。
メモリ比較修正回路19は、各チヤンネルにお
いて、N個のトラツクずれ検出信号レベルの中の
任意のi番目(iは2≦i≦Nの整数)のトラツ
クずれ検出信号レベルをMiとすれば、この値Mi
と直前のi−1番目のトラツクずれ検出信号レベ
ルMi-1とを比較し、Mi−Mi-1の値が±δ(δは微
少変位)の一定の範囲内に入るように、上記i番
目のトラツクずれ検出信号レベルMiを修正する。
このために、メモリ11より読み出したトラツク
ずれ検出信号から生成されるトラツキング制御電
圧は第8図Bの○ロの点の如く急変することが防止
され、その結果として回転ヘツドは第7図Cに示
すトレース軌跡をとる。
さらに、逆トラツク上にヘツドがのつている場
合のトラツキング制御を開始する場合を考えてみ
る。例えば、トラツクB0を走査すべきヘツドが
逆アジマスのトラツクA1上にあるとすると、前
述で説明したようにトラツキング制御電圧は第8
図Bの○ロの点の僅かに○イ側の値であり、ヘツドは
いきなりB0のトラツクに変位し、第7図Bの○ロ
の点に至つてさらにB1のトラツクへ大幅に変位
しなくてはならず、極めて不自然で不可能な変位
をヘツドは強要されることになる。また、ヘツド
が逆トラツク位置から制御を開始すると各ヘツド
は上下どちらへでも動いてトラツキングをとる可
能性があるため、トラツク走査の順序がA0→B0
→A1→B1→A2→B2とならずB0→A0→B1→A1
B2→A2となりうる可能性がある。よつてここで
ノーマルの速度の場合上記のような不自然な軌跡
を描くことなくA1のトラツク上を移動してB1
トラツクに移動するようなヘツド走査ができるよ
うにしなくてはならない。このために本実施例で
は、メモリ比較修正回路19が、第1のチヤンネ
ルのi番目のトラツクずれ検出信号レベルMiと、
第2のチヤンネルのi番目のトラツクずれ検出信
号レベルMiとを比較し、両者の間に差がないよ
うに新たに得られた第1又は第2のチヤンネルの
検出信号レベルMiを修正する。このようにして、
逆トラツク上にヘツドがのつている時でも、正規
のトレース軌跡と正規のトラツク走査順序と実現
できる。
上述の如く、本発明になるトラツキング制御方
式は、磁気再生装置でヘツドムービング機構に矩
形波のヘツド揺動信号を印加して磁気テープ上の
記録トラツクの長手方向に対して直角方向上にM
個(ただし、Mは正の整数)の回転ヘツドを2M
フイールド周期で変位せしめ、回転ヘツドの再生
信号レベルによりトラツクずれを検出し、その検
出出力によりトラツキング制御をするトラツキン
グ制御方式において、一の回転ヘツドが上又は下
方向にずれて走行を行なつたときの1フイールド
期間のN(Nは2以上の整数)個のFM再生信号
のサンプルレベルを第1のメモリに記憶し、Mフ
イールド毎に一の回転ヘツドが下又は上方向にず
れて走査を行なつているときの1フイールド期間
のFM再生信号のサンプルレベルと第1のメモリ
からのMフイールド前のサンプルレベルのうち同
じサンプル点のサンプルレベルとを比較器により
比較し、比較器の出力する各サンプル点のトラツ
クずれ検出信号を第2のメモリに記憶し、第2の
メモリのi(iは2≦i≦Nの整数)番目のトラ
ツクずれ検出信号レベルがi−1番目のトラツク
ずれ検出信号レベルから一定の微少変位の範囲と
なるようi番目のトラツクずれ検出信号レベルを
修正し、第2のメモリからトラツクずれ検出信号
を読み出してトラツキング制御電圧を発生し、ト
ラツキング制御電圧を該ヘツド揺動信号に加算し
て前記ヘツドムービング機構を駆動制御するた
め、従来のデイザ方式にみられる、アジマス記録
された磁気テープの再生時の時間軸変動による画
面曲りや色むらを除去でき、またパイロツト信号
を記録していないから記録再生信号帯域に制限を
与えたり、またビード妨害をもたらすおそれもな
く、また1本のトラツクのサンプル数Nはヘツド
揺動信号の周波数によらないため、情報量を所望
の量だけ増やすことができ、又このサンプル点は
各トラツクにおいて同じ場所であるため、トラツ
クずれ検出に生ずるエラーの発生を除去すること
ができ、さらにテープ速度が可変速であつても通
常速度と変らない上記の効果が得られる等の特長
を有するものである。
さらに、回転ヘツドが2個の際に、第2のメモ
リの一方の回転ヘツドに対応するi番目のトラツ
クずれ検出信号レベルが他方の回転ヘツドに対応
するi番目のトラツクずれ検出信号レベルと同一
の値となるよう先に修正した一方の回転ヘツドに
対応するi番目のトラツクずれ検出信号レベルを
更に修正するため、ヘツドが逆トラツク上に位置
していても自然な正規のままの軌跡を描くように
することができる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイサ方式のトラツクずれ検出を示す
図、第2図は本発明のオートトラツキング方式の
