JPS6240324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240324Y2
JPS6240324Y2 JP16443285U JP16443285U JPS6240324Y2 JP S6240324 Y2 JPS6240324 Y2 JP S6240324Y2 JP 16443285 U JP16443285 U JP 16443285U JP 16443285 U JP16443285 U JP 16443285U JP S6240324 Y2 JPS6240324 Y2 JP S6240324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
socket base
mounting bracket
hole
lamp socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16443285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146803U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16443285U priority Critical patent/JPS6240324Y2/ja
Publication of JPS61146803U publication Critical patent/JPS61146803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240324Y2 publication Critical patent/JPS6240324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は天井等に取付けられる照明器具に関
するものである。
〔背景技術〕
従来の照明器具は、第7図および第8図に示す
ように、ハツト形のソケツト台21の天板下面に
下向きにランプソケツト22を固定するとともに
両側板にカバー支持ばね23を固定し、天井24
よりあらかじめ引出した電源ケーブル25とラン
プソケツト22の口出し線26とを結線したの
ち、ソケツト台21を木ねじ27により直接天井
24に取付け、円筒形のカバー28を矢印Dの方
向に持上げてランプソケツト22およびソケツト
台21に被せ、カバー28の上端内周面とカバー
支持ばね23とを嵌合させることによりカバー2
8を固定し、カバー28の下部開口を通してラン
プ29の口金をランプソケツト22にねじ込むよ
うになつていた。
ところが、このような構成では、電源ケーブル
25と口出し線26との結線が容易でなく、これ
を解消するために、第9図に示すように、ランプ
ソケツト22に代えて速結端子付ランプソケツト
30を用い、電源ケーブル25を矢印Eで示すよ
うにソケツト台21の開口21aを通してランプ
ソケツト30の裏面の速結接続用の電線挿通孔3
0aに差込むだけで結線作業を行えるものが提案
されている。
ところが、このような構成では、第10図に示
すように、照明器具の背を高くしようとすれば、
第11図に示すようにソケツト台21の背を高く
する必要があり、この場合に、ソケツト台21の
内側に手が入らず、かえつて結線作業が困難にな
るという問題がある。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、背が高くても電源ケーブル
とランプソケツトとの間の配線を容易に行うこと
ができる照明器具を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案の照明器具は、速結接続用の電線挿通
孔を有するランプソケツトと、前記電線挿通孔を
貫通孔に臨ませた状態で前記ランプソケツトを固
定したソケツト台と、器具高さに応じて高さが設
定され先端部に前記ソケツト台を着脱自在に取付
けた取付金具とを備えている。
この考案の構成によれば、器具高さに応じて高
さが設定される取付金具にソケツト台を着脱自在
に取付ける構成であるため、必要な器具高さに関
係なくソケツト台を低くすることができ、電源ケ
ーブルをランプソケツトに接続する際に、ソケツ
ト台を取付金具に対して脱状態にすることにより
ソケツト台の内側から電源ケーブルを電線挿通孔
に容易に挿通することができ、器具高さが大きい
場合であつても電源ケーブルとランプソケツトと
の間の配線を容易に行うことができる。
実施例 この考案の一実施例を第1図ないし第6図に基
づいて説明する。この照明器具は、第1図および
第2図に示すように、速結接続用の電線挿通孔5
aを有するランプソケツト5と、前記電線挿通孔
5aを貫通孔2aに臨ませた状態で前記ランプソ
ケツト5を固定したソケツト台2と、器具高さに
応じて高さが設定され先端部に前記ソケツト台2
を着脱自在に取付けた取付金具1とを備えてい
る。
以下、この照明器具を詳細に説明する。この照
明器具は、第1図に示すように、背の高いハツト
形の取付金具1に背の低いハツト形のソケツト台
2をつばが相互に対面するように2本のねじ3,
4で固定し、ソケツト台2の天板下面に速結端子
付のランプソケツト5を固定するとともにソケツ
ト台2の両側板にカバー支持ばね6を固定してい
る。この場合、取付金具1の天板には、電線通孔
1aがあり、両側板には天板につながる切起こし
片1b,1cが設けられ、この切起こし片1b,
1cにはそれぞれ天井取付用の丸孔1dおよび欠
取孔1eが設けられ、両つばにはねじ孔(図示せ
ず)が設けられ、周縁部はわん曲させている。ソ
ケツト台2は、天板に貫通孔2aが、両つばには
取付用の丸孔と欠取孔2bがそれぞれ形成され、
周縁部はわん曲させてあり、ねじ3,4がソケツ
ト台2の両つばの丸孔および欠取孔2bを通して
取付金具1の両つばのねじ孔にねじ込まれること
により、取付板1に固定される。2本のねじ3,
4は対角線上に配置され、欠取孔2bの欠取方向
