JPS63219410A - サスペンション制御方法 - Google Patents

サスペンション制御方法

Info

Publication number
JPS63219410A
JPS63219410A JP5192687A JP5192687A JPS63219410A JP S63219410 A JPS63219410 A JP S63219410A JP 5192687 A JP5192687 A JP 5192687A JP 5192687 A JP5192687 A JP 5192687A JP S63219410 A JPS63219410 A JP S63219410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
automobile
passenger
changing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5192687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907824B2 (ja
Inventor
Masao Adachi
足立 正雄
Seiju Funabashi
舩橋 誠壽
Makoto Shiotani
塩谷 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62051926A priority Critical patent/JP2907824B2/ja
Publication of JPS63219410A publication Critical patent/JPS63219410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907824B2 publication Critical patent/JP2907824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車に係り、特に個人の好みに適応した自動
車の運動や振動特性の実現また高速走行時の乗り心地と
操作性の高度な調和の実況に好適なサスペンションの制
御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の制御方式は、自動車技術の第39巻12号、14
22−1427頁(1985年)に見られるように、サ
スペンション特性をマニュアルによる選択にするにしろ
あるいはオートによる自動制御にゆだねるにしろ、結果
として選らばれる特性は、メーカーの設定したものであ
り1乗員の嗜好にもとづきこの設定を変更する点につい
ては配慮されていなかった。
また、上述した従来の制御方式では、高速走行時にはサ
スペンション特性を固定していた。よって、高速道路の
継目を走行する時などに必要となる乗心地と操安性の高
度な調和をはかる点については配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、乗員の好みに対する学習あるいは最適
化の点について配慮がされておらず、乗員の嗜好に合っ
たサスペンション特性とならない問題があった。
上記従来技術は道路の継目等の外乱の点について配慮が
されておらず、ソフトサスペンション(減衰カポ)固定
の場合には振動が長く続き、ハードサスペンション(減
衰力大)の場合には大きな衝撃力を受けるという問題が
あった。
本発明の第1の目的は乗員の嗜好に合ったサスペンショ
ン特性を有するサスペンション制御方式を提供すること
にある。
本発明の第2の目的は、衝撃力を小さく、振動収束を早
くして、乗心地と操安性の高度な調和を実現するサスペ
ンション制御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴は、タ
ッチパネルあるいは音声により乗員の乗心地・操安性・
運転性に関する評価を自動車に入力する手段と入力情報
に基づきサスペンション制御ロジックにおける制御ゲイ
ンやパラメータを変更する手段をサスペンション制御系
に組み込むことにある。
本発明の第2の特徴は、車輪が継目を通過する時刻を予
測し、継目通過中はソフトサスペンション特性とし、継
目通過後、ハードあるいはノーマルサスペンション特性
へと最適な時刻に切り換えることにある。
最適な時刻とは、継目が凸な時は、継目通過後、ばね下
とばね土間の距離が縮小する速度が1度目の極大値を取
る時刻であり、継目が凹な時は、継目通過後、ばね下と
ばね土間の距離が縮小する速度が2度口の極大値を取る
時刻である。ただし。
上記の最適性の規範は、ばね上の加速度のRMS値(r
oot mean 5quare)と収束速度に量きを
置いた場合であり、規範として加速度変化のなめらかさ
も考慮すると最適な時刻は以下である。継目が凸および
凹の場合において、上記最適時刻直前のばね下とばね土
間の相対速度が零になる時刻である。
〔作用〕
第1の特徴では、タッチパネルあるいは音声による乗員
の評価を自動車に入力する手段により、乗員個有の嗜好
を判断する情報を、自動車が得ることができる。また、
上記情報にもとづいて、サスペンション制御ロジックに
おける制御ゲインパラメータを変更する手段により1乗
員の嗜好を反映した制御ロジックが学習的に作り上げら
れてゆく。
第2の特徴では、継目通過中はソフトサスペンションと
することによって車体の受ける衝撃力を最小にし、継目
通過後はハードあるいはノーマルサスペンションへと最
適な時刻に切り換えることにより、振動収束が早くなる
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
自動車1の乗員2は、各走行状態において、もつとやわ
らかにサスペンションあるいは、ハンドルの操舵に対す
るばね上のヨ一応答を遅くしたい時は、タッチパネル3
上の「ソフト」キーを押す。
