JPS6321857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321857Y2
JPS6321857Y2 JP1983065430U JP6543083U JPS6321857Y2 JP S6321857 Y2 JPS6321857 Y2 JP S6321857Y2 JP 1983065430 U JP1983065430 U JP 1983065430U JP 6543083 U JP6543083 U JP 6543083U JP S6321857 Y2 JPS6321857 Y2 JP S6321857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting fixture
engagement
hole
piece
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983065430U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170908U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6543083U priority Critical patent/JPS59170908U/ja
Publication of JPS59170908U publication Critical patent/JPS59170908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321857Y2 publication Critical patent/JPS6321857Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、照明器具特に直付け型照明器具に関
するものである。
従来、第1図及び第2図に示すように、重量シ
ヤンデリアでは、略樋状の取付板1を両突片1
a,1aを下方に向けて天井面にボルトで取付
け、取付板1の両突片に略水平に設けた長孔1
b,1bに、照明器具本体2上端に設けられた略
樋状のハンガー3の両突片3a,3a先端の係止
片3b,3bを引つ掛けて照明器具本体3を仮保
持しておき、この状態で天井面から引き込んだ電
源線を端子台4に接続し、固定ねじ5でハンガー
3を取付板1に取付け外れ防止を行なつており、
照明器具本体2はハンガー3に対し回動可能とな
つていて、取付後にアーム6の向きを部屋に合わ
せることができるようになつている。
ところが、このような取付方法では取付板1と
ハンガー3との係合時の高さが高くなり、照明器
具の天井面への取付部が外観上大きなものとな
り、薄型で軽快な感じにはしにくかつた。
一方、第3図に示すように、軽量シヤンデリア
では、取付板1は略平板状でありその長手両手近
傍には2本の取付ねじ7が突設されており、この
取付板1を天井面にボルト又は木ねじで固定し、
仮吊り紐8で照明器具本体2を取付板1に吊り下
げ、この状態で電源線の接続を行なつた後、照明
器具本体2から突出させ、片手で照明器具本体2
を支えた上で他方の手で袋ナツト9を取付ねじ7
に螺合して取付けていた。
ところが、このような取付方法では、照明器具
が軽量であれば可能だが、重量がある場合には重
量を支えながらナツトを螺合する作業ができず、
また、取付後にアーム6の向きを部屋に合わせて
調整することはできなかつた。
本考案は、前記背景に鑑みてなされたものであ
り、照明器具の取付部の薄型化を図ると共に、取
付後の照明器具の向きの調整を可能にしようとす
るものである。
以下、本考案を第4図ないし第6図に示す実施
例に基づき説明する。取付板1は略長方形平板状
であり、長辺近傍を折曲して強度の向上が図られ
ており、中央には取付ボルト穴1cが設けられて
ボルトで天井面に取付けられ、その側方に設けら
れた電源線挿通孔1dからは電源線が引き出され
ている。取付板1の中心線上の中心に対称な位置
には、中心付近に略L字状の係合片1e,1eが
形成され、両端近傍に取付ねじ7,7が突設され
ている。照明器具本体2は略浅皿状に形成されて
おり、側面には灯具数に応じてアーム6がナツト
締めして設けられ、その先端に灯具を取付け配線
接続できるようになつており、下面にはランプ1
0を点灯させるための安定器11、常夜灯ソケツ
ト12等の電気部品が取付けられると共にランプ
10を覆うグローブ13を取付ける支持台14が
設けられている。また、照明器具本体2の中央部
には、取付板1の係合片1e,1eが嵌入される
切り欠き2a,2aを中心対称な位置に有する略
円形の係合孔2bが設けられており、係合孔2b
の内径は2個の係合片1eの垂下片1f,1fが
嵌入して回転可能でかつ係合片1eの水平片1g
先端より小径となつており、係合片1eを係合孔
2bの切欠き2aに嵌入して回転すると、照明器
具本体2は係合片1eの水平片1gに載置されて
仮保持される。また係合孔2bの外周にわたり、
重量で照明器具本体2が変形するのを防止するべ
くリブが形成されている。切り欠き2の周辺のリ
ブは、照明器具本体2回転時に係合片1e先端に
引つかかり回転しすぎによる落下防止の役をはた
している。照明器具本体2の外周近傍には、取付
板1に突設された2本の取付ねじ7,7に対応し
て円弧状の長孔2c,2cが形成されており、係
合片1eを係合孔2bに嵌入して回転する際、取
付ねじ7は長孔2cに嵌入されて回転可能なよう
に長孔2cは形成されている。取付ねじ7は、係
合片1eの上方へ折曲した先端より照明器具本体
2の厚さ分以上下方で係合片1e下端より上方に
その先端が位置する長さとなつており、袋ナツト
9が螺合されて照明器具本体2を天井面に押し上
げ照明器具本体2周縁上端を当接させている。
照明器具の取付けにあたつては、天井面に取付
けた取付板1の係合片1e,1eを照明器具本体
2の切欠き2a,2aから係合孔2bに嵌入し、
照明器具本体2を回転して係合孔2bの略円形開
口外周近傍で係合片1eの水平片1gに照明器具
本体2を載置して仮保持する。その際、取付板1
から突設された2本の取付ねじ7,7は、係合片
1e,1eを係合孔2bに嵌入するべく位置合わ
せをしている時にはその長さが係合片1e,1e
より短かいため照明器具本体2にあたらず、係合
片1e,1eが切欠き2a,2aと位置が合致し
て照明器具本体2を押し上げていく途中で初め
て、長孔2cに嵌入して先端が照明器具本体2下
面から突出し、照明器具本体2を回転して仮保持
した後、袋ナツト9が螺合される。そして、アー
ム6の向きを部屋に合わせて、袋ナツト9を締め
あげ、照明器具本体2を天井面に密着させる。電
源線の接続は、照明器具本体2の中央の係合孔2
bから電源線を引き出して行なう。
この照明器具においては、取付板1の係合片1
eを照明器具本体2の係合孔2bに嵌入すれば取
付ねじ7が長孔2cに嵌入し、照明器具本体2を
係合片1eで仮保持した状態で袋ナツト9を取付
ねじ7に螺合して下方抜け止めして取付けでき、
照明器具の取付けが楽に行なえ、アームの向きを
部屋に合わせて調整することもでき、取付部の高
さが取付板の高さだけで下限が制約され従来に比