はねじ3の方向と逆の方向に設けられている。
この照明器具は、ねじ3,4をゆるめて取付金
具1間の両つば間を広って取付ねじ4と欠取孔2
bとの係合を解き、第2図に示すように矢印Fの
方向に略180度回転させて脱状態とし、天井から
引出した電源ケーブル7を取付金具1の天板の電
線通孔1aに通し、この状態で取付金具1を木ね
じ8,9により天井に固定し、電源ケーブル7を
さらにソケツト台2の貫通孔2aを通してソケツ
ト台2の裏面の速結接続用の電線挿通孔5aに差
込んで結線し、第3図ないし第5図に示すように
ソケツト台2を矢印Fと逆の方向Gに回転させて
欠取孔2bをねじ4と係合させ、その後ゆるめた
ねじ3,4を締着して着状態とし、図示はしてい
ないがカバーおよびランプを装着する。この場
合、ソケツト台2を取付金具1に対して矢印Gの
方向に回転させるとソケツト台2の欠取孔側のつ
ばがねじ4の首部に当接し、さらにソケツト台2
を回転させると、つばのわん曲に応じてねじ4の
首部が押され、それに応じて取付金具1が第5図
および第6図に示すように矢印Hの方向に押し広
げられる。そして、欠取孔2bの位置とねじ4の
位置とが整合すると、取付金具1の弾性復元力に
より取付金具1が狭まつて欠取孔2bとねじ4と
が係合することになる。
このように構成した結果、照明器具の背を高く
した場合にも、電源ケーブル7の差込みが困難に
なることはなく、また、ねじ3,4をゆるめるだ
けでソケツト台2を脱状態にすることができ、結
線作業が容易である。さらに、ソケツト台2は結
線後逆方向に回転させるだけで元の状態にもどつ
て欠取孔2bとねじ4とが係合し、あとはねじ
3,4を締着するだけであり、作業が非常に簡単
である。また、ソケツト台2と取付金具1とを分
離しているので、照明器具の背の高さが異なるも
のを製造する場合に取付金具1のみ高さを変える
だけでよく、金型コストを低くできる。なお、非
常に背の低い器具についてはソケツト台2を直接
天井に取付ければよい。
〔考案の効果〕
この考案の照明器具によれば、器具高さに応じ
て高さが設定される取付金具にソケツト台を着脱
自在に取付ける構成であるため、必要な器具高さ
に関係なくソケツト台を低くすることができ、電
源ケーブルをランプソケツトに接続する際に、ソ
ケツト台を取付金具に対して脱状態にすることに
よりソケツト台の内側から電源ケーブルを電線挿
通孔に容易に挿通することができ、器具高さが大
きい場合であつても電源ケーブルとランプソケツ
トとの間の配線を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
ないし第6図はその電源ケーブル結線手順を示す
斜視図、要部平面図、要部平面図、要部平面図お
よび要部側面図、第7図は従来の照明器具の斜視
図、第8図はその分解斜視図、第9図は提案例の
要部斜視図、第10図および第11図はそれぞれ
その問題点を説明するための斜視図および要部斜
視図である。 1……取付金具、2……ソケツト台、2a……
貫通孔、5……ランプソケツト、5a……電線挿
通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 速結接続用の電線挿通孔を有するランプソケツ
    トと、前記電線挿通孔を貫通孔に臨ませた状態で
    前記ランプソケツトを固定したソケツト台と、器
    具高さに応じて高さが設定され先端部に前記ソケ
    ツト台を着脱自在に取付けた取付金具とを備えた
    照明器具。
JP16443285U 1985-10-25 1985-10-25 Expired JPS6240324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16443285U JPS6240324Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16443285U JPS6240324Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146803U JPS61146803U (ja) 1986-09-10
JPS6240324Y2 true JPS6240324Y2 (ja) 1987-10-15

Family

ID=30722294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16443285U Expired JPS6240324Y2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146803U (ja) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240324Y2 (ja)
JPH0330965Y2 (ja)
JPS5921449Y2 (ja) 照明器具の吊下装置
JPH0740253Y2 (ja) 照明器具
JPH0525130Y2 (ja)
JPH0231691Y2 (ja)
JPS6029134Y2 (ja) 照明器具
JPS6321857Y2 (ja)
JPS6316087Y2 (ja)
KR0138026Y1 (ko) 천정등 부착구
JPH048565Y2 (ja)
JPS6022499Y2 (ja) 照明器具
JPH021772Y2 (ja)
JPH02141909U (ja)
JPS5921453Y2 (ja) 照明器具
JPS6224885Y2 (ja)
JPH0438412Y2 (ja)
JP2577685Y2 (ja) 天井直付形照明器具用アダプタ
JPS62123016U (ja)
JPH064483Y2 (ja) 照明器具
JPS5930974Y2 (ja) 照明器具
JPH017936Y2 (ja)
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JP2545429Y2 (ja) ミラーキャビネット
JPS63168918U (ja)