また1、もつとかたいサスペンションあるいは、ハンド
ルの操舵に対するばね上のヨ一応答を速くしたい時は、
「ハード」キーを押す。タッチパネル3からのディジタ
ルデータ12と自動車の運動状態計測センサ4からの出
力である運動状態データ13に基づきマイクロコンピュ
ータ6が情報処理を行ない、サスペンションのアクチュ
エータ5にサスペンション状態操作指令14を出す。
以下では、マイクロコンピュータ6の行なうデータ処理
について詳述する。ソフト処理のフローチャートを第2
図に示す、マイクロコンピュータ6は0.1秒ごとに第
2図の処理を繰り返す、目標サスペンション状態の算出
ステップ25では。
n段(al、・・・、an)のサスペンション状態を取
れるアクチュエータ5に対応して、 at=f(走行状態、走行状態区分パラメータ)なる関
数にもとづき、目標サスペンション状態を算出する。こ
こに、車速、車の前後、左右、上下加速度、ハンドル操
舵角速度、スロットルワイヤ移動速度の走行状態空間よ
りal、・・・alのn個の値よりなる空間への写像関
数がfである。第3〜5図に示すように、走行状態区分
パラメータ(vl。
V zg V Be V 4 + W 1 p WZy
 α工、α2等)により走行状態空間を分割、f″”(
ai)、i=1.−nを規定しており、このパラメータ
が関数fを特徴づけている6目標サスペンシヨン状態算
出アルゴリズム内のパラメータ変更処理ステップ24で
は、走行状態区分パラメータの値の変更あるいは、写像
光の値a1の変更を以下のように行なう。ここで、at
、・・・anの順に、ばね定数、減衰係数は大きくなる
ハードサスペンションへ変化するものとする。現状の走
行状態をXで表し、現状のfを用いるとaiが選ばれる
場合において、 (1)「ソフト」キーが押された場合には、Xの属する
走行状態空間を分割するパラメータのうちで、f″″”
(a 1−z)の空間との境界を規定するパラメータp
工、・・・tPmに対し、p1→p1+Δp皿、   
   i=1.・・・2mと変更して、f−″”(a、
)の空間を縮小する。あるいは、走行状態空間の分割、
A x g・・・、Amに対し。
x (E A t ならば、fを f(x、走行状態区分パラメータ)=at−tと変更す
る。
(2)「ハード」キーが押された場合には、Xの属する
走行状態空間を規定するパラメータのうちで、f′″’
 (an”x )の空間との境界を規定するパラメータ
PL+ Pkに対し。
p1→P、−八p、、i=l、  ・・・、 kと変更
して、f”−”(al)の空間を縮小する。あるいは、 x (E A t ならば、fを f (x、走行状態区分パラメータ) ”al”1と変
更する。計測データの読み込み・データ処理ステップ2
1では、0.1秒ごとに、0.01ごとに計測された1
oサンプリング数の車速、車の前後、左右、上下加速度
、ハンドル操舵角速度、スロットルワイヤ移動速度のデ
ータを読み込み、過去2秒間のこれら各々の値の最大値
を走行状況として、以下の処理に用いるデータとして引
き渡す。
このf関数を規定するデータは、磁気カードあるいはI
Cカードにて取りはずし可能とする。よって、乗員は、
自己のカードを挿入することにより、自己の嗜好に合っ
た乗心地・操安性を享受できる。
第6図は本発明の他の実施例を示すものである。
図において、自動車31は、ハードサスペンションとソ
フトサスペンションの2段階切り換え機能を持っている
。車速センサ32の出力である車速計測値41とダンパ
ストロークセンサ33の出力であるダンパストローク位
置の計測値42の情報を0.01秒ごとにマイクロコン
ピュータ34が取り込み、これらのデータを処理して、
サスペンションのアクチュエータ35ヘサスペンション
切り換え指令43を出す。アクチュエータ35はこの指
令によりサスペンション特性を切り換える。
ここに、4輪とも切り換える時刻は同一である。
マイクロコンピュータ35内のブロック図は、情報処理
の概念を示す。
以下では、本発明の主要部であるマイクロコンピュータ
35の行なうデータ処理について詳述する。ソフト処理
のフローチャートを第7図に示す。
マイクロコンピュータ35は、0.01秒ごとに第7図
の処理を繰り返す。ソフトへ切り換え時刻の判定ステッ
プ64では、アクチュエータの応答速度0.1秒を考慮
し、0.11秒後に前輪は継目よりx’(m)手前にあ
るかを近似的にx’=d −xo−x X:前輪継目通過後の走行距離(m) Xo”V(車速m/see ) Xo、11d:継目間
の距離の推定値 で求め、x’<OならばYES、それ以外ならば、No
と判定する。前輪継目通過判定ステップ66では、前輪
部ダンパストローク位置の計測値42の過去n回の平均
値71より今回の計測値yiがlyz  yzlp≧s
r  (シきい値)のとき、継目を通過したと判定する
。ただし、一度通過したと判定すると、0.2秒間は、
上の不等式が成り立っても、継目通過とは判定しないよ
うにしである。通過と判定されると、 r=x’ x=vXO101 として、継目間距離の推定誤差r (m)を求め。
Xを設定する。継目間距離の推定ステップ55では、過
去n回の継目間の距離の推定値di、・・・d、。
と推定誤差r1.・・・rイより、 1  n として、新しい推定値を求める。上式におけるα象は重
み係数である。後輪の継目通過判定ステップ67では、
後輪部ダンパストローク位置の計測値42の過去n回の
平均値7.と今回の計測値’Jrが l yr −yr I >sr (L/きい値)のとき
、継目を通過したと判定する。ただし、一度通過したと
判定すると、0.2秒間は、上の不等式が成り立っても
、継目通過とは判定しない。
継目間距離の再推定必要判定ステップ68では、ソフト
へ切り換え時刻後の走行距離x工(m)を車速データよ
り求め、 x工 xo−fl>0.5 Q:ホイールベース(m) ならばYES、その他の場合はNoと判定する。