実施例を示すブロツク図、第3図は磁気テープの
記録パターン、第4図はトラツクずれ検出のため
のパルスを示す図、第5図は回転ドラムを示す
図、第6図は回転ヘツドとトラツク軌跡の相対的
な位置関係を示す図、第7図A,B,Cは可変速
再生のヘツド走査軌跡を示す図、第8図A,Bは
可変速再生のFM信レベルの変化とトラツキング
制御電圧を示す図、第9図はメモリ比較修正回路
の内容説明図である。 3…FM再生信号入力端子、4…ドラムパル
ス、5…エンベロープ検波器、6…サンプル回
路、7…パルスジエネレータ、8…システムコン
トローラ、9…メモリ(1)、10…比較器、11…
メモリ(2)、12…トラツキング制御信号発生回
路、13…加算器、14…ヘツドムービング機
構、15…ヘツドムービング機構駆動回路、16
…回転ドラム、17,18…回転ヘツド、19…
メモリ比較修正回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気再生装置でヘツドムービング機構に矩形
    波のヘツド揺動信号を印加して磁気テープ上の記
    録トラツクの長手方向に対して直角方向上にM個
    (ただし、Mは正の整数)の回転ヘツドを2Mフイ
    ールド周期で変位せしめ、該回転ヘツドの再生信
    号レベルによりトラツクずれを検出し、その検出
    出力によりトラツキング制御をするトラツキング
    制御方式において、一の回転ヘツドが上又は下方
    向にずれて走査を行なつたときの1フイールド期
    間のN(Nは2以上の整数)個のFM再生信号の
    サンプルレベルを第1のメモリに記憶し、Mフイ
    ールド毎に該一の回転ヘツドが下又は上方向にず
    れて走査を行なつているときの1フイールド期間
    のFM再生信号のサンプルレベルと該第1のメモ
    リからのMフイールド前のサンプルレベルのうち
    同じサンプル点のサンプルレベルとを比較器によ
    り比較し、該比較器の出力する各サンプル点のト
    ラツクずれ検出信号を第2のメモリに記憶し、該
    第2のメモリのi(iは2≦i≦Nの整数)番目
    のトラツクずれ検出信号レベルがi−1番目のト
    ラツクずれ検出信号レベルから一定の微少変位の
    範囲となるよう該i番目のトラツクずれ検出信号
    レベルを修正し、該第2のメモリからトラツクず
    れ検出信号を読み出してトラツキング制御電圧を
    発生し、該トラツキング制御電圧を該ヘツド揺動
    信号に加算して前記ヘツドムービング機構を駆動
    制御することを特徴とするトラツキング制御方
    式。 2 磁気再生装置でヘツドムービング機構に矩形
    波のヘツド揺動信号を印加して磁気テープ上の記
    録トラツクの長手方向に対して直角方向上に2個
    の回転ヘツドを4フイールド周期で変位せしめ、
    該回転ヘツドの再生信号レベルによりトラツクず
    れを検出し、その検出出力によりトラツキング制
    御をするトラツキング制御方式において、一の回
    転ヘツドが上又は下方向にずれて走査を行なつた
    ときの1フイールド期間のN(Nは2以上の整数)
    個のFM再生信号のサンプルレベルを第1のメモ
    リに記憶し、2フイールド毎に該一の回転ヘツド
    が下又は上方向にずれて走査を行なつているとき
    の1フイールド期間のFM再生信号のサンプルレ
    ベルと該第1のメモリからの2フイールド前のサ
    ンプルレベルのうち同じサンプル点のサンプルレ
    ベルとを比較器により比較し、該比較器の出力す
    る各サンプル点のトラツクずれ検出信号を第2の
    メモリに記憶し、該第2のメモリのi(iは2≦
    i≦Nの整数)番目のトラツクずれ検出信号レベ
    ルがi−1番目のトラツクずれ検出信号レベルか
    ら一定の微少変位の範囲となるよう該i番目のト
    ラツクずれ検出信号レベルを修正し、かつ、該第
    2のメモリの一方の回転ヘツドに対応するi番目
    のトラツクずれ検出信号レベルが他方の回転ヘツ
    ドに対応するi番目のトラツクずれ検出信号レベ
    ルと同一の値となるよう先に修正した該一方の回
    転ヘツドに対応するi番目のトラツクずれ検出信
    号レベルを更に修正し、該第2のメモリからトラ
    ツクずれ検出信号を読み出してトラツキング制御
    電圧を発生し、該トラツキング制御電圧を該ヘツ
    ド揺動信号に加算してヘツドムービング機構を駆
    動制御することを特徴とするトラツキング制御方
    式。