べ低くすることができる。
このように、本考案によれば、下方に突出した
垂下片下端から略水平に外方へ突出した水平片を
有する複数の係合片を設けると共に照明器具本体
を固定する複数のねじを前記係合片より外方に設
けた取付板を天井面に取付け、照明器具本体に、
前記垂下片が嵌入して回転可能かつ前記水平片先
端より小径な略円形開口と前記係合片が嵌入可能
な切欠きとを連設してなる係合孔を設けると共に
前記ねじの挿通する孔を設け、前記係合片を前記
切欠から係合孔に嵌入した後照明器具本体を回転
させて照明器具本体を係合片で下方抜け止めし、
取付板に設けた前記ねじを前記孔から照明器具本
体下面に突出し、該ねじを締めあげて照明器具本
体をおしあげ天井面に当接させており、照明器具
の取付けが簡単にでき、仮保持状態で照明器具の
向き調整も可能で、取付部の高さの下限は取付板
のみの高さで制約されるので高さを低くすること
が可能であり、照明器具本体の仮保持を行なう係
合片と固定を行なうねじが別々に設けられている
ので照明器具本体を十分天井面に当接させるため
にねじを締めすぎたとしても係合片が変形して仮
保持が十分行なえなくなるというようなことがな
く特に重量シヤンデリア等で安全性を高くでき、
またねじは係合片より外方に設けているので取付
の安定性が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に対する従来例を示
すものであり、第1図は要部断面図、第2図は取
付板及びハンガーの斜視図である。第3図は本考
案に対する他の従来例を示す要部斜視図である。
第4図ないし第6図は本考案の1実施例を示すも
のであり、第4図は要部断面正面図、第5図はグ
ローブ等を取り除いた要部下面図、第6図は要部
を示す分解斜視図である。 1……取付板、1c……取付ボルト穴、1d…
…電源線挿通孔、1e……係合片、1f……垂下
片、1g……水平片、2……照明器具本体、2a
……切欠き、2b……係合孔、2c……長孔、6
……アーム、7……取付ねじ、9……袋ナツト、
10……ランプ、11……安定器、12……常夜
灯ソケツト、13……グローブ、14……支持
台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下方に突出した垂下片下端から略水平に外方へ
    突出した水平片を有する複数の係合片を設けると
    共に照明器具本体を固定する複数のねじを前記係
    合片より外方に設けた取付板を天井面に取付け、
    照明器具本体に、前記垂下片が嵌入して回転可能
    かつ前記水平片先端より小径な略円形開口と前記
    係合片が嵌入可能な切欠きとを連設してなる係合
    孔を設けると共に前記ねじの挿通する孔を設け、
    前記係合片を前記切欠から係合孔に嵌入した後照
    明器具本体を回転させて照明器具本体を係合片で
    下方抜け止めし、取付板に設けた前記ねじを前記
    孔から照明器具本体下面に突出し、該ねじを締め
    あげて照明器具本体をおしあげ天井面に当接させ
    たことを特徴とする照明器具。
JP6543083U 1983-04-30 1983-04-30 照明器具 Granted JPS59170908U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6543083U JPS59170908U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6543083U JPS59170908U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170908U JPS59170908U (ja) 1984-11-15
JPS6321857Y2 true JPS6321857Y2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=30195630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6543083U Granted JPS59170908U (ja) 1983-04-30 1983-04-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170908U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182882B2 (ja) * 2008-12-12 2013-04-17 パナソニック株式会社 照明器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539125A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Toshiba Electric Equip Device for mounting electric instrument

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539125A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Toshiba Electric Equip Device for mounting electric instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170908U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6979108B1 (en) Multi-use adaptor kit/system for recessed can fixtures
US5725190A (en) Sloped ceiling adaptor
US6930250B1 (en) Two-piece swivel hanger assembly
JPS6321857Y2 (ja)
JPS5937924Y2 (ja) 照明器具のソケツト取付装置
JPS6226886Y2 (ja)
JPH0612568Y2 (ja) 照明器具の取付構造
JPH057694Y2 (ja)
JPS6235203Y2 (ja)
JPS5827444Y2 (ja) 照明器具取付装置
JPS5832171Y2 (ja) 照明器具
JPH04112409U (ja) 直付け型照明器具
JPS6336569Y2 (ja)
JPH0110813Y2 (ja)
JPH0646007Y2 (ja) 吊り下げ型照明器具
JPH04181603A (ja) 照明器具
JPS5840487Y2 (ja) 照明器具の取付装置
JPS5842710Y2 (ja) 支持台
JPS6144336Y2 (ja)
JPS593448Y2 (ja) 照明器具取付装置
JPS5841610Y2 (ja) 照明器具
JPS5848721Y2 (ja) ブラケツト型照明器具
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JPS6240324Y2 (ja)
JPS6322583Y2 (ja)