継目間距離の推定ステップ56では、 q=xs−Ω1−XO として、継目間距離の推定誤差q (m)を求め、新し
い推定値として、 d=d+q を設定する。
継目が凹か凸の判定ステップ57では、’/r  ’/
rンSrならば凸 yr  ’jr<  Srならば凹 と判定する。これは第8図や第9図に示すような特性を
自動車が持っているからである。ソフト−ハードの切り
換え時刻の計算部22では、継目の凹凸に対応した最適
切り換え時刻である第10図のt4や第11図のt2を
以下のように求める。
(凸の場合)ダンパストローク位置の計測値12のデー
タよりダンパストローク速度yrを計算する。(後輪継
目通過時刻プラスはね下の固有振動周期to秒(通常5
0〜100m5ec)の1/4の時刻)の後のyrの時
系列データyr (t) (t :時刻)において、初
めて、 yr(t)<yr(tio、ol)なるtを求
め、3/r (t−0,01)+ yr(t)、yr 
(tio、ol)より、第10図におけるt1200X
(yr(t  0.01)+yr(tio、ol)  
2yr(t))で求める。第10図における最適切り換
え時刻t2は、tlにばね下の固有振動周期toを加え
たものyrの時系列データyr(t)、において、初め
て。
yr(t)>yr(tio、ol)なるtを求め、第1
1図におけるt2を 200X(yr(t  O,01)+yr(ti0.0
1)  2yr(t))で求めろ。最適切り換え時刻t
4は、 t4:Hta+t。
で求められる。ハードへ切り換え時刻判定ステップ35
では、求められた最適切り換え時刻t’(= t2 o
r ti)に対し、現時刻tが、t ’ +0.005
> t > t ″−0,005ならば、YESと判定
、それ以外はNoと判定する。
上記の実施例では、路高計測センサを用いていないので
、コスト的に安価である。上記実施例において、さらに
路高センサを使用できる場合は、ハード−ソフトの切り
換えを前輪継目通過0.1秒前に正確に行なえるので、
乗り心地をさらに改善できる。
上記の制御方式は、ばね上の加速度のRMS値と収束速
度に重きを置いた評価規範に基づくものであり、さらに
加速度変化のなめらかさをも考慮したい人にとってその
最適切り換え時刻は、第10図、第11図のta、tB
時刻であり、上記と同様にして t。
ts=tl+− 3t。
te=tz+□ に基づき切り換え制御を行なう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、乗員の嗜好に合ったサスペンション制
御となるので、乗心地・操安性に対する満足感が高くな
る。また、サスペンション制御のロジックにおける制御
ゲインやパラメータのセツティングを学習的に行なうの
で、サスペンション制御系設計・製作時のパラメータセ
ツティングのコストを低減できる効果がある。
さらに、本発明によれば、高速走行時に車体が路面継目
から受ける衝撃力を最小にし、その後の車体振動を早期
に制振できるので、乗心地および操安性向上の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
おけるマイクロコンピュータの行なう処理フロー図、第
3図〜第5図は第1図の動作を説明するための特性図、
第6図は本発明の他の実施例の構成図、第7図は第6図
のマイクロコンピュータの行なう処理フロー図、第8図
、第9図は凸凹継目通過時のダンパストローク位置の変
化曲線図、第10図、第11図は凹、凸継目通過時のダ
ンパストローク速度の変化曲線図である。 1.31・・・自動車、2・・・乗員、3・・・タッチ
パネル、4.33・・・計測センサ、5,35・・・ア
クチュエータ、6,34・・・マイクロコンピュータ。 ′47図 析)゛1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サスペンション特性を変更する手段を有する自動車
    において、 (a)乗員が乗心地・操安性・運転性に関する評価を自
    動車に入力する手段、 (b)上記入力された評価や走行状況情報にもとづき、
    乗員の乗心地・操安性・運転性に関する好みを判断する
    手段、 (c)上記好みの判断結果に基づき、サスペンション特
    性を制御する手段 を設けたことを特徴とするサスペンション制御方式。 2、請求範囲第1項記載の方式において、前記入力手段
    の評価や走行状況情報にもとづき、サスペンション制御
    の制御ロジック内の制御ゲインやパラメータを変更する
    手段を有することを特徴とするサスペンション制御方式
    。 3、サスペンション特性を変更する手段を有する自動車
    において、 (a)高速走行時においても、サスペンション特性を変
    更する手段、 (b)少なくとも各車輪と車体の相対運動に関する情報
    と、ばね下の固有振動数の情報に基づきサスペンション
    特性を変更する手段、 を設けたことを特徴とするサスペンション制御方式。
JP62051926A 1987-03-09 1987-03-09 サスペンション制御方法 Expired - Fee Related JP2907824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051926A JP2907824B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 サスペンション制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051926A JP2907824B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 サスペンション制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219410A true JPS63219410A (ja) 1988-09-13