JP56027841A 1981-02-13 1981-02-27 Tracking control system Granted JPS57143723A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027841A JPS57143723A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Tracking control system
US06/347,395 US4470079A (en) 1981-02-13 1982-02-10 Tracking control system in a magnetic recording and reproducing apparatus
FR8202331A FR2500243B1 (ja) 1981-02-13 1982-02-12
GB8204425A GB2096801B (en) 1981-02-13 1982-02-15 Tracking control system in a magnetic recording and reproducing apparatus
DE19823205278 DE3205278A1 (de) 1981-02-13 1982-02-15 Spurnachlaufsteueranordnung fuer ein magnetisches aufzeichen- und wiedergabegeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027841A JPS57143723A (en) 1981-02-27 1981-02-27 Tracking control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143723A JPS57143723A (en) 1982-09-06
JPS6321969B2 true JPS6321969B2 (ja) 1988-05-10

Family

ID=12232137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56027841A Granted JPS57143723A (en) 1981-02-13 1981-02-27 Tracking control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57143723A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57143723A (en) 1982-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057949A (en) Digital magnetic reproducing apparatus with variable tape speed
US4246616A (en) System for reproducing a video signal in a slow motion or still picture reproduction
US4433350A (en) Tracking error detection system in a magnetic reproducing apparatus
JPH0158565B2 (ja)
JPS6321247B2 (ja)
US4470079A (en) Tracking control system in a magnetic recording and reproducing apparatus
US4418366A (en) Head control and signal selector for playback at high-speed of helical scan video tape
US5490017A (en) Signal reproducing apparatus
JPH0421391B2 (ja)
JPS6321969B2 (ja)
JPH0760542B2 (ja) 読取りヘッド位置を決定する方法および装置
JPS6412007B2 (ja)
JPS6321970B2 (ja)
JPS6321973B2 (ja)
JPS6321972B2 (ja)
JPS6321968B2 (ja)
KR880000396B1 (ko) 트래킹 제어방식
JPH0547904B2 (ja)
JPH0328115B2 (ja)
JPS6321978B2 (ja)
JPS6321971B2 (ja)
JP4016839B2 (ja) 再生装置
JPS6321967B2 (ja)
JP2609227B2 (ja) トラツキング制御回路
JP2550202B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置