JP2907824B2 JP2907824B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12900479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051926A Expired - Fee Related JP2907824B2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 サスペンション制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907824B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131303A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2016528093A (ja) * 2013-07-11 2016-09-15 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 動的に調節可能なサスペンション装置
CN115195555A (zh) * 2021-04-02 2022-10-18 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193907A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン制御装置
JPS6274703A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両のサスペンシヨン制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193907A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンシヨン制御装置
JPS6274703A (ja) * 1985-09-27 1987-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両のサスペンシヨン制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131303A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd サスペンション制御装置
JP2016528093A (ja) * 2013-07-11 2016-09-15 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド 動的に調節可能なサスペンション装置
CN115195555A (zh) * 2021-04-02 2022-10-18 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907824B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2106936B1 (en) Adaptive suspension control for a motor vehicle
JP4747436B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2538791Y2 (ja) 減衰力制御装置
JP3010892B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
US5322320A (en) Shock absorber damping force control system for vehicle
JPH02270619A (ja) ショックアブソーバ制御装置
KR930010592B1 (ko) 서스펜션제어장치
JPS63251318A (ja) 自動車の走行状況適応サスペンシヨン制御方式
JP4648125B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP2005255152A (ja) サスペンション制御装置
JPH05201225A (ja) シャシ制御システム
JP2946511B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH02283512A (ja) サスペンション制御装置
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CN108216257B (zh) 对具有后轮转向系统的车辆进行侧滑角可变控制的方法
JP4697507B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS63219410A (ja) サスペンション制御方法
JPS6223805A (ja) 適応制御方法
EP1518722B1 (en) Suspension control system and suspension control method for vehicle
JPH02225118A (ja) サスペンション又はスタビライザの制御装置
JP2653196B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JPH02133215A (ja) ショックアブソーバ制御装置
JP3139579B2 (ja) 車両用サスペンションの制御装置
JP2653197B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JPS61244614A (ja) 予見適応型サスペンシヨン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees